指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
前兆でなくてすみません<(_ _)>
確か震災で、東日本全体?東北の一部?が
太平洋側に5メートルくらい引っ張られたとかって
テレビか何かで知ったのですが
その後、日本列島の一部は引っ張られたままの状態なのでしょうか?
それとも地震の後、戻りつつあるのでしょうか?
↓のカーナビ異常の書き込みで
ふと疑問に思いました。
「前兆」と無関係なので、解決したら削除します。
どなたかご教授願います<(_ _)>
東に引っ張られたのは東北地方あたりです。
現在でも引っ張られたままです。
関東地方はあまり引っ張られていません。
それゆえ、その境目での歪みが大きくなっています。
(プレート名等は省きます)
で、その境目ではでは
・小さな地震が多い。
・大きな地震が起きるかもしれない。
と言われています。
> 前兆でなくてすみません<(_ _)>
>
> 確か震災で、東日本全体?東北の一部?が
> 太平洋側に5メートルくらい引っ張られたとかって
>
> テレビか何かで知ったのですが
> その後、日本列島の一部は引っ張られたままの状態なのでしょうか?
>
> それとも地震の後、戻りつつあるのでしょうか?
>
> ↓のカーナビ異常の書き込みで
> ふと疑問に思いました。
>
> 「前兆」と無関係なので、解決したら削除します。
> どなたかご教授願います<(_ _)>
画像は国土地理院の最新の5年間の地殻変動データです。
現在も東北を中心に東方向への地殻変動が続いており、東日本大震災後も数十センチ動いています。
また、西日本は大陸側へ地殻変動をしており、震災後も活発な変動が見られますよ。
地震予測者さんの貼られたデータの示す通り、東日本は大震災で東に引っ張られる力が未だに続いていますが、徐々に弱まりつつあります。
ですが、震災前までは東北も他の地域と同じ様に大陸側に押される向きに力が掛かっており、他の地域の大陸側へ掛かる力の向き、量ともに本来あるべき姿です。
東日本の場合も大陸側へ押されていたのですが、それは太平洋プレートから西へ沈み込んでいるためで押されれば押されるほどに歪を溜めていきます。
それが限界に達してプレート境界面が急激にすべり大震災が起きました。
震災後は本来の押される力から解放されているために押され続けていた分が戻る動きをしているので東に動いているのです。
よって時間が経てば終息して再び大陸側に押される本来の動きに転じます。
しかし、それがいつなのかは誰にもわかりません。
それが収まるまでは活発な余震は続きますし、地盤の動く向きの違いから他の地域で局所的に歪が生じて、誘発される地震活動も続くものと思われます。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。