選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
全略
ショコラ涙目で眠いのです、えらく難しく考えましたね、私のは非常にシンプル、色温度は一般の薄明光線の説明に使用した物で、この薄明光線と光柱が合体したとショコラが考えています大気光学現象に使うのは一箇所?二箇所かな?
先のブライトン君の説明で雲の中心部が明るく更に明るい部分の説明が付けば善いのですが、詳しく読んでいませんので、この部分に色温度の原理を当てはめると、判り易いと思います。
ショコラの就寝時間20分経過、明日ご返答します。
東蓼科山麓からショコラでした。
> ショコラさん、
>
> 薄明光線が照らし分ける高い空に、巻層雲が存在する状況です。具体的には以下の通りです。
>
> この写真に写っている空のうち、高度10,000m前後のかなり高い空に存在するのは、
>
> (1)空全体に極めて薄い巻層雲(あるいは巻層雲とは呼べないくらい密度の薄い氷晶)
> (2)ピンクの輪郭の内側には、巻層雲としてはやや厚め(だが、絶対量としては薄い)の波状雲
>
> の2通りです。ここを照らす光源の有無が次の2通りです。
>
> (A)地平線の彼方に沈んだ遠くの夕日が地面と平行よりやや下から上の方向に向かって射している部分
> (B)黄色の輪郭の内側は、地平線の彼方の積乱雲に遮られて、直射日光が射さない部分
>
> これら2通りの全ての組み合わせ、4通りを写真の中に示しました。
>
> 1Aエリア:「背後の青空」と「密度の薄い氷晶が照らされた淡いオレンジ色」の2色が混ざりあうため、ピンク色となります。
> 1Bエリア:ほとんど「背後の青空」だけの色です。
> 2Aエリア:直射日光を受けて強く輝く一方、「背後の青空」は相対的に暗いため、ほとんど見た目に影響しません。
> 2Bエリア:巻層雲が日陰に入っていますが、雲自体の密度が薄いためよく見ればやや灰色を帯びる程度で、背後の青空をかき消す程の厚い黒雲とはなりません。
>
> つまりこの場面において、ショコラさんが提案される色温度を持ち出さなければ説明できない部分は、全く存在しないと見ましたが、いかがでしょうか?
関連記事:16件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。