地震前兆掲示板

過去ログ

2011年6月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

質問、大地震の時間帯 (12)

NO.38723 とりさん 2011/06/06 Mon 01:29 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

質問スレで申し訳ありません。

ちょっと疑問に思ったもので。

深夜25時以降に大地震って起きたことはあるんでしょうか?

記憶にある大地震は、何故か人が活動中の時間帯な気がしまして…


レスの表示・非表示

Re: 質問、大地震の時間帯

NO.38726 と 2011/06/06 Mon 01:37 編集
  • 返信する

> 質問スレで申し訳ありません。
>
> ちょっと疑問に思ったもので。
>
> 深夜25時以降に大地震って起きたことはあるんでしょうか?
>
> 記憶にある大地震は、何故か人が活動中の時間帯な気がしまして…

阪神淡路大震災が明け方だったと思います


Re^2: 質問、大地震の時間帯

NO.38730 クリ 2011/06/06 Mon 01:49 編集
  • 返信する

25時〜4時の間には巨大地震は来ないらしいよ
何かでいってた


Re: 質問、大地震の時間帯

NO.38729 溶岩ドーム 2011/06/06 Mon 01:43 編集
  • 返信する

> 質問スレで申し訳ありません。
>
> ちょっと疑問に思ったもので。
>
> 深夜25時以降に大地震って起きたことはあるんでしょうか?
>
> 記憶にある大地震は、何故か人が活動中の時間帯な気がしまして…

有名なのはやはり早朝5:46に起きた、阪神淡路大震災ですかね、あれはまだ冬の真っ只中でしたので外は真っ暗でした
最近は東日本大震災によって誘発されたと思われる、新潟、長野付近で起きた震度6強の地震とかですかね? 確か25時過ぎぐらいでしたよね?

自分は仕事の関係で長らく深夜時間帯は起きてるのですが、確かに物凄く大きな地震が来たって言うことはありませんね… たまに震度4とかその辺は単発で起きたりするんですけどね…


Re^2: 質問、大地震の時間帯

NO.38734 匿名 2011/06/06 Mon 02:20 編集
  • 返信する

深夜2時〜朝5時は地震空白時間体かな。
この時間帯はゆっくり寝れるよ。
朝は5時から
深夜は2時前まで。


Re^3: 質問、大地震の時間帯

NO.38742 アイリーン 2011/06/06 Mon 02:36 編集
  • 返信する

んじゃ、いまからマンションのゴミ倉庫へ、ゴミ捨てに行ってもエレベーター止まらないよね?
この時間だと、誰にも助けてもらえなさそうな気がしてたのよね〜


Re^4: 質問、大地震の時間帯

NO.38743 アイーン 2011/06/06 Mon 02:37 編集
  • 返信する

逆に、地震来ない時間に、アイロンとかタンスやクローゼットの片付けや衣替えしたいわよねー。寝られないわ。


Re^2: 質問、大地震の時間帯

NO.38755 カラスミ 2011/06/06 Mon 03:22 編集
  • 返信する

> > 質問スレで申し訳ありません。
> >
> > ちょっと疑問に思ったもので。
> >
> > 深夜25時以降に大地震って起きたことはあるんでしょうか?
> >
> > 記憶にある大地震は、何故か人が活動中の時間帯な気がしまして…
>
> 有名なのはやはり早朝5:46に起きた、阪神淡路大震災ですかね、あれはまだ冬の真っ只中でしたので外は真っ暗でした
> 最近は東日本大震災によって誘発されたと思われる、新潟、長野付近で起きた震度6強の地震とかですかね? 確か25時過ぎぐらいでしたよね?
>
> 自分は仕事の関係で長らく深夜時間帯は起きてるのですが、確かに物凄く大きな地震が来たって言うことはありませんね… たまに震度4とかその辺は単発で起きたりするんですけどね…

阪神大震災って 5;46
東北関東大震災って
2:46 なんですよね
引き潮 満ち潮 太陽風 かなにかありますね?
偶然で、8:46 11:46 とかに共通するもの?
偶然46分だけですが、


Re^2: 質問、大地震の時間帯

NO.38783 わんこ 2011/06/06 Mon 07:40 編集
  • 返信する

そうなんですよね。

夜更かしさんが寝る深夜2時過ぎ〜早起きさんが起きる朝方5時の間って、あまり大きな地震のイメージがなくて(^_^;)

一番誰も動けない時間帯に少ないのって、微かに(微かに!)優しい感じ……?

まぁでも、阪神の時間帯はちょっと嫌ですね…


Re: 質問、大地震の時間帯

NO.38752 偶然 2011/06/06 Mon 03:16 編集
  • 返信する

> 質問スレで申し訳ありません。
>
> ちょっと疑問に思ったもので。
>
> 深夜25時以降に大地震って起きたことはあるんでしょうか?
>
> 記憶にある大地震は、何故か人が活動中の時間帯な気がしまして…

深夜1時から朝方の5時と言っても、たった4時間の間、24時間の中では1/6に過ぎず、その中で大地震が来ないと言う思い込みは危険です。

大地震、巨大地震の数からすれば、その時間帯に無かった(調べてませんが)のは偶然かも知れません。


Re: 質問、大地震の時間帯

NO.38764 D 2011/06/06 Mon 04:11 編集
  • 返信する

わたしの記憶では朝方が多い気がします。
あとご飯の支度してる時間帯?
それで火災が起きてるってイメージがありますが。


Re^2: 質問、大地震の時間帯

NO.38806 とくめい 2011/06/06 Mon 09:10 編集
  • 返信する

みんな夜更かしだね…


Re^2: 質問、大地震の時間帯

NO.38850 やんりす◆G9JW5tWuwA 2011/06/06 Mon 12:19 編集
  • 返信する

> わたしの記憶では朝方が多い気がします。
> あとご飯の支度してる時間帯?
> それで火災が起きてるってイメージがありますが。

昼時に起きた関東大震災の事ですね。


▲ページTOPへ

まんべんなく (7)

NO.38716 匿名 2011/06/06 Mon 01:09 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 173kb まんべんなく各地で起きていてコワイですね…


レスの表示・非表示

Re: まんべんなく

NO.38722 日本最東端南鳥島 2011/06/06 Mon 01:28 編集
  • 返信する

> まんべんなく各地で起きていてコワイですね…

ほんと!! 北海道から九州沖縄台湾まで内陸、沖合関係無く揺れてますね、カラフルで綺麗だが、それだけ色々な深さで地震が起きてるんですよね… ごく浅いところから600Kmにまでの大深部付近まで!!!

今の日本本土に安全な場所は無いですね…


Re^2: まんべんなく

NO.38725 匿名 2011/06/06 Mon 01:35 編集
  • 返信する

桜島と阿蘇山が活性化しているみたいですし
今年は世界的に火山活動と地震が頻繁になるみたいですね…
現実的にこのあとの食料危機と疫病もコワイですね


Re: まんべんなく

NO.38732 東名坊主 2011/06/06 Mon 02:13 編集
  • 返信する

雲 110kb > まんべんなく各地で起きていてコワイですね…

そーですね…

島根で、揺れてから、西日本の動きが活発化してますね…

ん〜…

九州の揺れを4月後半からの記録見てみると、注意をして、見ていきたいですね…一時的かもしれないし。

参考程度に。


Re: まんべんなく

NO.38744 都民 2011/06/06 Mon 02:38 編集
  • 返信する

平等がいい!


Re: まんべんなく

NO.38747 アイーン 2011/06/06 Mon 02:49 編集
  • 返信する

でもー、いつも空白のところはあるよねー。


Re^2: まんべんなく

NO.38754 匿名 2011/06/06 Mon 03:22 編集
  • 返信する

> でもー、いつも空白のところはあるよねー。

そりゃあるでしょ(笑)


Re^3: まんべんなく

NO.38824 Ka 2011/06/06 Mon 10:34 編集
  • 返信する

小さいのが沢山でだんだん落ち着くのが理想です
いきなりドーンは勘弁(+_+)

でもま 大陸は繋がってるから全体的に揺れても不思議じゃない気がするけど どうでしょ


▲ページTOPへ

(0)

NO.38707 あき 2011/06/06 Mon 00:08 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

長野県にて
すみません
写メはありませんが
今日の夜
雲の隙間から
赤い月が見えました
なんだか不気味に
感じましたが
特に地震と関連は
ないですよね?

見た方いますか?


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

初めて (1)

NO.38705 新宿区 2011/06/06 Mon 00:01 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

四年新宿の自然もない所に住んで
初めてカエルがかなり鳴いてます

一応報告までに


レスの表示・非表示

Re: 初めて

NO.38708 Andy 2011/06/06 Mon 00:10 編集
  • 返信する

> 四年新宿の自然もない所に住んで
> 初めてカエルがかなり鳴いてます
>
> 一応報告までに

それは不思議ですね。
僕も、3年東京にいますが、静岡で当たり前にカエルがうるさいほど鳴いてましたが、こっちでは全く聞けませんでした。
神宮とか、新宿でも森があるような場所なら解かりますが、自然も無い場所で・・・

ただ、絶対いないか・・となると、いないわけではないので、梅雨に入ってどっかから移動してきたのかもです。


▲ページTOPへ

名古屋 (0)

NO.38699 しずかすぎる 2011/06/05 Sun 23:16 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

名古屋市内です。異様にしずかですが、いま外でからすだけが大騒ぎしています。こんな時間にカラスが騒ぐのもとても奇妙に感じます。

パチンコさんと同じく、川がびっくりするほど磯臭く水位も低いです。

何事もありませんように


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

夕方ですが (8)

