地震前兆掲示板

過去ログ

2011年6月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

井戸水の水温 20110606 (7)

NO.38964 飛鳥 2011/06/06 Mon 19:15 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 200kb 茨城県土浦市の実家から定時観測報告がありました。
 外気温:24℃
 井戸の水温:35.5
 風向:南南西
 風力:0.5
 備考
・上空に不思議な雲の様子あり。
(写真が取れないというかとり方が分からないということなので、写真は千葉県市原市の自宅アパートの屋上から、西の空を撮影しました。あくまでも補足事項としてみていただければ幸いです)
・水は至って綺麗で水道水よりおいしいそうです。

 まだ水温が(通常井戸水の水温は14度)高いですね。
 今のところ34〜36の間を行き来しています。

 お世話になった大学の先生にも、メールにて情報は転送しておきました。

 参考になれば幸いです。


レスの表示・非表示

Re: 井戸水の水温 201106

NO.38969 茨城☆ 2011/06/06 Mon 19:34 編集
  • 返信する

人肌並みの温度ですね(^^;)

今日は静かだっただけに明日以降がちょっと怖い…
井戸水、高温が続いたら枯れてしまうなんてことはないのでしょうかね。
そういえば茨城の大子にある温泉が白く濁ってしまったそうです。
他にも、成分が変わってしまったり、高温になったりしてるようで…

地下で何が起こっているのやら…


Re^2: 井戸水の水温 201106

NO.39048 飛鳥 2011/06/07 Tue 01:06 編集
  • 返信する

> 人肌並みの温度ですね(^^;)
>
> 今日は静かだっただけに明日以降がちょっと怖い…
> 井戸水、高温が続いたら枯れてしまうなんてことはないのでしょうかね。
> そういえば茨城の大子にある温泉が白く濁ってしまったそうです。
> 他にも、成分が変わってしまったり、高温になったりしてるようで…
>
> 地下で何が起こっているのやら…

茨城☆さん
 コメントありがとうございます。
 いつも読んでくださり感謝します(^。^)。
 書き込んでいる私も、また測定している実家の両親も、張り合いがあります。
 また、貴重な情報をありがとうございます。
 温泉がにごる……ですか……。
 ちょっと気になりますね。
 せっかくの貴重な情報なので、後ほど当方のブログにて、追記事項として書いておきます。
 さてさて。
 高温で井戸水が枯れるということはまずありませんのでご安心を(^^;;。
 でも。
 実は茨城☆さんのコメントには大事なことが書いてあります。
 井戸水が枯れる、ということです。
 先日、書き込みで井戸水が枯れるということについて、書いておられる方がおられたので、少し調べてみました。
 この場をお借りして、お話したいと思います。
 可能性は二つあります。
 一つ目――空梅雨です。梅雨時に雨が降らないと、地下水が枯渇することがあります。
 二つ目――地震の前兆現象の一つです。
 1854年におきた「南海大地震」について検索してみることをお勧めします。
 この前兆現象として、井戸水が枯れた、という記述が残っているそうです。
 それにしても……。
 長続きする余震。
 空の様子。
 様々な、今までなかったような現象。
 地下でいったい何が起こっているのか――私もまったく同感です。
 少しでもわかればいいのですが……。
 以上。
 参考になれば幸いです。


Re: 井戸水の水温 201106

NO.38970 あんじゅ 2011/06/06 Mon 19:40 編集
  • 返信する

いつも拝見させて頂いております。
ご実家の方にもスレ様同様感謝です。

温度高いですね…。
このような情報が全く
入ってこない為
助かります。

相変わらず雲も怪しい
感じですので注意したいです。
6強は怖かったしまるで地獄絵図でしたが
慌てず備える事が大事ですね。


Re^2: 井戸水の水温 201106

NO.39043 飛鳥 2011/06/07 Tue 00:52 編集
  • 返信する

> いつも拝見させて頂いております。
> ご実家の方にもスレ様同様感謝です。
>
> 温度高いですね…。
> このような情報が全く
> 入ってこない為
> 助かります。
>
> 相変わらず雲も怪しい
> 感じですので注意したいです。
> 6強は怖かったしまるで地獄絵図でしたが
> 慌てず備える事が大事ですね。

あんじゅさん
 コメントありがとうございます。
 実家の両親にも、あんじゅさんのお気持ちを電話にて伝えておきました。
 張り合いがあるとのことです(^^;;。
 また。
「やれるだけ、できる限り、やってみるから」
 と父からの言葉がありました。
 ああそうだ。
 こちらで幾度となく、私と、両親に、感謝の気持ちを書き込んでくださっている方々がおられます。
 AUの親子電話なので、実家にはそのたびに、皆さんのお気持ちを伝えております。
 父も喜んでいたことを、この場を借りてご報告いたします。
 本当に、皆さんのお言葉に感謝いたします。
 さてさて。
 私もある学校の卒業式に当日出席しており、その会場で地震にあいました。
 千葉県の学校ですが、それでも、地鳴りが聞こえたときから、会場の皆さんはどよめき始めました。
 避難するときには、パンフレットを放り出して、逃げ出す状態。
 私もこれほどの地震はうまれて初めてでした。
 あのときから常に思っているのは、心構えと備えは必要だということ。
 特に心構えが重要と、私は思っています。
 参考になれば幸いです。


Re: 井戸水の水温 20110606

NO.39090 匿名 2011/06/07 Tue 05:15 編集
  • 返信する

飛鳥さん、いつも報告有り難うございます。
井戸に異変起きるような人工的なものがなければ、井戸水位や温度変化は一番の地震前兆ですよね。枯れたり溢れたら地震や津波とか、高温になれば火山噴火とか…


Re^2: 井戸水の水温 20110606

NO.39101 飛鳥 2011/06/07 Tue 06:44 編集
  • 返信する

> 飛鳥さん、いつも報告有り難うございます。
> 井戸に異変起きるような人工的なものがなければ、井戸水位や温度変化は一番の地震前兆ですよね。枯れたり溢れたら地震や津波とか、高温になれば火山噴火とか…

 匿名さん
 おはようございます。
 コメントありがとうございます。
 井戸水と地震の関係については、公益社団法人日本地震学会のHPの中で触れられています。
 「井戸水 地震」でグーグルで検索してみることをお勧めします。
 すぐに出てくるので(^^;;。


Re: 井戸水の水温 20110606

NO.39133 鵜 2011/06/07 Tue 09:43 編集
  • 返信する

> ・水は至って綺麗で水道水よりおいしいそうです。

成分検査なさらないで飲用なさって大丈夫ですか?
^^;


▲ページTOPへ

ドコモ (9)

NO.38958 NTT 2011/06/06 Mon 18:56 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

通信障害も、何かの前触れは、ないでしょうか?気になります。


レスの表示・非表示

Re: ドコモ

NO.38961 。 2011/06/06 Mon 19:09 編集
  • 返信する

私もドコモですが、私の携帯は大丈夫そうでした。

大地震とかの前触れでなければいいのですが…。

本当に気になりますよね。


Re^2: ドコモ

NO.38967 ぶーりん 2011/06/06 Mon 19:29 編集
  • 返信する

仕事場でもずっと電話が不調でした。
固定電話も携帯も…やはり、ソフトバンクもなぜか発信、受信ともなかなか繋がらず会社の人は怒ってました。

何か地震と関係あるのかとどうしても思ってしまいます。あまり、考えたくはないのですが…


Re^3: ドコモ

NO.38972 茨城☆ 2011/06/06 Mon 19:43 編集
  • 返信する

2日に地球に向かって放出されたコロナガス?の影響が昨日地球に到達したらしく

磁気嵐が発生してたようなので、何かしらの影響があったのかもですね。

あと、高電子エネルギーとかいうのがかなり高いらしく、しばらくは衛星の運用にも注意って天気ニュースに書いてあったので
GPS系も少し重くなったり狂ったりするかも。

茨城と群馬、栃木に竜巻警報も出されてたし、天気にも影響与えてたのかもです…


Re^4: ドコモ

NO.38977 はて? 2011/06/06 Mon 19:51 編集
  • 返信する

携帯のアンテナが1階では圏外で、23階ではかろうじて一本たちました。
この差はなんだろう?

場所は青山です。
携帯はドコモです。


Re^3: ドコモ

NO.38978 匿名 2011/06/06 Mon 19:52 編集
  • 返信する

繋がりにくいのはDOCOMOのサーバー異常だからでは?

auやバンクはつながるし。


Re^4: ドコモ

NO.38986 とくめー 2011/06/06 Mon 21:02 編集
  • 返信する

↑だけどDOCOMOの通信悪いの関東甲信越だけで原因わからずって?地震の予兆じゃね。


Re^5: ドコモ

NO.38991 ハルカ 2011/06/06 Mon 21:33 編集
  • 返信する

私の携帯は朝からつながらなかったのですが、主人や息子は大丈夫でした。
みんな、DoCoMoのFOMAですか、私のはP903iとかなり前の機種デス。


Re^6: ドコモ

NO.38993 千葉湾岸 2011/06/06 Mon 21:47 編集
  • 返信する

ニュースでは、通信が集中した為ではないか?と言っていましたが、今日何か特別な事があったのでしょうか?

繋がらないと、やたら繋ぎたくなります。


Re: ドコモ

NO.39010 ぴーたん 2011/06/06 Mon 23:39 編集
  • 返信する

> 通信障害も、何かの前触れは、ないでしょうか?気になります。

ドコモの通信障害って前から よくあったような…?

ちなみに私もドコモFOMAですが 障害はなくちゃんと繋がってました。


▲ページTOPへ

情報 (0)

NO.38951 sss 2011/06/06 Mon 18:24 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

こちらのサイトでは福島県の発振を予想しています。

http:スラスラbbs3.sekkaku.net/bbs/ikasemain.html#2982


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

お願いします。 (20)

NO.38927 愛犬家 2011/06/06 Mon 17:32 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

福島原発20キロ圏内にまだ犬や猫が残されています、食べる物もなく中にはまだ繋がれたままの状態の犬もいるそうです。動物愛護団体の方助けて上げて下さい。お願いです助けてやって下さい。お願いですお願いです


レスの表示・非表示

Re: お願いします。

NO.38933 県民 2011/06/06 Mon 17:39 編集
  • 返信する

拝見しました。

私からもお願いします。わんちゃん達を助けて上げて下さい。繋がれたまま息絶えてる犬もいるしなんとかして上げて下さい。


調べて連絡してみましょう

NO.38954 わ 2011/06/06 Mon 18:41 編集
  • 返信する

> 拝見しました。
>
> 私からもお願いします。わんちゃん達を助けて上げて下さい。繋がれたまま息絶えてる犬もいるしなんとかして上げて下さい。

あの状況下で食べ物も水もないままに、まだ繋がれたままでいるなんてむごすぎます。
スレ主さん、具体的な場所等ご存知でしたら書き込みお願い致します。

地震前兆板ですが、地震が招いた現状です。
動物もひとつの立派な命です。
このような書き込みにご不満の方もいらっしゃるかと思いますが、少しの間お許し願えたらありがたいです。

私も調べて連絡してみます。

せめて離して避難して欲しかった。。。


Re: お願いします。

NO.38934 橘郡生麦村 2011/06/06 Mon 17:40 編集
  • 返信する

> 福島原発20キロ圏内にまだ犬や猫が残されています、食べる物もなく中にはまだ繋がれたままの状態の犬もいるそうです。動物愛護団体の方助けて上げて下さい。お願いです助けてやって下さい。お願いですお願いです

こちらへは地震の前兆現象の目撃報告のみをご投稿下さい。

被災地の人間  食べ物不足している そっちが先だろう


Re: お願いします。

NO.38936 県民U 2011/06/06 Mon 17:47 編集
  • 返信する

> 福島原発20キロ圏内にまだ犬や猫が残されています、食べる物もなく中にはまだ繋がれたままの状態の犬もいるそうです。動物愛護団体の方助けて上げて下さい。お願いです助けてやって下さい。お願いですお願いです

テレビで見ました。涙がでました。犬も猫も家族ですよね、話す事が出来ない動物達間違いなく
お腹すいたよ「助けて」 と訴えてる表情でした。助けて上げて下さい。お願いします。


Re: お願いします。

NO.38940 愛犬家 2011/06/06 Mon 17:54 編集
  • 返信する

そうでした、こちらは地震前兆掲示板でしたね 申し訳ございませんでした。気を付けます。
失礼しました。


Re^2: お願いします。

NO.38946 匿名 2011/06/06 Mon 18:09 編集
  • 返信する

> そうでした、こちらは地震前兆掲示板でしたね 申し訳ございませんでした。気を付けます。
> 失礼しました。

ここはすぐにスレが下がってしまいます。

ユーザー及び地域フォーラムに載せて頂ければ、多くの方達の目にとまると思います。


Re^3: お願いします。

NO.38949 千葉県民 2011/06/06 Mon 18:17 編集
  • 返信する

それが人間だったら大騒ぎするのに動物は話す事もできずに、お腹がすいたまま死んでいく。。。
かわいそう↓↓
なんとかしてほしい。


Re^3: お願いします。

NO.38950 愛犬家 2011/06/06 Mon 18:19 編集
  • 返信する

> > そうでした、こちらは地震前兆掲示板でしたね 申し訳ございませんでした。気を付けます。
> > 失礼しました。
>
> ここはすぐにスレが下がってしまいます。
>
> ユーザー及び地域フォーラムに載せて頂ければ、多くの方達の目にとまると思います。

ご丁寧に有難うございます。地震に関係のない
投稿失礼致しました


Re^4: お願いします。

NO.38953 足立区 2011/06/06 Mon 18:36 編集
  • 返信する

同感です。余りにも可哀想すぎます。


Re^5: お願いします。

NO.38960 ミュウ 2011/06/06 Mon 19:00 編集
  • 返信する

愛犬家さん、こんばんは。

いくつもの愛護団体さん、個人ボラさんが、レスキューに入られています。
規制などで思うようにいかなかったりしていますが、たくさんの動物たちが助けだされているんですよ。

↓こちら、愛護団体さん・個人ボラさんのブログが読めます。
(返信でこのページを開いていただいて、スラッシュは/に変えて、●は削除して、コピーしてアクセスしてください。)

犬 ブログ村
http:スラッシュスラッシュmdog.blogmura.co●m/subcat/dog_volunteer/

猫 ブログ村
http:スラッシュスラッシュmcat.blogmura.co●m/subcat/cat_volunteer/

過去記事を遡って見ていただくと レスキューの記事がたくさん読めます。
(悲しい現実もありますが。)

『可哀想』と思う気持ちを 間接的な協力(署名、支援物資援助、寄付など)に変えることもできますので。
ぜひご覧になられてみてください。


Re: お願いします。

NO.38959 パパさん 2011/06/06 Mon 18:59 編集
  • 返信する

NHKで独自に放射線を測定する学者さんと動向をして・・と言う番組があり、番組の最後に・・飼われている愛犬にご飯を上げに来た飼い主さん夫婦が、いつ来れるか分からない・・・。とご飯を沢山上げ首輪を緩め、早くほら!!とカメラマンに声をかけ、車に乗り込み走り去る車を追いかける姿に本当に涙が出ました。

番組の中で、戦争から帰り養鶏場を大きく成長させた方の鳥達が、最初に訪問した時は数匹亡くなっていたのですが、放射線が怖いから餌を運搬する業者さんが来ない。このままじゃ・・

数日して訪問した時は、全滅・・・

今の日本、このままで良いのでしょうか・・?

飼っていた動物、家族の一員だと思います。

声無き悲鳴に耳を傾け手を差し伸べて欲しいです。


Re^2: お願いします。

NO.38971 私も愛犬家 2011/06/06 Mon 19:41 編集
  • 返信する

日本は先進国でありながら、動物に対する色々な考え・対応がとても遅れていますね。
だから、人間さえよければ…という人も少なくない。
繋いだまま逃げた人達は、行政の説明を聞く限りでは、すぐ戻れるものだと思っていたと、保護活動をしている方のブログで見ました。その後立入禁止になってしまって帰る事が出来ないようです。その方達はどんなに悔やまれている事か。
切ないです。
生き残っている動物達が少しでも助かりますように…


Re^2: お願いします。

NO.38974 マナティ 2011/06/06 Mon 19:46 編集
  • 返信する

突然住む家を無くすという状況を把握出来れば飼い主さんを責められないと思います。
家財はもちろん、着のみ着のままで家を出なければならなかったのだから、ペットを連れて一緒に出られない状況だったのでは?
(私は近所の友人から頼まれて、避難区域から逃げ出してきたという人に子供服を差し上げました)

ペットを放し飼いするのは禁じられているので、鎖は外す訳にはいかないと考えたのでしょう。

多くの方が職を失い、家族がどうやって生活していこうかと不安が大きいのに、ペットの餌代が重くのしかかるのは目に見えています。

引き取ってくれる人がいるならその方がいいと考えたと思います。
でも時間の猶予がないのに、あてもないまま連れては行けなかったんだと思います。

そういう飼い主さんの気持ちもくんだスレにして下さい。


Re^3: お願いします。

NO.38979 犬 2011/06/06 Mon 20:04 編集
  • 返信する

スレ主さんの訴え、大変よくわかります。
そして、出来ることなら1匹でも多くの命が助かってほしいと思います。

飼い主さんたちも、避難する際、まさかこんなに大きく悲惨な放射能の事故になる事が分かれば、綱を放したり一緒に逃げたのではないかと思います。

犬たちは放射能なんて知りません。
原発を作り、利用し、事故を起こしたのは全て人間。
私たちはこのことを決して忘れてはならないと思います。

何も知らずに人間を信じて生きるペットたちの、飼い主といるという小さな幸せを奪い、自然を汚染していった原発の脅威。

事故を繰り返してはならない。
もしも、私たちにまだチャンスが残されているのならですが。


Re^4: お願いします。

NO.38980 うさ 2011/06/06 Mon 20:23 編集
  • 返信する

> スレ主さんの訴え、大変よくわかります。
> そして、出来ることなら1匹でも多くの命が助かってほしいと思います。
>
> 飼い主さんたちも、避難する際、まさかこんなに大きく悲惨な放射能の事故になる事が分かれば、綱を放したり一緒に逃げたのではないかと思います。
>
> 犬たちは放射能なんて知りません。
> 原発を作り、利用し、事故を起こしたのは全て人間。
> 私たちはこのことを決して忘れてはならないと思います。
>
> 何も知らずに人間を信じて生きるペットたちの、飼い主といるという小さな幸せを奪い、自然を汚染していった原発の脅威。
>
> 事故を繰り返してはならない。
> もしも、私たちにまだチャンスが残されているのならですが。
こんばんは('-'*)パパ様のコメントを読んでいたら、涙が止まりません。
これが、現実なんだ…。
私も今、側に可愛いうさぎさんがいます。どうか、一匹でも多くのペットちゃんの命が救われますように………。


Re: お願いします。

NO.38984 ダックスママ 2011/06/06 Mon 20:51 編集
  • 返信する

> 福島原発20キロ圏内にまだ犬や猫が残されています、食べる物もなく中にはまだ繋がれたままの状態の犬もいるそうです。動物愛護団体の方助けて上げて下さい。お願いです助けてやって下さい。お願いですお願いです

犬の十戒を思い出して読みました

涙が出ます


Re^2: お願いします。

NO.39027 な 2011/06/07 Tue 00:24 編集
  • 返信する

ここに同情コメントした皆様が、ぜひ飼ってあげれたらいいですね、なにかアクション起こす予定はありますか?

こんな掲示板の前兆で訴えても…。効果はいまひとつ…。


Re^3: お願いします。

NO.39055 赤羽 2011/06/07 Tue 01:27 編集
  • 返信する

> ここに同情コメントした皆様が、ぜひ飼ってあげれたらいいですね、なにかアクション起こす予定はありますか?
>
> こんな掲示板の前兆で訴えても…。効果はいまひとつ…。

私と私の友人数十名で先月末日原発20キロ圏内で保護去れた犬猫を譲り受けましたが何か?
以前この掲示板で知り、行動に移した者ですが
「な」さん何か
あなた可哀想


Re^4: お願いします。

NO.39059 実は… 2011/06/07 Tue 01:46 編集
  • 返信する

もう、こんな大災害はゴメンだが、またあるならば、飼っている動物も連れて避難できる環境はできないんですかね。そりゃ、動物きらいな人や喘息ある人もいると思うけど、何かいいアイデアないですかね?


Re^4: お願いします。

NO.39108 埼玉県の犬 2011/06/07 Tue 08:03 編集
  • 返信する

福島の残され動物達のサイトをみて涙が止まりませんでした。

うちにもフレブルとパグちゃんがいます。
愛護団体にドックフードは寄付しましたが現地までは行けなかったので。
赤羽さんお友達の行動力すごいですねo(^o^)o
もし里親を探してるならお声を掛けて頂きたいです。
一匹でも多くの命が助かるといいですね(*^_^*)


▲ページTOPへ

揺れてる… (15)

NO.38924 埼玉県の犬 2011/06/06 Mon 17:20 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

夕方4時30分頃から 何回も微振動があります!!
電気のヒモがゆらゆら揺れてます…
テレビを見ても地震速報もないし(?_?)

皆さんのお住まいの所はどうですか?

埼玉県ふじみ野市です


レスの表示・非表示

Re: 揺れてる…

NO.38925 匿名 2011/06/06 Mon 17:30 編集
  • 返信する

ハイネットを見ると埼玉揺れてますよ。
最近、道路のひび割れが多くなってきているように思います。

さいたま市


Re^2: 揺れてる…

NO.38931 千葉県民 2011/06/06 Mon 17:36 編集
  • 返信する

千葉北東部です。
こちらも毎日、微振動ありますよ!時々、地鳴り付きで。。。


Re^2: 揺れてる…

NO.38932 …。 2011/06/06 Mon 17:37 編集
  • 返信する

東京もずっと揺れてましたよ!
かかってる洋服がゆーらゆら揺れててなんか変な感じでした。

東京、目黒区です。


Re^3: 揺れてる…

NO.38938 埼玉県の犬 2011/06/06 Mon 17:51 編集
  • 返信する

広い範囲で揺れてるんですね。

揺れて止まっての繰り返しが何分もしないであるので怖いです。


Re^4: 揺れてる…

NO.38955 まるまる 2011/06/06 Mon 18:42 編集
  • 返信する

> 広い範囲で揺れてるんですね。
>
> 揺れて止まっての繰り返しが何分もしないであるので怖いです。

日中、あきらかに揺れてるんだけど、会社の人も誰も気がつかないのか…感じないのか。私は微振動を敏感に感じるようになり、自分が変なのかなぁと思ってたけど、やっぱり揺れてますよね。
地震速報も出ないですし、なんでしょうね。


Re^4: 揺れてる…

NO.38956 千葉県民 2011/06/06 Mon 18:42 編集
  • 返信する

千葉東方沖が揺れた↓↓

歪みが残ってると言われている茨城沖で震度1以下はあっても震度1以上がなくなったのが変に怖い。。
溜めこんでないだろうか。。


Re^5: 揺れてる…

NO.38962 ソアラ 2011/06/06 Mon 19:12 編集
  • 返信する

上の匿名さんの言われた通り、ハイネットを見ると
埼玉あたりで、小っちゃい○(M1くらい)で深さ50〜100キロくらいのが、たくさんありますね。
なかなか地震情報(速報)にならない規模(M2〜2.5以上とか震度1とか?)なんですかね?

ハイネットを見ると、日本中あちこちに、小さい○がありますね。
自分は富士宮市北部ですが、この辺も赤い○あります。


Re^6: 揺れてる…

NO.38966 うさ 2011/06/06 Mon 19:22 編集
  • 返信する

> 上の匿名さんの言われた通り、ハイネットを見ると
> 埼玉あたりで、小っちゃい○(M1くらい)で深さ50〜100キロくらいのが、たくさんありますね。
> なかなか地震情報(速報)にならない規模(M2〜2.5以上とか震度1とか?)なんですかね?
>
> ハイネットを見ると、日本中あちこちに、小さい○がありますね。
> 自分は富士宮市北部ですが、この辺も赤い○あります。
こんばんは('-'*)都内渋谷の勤務先でも、じっとしてると感じました(^-^;本当に小さな地震がたくさんあるみたいですね…。


Re^7: 揺れてる…

NO.38976 埼玉県の犬 2011/06/06 Mon 19:49 編集
  • 返信する

皆さん情報ありがとうございます。

埼玉県で微振動は3月以来 あまり感じなかったので…
夕方から地震雲の投稿もかなりあり 少し警戒してます!


大丈夫

NO.38988 きみち 2011/06/06 Mon 21:05 編集
  • 返信する

安らかなる日々見れば微震動の原因わかります


Re: 大丈夫

NO.38992 @ジャン・バルジャン 2011/06/06 Mon 21:41 編集
  • 返信する

スレ主さんは、ユラユラ揺れていることを『微振動』と言ってらっしゃいますが…

よく目にする『微震動』として投稿されてる方々は、皆さんそんな感覚でしょうか?

私が体感したものは、ちょっと違ったので気になってます。


Re^8: 揺れてる…

NO.39066 埼玉 2011/06/07 Tue 02:46 編集
  • 返信する

> 皆さん情報ありがとうございます。
>
> 埼玉県で微振動は3月以来 あまり感じなかったので…
> 夕方から地震雲の投稿もかなりあり 少し警戒してます!

坂戸市です!
微震動は全く
感じないです!
あと、夕方にあった
地震雲は
飛行機雲ですよ!
夕方の16時〜19時まで
雲を観察してました。
飛行機が何機も
飛んでいて、
飛行機雲が
時間たって
形がかわり、
地震雲っぽく
なってるのを
見てたので、
地震雲じゃないことは
間違いないです!!

だからと言って
地震は絶対に来ないということではないので、
地震に対する
備えは日々必要ですね。


Re^9: 揺れてる…

NO.39097 埼玉県の犬 2011/06/07 Tue 05:44 編集
  • 返信する

返信 遅くなりすみません。
私はドコモ使ってるので 昨晩はサイト見る事が出来ませんでした!

本当に備えは必要ですね。
あと…地震雲ももう少し知識を身に付けたいと思います('◇')ゞ

@ジャン・バルジャンさんの微振動ってどんな感じですか?
私とは違う感じなのかな?
とても興味あります!!
長文ですみません。


Re^10: 揺れてる…

NO.39142 @ジャン・バルジャン 2011/06/07 Tue 10:45 編集
  • 返信する

> @ジャン・バルジャンさんの微振動ってどんな感じですか?
> 私とは違う感じなのかな?
> とても興味あります!!
> 長文ですみません。

スレ主さん、どぉも(^O^)/
皆さん『微振動』と『微震動』を使い分けていらっしゃるのか…?

私が体感(本来の意味、体で感じたという意味です)したのは、大型重機が近所で作業しているような感じ(解るかなぁ?)、コップの水で言うと、水面がユラユラ動くのでは無くて同心円状に細かな波が立つ感じの細かな『震動』です。

詳しく状況を説明すると長くなるので、近いうちにフォーラムの方に投稿しようと思ってました。

こちらは、岩手県内陸中央部。
体感したのは、去年の秋から冬にかけて深夜2、3度です。


Re^11: 揺れてる…

NO.39165 埼玉県の犬 2011/06/07 Tue 12:03 編集
  • 返信する

ありがとうございます!
ぜひフォーラムに投稿お願いします(^-^)v
参考にさせて頂きます。


▲ページTOPへ

アユが大量死 (2)

NO.38913 ミント 2011/06/06 Mon 16:45 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今日の新聞に載っていました。

神奈川県座間〜綾瀬の川でアユが1000匹死んでいたそうです。

有害物質は検知されず、

『気温上昇による水中の酸素濃度の低下』

が原因ではないか…との事でしたが、気温上昇なんてこの時期は当たり前ですよね?

それならば、毎年大量の魚が死んでしまう気がするのですが、何か別に原因があるのではないかと不安に思います。


レスの表示・非表示

Re: アユが大量死

NO.38917 マリア 2011/06/06 Mon 16:52 編集
  • 返信する

> 今日の新聞に載っていました。
>
> 神奈川県座間〜綾瀬の川でアユが1000匹死んでいたそうです。
>
> 有害物質は検知されず、
>
> 『気温上昇による水中の酸素濃度の低下』
>
> が原因ではないか…との事でしたが、気温上昇なんてこの時期は当たり前ですよね?
>
> それならば、毎年大量の魚が死んでしまう気がするのですが、何か別に原因があるのではないかと不安に思います。

この現象が巨大地震に繋がらない事を祈ります。


Re: アユが大量死

NO.38937 23区 2011/06/06 Mon 17:49 編集
  • 返信する

> 今日の新聞に載っていました。
>
> 神奈川県座間〜綾瀬の川でアユが1000匹死んでいたそうです。
>
> 有害物質は検知されず、
>
> 『気温上昇による水中の酸素濃度の低下』
>
> が原因ではないか…との事でしたが、気温上昇なんてこの時期は当たり前ですよね?
>
> それならば、毎年大量の魚が死んでしまう気がするのですが、何か別に原因があるのではないかと不安に思います。

  ただ、鮎の大量死は昨年も、一昨年も、鎌倉や長良川で起きてます。 水質に異常は無かったそうです。


▲ページTOPへ

放射能 (4)

NO.38911 大門 2011/06/06 Mon 16:41 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

うちの竹やぶですが、例年よりかなり早く緑色から茶色に変化。通常は10月終わり頃です、恐らく放射能の影響ですね。


レスの表示・非表示

Re: 放射能

NO.38916 みんみん 2011/06/06 Mon 16:51 編集
  • 返信する

10月と6月ではだいぶちがいますね!
季節が違います!
やはり目に見えなくても影響がでているのですね!


Re: 放射能

NO.38929 匿名 2011/06/06 Mon 17:33 編集
  • 返信する

> うちの竹やぶですが、例年よりかなり早く緑色から茶色に変化。通常は10月終わり頃です、恐らく放射能の影響ですね。

こういう竹の種類があると、前にも話題になったことありますよ。


Re: 放射能

NO.38982 竹の秋 2011/06/06 Mon 20:48 編集
  • 返信する

> うちの竹やぶですが、例年よりかなり早く緑色から茶色に変化。通常は10月終わり頃です、恐らく放射能の影響ですね。

竹の秋、俳句の季語です。
麦秋と云う季語もほぼ同じ時期の季語です。
常緑樹の若葉の緑が濃くなると古い葉を落とす譲り葉の時期ですが、竹も同じです。
逆に秋には竹の春と云う季語が有ります。


Re: 放射能

NO.38983 たー 2011/06/06 Mon 20:50 編集
  • 返信する

> うちの竹やぶですが、例年よりかなり早く緑色から茶色に変化。通常は10月終わり頃です、恐らく放射能の影響ですね。

なぜこの掲示板に?


▲ページTOPへ

明日秋田に地震 (10)

NO.38903 大仙 2011/06/06 Mon 16:25 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

地震が来ると聞きました。
来ないことを祈りますが、皆様気をつけてください。


レスの表示・非表示

Re: 明日秋田に地震

NO.38906 ? 2011/06/06 Mon 16:30 編集
  • 返信する

> 地震が来ると聞きました。
> 来ないことを祈りますが、皆様気をつけてください。


Re: 明日秋田に地震

NO.38907 なぜ? 2011/06/06 Mon 16:33 編集
  • 返信する

> 地震が来ると聞きました。
> 来ないことを祈りますが、皆様気をつけてください。

理由とか、誰からの情報とかわかる範囲で結構です。書き込んで頂けるとありがたいです。


Re: 明日秋田に地震

NO.38910 なまはげ君 2011/06/06 Mon 16:38 編集
  • 返信する

> 地震が来ると聞きました。
> 来ないことを祈りますが、皆様気をつけてください。

毎日のように、震度1とか2なら来ていますが?

大地震の前兆情報なら、情報元をハッキリすべし!!
それ以外は、人びとを煽っているクズ投稿です。


Re^2: 明日秋田に地震

NO.38943 匿名 2011/06/06 Mon 17:59 編集
  • 返信する

> 毎日のように、震度1とか2なら来ていますが?
>
> 大地震の前兆情報なら、情報元をハッキリすべし!!
> それ以外は、人びとを煽っているクズ投稿です。

毎日?毎日は来てねぇし
ほら吹くなよ

主さんよ、明日来るって?データとか証拠はどこでみれる?


Re: 明日秋田に地震

NO.38914 韓国人 2011/06/06 Mon 16:45 編集
  • 返信する

> 地震が来ると聞きました。
> 来ないことを祈りますが、皆様気をつけてください。

秋田とは?北海道?東北?九州?どちら?


Re^2: 明日秋田に地震

NO.38920 匿名 2011/06/06 Mon 17:13 編集
  • 返信する

> 秋田とは?北海道?東北?九州?どちら?

日本地図を見てください。


Re^2: 明日秋田に地震

NO.38952 どーみん 2011/06/06 Mon 18:33 編集
  • 返信する

> > 地震が来ると聞きました。
> > 来ないことを祈りますが、皆様気をつけてください。
>
> 秋田とは?北海道?東北?九州?どちら?

東北で青森の日本海側隣です(*_*)
親戚が心配……


Re: 明日秋田に地震

NO.38942 こまち 2011/06/06 Mon 17:56 編集
  • 返信する

> 地震が来ると聞きました。
> 来ないことを祈りますが、皆様気をつけてください。

どこ情報ですか?
秋田のどの辺ですか?
頻繁に起きてる大仙市あたりでしょうか?
震度どのくらい?
怖いです(:_;)(:_;)

もっと詳しく教えて下さい!!


Re^2: 明日秋田に地震

NO.38944 秋田県民 2011/06/06 Mon 18:06 編集
  • 返信する

> > 地震が来ると聞きました。
> > 来ないことを祈りますが、皆様気をつけてください。
>
> どこ情報ですか?
> 秋田のどの辺ですか?
> 頻繁に起きてる大仙市あたりでしょうか?
> 震度どのくらい?
> 怖いです(:_;)(:_;)
>
> もっと詳しく教えて下さい!!

地震は毎日来てないですけどそう言われると怖いです。

理由を教えて下さい。


Re^3: 明日秋田に地震

NO.38963 匿名 2011/06/06 Mon 19:12 編集
  • 返信する

> > > 地震が来ると聞きました。
> > > 来ないことを祈りますが、皆様気をつけてください。
> >
> > どこ情報ですか?
> > 秋田のどの辺ですか?
> > 頻繁に起きてる大仙市あたりでしょうか?
> > 震度どのくらい?
> > 怖いです(:_;)(:_;)
> >
> > もっと詳しく教えて下さい!!
>
> 地震は毎日来てないですけどそう言われると怖いです。
>
> 理由を教えて下さい。

幾つかのサイトで秋田も多少地震予兆が出てるとあったのでそこから流れてるのだと思います。

昨日、秋田北部で震度3がありましたし、
太平洋側だけでなく日本海側も地震が発生してきていますので、余計に不安になっての投稿だと思います。
でも、巨大地震になるような予測ではなかったですよ。


▲ページTOPへ

耳の圧? (3)

NO.38898 とうふ 2011/06/06 Mon 16:10 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今日は特に気になりましたので書き込みさせていただきます。
3.11から、キーンなどの耳鳴りが増えましたが、
今日は、両耳に空気が入っているような 山登りでもしているかのような不快感があります。
耳の圧?鼓膜に異常があるような感じです。
奥歯の頬のあたりにも不快感。
こんな事は初めてです。

体感などはないと思っていますが、今日は体が小刻みに震え(まるで寝不足の時のような)
耳が特に不快です。

こんな感じの方、いますか?
こちらは、千葉県北西部です。


レスの表示・非表示

Re: 耳の圧?

NO.38899 miu 2011/06/06 Mon 16:13 編集
  • 返信する

同じ千葉北西部からです

私も左耳だけ飛行機に乗った時のような圧迫感があります。
さっきまで妙に気分も落ち着きませんでした。
ソワソワすると言った感じで、特に原因もないのにイライラしてました。


Re^2: 耳の圧?

NO.38901 いちょう 2011/06/06 Mon 16:22 編集
  • 返信する

私も体感などはないと思っていたのですが、
本日は、皆さんが言うような体感があります。

晴れの高気圧のせいでしょうか?

耳圧と耳痛と耳鳴りがして不快感があります。
初めての感覚で戸惑ってます。

東京都


Re^3: 耳の圧?

NO.39007 Ka 2011/06/06 Mon 23:34 編集
  • 返信する

311以降と言う事で
前兆とは違うのではと思ってますが…
私もめったにない頭痛時々耳鳴りもありますが
疲れだと思ってますよ?311は人生最大ぐらいショックだったし我慢やストレス沢山あったので
311が最大地震だったわけですから

皆さん体験した事ないショックに実は体が反応しているのでは?
それはそれで自分自身からのSOSだと思いますよ
地震を忘れるのは出来ませんが自分をいたわってリフレッシュ大事ですよ


▲ページTOPへ

GPS (3)

NO.38887 みなみ 2011/06/06 Mon 15:36 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

13時半頃、中華街〜鎌倉方面へ車を走らせていたところ、設定していたカーナビのGPSが「GPS」と書いてある四角が、たびたび赤・黄色と反転し、自車位置がずっとずれていました。関内のほうでは案内がおかしくなりました。
私は昨年11月に車を購入し、ナビはディーラーで車とセットで買ったものです。どなたか同じような現象のあった方はいらっしゃいますか?


レスの表示・非表示

Re: GPS

NO.38893 パパさん 2011/06/06 Mon 15:58 編集
  • 返信する

千葉北西部からです。自分も昨年の今頃車を乗り換えたのですが、子供の通院で市川にある病院にいく時、初めてナビのGPS(自車位置狂い)があり驚きました。

先週の金曜日の夜中に轟音??見たいな音が10分位鳴っていたり、ドスン!と言う突き上げる様な揺れがあったり・・・

晴れていて良い陽気ですが、常にいつ何があっても行動出来る様に気を付けています。


Re: GPS

NO.39000 新潟中越 2011/06/06 Mon 22:29 編集
  • 返信する

最近ですが、道から大分ずれております。こんな事今までほとんど無かったのですが。衛星の具合なんでしょうか?


Re: GPS

NO.39140 ぽっきー(横浜) 2011/06/07 Tue 10:32 編集
  • 返信する

午後3時ごろ、横浜市都筑区を走行中、GPSに狂いがありました。はじめての事なので、本当に焦りました。なんかイヤですよね・・・


▲ページTOPへ

前10件
(621-630/802)
次10件

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク