2012年6月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
6/22・11:00
(波形は8時台までのもの)あくまで、地震の未知なる条件の中の1つとして予兆・傾向として報告します。
☆6/22・5:33
三陸沖M5.2深さ10q震度2
マグニチュード大きめです。
また揺れてない所(例、北陸方面)も波形では揺れが伝わっています。
波形から
@群馬伊勢崎(基本、激しい乱れあり2時台にはプラス濃い波形模様あり。5時の地震前4時台から乱れ落ち着く?ただ5時の地震の波は余り出ない)
@栃木大平(0:00〜7時台濃い。5・6時台が1番濃い)
@相模2(相変わらずグラフの線自体が濃かったり基本線が太かったり、若干薄くなったり繰り返してるが、圧力がかかってるのかグラデーション模様の出るサイクル(出たり消えたり)が早い。揺れはココなのか他の影響なのか時間なく調べられないが…21日7・8・10〜14・17〜19・22・23時台。22日5・8時台に揺れ。8時台は15分頃・55分頃の2つ)
@八丈島(ほぼ乱れなし)
@静岡裾野(昨日まであったトゲトゲ波形な無くなり今までの波形パターンが変わりつつあるカンジ)
@富士宮(ときたま、白ぬき現る。多く出ると注意)
@山梨芦安(4時台〜濃い)
@新潟下田(定刻の活動はある)
@長野安曇(活発だが極端な異常は見られず)
@長野南木曽(5時台〜徐々に濃く、7時台〜波形模様は見れるがメチャ濃い)
@愛知赤羽根(3時台のグラフ線が荒く少し濃くなる。三陸地震後にグラフが正常に戻るが突然8時台太い線の波形模様出る。また周辺、新城6時台〜線が太く長い模様になる)
@岐阜美濃加茂(あまり気にならない)
後で追記出来たらします
Re: Hi-netなど
NO.166080 モンタナ◆xvTC4Y/Rz6 2012/06/22 Fri 13:55 編集前々スレでの
ぽっくんサンへの
返信を再掲します。
Hi-net波形報告の私の表現のイメージです。
↓
私もまだまだ勉強不足でイケないのですが長野は3つのプレート上にあるようです。
また、ご存知の通り北アルプス(岐阜との県境。別の言い方は飛騨山脈とも)や浅間山(群馬県嬬恋辺りとの県境・佐久市・軽井沢の近くで世界でも有数の活火山)等の山々に囲まれた土地ですね。
したがって、波形では北アルプスの山沿い観測点(安曇野穂高牧・大町〜松本安曇〜開田〜下呂北〜南木曽)は常に活発な波形模様が多い&反応を見やすい所でもあります。
中でも松本安曇は、私が波形を見だした頃から反応が良く、1日分の波形観察の中で活発な波形模様から始まり真っ黒になったり…
多分、1番変化の激しい所だと思います。その次は静岡裾野ですかね。
今、話している内に、もしかしたら安曇はプレートの境目にあるのではなかろうか…と、少し頭の中をよぎりました。
本題それましたが…波形に関してはマイナスイメージは色が濃い・線が太い・とがる・ブツブツ・グラデーションなど。また、ズーッと異変があったのに急にパタンと乱れの少ない波形になるのも不意打ちの可能性があると思います。あくまでも波形は流動的。どこかで大小なりとも揺れることで変化します。
あくまで、地震が起こる条件の中の1つ(予兆・傾向)として見るものと思っていただければと思います。
追記
私的に、山繋がりの波形は地下のマグマ活動に関係する気がしますのでこの地域のみの影響だけには、とらわれて見ていません。
Re^2: Hi-netなど
NO.166167 ぽっくん 2012/06/22 Fri 20:47 編集モンタナさんこんばんは、そしてはじめまして。
お忙しい中レスありがとうございます。
おとといのスレの方、覗いていなくて今拝見させて
いただきましたっ。
なるほど!
長野県内で起こる地震で比較的良く揺れる地域
ですね。妙に納得してしまいました。
まだまだ興味を持ち始めたばかりで知識がない
私ですが、これからもご教授お願いいたします。
波形の見方も教えて下さりありがとうござい
ました!イメージでご説明いただきとても
分かり易いです。
早速見てきます!
Re: Hi-netなど
NO.166110 モンタナ◆xvTC4Y/Rz6 2012/06/22 Fri 16:26 編集535サンへ
地震履歴より
☆6/22・0:52石狩平野
M3.0深さ171.1q
☆6/22・2:41十勝地方
M2.8深さ109.6q
☆6/22・4:10根室半島沖
M2.5深さ41q
以上
こちらを入力して
時間的に朝の三陸沖地震に対応したのか、うる覚えな記憶の地震の流れで北海道近辺の深発地震→南(九州とか沖縄・台湾)の地震があったりして?と伝えようとしましたら、既に10時台に宮崎県と日向灘に地震があったようです。
やはり深発はこの場合もそうですが、内陸部の深発(→意外な所が揺れるとか流れが変わる?ような…)も、私の中ではとても気になります。余談すみません。ひとり言です。
波形より
@新潟下田(14:42頃揺れあり。良く調べないと分かりませんが…もしかしたらいつもと違うのか?)
@松本赤怒田・長野信州新信級に揺れや乱れありましたので、もしかしたら福島・茨城・千葉の辺で規模は分かりませんが…まだ検証中です。
あと、和歌山での雨による冠水も近場赤羽根の波形にからめて少し気になります。
Re: Hi-netなど
NO.166166 茶-千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/06/22 Fri 20:46 編集モンタナさん
今晩は、18〜20日20時頃迄のスレッド皆読んできました。電池交換しながら
なのでこの所返信してませんでしたm(_ _)m
トンネルや乗り換えると見なくなるので、話があまり見えて無くてすみませんでした
本当に大変だった様で
解らない言葉を教えてほしいのですが、
スレ=スレッド=板の事
レス=板に返信をする事コテハン=?
ステハン=?
カキコ=書き込み=返信?
此から二時間程度充電になります。(自分が揺れっぱなしで、心配で...)
宜しくお願いします。
子供の夕飯作らねば....
Re^2: Hi-netなど
NO.166269 モンタナ◆xvTC4Y/Rz6 2012/06/23 Sat 01:55 編集茶-千葉さんへ
ごめんなさい。
寝ちゃった(笑)
最近、家事の途中で寝ちゃうんです。
返信遅くなりましたが…
> 解らない言葉を教えてほしいのですが、
↑
私も私なりに解釈して使ってるので間違えだったらごめんなさい。
@板=掲示板(ココなら前兆板の事)
@スレ(スレッドの略)=例えば私の場合「Hi-netなど」での話題のスレッド立てますね
@レス=スレに返信をする事
@コテハン=固定のハンドルネーム
(例え・茶-千葉サンやモンタナ…)
@ステハン=固定してないハンドルネーム(匿名って多いですが、その時だけ名前を付けてズーッと使わないハンネ。捨てるつもりで付けたハンネ?)
@カキコ=書き込み
…と思います。
それでは、また(^-^)/
今度は、マジ寝するぜよ〜♪
Re: Hi-netなど
NO.166192 眠れぬねこ ◇Uu/SZIP 2012/06/22 Fri 21:46 編集モンタナさん、今晩は。波形パターンの変化とその後、トゲトゲ振幅とその後の波形、濃いのは特に気になりますね。異常値(感知した異常値、加速度センサの動作異常等)、振動系って異常・故障の状態定義(異常・故障モード)がないらしいから、回復すれば、地震波は正常波形でトレースされているのかも。
最大加速度ってどんな時に記録されるんだろう ? って考えてました。(揺れの大きさ以外で)
Re: Hi-netなど
NO.166451 モンタナ◆xvTC4Y/Rz6 2012/06/23 Sat 19:37 編集6/23
下記、深発と高知のイオン濃度
☆6/23・0:28
静岡南方はるか沖
M4.0深さ364.4q
☆6/23・3:02
駿河湾南方沖
M2.7深さ179.6q
☆6/23・3:34
男鹿半島付近
M2.5深さ173.1q
☆6/23・7:26
栃木・群馬県境
M2.5深さ147.4q
【イオン濃度】6/23・16:50現在
高知(異常値)←昨日は瞬発的に一度。今日はグラフ枠近くを行ったり来たり。
松本(赤ライン内で活発)
厚木(通常)
☆深発地震の後は意外性な流れがあるので、とても気になります。
Re^2: Hi-netなど
NO.166858 茶-千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/06/25 Mon 08:35 編集モンタナさん
解説、ありがとうございます。
時間かけて読んでます。漸く25日にここまで届きました
今日は、積まれずに、座れました二駅前に
静だと良いですね、今日も
否定厨が執拗に食い下がって来たらM5+以上の地震の前触れと考えて良いでしょう。
最近では17日の地震雲投稿者に否定厨が執拗に食い下がり、翌日の18日にM6.1の地震が発生しております。
Re: 地震予測
NO.166010 うんうん 2012/06/22 Fri 09:56 編集確かに、地震は起きませんと自信満々にレスされると地震が起きているような気がします。
Re^2: 地震予測
NO.166015 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/06/22 Fri 10:22 編集> 地震は起きませんと自信満々にレスされる
そんなレスを入れてる方、って最近おられましたっけ?
Re^3: 地震予測
NO.166026 匿名 2012/06/22 Fri 10:50 編集> > 地震は起きませんと自信満々にレスされる
>
> そんなレスを入れてる方、って最近おられましたっけ?
データはあくまでデータですが、と
起きない(否定)主張まがいな
ずるいレスの仕方をする方はいますね
Re: 地震予測
NO.166017 匿名 2012/06/22 Fri 10:25 編集> 否定厨が執拗に食い下がって来たらM5+以上の地震の前触れと考えて良いでしょう。
> 最近では17日の地震雲投稿者に否定厨が執拗に食い下がり、翌日の18日にM6.1の地震が発生しております。
本当にそういう傾向ですね。
その方々は恐怖によく反応するような本能や勘をもって行動や思想に反映させているのかもしれませんね。怖がり屋さんなんでしょうね。
Re^2: 地震予測
NO.166033 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/06/22 Fri 11:33 編集> 本当にそういう傾向ですね。
「そういう傾向」とは、カウントではなく、記憶や印象だけに基づいた感覚的なものですね?
みなさんが「否定厨」とおっしゃる類いの返信は、その後の大きめの地震の有無に関わらず、常時書き込まれ続けているのが真相です。
その後大きな地震がなければ忘れられる一方、大きな地震が起きた直後には記憶に強く残る、といった「バイアス」がかかるのが普通の人の心理特性であることが解明されています。
これは、傾向アリと信じ込んだ事例だけ都合よく覚えてしまう「雨男」や「晴れ女」といったジンクスと全く同じ原理で、「思い込みレベルの戯れ言」にすぎません。
本来「傾向あり」と示すためには、その思いに反する事例も含め、公正中立にカウントした結果から導く必要があります。
同じ心理特性は、地震前兆とされる現象に対して「傾向あり」と錯覚しがちな判定時にも現われている事実に対して注意しておく必要があります。
【最後に結論】科学の発展の歴史とは、人は錯覚を抱きがちな存在であるという前提に立ち、いかにこれを排除し、公正中立に真実を追求するか、という手法への模索の歴史、ともいえます。人の錯覚を排除しようという意識のないところには、思い込みを上回る真実の発見は存在しません。
Re: 地震予測
NO.166035 結局 2012/06/22 Fri 11:36 編集否定厨もあてにしてるんだよ。
ここの情報を。
Re^2: 地震予測
NO.166040 うわぁ 2012/06/22 Fri 11:58 編集最近のブライトはやたらと絡んでくるね…
昼間っから長文書いて、暇なんだね。
Re^3: 地震予測
NO.166059 匿名 2012/06/22 Fri 12:50 編集> 最近のブライトはやたらと絡んでくるね…
>
> 昼間っから長文書いて、暇なんだね。
見に来てレスするあなたも暇があるからでしょ。
もしトイレついでにレスしてたとしたら…わざわざ時間さいてまでレスする掲示板依存症の方なんでしょうかね。
Re^4: 地震予測
NO.166064 匿名 2012/06/22 Fri 13:05 編集ここに来てる奴はみんな依存症だよ。
正直、私もここを見ずにはいられない。
Re^3: 地震予測
NO.166066 匿名 2012/06/22 Fri 13:06 編集> 最近のブライトはやたらと絡んでくるね…
>
> 昼間っから長文書いて、暇なんだね。
同じ事ばかり書いてるよね(笑)
イタチにイザナミ食らったんじゃね?
Re^4: 地震予測
NO.166085 匿名 2012/06/22 Fri 14:09 編集> イタチにイザナミ食らったんじゃね?
意味がわからないんだが、何のことだよ。
Re^3: 地震予測
NO.166071 匿名 2012/06/22 Fri 13:16 編集> 最近のブライトはやたらと絡んでくるね…
実は、タコだからです。
Re^4: 地震予測
NO.166090 きっと 2012/06/22 Fri 14:28 編集> > 最近のブライトはやたらと絡んでくるね…
>
それは、前のブライトさんと違う人だからです。
間違いない!
Re^5: 地震予測
NO.166097 匿名 2012/06/22 Fri 15:03 編集> > > 最近のブライトはやたらと絡んでくるね…
> >
> それは、前のブライトさんと違う人だからです。
> 間違いない!
あっ。同じくそう思った。
急に活動的になった。
Re^5: 地震予測
NO.166102 匿名 2012/06/22 Fri 15:36 編集> > > 最近のブライトはやたらと絡んでくるね…
> >
> それは、前のブライトさんと違う人だからです。
> 間違いない!
前のブライトさんの空のメッセージはとても参考にしてましたが、今回のはちょっと…心理研究に傾斜されてるようだし、研究の可能性の幅を狭めるような結論へ導いていますね。
残念です。
Re^6: 地震予測
NO.166103 匿名 2012/06/22 Fri 15:56 編集最近のブライトさんは現実にそぐわない単なる理想論や一般論を長々と語るだけ。
結論も結果も出ない机上の空論。
それでは高校生の受験科学程度のレベルです。
持論があるなら自ら実践して結果で示さないと社会じゃ通用しない。
大人ならその程度の事は分かるはずだが。
大人じゃないのかな?
Re^7: 地震予測
NO.166126 匿名 2012/06/22 Fri 18:22 編集> 最近のブライトさんは現実にそぐわない単なる理想論や一般論を長々と語るだけ。
> 結論も結果も出ない机上の空論。
レス読んでないのかな。
一般論や曖昧な情報に対して、確かな情報を提示してるんだよ。
> 持論があるなら自ら実践して結果で示さないと社会じゃ通用しない。
持論には裏付けが必要。
裏付けには、過去のデータが必要。
持論があるわけではなく、曖昧な情報で不安が助長されないように、データや結論づいてる研究なんかをレスで示してるだけ。
> 大人ならその程度の事は分かるはずだが。
> 大人じゃないのかな?
あなたこそ、どうなのかな?
Re^8: 地震予測
NO.166133 ん?? 2012/06/22 Fri 18:52 編集> > 最近のブライトさんは現実にそぐわない単なる理想論や一般論を長々と語るだけ。
> > 結論も結果も出ない机上の空論。
>
> レス読んでないのかな。
> 一般論や曖昧な情報に対して、確かな情報を提示してるんだよ。
>
> > 持論があるなら自ら実践して結果で示さないと社会じゃ通用しない。
>
> 持論には裏付けが必要。
> 裏付けには、過去のデータが必要。
> 持論があるわけではなく、曖昧な情報で不安が助長されないように、データや結論づいてる研究なんかをレスで示してるだけ。
>
> > 大人ならその程度の事は分かるはずだが。
> > 大人じゃないのかな?
>
> あなたこそ、どうなのかな?
このレス主はブライトさん?
Re^9: 地震予測
NO.166163 匿名 2012/06/22 Fri 20:31 編集> このレス主はブライトさん?
君はたぶん文章をきちんと読んで理解する能力が欠けています。
Re^5: 地震予測
NO.166127 匿名 2012/06/22 Fri 18:22 編集> > > 最近のブライトはやたらと絡んでくるね…
> >
> それは、前のブライトさんと違う人だからです。
> 間違いない!
↑ブライトが頻繁に出て来るように為って.毎日定番の親父774が登場しなく為ったけど.皆,これて可笑しく無いですか?ブライト→774→しんきち(繋がり有る)と思って来た最近は?
Re^6: 地震予測
NO.166157 最近は 2012/06/22 Fri 20:03 編集前は随分と、なるほどと思うようなコメントをブライトさんはしていたような気がしていましたが、最近は…今は、参考にしなくなりました。
間違いなく違う人なんだな…
名前使って、荒らしてるのか…
暇な人だ…
でも、参考になる投稿はあるので、そこだけに気を止めています。
あらし系の投稿は全てスルーしてコメントも入れなければ、投稿しなくなるのでは…
きっと寂しがりなんだよ。
Re^7: 地震予測
NO.166162 匿名 2012/06/22 Fri 20:24 編集ブライト(M7.74)ってへみたいなツイートしてるたこちゃんじゃないの?
Re^6: 地震予測
NO.166178 匿名 2012/06/22 Fri 21:25 編集> ↑ブライトが頻繁に出て来るように為って.毎日定番の親父774が登場しなく為ったけど.皆,これて可笑しく無いですか?ブライト→774→しんきち(繋がり有る)と思って来た最近は?
ヤバイ!うましかだこの人(笑)
今日は朝から水槽の鯉が狂ったようにぐるぐると回ったりジャンプしたり四匹で暴れております、何ヵ月か前に同じ様になっていた5〜6時間後にM3クラスの地震が来た事がありましたが、今日はその時以上に暴れていて少し不気味です。
Re: 鯉
NO.165997 場所は? 2012/06/22 Fri 08:55 編集何処よ?書いてください
Re: 鯉
NO.166012 タマ◆OczAMrRU3o 2012/06/22 Fri 10:17 編集せめて場所位は書いてください<(_ _)>
Re^2: 鯉
NO.166023 だろ〜? 2012/06/22 Fri 10:45 編集場所は必須だよな?
それによ、M3ごときで騒ぐか?
> せめて場所位は書いてください<(_ _)>
Re^3: 鯉
NO.166046 みつ 2012/06/22 Fri 12:21 編集那須
5年程前に夜店で釣った金魚が一匹だけ
残っていて7センチ位に成長して
色が抜けて気持ち悪い金魚になってしまいました。
Re: 鯉
NO.166078 く 2012/06/22 Fri 13:33 編集申し訳ないけどそれは病気ですよ。こい飼っているなら知っている筈なんですが、、、 治っても保菌してるから新しい鯉や金魚は入れないようにと書いてあります。うちはそれで鯉は死にましたが金魚は生きてこの前また同じ症状になりまだ治ってません。鯉は金魚よりデリケートで死に易く病気も何十種類もあります。
上空に地震雲(本物)があったとしたら、そこを飛行する航空機の計器に異常は出ないのでしょうか? 毎日空を飛ぶパイロット、フライトディスパッチ、航空管制に携わっている方はそのような経験ないのでしょうか?昨年の震災に、仙台空港などで働いていた方々はどうでしょう、ここのサイトで航空関連の方がいたら書き込みしてほしいな… 予知に役立ちそうな気がします
Re: 空の磁気変化
NO.166024 匿名 2012/06/22 Fri 10:47 編集凄い事に気づきましたね! 自分も知りたいです。
何方かご回答を。
Re: 空の磁気変化
NO.166027 なまず君◆Waf8I4BXXg 2012/06/22 Fri 10:57 編集そもそも雲(地震雲)というものは磁気を帯びているモノなのでしょうか?
その発生の過程においての関連性は完全に否定しませんが。
尚、通常の飛行中には航空機用計器類に異常は発生しません。
海上自衛隊の運用する、対潜哨戒機P-3CのMADを使用すれば磁気の変化は測定可能ですが...
私はMADが専門ではないので、詳細はわかりません。
Re: 空の磁気変化
NO.166034 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/06/22 Fri 11:35 編集地震雲の発生原因の仮説のひとつに「地磁気」が考えられているようですね。
証明する以前に、最初の構想段階からこの仮説にはいくつかの問題があります。
まずは簡単に思いつく3つの問題を上げてみましたが、この地磁気説を支持される方は、これらの問題に対して、どのように理解、納得、共感されているのでしょうか。
【ひとつめ】雲とは空に浮かんだ「液体の水」あるいは「固体の氷」のことですが、これらが磁気の変化に応じて配置を変えることはありません(水道水や氷に磁石を近づけても何も起きないのと同じこと)。雲はなぜ地磁気の影響を受けることができるのでしょうか?地震雲の姿には豊富なバリエーションがあるようですが、その違いは何によって生まれるのでしょうか?
【ふたつめ】「雲」は、もともと気象条件の影響を受けて大きく変化する不安定な存在です。地磁気の変化を捉える指標として雲のような不安定なものを利用するより、地磁気そのものを直接測定する装置による観測網を充実させるほうが、正確で効率的なのに、気象庁や防災科学技術研究所はじめ、まともな研究機関がそれに手を出そうとしないのはなぜでしょうか。
【みっつめ】「A) 雲の形」←「B) 地磁気の変化」←「C) 地震前兆」という影響があるのなら、以下3つの過去データ
・A) 地震雲の記録
・B) 気象庁地磁気観測所(柿岡、女満別、鹿屋、父島)のデータ
・C) その前後の地震発生状況
を突き合わせれば、三者の関連を窺わせる実績が幾度もあったはずなのに、それを示す支持者が皆無なのはなぜでしょうか。
Re^2: 空の磁気変化
NO.166039 なまず君◆Waf8I4BXXg 2012/06/22 Fri 11:43 編集Bright-Door さん
とてもわかりやすいご説明、ありがとうございました。
Re^3: 空の磁気変化
NO.166050 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/06/22 Fri 12:31 編集なまず君さん
コメントありがとうございます。
スキー場の人工降雪機から吹き出された後、ゆっくり舞い落ちてくる霧粒や雪に磁力を照射すれば、地震雲のような形状になる、という実験でもしてくれれば、さすがの私も一目瞭然で納得できるのですが。
小さな霧箱の中で、至近距離から自然界ではあり得ない高エネルギーを照射して湧いた湯気の形がどうのこうの、というトンデモな「すり替え実験」を記録したTV番組が今なおYouTube上で賞賛の声で迎えられているのはどうにかならないものか(笑)
Re^2: 空の磁気変化
NO.166041 ママ不思議 2012/06/22 Fri 12:03 編集スミマセン…知識の無い私が、おこがましいと思いますが…
水や水蒸気は、目視では解らないけれど、磁力で性質が変化すると聞きました。
S極→N極では変化しないけれど、S極とS極など反発しあう力の間に水を通すと、変わるそうです。
間違ってたら、大変申し訳ありません。
ただ、その原理を利用した、水質改善の商品があったのは確かです。〇〇商法だったのかしら…
Re^3: 空の磁気変化
NO.166044 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/06/22 Fri 12:15 編集ママ不思議さん
> ただ、その原理を利用した、水質改善の商品があったのは確かです。〇〇商法だったのかしら…
おっしゃるのは「磁気活水器」のことではないでしょうか?
その中のいくつかの業者は
「根拠の無い効能で自社製品を不当に高い性能を持つように誤解を招く宣伝を行っていた」
との理由によって、平成17年12月に公正取引委員会から排除命令を受けています。
Re^4: 空の磁気変化
NO.166068 ママ不思議 2012/06/22 Fri 13:08 編集ありがとうございましたm(__)m
危うく騙される所でした…
いつも丁寧なご解答ありがとうございます。
Re^5: 空の磁気変化
NO.166106 マッサージャー 2012/06/22 Fri 16:07 編集ん?誇大広告がまずかったんだろ?水は磁性体比率は低いが、磁化されるしね。分子構造も小さくなるし。炭素、CO2は強磁性とは反対に磁化されるし。水、空気には様々な磁性体が存在するってこと。
まあ、イオン水や電解水溶液でも認めない種の人はいるがね。
スレ違いにつき、これにてドロン。
Re^6: 空の磁気変化
NO.166148 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/06/22 Fri 19:37 編集>>166106 マッサージャーさん
興味深いコメントありがとうございます。
この分野については全く専門知識がありませんので、難しいことは判らないのですが、もしご存知であればご教示いただけましたら幸いです。
> 水、空気には様々な磁性体が存在するってこと。
これはつまり、日頃の地磁気(約40,000nT)が、地震前兆によって、その1/10,000程度変化(約4nT前後)した場合に、雲の形状に変化を与える可能性がある、という意味なのでしょうか?
Re^7: 空の磁気変化
NO.166229 ココア◆bzsEWmV1PI 2012/06/22 Fri 23:16 編集度素人の私が失礼します。
機体は、確か…雷を受けない造りになっていると、聞いたことがあります。
電磁波も、影響無し何ではないかと思いました。
Re^8: 空の磁気変化
NO.166244 桜参道◆1Bx0lsn.9o 2012/06/22 Fri 23:47 編集横入り失礼致します。
ココアさん、はじめまして。
いつも投稿を拝見させて頂いております。
> 電磁波も、影響無し何ではないかと思いました。
↑ 携帯の電磁波等には割りと弱いようですね。
新聞で良く見ます。
周波数の関係でしょうか…。
Re^9: 空の磁気変化
NO.166257 ココア◆bzsEWmV1PI 2012/06/23 Sat 00:46 編集横入り失礼致します。
ココアさん、はじめまして。
いつも投稿を拝見させて頂いております。
電磁波も、影響無し何ではないかと思いました。
↑ 携帯の電磁波等には割りと弱いようですね。
新聞で良く見ます。
周波数の関係でしょうか…。
すいませんてした。
電流を受け流す?だったかも…?
ホントに失礼しました。
空を飛び目的地付近までは、自動操縦でレーダーが送る
電波をたどり飛ぶ。
そう聞いた覚えがありました。
その電波で滑走路に入る順番をまったりなど、電波妨害されたら、きけんだったはずの記憶。
点数欲しさに、聞いただけなので、あまり良く覚えてもい無いんです。
本当に、失礼しました。
Re: 空の磁気変化
NO.166112 ジュウザ 2012/06/22 Fri 16:44 編集スレ主さん、こんにちは。
地磁気ではないですが、太陽風による磁気嵐で多少、計器に異常が出る時があると聞いた事があります。
地震とは関係がないと思いますが、バミューダトライアングル海域で失踪した飛行機や船は計器が狂ったと報告があり、その後にロストしたそうです。
今の科学でも、まだまだ解らない事があるんだと思います。
反れた話ですいませんでした。
航空関係の方から、何か話が聞ければ良いですね。
Re^2: 空の磁気変化
NO.166156 桜参道◆1Bx0lsn.9o 2012/06/22 Fri 20:03 編集スレ主様、皆様、こんばんは。
ド素人の素朴な疑問です。
@NHKの宇宙番組にて、「銀河宇宙線が雲を作る実験」に、霧箱を使っていました。
勿論、各国で、大気再現室で検証中のようですが、『霧箱』実験は信憑性が低いのでしょうか?
尚、『宇宙線』は電磁波とビーム線のようです。
AYouTubeの地震雲実験の教授?の数年前のご著書に、「露、米、仏、伊の衛星が地震電波を観測中」 とあり、ご生前、テレビで「日本も打ち上げるべき」と力説していらっしゃいました。
これらの事実と照らし合わせると、スレ主様の疑問も、より深まります。
計測器や周波数の関係や、予算、軍事秘密との関係もあるのかもしれません。
解る方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。
スレ主様、失礼いたしました。
Re^2: 空の磁気変化
NO.166206 なまず君◆Waf8I4BXXg 2012/06/22 Fri 22:16 編集ジュウザ さん
> 太陽風による磁気嵐で多少、計器に異常が出る時があると聞いた事があります。
どういう方から聞いたお話しなのかはわかりませんが...
現世代の民間旅客機や軍用機において、磁気嵐により異常をきたす中枢的な計器は存在しません。
メイン計器類に異常をきたすようでは、磁気嵐の度に民間旅客機は欠航、軍用機は飛行中止となってしまいます。
少なくとも私が航空機に関わっている今日までの30年間は皆無です。
旧式機による古い話しや、副次的に装備している方位コンパスが僅かにブレる程度の話しではないかと思われます。
Re^3: 空の磁気変化
NO.166279 ジュウザ 2012/06/23 Sat 02:51 編集なまず君◆さん、おはようございます。
人聞きだったんで不用意な事を書いてしまいました。m(_ _)m
普通に考えれば、仰る通りに航空機が飛べなくなってしまいますね。
ご指摘、有り難うございました。m(_ _)m
Re: 空の磁気変化
NO.166247 Debuvishサエテル子◆xWD5nRbAqI 2012/06/22 Fri 23:54 編集皆さん、こんばんは。
いくつか気になった事がありましたので投稿します。
そもそも地震雲=磁気と単純に一つのファクターだけで分析し論ずるのは、地球相手に稚拙過ぎます。
電磁波、気象条件、大気重力波、ガス等など複雑に関係しあって地震雲が形成されるのだと考えています。
環七雲ご存知ですか?
杉並の我が家は、環状七号線から数100mの高台にあり、環七雲を世田谷あたりから練馬、板橋あたりまで観察できます。
環七上空低高度にさや雲の様なぷかぷかした雲が幾つも連なる様は不思議な現象です。
排気ガス(硫化水素が含まれている?)に水分が含まれて形成されていると何かで読みました。
ですから、何らかの気体(硫黄を含めて)が地震雲に関連するのではと思っています。
それから、気象庁等は、起きた地震から分析する庁であり、新しいことを研究するところではないでしょう。
国が前兆に本腰をいれないのは、予知した場合の経済的損失があまりにも莫大だからでしょう。
阪神大震災後、政府が試算した金額が発表されましたが、その後は、やはり経済ベースを重視して予知に重点を置かない方針になったようです。
原発のようにいつでも経済優先な国ですから。
今のところ、ひとりひとりが注意し観察するしか方法がないのではないでしょうか?
ですから、前兆板はとても重要です。
物事は、一つの意見を鵜呑みせず様々な角度から幅広い教養を持って検討していかないと本質を見失ってしまいます。
みんなで力を合わせて前兆を確実に捕らえられるよう知恵を出し合い、臆せずに現象、体感投稿していきましょう!
Re^2: 空の磁気変化
NO.166500 nicht 2012/06/23 Sat 23:24 編集機器を使った観測とそのデータは、機材があれば全国区で入手できる場所なんですよね、此処って。
誰がそのデータを取りまとめるか、という問題もあるけど、機材を安価・高性能・多機能で揃えることが難しいです。。
個人で入手できるような値段なら庭先に設置できるのに。
雲画像も気象データも1つの機材から定期的にデータを送信して集約していけば、もっと関連付けがしやすくなります。
気象庁が無理なら、大学や研究所で音頭とれませんか?
国立大だけでも47都道府県にあるのですから。
大学ならキャンパスが広いから全天を撮影する良い場所があるはず。
学部を超えての連携、してほしいです。
Re: 空の磁気変化
NO.166338 札幌市 2012/06/23 Sat 10:29 編集難しいことはわかりませんが、
久し振りに読みごたえのあるスレッドでした。
スレ主さん、なまず君さん以下、ご登場の皆様に感謝申し上げます。
Re^2: 空の磁気変化
NO.166846 茶-千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/06/25 Mon 08:15 編集皆さんへ
古い方々が、レスされるのは、善いことですね
レス主さんの勝利。
札幌市さん
返信読み返しのスレッドにしか、記載してないので、伝わりましたか?
強震モニタの件
良く削除されてるので
地中で赤や黄色は、本物と思ってます。
地上の赤や黄色は、規則性は、工事かと。
規則性の無い点滅は、数日の観測でそれからの、掲載を悩んで
トンネル工事は、梅雨明けから〜冬前が多いので、所管の国の道路工事情報は確認しますが....忘れる事も。
スピーカーのバチバチ音ノイズ
空気清浄機のランプが緑赤緑赤緑と変化
冷蔵庫のマグネットのズレ
冷蔵庫などのモーター音
インターネットや通信機器が重い
LEDの電球がチカチカして通常より暗くなっている時がある
今も投稿中に冷蔵庫のマグネットがズズッカチッと音をたてながらズレ
日に日に増している
傾向は高まってるかと思うが地中がまた一旦おとなしくなる場合もあるから必ずとは限らないが用心に越したことはないかと思う
日本最大級断層の中央構造線そしてフォッサマグナ付近が活発になっているかと思う
今後の動きに注視してまた何かあれば報告します
Re: 家電異常ノイズ
NO.165974 ライトオン 2012/06/22 Fri 08:02 編集> スピーカーのバチバチ音ノイズ
> 空気清浄機のランプが緑赤緑赤緑と変化
> 冷蔵庫のマグネットのズレ
> 冷蔵庫などのモーター音
> インターネットや通信機器が重い
> LEDの電球がチカチカして通常より暗くなっている時がある
> 今も投稿中に冷蔵庫のマグネットがズズッカチッと音をたてながらズレ
> 日に日に増している
> 傾向は高まってるかと思うが地中がまた一旦おとなしくなる場合もあるから必ずとは限らないが用心に越したことはないかと思う
> 日本最大級断層の中央構造線そしてフォッサマグナ付近が活発になっているかと思う
> 今後の動きに注視してまた何かあれば報告します
←もう、家電品の異常はええんやない? あんたがどんな生活しとるのか知らんが、当たったためしないんやから そろそろ潔くここへの書き込み終わった方がええんとちゃう?
Re: 家電異常ノイズ
NO.165977 宮城けん 2012/06/22 Fri 08:14 編集ミタさん、うちのテレビは真ん中に線が入り2分割化しました。この前も宮城の震度4だかの朝方の地震の前までテレビに細かいノイズがありました。地震後ノイズはなくなりましたが、また昨日辺りから細かいノイズが始まり今日は酷い状態です。テレビの故障かもしれないので一応今日買った店に持って行ってはみます。また報告します。
Re^2: 家電異常ノイズ
NO.166006 東京のミテ 2012/06/22 Fri 09:37 編集> またまた貴重な報告有難う
Re: 家電異常ノイズ
NO.166056 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/06/22 Fri 12:49 編集東京のミタさん
> インターネットや通信機器が重い
に関しては、感覚的な主観よりも、例えばこういった計測サイト
http:kakaku.co●m/bb/speed.asp
(●を削除)
で測定した数値を日頃から記録しておくのはいかがでしょうか。
なお、測定方法が異なる類似のサイトが他にもいろいろあって、クセが違ったりしますので、日頃からチョクチョク比べておくと良いです。
Re: 家電異常ノイズ
NO.166082 匿名 2012/06/22 Fri 14:04 編集夢、体感、家電はもうええて。
ついでに、犬猫烏ももうええて。
21日に、宮城県中部で、38.3/140.7深さ10キロの地震が連発しましたが、大丈夫なんですかね?
Re: 宮城県中部
NO.165956 匿名 2012/06/22 Fri 04:14 編集宮城県中部で起きた地震、北緯38.3/東経140.7深さ10キロ。
Re^2: 宮城県中部
NO.165970 さっき 2012/06/22 Fri 07:18 編集三陸沖でM5があったよね?
> 宮城県中部で起きた地震、北緯38.3/東経140.7深さ10キロ。
Re: 宮城県中部
NO.166038 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/06/22 Fri 11:43 編集地震情報検索サイト
http:eq.ideeile.co●m/
(●を削除)
に検索条件を入れて、今回の震源「宮城県中部」の過去の地震発生状況を確認してみると、以下3つの事実が見えてきます。
(1)3.11以前のずっと前から「M3前後の小規模な地震をある程度かためて発生」を幾度も繰り返してきた地域です。
【コメント】今回もそんなかたまりのひとつ、と願いたいところですね。
(2)この震源地では、2003年7月26日には、M5.6, 6.4, 5.5(最大震度はそれぞれ6弱、6強、6弱)という大きな地震が起きましたし、1962年にはM6.5、1996年にはM5.9が発生しています。
【コメント】短い周期で大きな地震が発生する、油断できない地域と言えそうですね。
(3)2003年7月の地震の場合、今回のようなM3前後の小規模な有感地震を前震として伴うことなくM5.6が突然発生しています。
【コメント】昨日からの群発ぽい状況が前兆か否かについてはどちらとも言えないと思います。
群馬県南部在住。
2年前に買ったエアコンが勝手に稼働します。
運転→停止→運転→停止→運転のエンドレス…
リモコンで操作不能状態です。
とりあえずコンセント抜きました。
以前にも同じ常態になったことがありますが、その時3日程コンセントを抜いておいたら直った?のですが。
あと、昨日、知人が私の携帯に何度も掛けたというのですが、携帯に履歴が残っていません。
これって地震の前兆かしら?
Re: またエアコンが
NO.165952 東京のミテ 2012/06/22 Fri 03:31 編集私も今朝から空気清浄機のランプが赤→緑→赤→緑→赤→緑と点滅しています。電子レンジも勝手に作動しています。
エアコンの送風口から異音がしませんか?
NO.166009 ケケ 2012/06/22 Fri 09:50 編集おはようございます。
参考程度に聞いて下さい。
うちのエアコンも、購入三年目のちょうど冷房を使い始めようとするこの時期、主様のエアコンと同様の現象が起こりました。
送風部フィンのシャフトコントローラーの不良が原因で、運転モードでフィンの負荷を検知して動作が不安定になるとのことでした。
メーカーは、○○○ン。無償交換でした。
本格的に暑くなる前に、一度点検をお勧めします。
コスモスが咲いていました
夜ですが写真撮ってみました
栃木県宇都宮です
Re: コスモス
NO.165963 はなこ 2012/06/22 Fri 06:06 編集うわっ!
狂い咲き?
新種?
ほうしゃのう?
放射能といえば、20日に驚きの毎時47シーベルト観測したのはお馴染みの計器故障が原因とアホ東電は言ってるが・・・
台風の影響で何かあったのではないだろうか。
海外は野田&東電の対応に大騒ぎしているのに、日本国内はなぜか沈静化って、この国はある意味終わってる。
Re^2: コスモス
NO.166045 匿名 2012/06/22 Fri 12:20 編集毎時47シーベルトって...
ミリとかマイクロがとれてるじゃん...
47000000マイクロシーベルトですね♪
近寄ったら脂肪確定。なんも作業できん。
マジ、色々ダメポ
Re: コスモス
NO.165982 ベル 2012/06/22 Fri 08:34 編集おはようございます 珍しですね 冬に桜が咲いてるのは見たことがありますが 間違えチャつたのかな? 新聞で宇宙朝顔の花が早咲きしたと出てましたが 原発事故の放射能の影響ならとても怖いことですね コスモスはきれいなのに。
Re: コスモス
NO.165983 匿名 2012/06/22 Fri 08:39 編集コスモス夏も真夏も咲いてる
不思議じゃないです
Re^2: コスモス
NO.165988 止まり人 2012/06/22 Fri 08:45 編集きれい!!
コスモス早咲き種かな?
たくさんこちらも咲いてますよ
今日はいろいろな雲が出ていて
絵みたい。
Re^3: コスモス
NO.165990 止まり人 2012/06/22 Fri 08:45 編集
> きれい!!
> コスモス早咲き種かな?
> たくさんこちらも咲いてますよ
>
> 今日はいろいろな雲が出ていて
> 絵みたい。
Re: コスモス
NO.166000 匿名 2012/06/22 Fri 09:04 編集> コスモスが咲いていました
>
> 夜ですが写真撮ってみました
>
> 栃木県宇都宮です
コスモスは秋咲き種と春咲き種がありますよ。
Re^2: コスモス
NO.166008 止まり人 2012/06/22 Fri 09:50 編集> > コスモスが咲いていました
> >
> > 夜ですが写真撮ってみました
> >
> > 栃木県宇都宮です
>
> コスモスは秋咲き種と春咲き種がありますよ。
みたいですね
初めまして。サクラと言います。この掲示板は地震前兆を投稿する所らしいので、家電異常等の現状が起こりましたら是非利用させていただく予定なので、よろしくお願いします!
Re: 初めまして
NO.165926 サル 2012/06/22 Fri 00:20 編集ハイ ヨロシクです
うちはパソコンに異常が出ますのですぐ分かります
Re^2: 初めまして
NO.165929 ぬけさく娘 2012/06/22 Fri 00:39 編集> ハイ ヨロシクです
>
> うちはパソコンに異常が出ますのですぐ分かります
携帯のネット接続なんかは関係ないでしょうか?
昨日から今日の午前中にかけて、なかなか接続されなかったです。
途中でとまったまま動かなくなったりと…
Re^3: 初めまして
NO.166070 サル 2012/06/22 Fri 13:16 編集> 携帯のネット接続なんかは関係ないでしょうか?
> 昨日から今日の午前中にかけて、なかなか接続されなかったです。
> 途中でとまったまま動かなくなったりと…
携帯はあまり症状は出ませんね
昨日の宮城県中部が連発しましたが携帯の異常動作はありませんでした。
たまにフリーズしますが 地震との関連は今の所ありません。
サル@仙台市
Re: 初めまして
NO.165995 ぽっくん 2012/06/22 Fri 08:51 編集サクラさん、はじめまして。
私もまだ10日程前からですが、テレビのノイズ
について観察をはじめたところです。
今こちらの皆さんがスレして下さる情報も参考に
させていただきながら、自分なりに感じることと
その日の状況を照らし合わせて検証中です。
何かお気づきの点がありましたらご報告宜しく
お願いいたします。
Re: 初めまして
NO.166179 イケメンボーイ 2012/06/22 Fri 21:26 編集こちらこそよろしくフ
でも、嘘は、書かないこと
書いちゃだめだよ
うちも最近 電球が突然消えます…電球交換は春ぐらいにしたばかりですが、 消えます
スイッチを押しても入らなかったり 入ってもすぐ消えます。
地震…に関係しているのかと思うと心配です。
配線が原因かとも思いましたがやはり 同じような お宅があったので投稿させていただきました。
Re: 先週末ぐらいから今週にかけて
NO.165936 電磁波? 2012/06/22 Fri 01:14 編集> うちも最近 電球が突然消えます…電球交換は春ぐらいにしたばかりですが、 消えます
> スイッチを押しても入らなかったり 入ってもすぐ消えます。
> 地震…に関係しているのかと思うと心配です。
> 配線が原因かとも思いましたがやはり 同じような お宅があったので投稿させていただきました。
311の半年前ぐらいから、シーリングの基盤が3部屋、間を空けて壊れ買い替えました!またトイレや廊下の電球が頻繁に切れて何度と取り替えました。
古い蛍光灯では、ありませんので気持ち悪い、まだ建って5年ぐらいのマンションです。配線?が悪いのかと思っていましたが、311後は無くなりました。
本当、不思議ですが地震に関係あるのかもしれないと思っています!
Re^2: 先週末ぐらいから今週にかけて
NO.165938 埼玉比企 2012/06/22 Fri 01:28 編集我が家も家を建てて6年ですが、3月11日以前は、電球を頻繁に交換していました。あまりにも頻繁なので配線不備かと思っていました。加えて、テレビの電源が入らなくなることも多々ありました。
この2ヶ月位の間、電球がまた消え始めています。テレビの電源は、通常に作動しています。
気になりますね。
場所:埼玉比企郡
Re: 先週末ぐらいから今週にかけて
NO.165957 匿名 2012/06/22 Fri 04:19 編集我が家も311の1ヶ月前から冷蔵庫と洗濯機が壊れ、新品を購入しました。
あらから家電の異常はありません。
最近になり、ちょいと霊感のある妹から「耳鳴りした翌日か翌々日には、地元も揺れる」と聞かされ
今まさに検証中だったりしています。
埼玉
![]() |
![]() |
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。