NO.38688 東ムラヤマン 2011/06/05 Sun 22:44 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

外が下水臭かったんですよ。
こりゃやばい地震の前兆かと感じました。
地震情報を携帯でテェックしたら福島で連発の地震が起きていて尚更にやばいなぁ、と思いながらパチンコ屋に入りまして、今さっき帰ってきました。
2万ほど儲けましたが、ある意味で自身では生死を掛けた戦いでもありました。


レスの表示・非表示

Re: 夕方ですが

NO.38690 レイラ 2011/06/05 Sun 22:48 編集
  • 返信する

> 外が下水臭かったんですよ。
> こりゃやばい地震の前兆かと感じました。
> 地震情報を携帯でテェックしたら福島で連発の地震が起きていて尚更にやばいなぁ、と思いながらパチンコ屋に入りまして、今さっき帰ってきました。
> 2万ほど儲けましたが、ある意味で自信では生死を掛けた戦いでもありました。

酔っていらっしゃいますか。情報を具体的にお知らせください。パチンコ等、皆さんにはどうでも良いことです。よろしくお願いいたします。


Re: 夕方ですが

NO.38693 匿名 2011/06/05 Sun 22:58 編集
  • 返信する

> 外が下水臭かったんですよ。
> こりゃやばい地震の前兆かと感じました。
> 地震情報を携帯でテェックしたら福島で連発の地震が起きていて尚更にやばいなぁ、と思いながらパチンコ屋に入りまして、今さっき帰ってきました。
> 2万ほど儲けましたが、ある意味で自信では生死を掛けた戦いでもありました。

下3行報告いらないかも〜


Re^2: 夕方ですが

NO.38695 アナルグラム 2011/06/05 Sun 23:01 編集
  • 返信する

日記ですかね?


Re^2: 夕方ですが

NO.38696 東ムラヤマン 2011/06/05 Sun 23:03 編集
  • 返信する

>> 下3行報告いらないかも〜

そうでしたか。
一応、前兆+和みを加えたつもりだったんですがね。無念です。


Re^3: 夕方ですが

NO.38697 (-.-) 2011/06/05 Sun 23:14 編集
  • 返信する

どんまい どんま〜い。


Re^4: 夕方ですが

NO.38739 アイリーン 2011/06/06 Mon 02:33 編集
  • 返信する

下三行は重要ですよ!
ところで、地震のときのパチンコってどんなですかね?台は倒れてこないんですか?


Re: 夕方ですが

NO.38713 水戸の人 2011/06/06 Mon 00:41 編集
  • 返信する

> 外が下水臭かったんですよ。
> こりゃやばい地震の前兆かと感じました。
> 地震情報を携帯でテェックしたら福島で連発の地震が起きていて尚更にやばいなぁ、と思いながらパチンコ屋に入りまして、今さっき帰ってきました。
> 2万ほど儲けましたが、ある意味で自身では生死を掛けた戦いでもありました。

↑パチンコ屋で地震にあったとしたら、逃げる時危険です。パチンコ玉で足元はツルンツルン。まさに、生死を賭けています。
今度はやめてくださいね(._.)


Re: 夕方ですが

NO.38718 ナカ 2011/06/06 Mon 01:16 編集
  • 返信する

> パチンコは近い将来廃止になるか、国営化のどちらかになると思うよ!
まあどちらにしろやらない方がいいと思うけど。


▲ページTOPへ

福島から (9)

NO.38668 赤ペコペコ 2011/06/05 Sun 20:31 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

午後になり急に福島浜通り震源の地震が増えて来ました、またさっき震度3が来ましたけど、このままズルズルってことないですよね? 常に揺さ振られてる状態です 活発です…


レスの表示・非表示

Re: 福島から

NO.38670 新月 2011/06/05 Sun 20:42 編集
  • 返信する

なぜ福島ばかり多いのかなぁ? 誰か分かる人〜!いませんかぁー?
納得出来る説明でお願いします!


Re^2: 福島から

NO.38691 納豆食う? 2011/06/05 Sun 22:55 編集
  • 返信する

> なぜ福島ばかり多いのかなぁ? 誰か分かる人〜!いませんかぁー?
> 納得出来る説明でお願いします!

太平洋プレートから引き込まれる力の方向が集約される場所だからではないですかね。
ちょうど焦点になると言いますか。


Re: 福島から

NO.38672 中 2011/06/05 Sun 20:48 編集
  • 返信する

「心安らかなる日々」というサイトを見てください。岩手、宮城、福島は今は、М5クラスの地震が発生する可能性はありますが、大地震の兆候は無いって書いてありましたよ。


Re^2: 福島から

NO.38678 (-.-) 2011/06/05 Sun 21:25 編集
  • 返信する

親戚が中通りに多数いる事もあり、尚更一日も早く落ち着ける様に祈ってます。 5のつく震度を3月11日に初めて経験し、固まりました。私にすれば5も大地震です。


Re^3: 福島から

NO.38680 (^^)/ 2011/06/05 Sun 21:37 編集
  • 返信する

特定の場所の群発地震を止める技術ってないの?
深く穴を掘ってボンドを流し込むとか・・


Re^4: 福島から

NO.38682 さっきから 2011/06/05 Sun 21:52 編集
  • 返信する

微振動がたまに起きてます…

平らなテーブルの上に置いてあるペットボトルの水が微振動中。

中通りより


Re: 福島から

NO.38684 中通り北部 2011/06/05 Sun 22:27 編集
  • 返信する

私は小さい規模の地震が無いと逆に不安になります。

間隔が空くとまたあの時のような大きい地震が来るんじゃないかと思ってしまって…。

まずは、毎日の心構えと、備えじゃないでしょうか!?
水と米は常に備蓄です。


Re^2: 福島から

NO.38687 中通り 2011/06/05 Sun 22:41 編集
  • 返信する

私は家で、暇さえあれば強震モニタを見ているので、見ている時に地震が来る事が多いのですが、モニタで、だいたいの地震の規模がわかるので、見ていると安心なんです。


Re^3: 福島から

NO.38712 ポイポイポイ 2011/06/06 Mon 00:32 編集
  • 返信する

原因とは言えませんが
近くには地中に二酸化炭素を備蓄する実験施設がありましたね。
こんな事して良い訳が無いと思われます。

また、井戸に水を大量に戻すと地震が発生した例もあったと思います。


▲ページTOPへ

大群 (16)

NO.38641 しずおか 2011/06/05 Sun 19:05 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

何十b何千匹!?小蟻の群れがたくさん地面に歩き周ってます
Σ( ̄ロ ̄ll)びっくり


レスの表示・非表示

Re: 大群

NO.38648 小学生・゜☆ 2011/06/05 Sun 19:15 編集
  • 返信する

浜松にすんでたとき、夏には蟻の行列まいにちみてたよ♪
家の玄関の外の、レンガの床の白いところに沿って、ずーっと行列になってたよ♪


うじゃうじゃ

NO.38671 しずおか 2011/06/05 Sun 20:42 編集
  • 返信する

こんなうじゃうじゃ見たことないっていう程あちらこちらで朝からずーっと行列ですよ。


Re: 大群

NO.38676 レイラ 2011/06/05 Sun 21:14 編集
  • 返信する

> 何十b何千匹!?小蟻の群れがたくさん地面に歩き周ってます
> Σ( ̄ロ ̄ll)びっくり

一斉に場所をかえるように移動するときには注意した方がよいかもしれません。もう少し、他の人からの報告もあると良いのですけど。


Re^2: 大群

NO.38681 あんち 2011/06/05 Sun 21:39 編集
  • 返信する

今日 別サイトで山梨在住者から富士五湖からもアリさん情報

見かけました

今までに観たことない 数の大群だったよう


Re: 大群

NO.38686 私も!! 2011/06/05 Sun 22:30 編集
  • 返信する

エ! 私も小蟻の大群!
イヤ、、大行列見ましたよ。
なんでしょう?この偶然は。。@千葉 市川


Re^2: 大群

NO.38704 金魚 2011/06/05 Sun 23:49 編集
  • 返信する

昨日、私も同じような蟻の大群のスレをたてました。


Re: 大群

NO.38709 しずおか 2011/06/06 Mon 00:11 編集
  • 返信する

二列三列連なって行き交う様子
巣の大移動てこの時期からなのかただ連なってるみたいにも


Re^2: 大群

NO.38711 ポイポイポイ 2011/06/06 Mon 00:18 編集
  • 返信する

子供の頃の思い出が蘇る

深夜に大きめの地震があり、飛び起きて茶の間に行くとちゃぶ台の上一面蟻で埋め尽くされていた事がありました。

当時は木造の古い家で隙間だらけの家出したが、ちゃぶ台の上には食べ物など蟻が好むものは置いて無く、以降その様な経験はありません。

揺れが収まると一列になって庭に戻っていきました。


Re^3: 大群

NO.38714 しずおか 2011/06/06 Mon 00:43 編集
  • 返信する

昼間はびっしり増え夜遅くはもうちらほら
蟻どうなんでしょう


Re^4: 大群

NO.38721 東京バナナ 2011/06/06 Mon 01:28 編集
  • 返信する

私も昨日金魚さんのスレに投稿しましたが、私も昨日アリの大行列見ました

北から南方向に移動していました

この偶然は…?


Re^4: 大群

NO.38727 都民 2011/06/06 Mon 01:39 編集
  • 返信する

参考までに、昭和59年9月の長野県西部地震のおよそ二ヶ月前には、白くて長細い幼虫が道路一帯を埋め尽くしていました。
林間学校で訪れていたのですが、学校側からスキー場開発の為土壌をひっくり返しているからでは?との説明を受け、超昆虫嫌いのわたくしにはまさに地獄絵図と化し泣きながら歩いたものです。
そのくらいの異常さなら注意するに越したことはないかと。きもくてすみません。


Re^5: 大群

NO.38746 アイーン 2011/06/06 Mon 02:45 編集
  • 返信する

しずおかのアリさんは、どっち方向へお引っ越ししてたんですか?
行列の先はチェックできましたか?


Re: 大群

NO.38761 カラスミ 2011/06/06 Mon 03:47 編集
  • 返信する

何十b何千匹!?小蟻の群れがたくさん地面に歩き周ってます
Σ( ̄ロ ̄ll)びっくり

静岡は魚 鰻 の宝庫ですよね ハエも魚が多いと 着きますが、でも変ですよ。ハエは石灰が嫌いらいだそうですが。
おかしい現象ですね
蜂の世界はウィルスや電磁層で落ちてしまうけれど。
ハエの飛ばない理由が判りませんね...島根県の上の雲がへんな感じです?
磁石にクリップを2〜3つ繋げてカーテンレールにぶら下げ朝 Clip が落ちていたら震源が近いかと思いますが。


Re: 大群

NO.38769 関東 2011/06/06 Mon 06:16 編集
  • 返信する

> 何十b何千匹!?小蟻の群れがたくさん地面に歩き周ってます
> Σ( ̄ロ ̄ll)びっくり

すげえ…
ってこれ見た瞬間にネズミが10匹くらい通過してったけどさすがに笑う


Re^2: 大群

NO.39671 しずおか 2011/06/09 Thu 14:03 編集
  • 返信する

雲 73kb もういないですが家周ぐるっとアリだらけ大移動でした


Re: 大群

NO.40487 くもじ 2011/06/12 Sun 19:24 編集
  • 返信する

自分も同じく小蟻の大行列を目撃してしまいました。ただ、@富山ですが。
何棟も住宅が連なっている住宅地をぐるっと囲むくらいの距離です。
すぐそばに子供がすてたアイスのごみにすらわき目も振らずに、必死になって行列をなしてました。


▲ページTOPへ

今後は地震だけでなく火山も気をつけたほうがよさそうですね (3)

NO.38629 ブーちー 2011/06/05 Sun 18:48 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今日ヤフーのニュースを見てチリで火山が大噴火したそうです。チリでの火山噴火は1960年以来だそうですがこの年はチリ地震が起きた年でもありました。2010年も地震があってその1年約3ヵ月後の噴火。日本も東日本大震災が起きてもうすぐ3ヶ月ですね。今後は地震とともに火山も注意したほうがよさそうです。


レスの表示・非表示

Re: 今後は地震だけでなく火山も気をつけたほうがよさそうで

NO.38665 ドーナツ 2011/06/05 Sun 20:22 編集
  • 返信する

> 今日ヤフーのニュースを見てチリで火山が大噴火したそうです。チリでの火山噴火は1960年以来だそうですがこの年はチリ地震が起きた年でもありました。2010年も地震があってその1年約3ヵ月後の噴火。日本も東日本大震災が起きてもうすぐ3ヶ月ですね。今後は地震とともに火山も注意したほうがよさそうです。

画像みましたけど、物凄い巨大な噴煙でしたね… 世界中の山が暴れ回ってる 巨大地震に火山噴火は付き物ですからね、日本の火山も相当やばい段階に入って来てる… 核シェルターの準備かな?!


Re^2: 今後は地震だけでなく火山

NO.38728 やんりす◆G9JW5tWuwA 2011/06/06 Mon 01:39 編集
  • 返信する

> 画像みましたけど、物凄い巨大な噴煙でしたね… 世界中の山が暴れ回ってる 巨大地震に火山噴火は付き物ですからね、日本の火山も相当やばい段階に入って来てる… 核シェルターの準備かな?!

特に、富士山?


Re^3: 今後は地震だけでなく火山

NO.38808 とくめい 2011/06/06 Mon 09:17 編集
  • 返信する

いやな時代に生まれてしまったのかな…


▲ページTOPへ

井戸水の水温 20110605 (24)

NO.38617 飛鳥 2011/06/05 Sun 18:32 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

茨城県土浦市の実家から、定時観測データの報告がありました。
 念のためにフォーラムにも、まったく同じ文面で、投稿しておきます。

 天気:曇り
 風力1
 風向:南西
 外気温:23℃
 井戸水の深さ:46メートル
 測定時間:18時10分
 水温:36〜36.5℃(目盛がそれほど細かくないため)
 広観現象:曇りのために、見ることができず。

 このところ、30度以上の日が続いていますね……。
 念のために。
 心構えをして、備えもしたほうがいいかもしれません。

影の声
 やだなあ……。
 大きいのが来るのか?


レスの表示・非表示

Re: 井戸水の水温 20110605

NO.38627 雷おこし 2011/06/05 Sun 18:48 編集
  • 返信する

毎回報告ご苦労様です、普段(地震が来る前)の井戸の水の温度ってどのくらいなんですか? 30度はやはり異常なんでしょうか?


Re^2: 井戸水の水温 20110605

NO.38632 飛鳥 2011/06/05 Sun 18:52 編集
  • 返信する

> 毎回報告ご苦労様です、普段(地震が来る前)の井戸の水の温度ってどのくらいなんですか? 30度はやはり異常なんでしょうか?

雷おこしさん

 コメントありがとうございます。
 普段の水温は14度くらいです。
 参考になれば幸いです。


Re^3: 井戸水の水温 20110605

NO.38642 雷おこし 2011/06/05 Sun 19:06 編集
  • 返信する

>  普段の水温は14度くらいです。
>  参考になれば幸いです。

どうもありがとうございます、14度なんですか!! 自分の家や近所に井戸とか無いもんで…

やはり地下で何か起きてるんですかね、本当これじゃちょっとした温泉ですね…


Re^4: 井戸水の水温 20110605

NO.38647 飛鳥 2011/06/05 Sun 19:11 編集
  • 返信する

> どうもありがとうございます、14度なんですか!! 自分の家や近所に井戸とか無いもんで…
>
> やはり地下で何か起きてるんですかね、本当これじゃちょっとした温泉ですね…

雷おこしさん
 返信ありがとうございます。
 そうですねえ……。
 一緒に測定していた母が「真夏の水風呂だ」とか言ってたそうですから(^^;;。
 この温度になると、温度だけで見るなら、確かに「温泉」の部類に入りますね。
 まあ……。
 温泉ならどれだけ気が楽なことか(^^;;


Re: 井戸水の水温 201106

NO.38628 ふぅ 2011/06/05 Sun 18:48 編集
  • 返信する

> 茨城県土浦市の実家から、定時観測データの報告がありました。
>  念のためにフォーラムにも、まったく同じ文面で、投稿しておきます。
>
>  天気:曇り
>  風力1
>  風向:南西
>  外気温:23℃
>  井戸水の深さ:46メートル
>  測定時間:18時10分
>  水温:36〜36.5℃(目盛がそれほど細かくないため)
>  広観現象:曇りのために、見ることができず。
>
>  このところ、30度以上の日が続いていますね……。
>  念のために。
>  心構えをして、備えもしたほうがいいかもしれません。
>
> 影の声
>  やだなあ……。
>  大きいのが来るのか?
また…?その都度ここに投稿するじゃなくフォーラムで報告したら?


Re^2: 井戸水の水温 20110

NO.38634 … 2011/06/05 Sun 18:55 編集
  • 返信する

情報ありがとうございます!!
是非、今まで通り前兆掲示板の方にも書きに来てほしいです。
すごく気になってます。


Re^3: 井戸水の水温 20110

NO.38649 飛鳥 2011/06/05 Sun 19:16 編集
  • 返信する

> 情報ありがとうございます!!
> 是非、今まで通り前兆掲示板の方にも書きに来てほしいです。
> すごく気になってます。

・・・さん

 コメントありがとうございます。
 読んでいただいているようですね。
 投稿している私としても張り合いがあります(^。^)。
 コメント、了解いたしました。
 おそらく……。
 そちらも、心身ともに、かなり疲れておられるかと思います。
 くれぐれもご自愛を……。
 また何かありましたら、こちらとフォーラムに投稿させていただきます。
 その折にはよろしくお願いいたします。


Re^2: 井戸水の水温 201106

NO.38636 飛鳥 2011/06/05 Sun 18:55 編集
  • 返信する

> また…?その都度ここに投稿するじゃなくフォーラムで報告したら?

ふぅさん
 コメントありがとうございます。
 フォーラムをご覧になる方と、こちらをご覧になる方と、両方おられるので、両方に投稿しております。
 それだけでなく、ブログ、メールなどで、情報を発信しています。
 よろしくどうぞ。


Re^3: 井戸水の水温 20110

NO.38643 かえあよせ 2011/06/05 Sun 19:06 編集
  • 返信する

情報ありがとうございます
今日は高めですね・・・

前の情報では水位や濁りはないと言っていましたが、今後変化があったらすぐお知らせ頂けると助かりますm(__)m

飛鳥さんの情報、かなり注意深く拝見させてもらっているので・・・宜しくお願いします。


Re^4: 井戸水の水温 20110

NO.38654 花*花 2011/06/05 Sun 19:22 編集
  • 返信する

今日も、ありがとうございます。また、上がってますね…
実家のご両親も毎日、計測ありがとうございます。きっと大変ですよね。

油断せず、気をつけながら冷静に過ごします。


Re^5: 井戸水の水温 20110

NO.38659 飛鳥 2011/06/05 Sun 19:42 編集
  • 返信する

> 今日も、ありがとうございます。また、上がってますね…
> 実家のご両親も毎日、計測ありがとうございます。きっと大変ですよね。
>
> 油断せず、気をつけながら冷静に過ごします。

花*花さん

 コメントありがとうございます。
 今さっき、あなたのコメントを実家の両親に伝えておきました。
 喜んでいましたよ(^。^)。
 投稿している私としても張り合いがあります(^。^)。
 そうですねえ……。
 しばらくはお互いに、心身ともにいたわりながら、注意をしていきましょう。
 また何かありましたら、こちらとフォーラムに投稿させていただきます。
 その折にはよろしくお願いいたします。


Re^4: 井戸水の水温 20110

NO.38655 飛鳥 2011/06/05 Sun 19:23 編集
  • 返信する

> 情報ありがとうございます
> 今日は高めですね・・・
> 前の情報では水位や濁りはないと言っていましたが、今後変化があったらすぐお知らせ頂けると助かりますm(__)m
>
> 飛鳥さんの情報、かなり注意深く拝見させてもらっているので・・・宜しくお願いします。

かえあよせさん

 コメントありがとうございます。
 読んでいただいているようですね。
 投稿している私としても張り合いがあります(^。^)。
 まあ……。
 まったく疲れていないといったらうそになりますが(^^;;。
 それはこの状況下では、皆さん同じかと思います。
 ともかく。
 コメント、了解いたしました。
 また何かありましたら、こちらとフォーラムに投稿させていただきます。
 その折にはよろしくお願いいたします。


Re^5: 井戸水の水温 20110

NO.38662 ハルカ 2011/06/05 Sun 20:01 編集
  • 返信する

地下でどんな変化が起きているのか…
井戸が答えてくれれば、気持ちがすっきりするのにね。
毎日の報告、ありがとうございます。


Re^6: 井戸水の水温 20110

NO.38675 金魚 2011/06/05 Sun 21:13 編集
  • 返信する

> 地下でどんな変化が起きているのか…
> 井戸が答えてくれれば、気持ちがすっきりするのにね。
> 毎日の報告、ありがとうございます。


Re^6: 井戸水の水温 20110

NO.38700 飛鳥 2011/06/05 Sun 23:23 編集
  • 返信する

> 地下でどんな変化が起きているのか…
> 井戸が答えてくれれば、気持ちがすっきりするのにね。
> 毎日の報告、ありがとうございます。

ハルカさん
 コメントありがとうございます。
 まったく同感です。
 もっと何かがわかればいいのですが……。


Re: 井戸水の水温 201106

NO.38683 あんち 2011/06/05 Sun 22:19 編集
  • 返信する

飛鳥サン… 毎日情報ありがとぅございます

今日も引き続き高めですね…
気になりますね(/_・、)

しばらくは様子見ですが
あまり気にしても心労しちゃっいます …

どうかリフレッシュも忘れずに(^-^)


Re^2: 井戸水の水温 201106

NO.38701 飛鳥 2011/06/05 Sun 23:25 編集
  • 返信する

> 飛鳥サン… 毎日情報ありがとぅございます
>
> 今日も引き続き高めですね…
> 気になりますね(/_・、)
>
> しばらくは様子見ですが
> あまり気にしても心労しちゃっいます …
>
> どうかリフレッシュも忘れずに(^-^)

あんちさん
 コメントありがとうございます。
 また。
 お気遣いありがとうございます(^^;;。
 そうですねえ……。
 リフレッシュもしないといけませんね(^^;;。
 少し心がけるようにします(^。^)。


Re: 井戸水の水温 20110605

NO.38692 匿名 2011/06/05 Sun 22:56 編集
  • 返信する

> 茨城県土浦市の実家から、定時観測データの報告がありました。
>  念のためにフォーラムにも、まったく同じ文面で、投稿しておきます。
>
>  天気:曇り
>  風力1
>  風向:南西
>  外気温:23℃
>  井戸水の深さ:46メートル
>  測定時間:18時10分
>  水温:36〜36.5℃(目盛がそれほど細かくないため)
>  広観現象:曇りのために、見ることができず。
>
>  このところ、30度以上の日が続いていますね……。
>  念のために。
>  心構えをして、備えもしたほうがいいかもしれません。
>
> 影の声
>  やだなあ……。
>  大きいのが来るのか?

ホントいつもありがとうございます。ご実家のご両親も毎日律儀なご報告で胸が熱くなります。くれぐれもご無理なさらないように!又ご自身の身の安全第一です!とお伝え下さい。都内ですが、気をつけますm(__)m


Re^2: 井戸水の水温 20110605

NO.38703 飛鳥 2011/06/05 Sun 23:40 編集
  • 返信する

> ホントいつもありがとうございます。ご実家のご両親も毎日律儀なご報告で胸が熱くなります。くれぐれもご無理なさらないように!又ご自身の身の安全第一です!とお伝え下さい。都内ですが、気をつけますm(__)m

匿名さん
 コメントありがとうございます。
 よんでくださって感謝です。
 投稿しているこちらとしても張り合いがあります。
 さて。
 お気遣いまでいただき、本当に感謝します。
 幸い実家は、高台にあり、また建物も、震度7まで乗り切れるということでした。
 避難所は市内でも一番レベルの高い避難所で、五件先にあるそうです。
 ですから実家からは常に「こっちのことは心配しなくていい」といわれております。
 私も現在、3月11日の地震でひび一つさえ入らないような、頑丈な鉄筋コンクリートのアパートに住んでいます。
 また阪神大震災以降、愛用のかばんの中には、必ず非常用の装備を入れてあります。
 でも。
 実家の両親のことまで、お気遣をいいただき、本当に感謝します。
 匿名さんもくれぐれもご自愛を(^。^)。


Re^3: 井戸水の水温 20110605

NO.38738 匿名 2011/06/06 Mon 02:33 編集
  • 返信する

> > ホントいつもありがとうございます。ご実家のご両親も毎日律儀なご報告で胸が熱くなります。くれぐれもご無理なさらないように!又ご自身の身の安全第一です!とお伝え下さい。都内ですが、気をつけますm(__)m
>
> 匿名さん
>  コメントありがとうございます。
>  よんでくださって感謝です。
>  投稿しているこちらとしても張り合いがあります。
>  さて。
>  お気遣いまでいただき、本当に感謝します。
>  幸い実家は、高台にあり、また建物も、震度7まで乗り切れるということでした。
>  避難所は市内でも一番レベルの高い避難所で、五件先にあるそうです。
>  ですから実家からは常に「こっちのことは心配しなくていい」といわれております。
>  私も現在、3月11日の地震でひび一つさえ入らないような、頑丈な鉄筋コンクリートのアパートに住んでいます。
>  また阪神大震災以降、愛用のかばんの中には、必ず非常用の装備を入れてあります。
>  でも。
>  実家の両親のことまで、お気遣をいいただき、本当に感謝します。
>  匿名さんもくれぐれもご自愛を(^。^)。

ご実家のほう、安全な環境で良かったです。親ってありがたいものですね。うちの親も子や孫のためなら!!と何でもいつでも奮闘してくれます。感謝ですね。


Re^4: 井戸水の水温 20110605

NO.38760 飛鳥 2011/06/06 Mon 03:37 編集
  • 返信する

> ご実家のほう、安全な環境で良かったです。親ってありがたいものですね。うちの親も子や孫のためなら!!と何でもいつでも奮闘してくれます。感謝ですね。

匿名さん
 返信ありがとうございます。
 遅くなって申し訳ないです。
 心配して、励ましてくれて。
 そうしてくれる匿名さんにも本当に感謝です(^。^)。


Re: 井戸水の水温 20110605

NO.38720 慌てない慌てない 2011/06/06 Mon 01:26 編集
  • 返信する

> 茨城県土浦市の実家から、定時観測データの報告がありました。
>  念のためにフォーラムにも、まったく同じ文面で、投稿しておきます。
>
>  天気:曇り
>  風力1
>  風向:南西
>  外気温:23℃
>  井戸水の深さ:46メートル
>  測定時間:18時10分
>  水温:36〜36.5℃(目盛がそれほど細かくないため)
>  広観現象:曇りのために、見ることができず。
>
>  このところ、30度以上の日が続いていますね……。
>  念のために。
>  心構えをして、備えもしたほうがいいかもしれません。
>
> 影の声
>  やだなあ……。
>  大きいのが来るのか?
うちは福島県だけど、
約60年以上枯れた事がない井戸が2週間前から井戸水枯れたけど気にしてないよ。特に何もないし、水道あっからだいじょぶだ。じゃオヤスミ


Re^2: 井戸水の水温 20110605

NO.38762 飛鳥 2011/06/06 Mon 03:47 編集
  • 返信する

> うちは福島県だけど、約60年以上枯れた事がない井戸が2週間前から井戸水枯れたけど気にしてないよ。特に何もないし、水道あっからだいじょぶだ。じゃオヤスミ

慌てない慌てないさん
 コメントありがとうございます。
 井戸が枯れましたか……。
 気になったので少し調べて見ました。
 その結果。
 このコメントは非常に重要です。
 安政南海地震を検索することをお勧めします。
 古文書によると、井戸水が枯れたという記述が残っているそうです。


Re: 井戸水の水温 201106

NO.38833 しんちゃん 2011/06/06 Mon 10:58 編集
  • 返信する

しばらく蛇口から水を出しっぱなしにして!水温の下がった水が出てきたら?!。その時はポンプ等の過熱です。機械屋さんをよびましょう!可能性の一つです(^-^)/。


▲ページTOPへ

前10件
(651-660/802)
次10件

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク