地震前兆掲示板

過去ログ

2012年6月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

世界の地震 (3)

NO.164911 earthquake 2012/06/19 Tue 12:50 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 200kb こんな感じ
Seismic Monitor
で検索!


レスの表示・非表示

Re: 世界の地震

NO.164938 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/06/19 Tue 14:47 編集
  • 返信する

情報ありがとう。

世界的な変動を見るとプレート間の圧力を感じますね。
その中でも、日本の太平洋側は極めて活発な動きが有ると再認識させられます。


Re^2: 世界の地震

NO.165145 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/06/20 Wed 02:25 編集
  • 返信する

プレートの境目がくっきりですね
NASAがとんでもないことを発表しているが大丈夫だろうか
今年中に超巨大CMEによって地球では10億人が死ぬと指摘している


Re^3: 世界の地震

NO.165167 匿名 2012/06/20 Wed 07:06 編集
  • 返信する

マジで!
もしかして東京都内でもオーロラ見れるかも。

そりゃ大変だ。


▲ページTOPへ

地震速報メールが届きまくる件 (11)

NO.164898 もうわかったよ 2012/06/19 Tue 12:08 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

19日05時29分頃発生
茨城県北部
M3.9 震度3

↑↑この内容のメールが地震直後、9時台に2通、11時台に2通また届いたよ。
ドキッとするからもうやめて!

これも地磁気による電子機器の異常?
なんだか怖いんですけど。


レスの表示・非表示

Re: 地震速報メールが届きまくる件

NO.164906 練馬KEING 2012/06/19 Tue 12:40 編集
  • 返信する

自分も同じです!!!
ジスラボさん機械大丈夫ですか〜!
それともなんか設定ありましたっけ?


Re: 地震速報メールが届きまくる件

NO.164907 シロ 2012/06/19 Tue 12:41 編集
  • 返信する

> 19日05時29分頃発生
> 茨城県北部
> M3.9 震度3

私にも朝から今の今まで8通立て続けに来ています。
これってどうなっちゃってるんでしょうね。


Re: 地震速報メールが届きまくる件

NO.164910 砂肝うま太郎 2012/06/19 Tue 12:42 編集
  • 返信する

こちらにも計8通来てますよ。しかも連投してくるし…。
機械壊れた?


Re: 地震速報メールが届きまくる件

NO.164914 本当にもうわかったから 2012/06/19 Tue 13:11 編集
  • 返信する

> ドキッとするからもうやめて!
>
> これも地磁気による電子機器の異常?
> なんだか怖いんですけど。

同じです。忙しいのに見てしまうから、、、また?って感じで腹立つ。

前から二回位は同じのが来てたけど。
もう一方の地震速報の方がよかったかな。


Re^2: 地震速報メールが届きまくる件

NO.164920 もうわかったよ 2012/06/19 Tue 13:28 編集
  • 返信する

スレ立てた後もっとひどくなりましたね。原因不明ならヤバそうですよね。
場所は、ジスラボさんの拠点近くなのか、これだけしつこく流れてくる茨城県北部なのか。太陽風の影響か?


Re: 地震速報メールが届きまくる件

NO.164924 おけい 2012/06/19 Tue 13:58 編集
  • 返信する

> 19日05時29分頃発生
> 茨城県北部
> M3.9 震度3
>
朝から16通目です。なぜ?


Re^2: 地震速報メールが届きまくる件

NO.164927 にょー 2012/06/19 Tue 14:13 編集
  • 返信する

私もです(^^;)最初同一のものと気付かず、多発してる!と心配してしまいました。システムトラブルですね。


Re^3: 地震速報メールが届きまく

NO.164935 おかぴ 2012/06/19 Tue 14:34 編集
  • 返信する

神奈川県央は、一通もありません…。
皆さんはどちらにお住まいですか?


Re^4: 地震速報メールが届きまく

NO.164936 もうわかったよ 2012/06/19 Tue 14:40 編集
  • 返信する

おかぴさん

えっ?そうなんですか?! ジスラボさんのメールですよね?
みんなじゃないんですね。

ちなみにこちらは北海道ですよ。

あ、また来た〜( ̄∀ ̄)


Re^5: 地震速報メールが届きまく

NO.164967 おかぴ 2012/06/19 Tue 16:06 編集
  • 返信する

緊急地震速報のメールと勘違いしてました…。そのシステム自体知らないです。
ごめんなさいm(__)m
そして、わざわざ教えて下さってありがとうございます!


Re: 地震速報メールが届きまくる

NO.164989 お漬物 2012/06/19 Tue 19:37 編集
  • 返信する

> 19日05時29分頃発生
> 茨城県北部
> M3.9 震度3
>
> ↑↑この内容のメールが地震直後、9時台に2通、11時台に2通また届いたよ。
> ドキッとするからもうやめて!
>
> これも地磁気による電子機器の異常?
> なんだか怖いんですけど。

はっきり言ってしつこいくらい来ました。
どんだけ同じ内容送れば気が済むのか(爆)


▲ページTOPへ

7Mhz ローバンドコンディション悪い (1)

NO.164881 来るかも 2012/06/19 Tue 11:26 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

HFのコンディションが極端に悪いです。


レスの表示・非表示

Re: 7Mhz ローバンドコンディション悪い

NO.164905 海苔巻き君 2012/06/19 Tue 12:40 編集
  • 返信する

六月に入ってから、黒点がかなり増えてるみたいですね。


▲ページTOPへ

硫黄島の地殻変動データです。5年で260センチも隆起 (3)

NO.164874 地震予測者 2012/06/19 Tue 11:07 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 200kb 硫黄島の地殻変動に関しての投稿がありましたので、参考にデータを紹介。
画像は5年間の水平報告の地殻変動データです。
全国的に沈下が発生している中、硫黄島周辺ではかなりの隆起を観測しています。

データ元は国土交通省国土地理院の最新の地殻変動情報です。


レスの表示・非表示

Re: 硫黄島の地殻変動データです

NO.164909 過去ニュース 2012/06/19 Tue 12:42 編集
  • 返信する

2010年に硫黄島近くの海底火山が噴火して新しい島が出来るかもしれないというニュースが流れましたが、その後どうなってるんでしょうか?


Re: 硫黄島の地殻変動データです。5年で260センチも隆起

NO.164922 地質学者 2012/06/19 Tue 13:49 編集
  • 返信する

硫黄島は元々地殻変動の活発な島で地質学者の間では有名な事です。
ここ5年とかに区切った話ではなくて数十年やもっと昔から変わる事無く活発な隆起、沈降を繰り返しており『世界一地殻変動の活発な島』と認識されている程です。
太平洋戦争末期に硫黄島を接収した米軍が艦船が接岸できる桟橋を建設しようとしたが、活発な地殻変動に阻まれて断念したという話も残っているくらいです。

よって、通常のことであり珍しい事ではありませんから気にしなくても良い事象です。


Re^2: 硫黄島の地殻変動データです。

NO.165146 くも 改め埼玉のくも 2012/06/20 Wed 02:47 編集
  • 返信する

地質学者さんこんばんは。

別の所で私も硫黄島について掲載しています。

今回硫黄島の異変として特記すべきことは、311以降常に隆起していたのに、月単位で沈下方向に初めて変わったということです。

また、同時期に三重県と愛知県の境界付近でも地殻移動が発生しています。

こういった同時事象が重なったことが着目すべき点であり、隆起だけに着眼してしまうと、見逃してしまう点があるのではないかと思います。

特に気象庁による東海地震予知の大前提として、フィリピン海プレートは、「動かないこと」となっています。
その為に、プレートすべりを予知として採用しています。


▲ページTOPへ

今<揺れたかなぁ??? (2)

NO.164867 地震 2012/06/19 Tue 10:57 編集 【スレッド表示】
  • 返信する


揺れませんでしたか
地震速報に出って言いませんねぇ


レスの表示・非表示

Re: 今<揺れたかなぁ???

NO.164870 教えて??/ 2012/06/19 Tue 10:58 編集
  • 返信する

どこで
揺れを
感じたったかなぁ
教えてください??/


Re^2: 今<揺れたかなぁ???

NO.164871 ??123 2012/06/19 Tue 11:00 編集
  • 返信する

この人
変な人


▲ページTOPへ

教えて下さい (3)

NO.164864 タマ 2012/06/19 Tue 10:46 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

前兆でなくてすみません<(_ _)>

確か震災で、東日本全体?東北の一部?が
太平洋側に5メートルくらい引っ張られたとかって

テレビか何かで知ったのですが
その後、日本列島の一部は引っ張られたままの状態なのでしょうか?

それとも地震の後、戻りつつあるのでしょうか?

↓のカーナビ異常の書き込みで
ふと疑問に思いました。

「前兆」と無関係なので、解決したら削除します。
どなたかご教授願います<(_ _)>


レスの表示・非表示

Re: 教えて下さい

NO.164868 QQQ 2012/06/19 Tue 10:57 編集
  • 返信する

東に引っ張られたのは東北地方あたりです。
現在でも引っ張られたままです。

関東地方はあまり引っ張られていません。
それゆえ、その境目での歪みが大きくなっています。
(プレート名等は省きます)

で、その境目ではでは
・小さな地震が多い。
・大きな地震が起きるかもしれない。
と言われています。


Re: 教えて下さい

NO.164872 地震予測者 2012/06/19 Tue 11:00 編集
  • 返信する

雲 200kb > 前兆でなくてすみません<(_ _)>
>
> 確か震災で、東日本全体?東北の一部?が
> 太平洋側に5メートルくらい引っ張られたとかって
>
> テレビか何かで知ったのですが
> その後、日本列島の一部は引っ張られたままの状態なのでしょうか?
>
> それとも地震の後、戻りつつあるのでしょうか?
>
> ↓のカーナビ異常の書き込みで
> ふと疑問に思いました。
>
> 「前兆」と無関係なので、解決したら削除します。
> どなたかご教授願います<(_ _)>

画像は国土地理院の最新の5年間の地殻変動データです。
現在も東北を中心に東方向への地殻変動が続いており、東日本大震災後も数十センチ動いています。
また、西日本は大陸側へ地殻変動をしており、震災後も活発な変動が見られますよ。


Re^2: 教えて下さい

NO.164926 地質学者 2012/06/19 Tue 14:09 編集
  • 返信する

地震予測者さんの貼られたデータの示す通り、東日本は大震災で東に引っ張られる力が未だに続いていますが、徐々に弱まりつつあります。

ですが、震災前までは東北も他の地域と同じ様に大陸側に押される向きに力が掛かっており、他の地域の大陸側へ掛かる力の向き、量ともに本来あるべき姿です。
東日本の場合も大陸側へ押されていたのですが、それは太平洋プレートから西へ沈み込んでいるためで押されれば押されるほどに歪を溜めていきます。
それが限界に達してプレート境界面が急激にすべり大震災が起きました。
震災後は本来の押される力から解放されているために押され続けていた分が戻る動きをしているので東に動いているのです。
よって時間が経てば終息して再び大陸側に押される本来の動きに転じます。
しかし、それがいつなのかは誰にもわかりません。
それが収まるまでは活発な余震は続きますし、地盤の動く向きの違いから他の地域で局所的に歪が生じて、誘発される地震活動も続くものと思われます。


▲ページTOPへ

温泉の色 (20)

NO.164856 熱海のたぬこ 2012/06/19 Tue 10:24 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

普段は透明な温泉が今朝は赤く濁っています。
過去にも伊豆半島近くで大きな地震がおきるときには
赤く濁ることが多く、今回もかなと心配しています。

逆に富士山付近で揺れるときには少し白く濁り、ぬめり感が強くなります。
自宅の温泉は赤くなりましたが、
友人のマンションでは白くなってぬめりが出てきています。

熱海の中でも場所が違います。
(私は湯河原よりの海近く、友人は梅園近くですから函南よりです)

今回はどちらが揺れるのか分からなくなりました。

また、側溝からあがる噴気、
温泉卵を作る蒸気口から噴出す蒸気の温度が
ここ数日間98度あります。
一ヶ月ほど前は90〜93度でした。
温泉の温度も上がっています。

3.11の前後はこんなに蒸気温はあがっていなかったと思います。


レスの表示・非表示

Re: 温泉の色

NO.164858 伊豆地方 2012/06/19 Tue 10:33 編集
  • 返信する


近いうちに
伊豆群発地震が始まるのなぁ
何か気になります????
最近
あちこちで
地震が増えっているので
心配です???伊豆より


Re^2: 温泉の色

NO.164859 伊豆地方 2012/06/19 Tue 10:35 編集
  • 返信する

> 又
> 近いうちに
> 伊豆群発地震が始まるのかなぁ
> 何か気になります????
> 最近
> あちこちで
> 地震が増えっているので
> 心配です???
どうか
大きい地震が起きませんように???


Re^3: 温泉の色

NO.164861 報告 2012/06/19 Tue 10:42 編集
  • 返信する

報告
ありがとうごいます??


Re: 温泉の色

NO.164863 匿名 2012/06/19 Tue 10:46 編集
  • 返信する

貴重な現地情報をありがとうございましたm(_ _)m


Re: 温泉の色

NO.164866 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/06/19 Tue 10:47 編集
  • 返信する

熱海のたぬこさん

確か熱海と言えば、硫酸塩温泉と塩化物温泉が大半だったと思うが、泉質にも変化が有りそうですね。

日頃から観察できる環境の様なので、少しの変化(匂いも含め)も感じると思います。

今後も情報お願いします。


Re: 温泉の色

NO.164875 QQQ 2012/06/19 Tue 11:07 編集
  • 返信する

ものすごく!貴重な情報ありがとうございます。
このサイト見ていて良かったです。

多分、広範囲での地震になるのでしょうね。
(温泉の色の変化によるその後の地震発生場所の説明。
 本当に貴重な情報です。)

噴気の温度も上昇しているのですね。

実は数日前に、静岡県の方が他掲示板で
「空が白く光っている」
「発光しているみたいだ」
との書き込みをなさっていたんですね。
それから静岡の動向が気になっていました。

場所柄、地震の事に詳しいお年寄りなども多いと思います。
その方に今の状況を話してみると、
切羽詰った状況なのだという事がわかると思いますよ。

報告、本当にありがとうございました。
どうか、お気をつけてくださいね。


追記

NO.164876 QQQ 2012/06/19 Tue 11:11 編集
  • 返信する

書き忘れました。

噴火についてもご注意ください。


Re: 温泉の色

NO.164879 すげ〜◆rryW.0RWZc 2012/06/19 Tue 11:19 編集
  • 返信する

すげ〜
ラジウム温泉とか強塩泉の温泉は赤く濁ります。原因は温泉成分の鉄分が酸化されるからです。
タオルも茶色に染まります。
主にフッサマグナ周辺の温泉は赤く濁ってます。

温泉はマグマたまりから吹き上げられた火山ガスが断層などの隙間を通り地下水を熱し、それが地上に上がるまでにいい感じに冷めたのが温泉らしいです。

もし仮に断層などがズレたり動いた場合もしかしたら何かの成分が交じったり摩擦で温度があがったかもしれませんね。

すげ〜推測ですけど。
また地震前は山からの清水(湧水)が濁ると言う前兆もあるみたいだポ!


Re^2: 温泉の色

NO.164883 QQQ 2012/06/19 Tue 11:29 編集
  • 返信する

> ラジウム温泉とか強塩泉の温泉は赤く濁ります。原因は温泉成分の鉄分が酸化されるからです。

そうなんですよね。
(実は私も温泉地の出身です)

でも、ここの温泉は普段は無色だと言う事なので、気になってしまいました。
(白く濁る事もあるそうですし)

何かしら減災になる手がかりがあれば、気にしておこうと思います。


Re^2: 温泉の色

NO.164946 千葉市 2012/06/19 Tue 15:20 編集
  • 返信する

> すげ〜推測ですけど。
> また地震前は山からの清水(湧水)が濁ると言う前兆もあるみたいだポ!


「ポ!」って…。(笑) また すげ〜反応してしまった…。

温泉や井戸水などの情報は いつも参考にさせてもらっています。 また報告お願いします。


Re: 温泉の色

NO.164916 コロリンコ 2012/06/19 Tue 13:17 編集
  • 返信する

その後 変化がありましたら、また投稿お願いしたいです
日々の報告でソワソワしますね…(゚Д゚)


Re: 温泉の色

NO.164944 ロックンコマチ 2012/06/19 Tue 15:09 編集
  • 返信する

ご報告ありがとうございます。
あとは、井戸のある方の報告を合わせて、地下の変動を読み取りたいですね。


Re: 温泉の色

NO.164953 匿名 2012/06/19 Tue 15:32 編集
  • 返信する

誰かと違って説明が読みやすい書き方で
長文もすんなり読めて
理解できました

書き方の配慮も親切ですね
情報本当にありがとうございました
また変化があったら投稿よろしくお願いいたします


Re^2: 温泉の色

NO.164974 熱海のたぬこ 2012/06/19 Tue 17:22 編集
  • 返信する

皆様、たくさんの返信、ありがとうございます。
以前、海の様子を書き込んだことがありますが、
今回は温泉の色がどうしても気になりました。

今日の温泉の色も相変わらず赤い感じがします。

函南からみる富士山は一年くらい前から
稜線が膨らんで見えるのが気になっています。
日常的にみているからこそ気づくことを
ご報告させていただきます。

変化がありましたら、また書き込みますね。


Re: 温泉の色

NO.165012 ま 2012/06/19 Tue 20:16 編集
  • 返信する

現地の情報ありがとう

台風通過後に大地震発生?


Re^2: 温泉の色

NO.165086 おかぴ 2012/06/19 Tue 22:57 編集
  • 返信する

温泉の色と温度は気になりますね…。私も台風通過後が気になりますが…。個人的に備えておこうと思います。ありがとうございます!


Re^3: 温泉の色

NO.165106 熱海のたぬこ 2012/06/19 Tue 23:31 編集
  • 返信する

皆様、興味持ってくださってありがとうございます。
今日の温泉は昨日と変わらず、少し赤い感じがします。
友人宅はうっすら白かったものがあまり白いと感じなくなりました。
しかし、ぬめり感が強くなっています。
両方入ってみるとよくわかりますね。

わたくしは、側溝から出てくる蒸気の強さと
その温度がとても気になっています。
本日も98度あるようです。

台風も気になりますが、
富士山と伊豆半島近海で起きるかもしれない地震が心配です。

もし晴れていれば、海の様子も確認できるかと思います。
油を流したようにとろっとしているときに
地震発生することがあるように思います。

表現力が足りなくて、もどかしいです。
皆様にうまく伝わりますようにと祈っています。


Re^4: 温泉の色

NO.165175 匿名 2012/06/20 Wed 07:23 編集
  • 返信する

温泉、地熱で検索してたら見つけちゃったの。

でも、私の頭では理系じゃないからむずかしい。

参考にはなりそうなんけど。

温泉技術者さんの解説「温泉の科学」みたい。

http:スラスラwww.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_index.htm


Re^5: 温泉の色

NO.165179 匿名 2012/06/20 Wed 07:33 編集
  • 返信する

ついでに「日本地熱学会」というところがオススメしているホームページ。 温泉や、地熱発電とか色々。
私も子供向けのわかりやすかった。

http:スラスラgrsj.gr.jp/links/link_hp.html


Re^6: 温泉の色

NO.165229 熱海のたぬこ 2012/06/20 Wed 10:29 編集
  • 返信する

ほんとうに、わかりやすいですね。
こちらのサイトも確認していきます。


▲ページTOPへ

伊豆のひずみ計で変動を観測 (7)

NO.164846 地震予測者 2012/06/19 Tue 09:56 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

気象庁の東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録です。6月17日に変動を観測しています。

また、国土交通省国土地理院のデータでも、硫黄島周辺で地殻変動活発化などが観測されており、周辺のプレートで何らかの異変が発生しているものと推測されます。


レスの表示・非表示

Re: 伊豆のひずみ計で変動を観測

NO.164847 地震予測者 2012/06/19 Tue 09:58 編集
  • 返信する

雲 200kb > 気象庁の東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録です。6月17日に変動を観測しています。
>
> また、国土交通省国土地理院のデータでも、硫黄島周辺で地殻変動活発化などが観測されており、周辺のプレートで何らかの異変が発生しているものと推測されます。

画像の投稿ができてなかったので、再度記載。


Re^2: 伊豆のひずみ計で変動を観

NO.164855 茨城北部海沿い 2012/06/19 Tue 10:22 編集
  • 返信する

> > 気象庁の東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録です。6月17日に変動を観測しています。
> >
> > また、国土交通省国土地理院のデータでも、硫黄島周辺で地殻変動活発化などが観測されており、周辺のプレートで何らかの異変が発生しているものと推測されます。
>
> 画像の投稿ができてなかったので、再度記載。

↑東北大震災の後は必ず関東地方で大地震が起きてます。例外は有りませんと言い切って居ましたから.関東大震災の予兆が最近に為って頻発に現れて居ます。千葉や茨城に多発するようなら益々危険かと思われます,関東大震災がもし起これば早期に東海南海東南海がやって来ます.過去の例は全てそういった流れでしたから。


Re: 伊豆のひずみ計で変動を観測

NO.164851 くもさんのスレで知りました。 2012/06/19 Tue 10:16 編集
  • 返信する

硫黄島の異変

先程見ました。
気になる情報ですね。


Re: 伊豆のひずみ計で変動を観測

NO.164913 名無し 2012/06/19 Tue 13:06 編集
  • 返信する

>海底火山爆発とかはないのかな?


東伊豆群発地震に注意

NO.164923 地質学者 2012/06/19 Tue 13:57 編集
  • 返信する

伊豆のひずみ計は伊東付近で起きる群発地震発生前に変化が見られます。
6月17日頃は無感地震が該当地域で比較的多く発生していましたので、その影響でしょう。
そのひずみ計の変化がもっと長く続き、変化量も大きくなる様でしたら、有感地震も観測される群発地震に繋がったことでしょう。

硫黄島も元々世界一活発な地殻変動をする島として広く認識されているくらいですから、変化量的にも通常の範囲を逸脱しているとは言えません。

プレート云々という大きな次元の話ではなくて東伊豆の一部地域に限られた話ですので、大きく取り上げる話ではありません。
しかし、伊東や熱海周辺の方々には今後とも注意していただきたい話題です。


Re: 伊豆のひずみ計で変動を観測

NO.165001 グーフィー 2012/06/19 Tue 20:02 編集
  • 返信する

> 気象庁の東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録です。6月17日に変動を観測しています。
>
> また、国土交通省国土地理院のデータでも、硫黄島周辺で地殻変動活発化などが観測されており、周辺のプレートで何らかの異変が発生しているものと推測されます。

ふっ〜〜

体積ひずみ計の下降は降雨によるためのもので 歪の動きでは無いと思います
グラフの降水量を見て下さい 降雨があるたびに毎回下降しております
また注意書きをご覧下さい「降雨等によりデータが変化することがあります」と書いてあります
以前、気象庁にメールで確認済みです
こちらのサイトは皆さんもご存知の方です
下のチャンネルをYou Tubeで検索して動画でご覧下さい
数か月分の体積ひずみ計動画です
「tenkojp さんのチャンネル」


Re^2: 伊豆のひずみ計で変動を観測

NO.165636 千葉県より医師??? 2012/06/21 Thu 10:06 編集
  • 返信する

> > 気象庁の東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録です。6月17日に変動を観測しています。
> 最近
千葉南東沖で
か少し地震が
増えってきたので
房総あたりで
大きい地震が起こるか
心配に
なってきました????


▲ページTOPへ

カーナビ (2)

NO.164835 BEE 2012/06/19 Tue 09:05 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

日曜夜に宮城から岩手に来ました。カーナビが頼りでしたが、まったくあてにならず、山の一本道で、”右折してください、とか、次
左折してください”とか、ナビしていました。

きわめつけが、岩手に入ったら、宮城県に入りました、と、アナウンスが、、、、

なんなの?と、友達に使えないカーナビだといっていたら、月曜、朝に地震。

やはり、電波って関係あるんだと実感。

後からでうそっぽいと思うならいいですが、本当です。友達の家は、山にかこまれてて、ソフトバンクがつながりません、、ので、今投稿させてもらいました。


レスの表示・非表示

Re: カーナビ

NO.164840 た 2012/06/19 Tue 09:24 編集
  • 返信する

本当にソフトバンクはすぐに
電波わるすぎます。相手側が
山、谷だとすぐに切れるし交差点で曲がれば
切れるし

カーナビも実際狂いますね
何度かは?のアナウンスが。車に
地図も乗せてあります。
また狂った時は注意ですね


Re: カーナビ

NO.164843 匿名 2012/06/19 Tue 09:41 編集
  • 返信する

> 日曜夜に宮城から岩手に来ました。カーナビが頼りでしたが、まったくあてにならず、山の一本道で、”右折してください、とか、次
> 左折してください”とか、ナビしていました。
>
> きわめつけが、岩手に入ったら、宮城県に入りました、と、アナウンスが、、、、
>
> なんなの?と、友達に使えないカーナビだといっていたら、月曜、朝に地震。
>
> やはり、電波って関係あるんだと実感。
>
> 後からでうそっぽいと思うならいいですが、本当です。友達の家は、山にかこまれてて、ソフトバンクがつながりません、、ので、今投稿させてもらいました。

↑確実に大異変が起きてる事は間違い有りませんね。電磁波による通信障害や深海魚の漂着や鰯の大量捕獲に.関東エリアの微振動報告多数.着実に次の大地震に向けて動き出して居るような気が,して為りません。


▲ページTOPへ

硫黄島の異変 (10)

NO.164805 くも 2012/06/19 Tue 03:11 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

日本列島のはるか南の孤島、硫黄島という所があるのですが、ここ10年ずっと地殻が盛り上がり続けていました。

それが、先月5月には硫黄島が沈下し始ました。

硫黄島はちょうど千葉県より太平洋側に約900km南に位置します。
そしてここはフィリピン海プレート上に位置し、太平洋プレートとの境界に近い場所です。

この急な沈下が意味することは一つ。

フィリピン海プレートが動いた、という事です。

つまり、東海地震へ繋がる危険性が上昇したと見るべきでしょう。

また、気象庁の東海地震報告書によると、5月15日から23日にかけて三重県と愛知県の境界付近で短期的ゆっくりすべりといった地殻移動も観測されています。

東海地震が着実に近づいています。

ここ数日、太陽のCクラス規模のフレアが何度も爆発しています。
その影響を受けて、磁気嵐が地球を直撃し、その異変はHaarpモニタで観測されていました。

台湾、日本、カムチャッカ付近、ロシア、フィリピン他日本近郊で大きな地震が頻発しています。
太陽フレアに呼応して世界で大きな地震が起こっていますので、何度も爆発した太陽フレアの影響は、まだ残っていると見るべきでしょう。

東海、東南海、淡路島、四国、九州、沖縄といったフィリピン海プレートで、他の異常が観測された場合、ごく近い時期に地震が発生する可能性があると思います。

余談ですが、イエローストーン火山の地下でまた地震が起こりました。


レスの表示・非表示

Re: 硫黄島の異変

NO.164809 匿名 2012/06/19 Tue 04:06 編集
  • 返信する

茨城南部地震や千葉東方沖地震や房総半島沖地震、また東京湾直下地震がかなり話題になり、事実、茨城南部地震が増えて、また東北地方や太平洋側ばかりが危ないと言われてました。
妙に静かだった神奈川から西方面が動き出したようなきがしますね。
東海から西方面がドカン来るかと思いますよ。
いろんなデータや体感、前兆、雲なと含めてです。
ちょっとの異変にも注意を向けた方がいいのでは。


Re: 硫黄島の異変

NO.164811 匿名 2012/06/19 Tue 04:49 編集
  • 返信する

とてもわかりやすい内容で
ありがとうございます。
少し恐くなります。
23日迄にとは4日後迄。台風とやはり
かぶりそう。
どうしましょう、、、
か台風が去った直後!(困惑)


Re^2: 硫黄島の異変

NO.164814 ぽん 2012/06/19 Tue 05:45 編集
  • 返信する

> 23日迄にとは4日後迄。台風とやはり
> かぶりそう。
> どうしましょう、、、
> か台風が去った直後!(困惑)

100年前の関東大震災の時も台風が来ていたみたいで、その風のせいで火災が広がり、膨大な被害を出したそうです…(*_*)

なので、絶対台風とはかぶってほしくないです!!


Re^3: 硫黄島の異変

NO.164818 た 2012/06/19 Tue 06:54 編集
  • 返信する

台風の大雨でも火災が起こるんですか?
散々ですねー


Re^4: 硫黄島の異変

NO.164827 ぽん 2012/06/19 Tue 08:01 編集
  • 返信する

> 台風の大雨でも火災が起こるんですか?
> 散々ですねー

大雨が降っていたかは分かりませんが…当日は能登半島辺りに台風があったみたいですよ。
(Wikipediaより)

大雨で鎮火してくれたらいいですよね(>_<)


Re^5: 硫黄島の異変

NO.164837 た 2012/06/19 Tue 09:10 編集
  • 返信する

> 大雨で鎮火してくれたらいいですよね(>_<)

う〜大雨も大きな災害をもたらすし
地震による火災もね〜

今暖房器具使わないから一般家庭ではま、
ともかく工場、ガソリンスタンド、
コンビナート等々がね。

大丈夫ですよね

何とかなりますようにね。


Re^6: 硫黄島の異変

NO.164857 よく 2012/06/19 Tue 10:29 編集
  • 返信する

読みましょう。動いたのが5月23日くらいまで、と書いてあるだけです。

6月23日に起きるなんて書いてありません。

また、
地殻変動は長いスパンで行われているので、5月に動いたから、すぐではないと思います。

もちろん確実に近づいていると思いますが、イワシの群れが沢山上がった翌年に関東大震災が起きた、と史料に書かれていたように、数ヶ月はみたほうがいいと思います。


Re^7: 硫黄島の異変

NO.164901 くも 2012/06/19 Tue 12:20 編集
  • 返信する

よくさんこんにちは。

> 地殻変動は長いスパンで行われているので、5月に動いたから、すぐではないと思います。

気象庁が正式に採用している「唯一の地震予知」として、東海地震におけるプレートすべりの観測があります。

そのトリガーであるフィリピン海プレートの沈下がありました。
どのくらいのスパンかはわかりませんが、比較的早い時期に地震が起こる可能性があります。

ただし、まだ気象庁では正式に東海地震についての警報をだしていません。

私の書き込みは、現在その警報の前段階であるという意味になります。

詳しくは気象庁の「東海地震の予知について
」をご覧ください。

www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tokai/tokai_eq4.html


Re^4: 硫黄島の異変

NO.164891 東海地方 2012/06/19 Tue 11:46 編集
  • 返信する

台風の大雨でも火災が起こるんですか?

台風が通りすぎた後も、
晴天に突風が少し続きます。
そういう事ではないでしょうか?


Re: 硫黄島の異変

NO.164965 にょー 2012/06/19 Tue 16:02 編集
  • 返信する

イエローストーン地下の地震気になりますね☆ネットで昨年、イエローストーンの地震観測のデータが削除されたと聞いたので、ここの地震はかなり知られたくない情報なのかな?と思ってしまいました。


▲ページTOPへ

前10件
(301-310/852)
次10件

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク