地震前兆掲示板

過去ログ

2011年6月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

体調が… (9)

NO.38383 千葉市川 2011/06/04 Sat 23:17 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今日は朝から、耳鳴りや耳圧、頭痛に苦しめられ、夜になってからどんどんつらくなって、今は涙が出そうです。

前兆かどうかわからないのですが、特に持病や風邪などひいておらず原因がわかりません。

311の前夜、体調不良で半泣き状態だったので、
もしかしたら…と思い投稿させてもらいました。

今晩寝たら良くなってますように…
前兆ではありませんように…

千葉周辺の方で原因不明の体調が悪い方は他にはいませんか〜?


レスの表示・非表示

Re: 体調が…

NO.38388 Ka 2011/06/04 Sat 23:29 編集
  • 返信する

私は
体感は否定しません

でも
体調不良などを
前兆と思うのはこのようなサイトを見たからでは?
大震災の後の体調不良
耳鳴り頭痛は体験している方は多いと思います

体感や皆に知らさねばと思う前に
どうか
自分をいたわって欲しいなと思います
どうか気分を悪くなさらないで下さいね
貴重な報告だとは思ってます


Re^2: 体調が…

NO.38417 実は… 2011/06/05 Sun 00:38 編集
  • 返信する

親知らずが、夕方から痛みだしました。


Re^2: 体調が…

NO.38418 匿名 2011/06/05 Sun 00:39 編集
  • 返信する

久しぶりにさっきから急な耳圧と耳鳴りあります

東京です


Re: 体調が…

NO.38422 千葉市川 2011/06/05 Sun 01:03 編集
  • 返信する

ありがとうございます。こちらのサイトを毎日見てますが、毎日調子が悪いわけではありませんでした。

早く眠ろうと思いますが、この神経にさわるような首肩の圧迫には、寝付けなく、気を紛らせいます。

もしかしたら、動物たちもこんなふうに不快感を感じていたら、行動もいつもと違ってもおかしくないだろうな〜と
考えてしまいました。

先程はじっとしていられず、床でのたうちまわってしまいました。地味な不快感。早く終って。


Re: 体調が…

NO.38434 ☆ 2011/06/05 Sun 02:05 編集
  • 返信する

昨日から息苦しさを感じてます。
軽く緊張してる時の感じに似てます。
311の1ヶ月前からも似た症状がありました。
そのときはもっと酷かったけど。
4月過ぎまでこの症状が続いてたので関連があるかどうか・・・。


Re^2: 体調が…

NO.38457 るーしー 2011/06/05 Sun 06:04 編集
  • 返信する

昨日は梅雨の晴れ間で気圧も温度、湿度も変わりました。その影響は見逃せない。私は各所、身体を痛め今も手術で切った後ですが、みごとに?天候・気圧で神経痛が痛みが変わります。首のヘルニアも。

だからと言って体感と地震予想の関係は否定しません。地磁気を感じる事はあるはず。渡り鳥もいろいろ変化を判断する力を持ってるのだから、人間にそのアンテナがあり、特に鋭い人びともいる。

ただこの天候不順では地震か、気圧を見分けるのは三月より骨がおれそう。

前後の地震情報と根気よく付き合わせれば違いがわかるかも


Re: 体調が…

NO.38524 Toto 2011/06/05 Sun 11:52 編集
  • 返信する

> 今日は朝から、耳鳴りや耳圧、頭痛に苦しめられ、夜になってからどんどんつらくなって、今は涙が出そうです。
>
> 前兆かどうかわからないのですが、特に持病や風邪などひいておらず原因がわかりません。
>
> 311の前夜、体調不良で半泣き状態だったので、
> もしかしたら…と思い投稿させてもらい

ました。
>
> 今晩寝たら良くなってますように…
> 前兆ではありませんように…
>
> 千葉周辺の方で原因不明の体調が悪い方は他にはいませんか〜?

ここ数日体調がすぐれません
頭痛がしたり、背中を誰かに押さえつけられているような感じがあります。

こんなに体調が悪いのに、食欲があります
病気だと食欲がなくなるはずなのですが、、、
体が備蓄している感じです。

まるで、迫り来る事態に対処するように、体が準備しているような感じです。

311の2日くらい前に突然体調が快復して、とても体が楽になりました。
体調が悪くなる方で同じような症状の方はおられないでしょうか?


なぜ

NO.38537 なら 2011/06/05 Sun 12:33 編集
  • 返信する

そんなに具合が悪いのに、なぜ病院へ行かないか、それのが謎です。


行きましたよ

NO.38557 千葉市川 2011/06/05 Sun 14:03 編集
  • 返信する

病院には行きましたよ。でも思ったとおり、何もでませんでした。
うまくつきあって乗り切って行くしかないと思います。

病院では治療できないのに病院めぐりしても仕方ないですし…


▲ページTOPへ

おかしい? (10)

NO.38377 ちーちゃん 2011/06/04 Sat 23:02 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

8時くらいに北海道で揺れて以来、

かれこれ3時間どこも揺れてないのって

なんだか変じゃありませんか?

考えすぎかなぁ‥


レスの表示・非表示

Re: おかしい?

NO.38379 みつこ 2011/06/04 Sat 23:06 編集
  • 返信する

なら
定期的に揺れたら安心?

地震は自然だもの


Re: おかしい?

NO.38382 にゃー 2011/06/04 Sat 23:16 編集
  • 返信する

> 8時くらいに北海道で揺れて以来、
>
> かれこれ3時間どこも揺れてないのって
>
> なんだか変じゃありませんか?
>
> 考えすぎかなぁ‥

こちら神奈川県川崎市です。21時過ぎだったかなぁ、少し揺れたけど小さな揺れだったからかテレビにも出ませんでしたよ。きっと小さな揺れは沢山起こってるのでしょうねぇ


Re^2: おかしい?

NO.38385 ポイポイポイ 2011/06/04 Sat 23:20 編集
  • 返信する

房総半島東方沖 マグニチュード3.2
深さ 19.1km 11/06/04 23:01:33.28
緯度 35.255N 経度 141.313E

M2以上なら1日100回ぐらいちゃんと揺れてます。


Re^2: おかしい?

NO.38391 東京バナナ 2011/06/04 Sat 23:33 編集
  • 返信する

> > 8時くらいに北海道で揺れて以来、
> >
> > かれこれ3時間どこも揺れてないのって
> >
> > なんだか変じゃありませんか?
> >
> > 考えすぎかなぁ‥
>

↑その後も北海道・宮城・福島・茨城・千葉など微弱地震は沢山ありますよ

大きくならない事を祈ってます

> こちら神奈川県川崎市です。21時過ぎだったかなぁ、少し揺れたけど小さな揺れだったからかテレビにも出ませんでしたよ。きっと小さな揺れは沢山起こってるのでしょうねぇ

↑21:08に千葉県佐倉市周辺でM3.3の微弱地震が起きてました

こちらも揺れましたよ

千葉県北西部が揺れると干渉作用なのか東京の方が震度高く揺れる場合があるので注視しています


Re: おかしい?

NO.38392 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 23:36 編集
  • 返信する

ちーちゃんさん

***常連さん:以下は毎度同じ本人の文章のコピペですのでスルーください***

有感地震はぐっと減りましたが、無感地震なら、以下のリストの通りバンバン発生してますよ。
http:mx1.zive.jp/Earthquake.home

「小規模な地震があれば安心」←小出しに「ガス抜き」してるから
「小規模な地震がなければ不安」←だんだん溜まってくるから

とお考えの方はちーちゃんさんの他にも大勢いらっしゃると思いますが、実はそこを気にする必要はありません。

その理由は、M5.0規模の地震を寄せ集めてM7.0規模の地震のエネルギーにするには、1,024回ぶん溜め込む必要があり、そのためには年単位の時間が必要だからです。

我々の日常生活を送る上での防災対策との関わりから言えば、このような小規模な地震と、被害を生む大地震は別モノと考えて差し支えありません。

…とはいえ、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期がしばらく続きますので、安心です、と言ってる訳ではありません。


Re^2: おかしい?

NO.38394 ちーちゃん 2011/06/04 Sat 23:54 編集
  • 返信する

> ちーちゃんさん
>
> ***常連さん:以下は毎度同じ本人の文章のコピペですのでスルーください***
>
> 有感地震はぐっと減りましたが、無感地震なら、以下のリストの通りバンバン発生してますよ。
> http:mx1.zive.jp/Earthquake.home
>
> 「小規模な地震があれば安心」←小出しに「ガス抜き」してるから
> 「小規模な地震がなければ不安」←だんだん溜まってくるから
>
> とお考えの方はちーちゃんさんの他にも大勢いらっしゃると思いますが、実はそこを気にする必要はありません。
>
> その理由は、M5.0規模の地震を寄せ集めてM7.0規模の地震のエネルギーにするには、1,024回ぶん溜め込む必要があり、そのためには年単位の時間が必要だからです。
>
> 我々の日常生活を送る上での防災対策との関わりから言えば、このような小規模な地震と、被害を生む大地震は別モノと考えて差し支えありません。
>
> …とはいえ、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期がしばらく続きますので、安心です、と言ってる訳ではありません。

ブライトさん
有難うございます(T_T)
なんか少し安心しました

あたしはいつもYahoo!の地震情報しか見ていなかったものですから‥
素人判断で、少し過敏になりすぎてました

揺れる事を待っているかのような思われ方には ショックでしたが‥誤解させてしまうようなレスになってしまい、申し訳ありませんでした。


Re^3: おかしい?

NO.38425 スエ 2011/06/05 Sun 01:18 編集
  • 返信する

> > ちーちゃんさん
> >
私はもっとひどい知識で、おかげさまで今回はすごく勉強になりました。

ボロ家に住んでいる私には、寝る前に気象庁の地震情報とここの掲示版を見ることが日課になっています。

福島の地震が小さくなると千葉あたりにも地震が来るかも…。程度の感覚でしたが、

空を見上げると「投稿写真の雲に似てる!」とドキッリ。

そろそろ落ちつてくれないかと、思いきや新潟、秋田に大きな地震。

地震は減るどころか各地に毎日増え続けていますね。

我が家の愛犬も、地震警報機がピンクに光だすと、飼い主を蹴飛ばして玄関へ逃げるしまつです。


Re^3: おかしい?

NO.38426 強震モニタ 2011/06/05 Sun 01:19 編集
  • 返信する

でもいまだにないから心配になる


Re^3: おかしい?

NO.38455 えっくす 2011/06/05 Sun 05:49 編集
  • 返信する

> > ちーちゃんさん
> >
> > ***常連さん:以下は毎度同じ本人の文章のコピペですのでスルーください***
> >
> > 有感地震はぐっと減りましたが、無感地震なら、以下のリストの通りバンバン発生してますよ。
> > http:mx1.zive.jp/Earthquake.home
> >
> > 「小規模な地震があれば安心」←小出しに「ガス抜き」してるから
> > 「小規模な地震がなければ不安」←だんだん溜まってくるから
> >
> > とお考えの方はちーちゃんさんの他にも大勢いらっしゃると思いますが、実はそこを気にする必要はありません。
> >
> > その理由は、M5.0規模の地震を寄せ集めてM7.0規模の地震のエネルギーにするには、1,024回ぶん溜め込む必要があり、そのためには年単位の時間が必要だからです。
> >
> > 我々の日常生活を送る上での防災対策との関わりから言えば、このような小規模な地震と、被害を生む大地震は別モノと考えて差し支えありません。
> >
> > …とはいえ、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期がしばらく続きますので、安心です、と言ってる訳ではありません。
>
> ブライトさん
> 有難うございます(T_T)
> なんか少し安心しました
>
> あたしはいつもYahoo!の地震情報しか見ていなかったものですから‥
> 素人判断で、少し過敏になりすぎてました
>
> 揺れる事を待っているかのような思われ方には ショックでしたが‥誤解させてしまうようなレスになってしまい、申し訳ありませんでした。

大地震がおきる可能性はあるから安心とは言えないって言ってるのになぜ安心ってなるのかがわからん


Re: おかしい?

NO.38438 小名浜っ子 2011/06/05 Sun 02:20 編集
  • 返信する

> 8時くらいに北海道で揺れて以来、
>
> かれこれ3時間どこも揺れてないのって
>
> なんだか変じゃありませんか?
>
> 考えすぎかなぁ‥

いわき在住です。
震度4 は地震とも思いませんね。なれすぎかなぁ〜 震度5弱 で揺れてる〜って感じっす。

震度5では今では起きません。


▲ページTOPへ

茨城沖歪み蓄積 (7)

NO.38363 VGCーHX1080 2011/06/04 Sat 22:12 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

こんばんはm(__)m

新たなデーターがでましたので発表致します。

6月8日に茨城沖の歪みエネルギーが中間値に到達します。

そのためM6以上の地震が複数起こるか、
M7以上の地震が起こる可能性があります。

※備えの必要性はあります。

また変化がありましたら、投稿したいと思います。


レスの表示・非表示

Re: 茨城沖歪み蓄積

NO.38368 茨城☆ 2011/06/04 Sat 22:23 編集
  • 返信する

え(^^;)そうなんですか?(^^;)

茨城沖はヤバいって話しは聞いてたけど、何月何日に歪みエネルギーが中間値に達するとかの情報があるんですね(´д`;)
中間値って事は…
最大値もあるって事でしょうか(^_^;)


Re: 茨城沖歪み蓄積

NO.38371 バブ 2011/06/04 Sat 22:34 編集
  • 返信する

それ 嵐の前の〜ってサイトのパクリじゃん


Re: 茨城沖歪み蓄積

NO.38374 レイラ 2011/06/04 Sat 22:45 編集
  • 返信する

> こんばんはm(__)m
>
> 新たなデーターがでましたので発表致します。
>
> 6月8日に茨城沖の歪みエネルギーが中間値に到達します。
>
> そのためM6以上の地震が複数起こるか、
> M7以上の地震が起こる可能性があります。
>
> ※備えの必要性はあります。
>
> また変化がありましたら、投稿したいと思います。

おっしゃっていることが全くわかりません。何のデータのことでしょうか。


Re^2: 茨城沖歪み蓄積

NO.38410 げりらアホ 2011/06/05 Sun 00:31 編集
  • 返信する

おっしゃっていることが全くわかりません。何のデータのことでしょうか。

あなたのおつむじゃねぇ〜


Re: 茨城沖歪み蓄積

NO.38398 匿名 2011/06/05 Sun 00:12 編集
  • 返信する

> こんばんはm(__)m
>
> 新たなデーターがでましたので発表致します。
>
> 6月8日に茨城沖の歪みエネルギーが中間値に到達します。
>
> そのためM6以上の地震が複数起こるか、
> M7以上の地震が起こる可能性があります。
>
> ※備えの必要性はあります。
>
> また変化がありましたら、投稿したいと思います。

怖いですね(泣)


Re: 茨城沖歪み蓄積

NO.38454 匿名 2011/06/05 Sun 05:45 編集
  • 返信する

あれっ?
technology/1818/HX さんですか?


Re^2: 茨城沖歪み蓄積

NO.38485 匿名 2011/06/05 Sun 08:37 編集
  • 返信する

屋根瓦の修理、ブロック塀も新しくなって来た町並みを見ても、また来るのか…。と虚しくなってしまいます。どうかこれ以上、被害が出ない事を祈るばかり。自然が相手なので仕方がないかな。茨城県より


▲ページTOPへ

コメントについてお願い (13)

NO.38339 トオコ 2011/06/04 Sat 20:37 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

掲示板にコメントしてくる方々にお願いです。
「もうすぐ大きな地震がくる」と断言して書き込んでくる時は、必ず理由と場所を明確にしていただきたいです。
そうじゃないと、ただ、読んでいる人々の恐怖心を煽ることを楽しんで書き込んでいるのではないか?と誤解されてしまいますよ。


レスの表示・非表示

同じく

NO.38342 とち+なす 2011/06/04 Sat 20:54 編集
  • 返信する

理由も根拠も参考サイト等も記載しないなら迷惑です。


Re: コメントについてお願い

NO.38344 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 21:19 編集
  • 返信する

> 掲示板にコメントしてくる方々にお願いです。
> 「もうすぐ大きな地震がくる」と断言して書き込んでくる時は、必ず理由と場所を明確にしていただきたいです。
> そうじゃないと、ただ、読んでいる人々の恐怖心を煽ることを楽しんで書き込んでいるのではないか?と誤解されてしまいますよ。

無責任な情報の発信者にこういったリクエストをしたくなる気持ちは私も同じです。しかし、ご指摘のような書き込みを止めさせることは、おそらく不可能だと思います。

この問題に対して有効な対策のひとつは、発信側への制限よりは、情報の受信側がネットリテラシーを向上させて、賢く立ち回ることだと思います。具体的には、このような情報を見かけた場合に、反応したり、質問したり、拡散させたりせず、スルーできる人が増えること、ではないでしょうか。


Re^2: コメントについてお願い

NO.38347 トオコ 2011/06/04 Sat 21:32 編集
  • 返信する

確かにその通りですよね
とても納得のご意見です。


Re^3: コメントについてお願い

NO.38356 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 21:56 編集
  • 返信する

> 確かにその通りですよね
> とても納得のご意見です。

早速、試される時が来た(笑)
>>38348


Re^4: コメントについてお願い

NO.38358 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 21:57 編集
  • 返信する

> > 確かにその通りですよね
> > とても納得のご意見です。
>
> 早速、試される時が来た(笑)
> >>38348

けど間に合わず(爆)


Re^5: コメントについてお願い

NO.38364 とくめい 2011/06/04 Sat 22:13 編集
  • 返信する

> 早速、試される時が来た(笑)
> けど間に合わず(爆)

うけたwww

やっぱムリだね〜


Re^5: コメントについてお願い

NO.38365 Ka 2011/06/04 Sat 22:16 編集
  • 返信する

ああん

あたし
思う壷…(≧∈≦)


Re^6: コメントについてお願い

NO.38384 得迷 2011/06/04 Sat 23:18 編集
  • 返信する

> ああん
>
> あたし
> 思う壷…(≧∈≦)

つい吹き出してしまいました。


Re^7: コメントについてお願い

NO.38390 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 23:32 編集
  • 返信する

> > ああん
> >
> > あたし
> > 思う壷…(≧∈≦)
>
> つい吹き出してしまいました。

遅まきながら、前後関係が理解できて
「いみわかりました」www


Re^8: コメントについてお願い

NO.38396 Ka 2011/06/05 Sun 00:02 編集
  • 返信する

いやぁ(恥)

ブライトさん
なんでいつも的確冷静なんですか?
何食って生きてんですかっ

とても優しい方だっていつも思ってます
なかなかね
ほんとね優しさって
伝わんないもんですよね


Re^9: コメントについてお願い

NO.38423 和むわ 2011/06/05 Sun 01:06 編集
  • 返信する

あははははは(=^▽^=)

いいっすねココ〜大人なやりとりですね〜和みました〜

ブライトさん、伝わってますよ。これからもよろしくお願いします。

ロム専貫いてたのに嬉しくて初めてレスしちゃいました。脱線コメで申し訳ありませんでした。


Re^10: コメントについてお願い

NO.38428 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/05 Sun 01:24 編集
  • 返信する

雲 142kb 土曜の夜でもありますし、ここは軽く脱線行っときますか。。。

Kaさん、そんなにホメちゃだめです。

月曜朝「例のネタ」に図星なコメントを頂いたKaさんとは一体何者か、今週から注目しはじめたのはここだけのナイショ話ですが、そのタイミングにそんなこと言われたら「惚れてまうやろ〜」www

> 何食って生きてんですかっ

今晩食べたのは、このへんです。
http:twitpic.co●m/56u3qv
http:twitpic.co●m/56ucun
http:twitpic.co●m/56uirf

ちなみに、二ヶ月前に食べたコレは結構旨かったです。ぜひ一度お試しください。
http:www.twitvid.co●m/OE29Y
(最初に広告が流れますので、それはスキップしてください)

和むわさん、

> ロム専貫いてたのに嬉しくて初めてレスしちゃいました。脱線コメで申し訳ありませんでした。

貫いてらっしゃった主義を曲げてまで、とは恐れ入りますwww


Re^11: コメントについてお願い

NO.38674 Ka 2011/06/05 Sun 21:12 編集
  • 返信する

例のネタとはなんぞやと
自分で探しました

なるほどっ(^^)

わたくしフォーラムで雲の質問に答えて頂いた事もありますぜ
いつもどうもです

残念ながら携帯から画像(?)が見れませんでした(+_+)

ブライトさんの
人間らしさを垣間見れた気がして嬉しいのと
安心しました
ブライトさんはロボットではなかった(笑)



思ったら画像は見れた
これ?
文字化けで文字は謎です

ブライトさんも
お酒飲むんですねっ♪


▲ページTOPへ

ダブルで (2)

NO.38335 北海道 2011/06/04 Sat 20:13 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今道東で地震と竜巻達が同時に…
不安です。


レスの表示・非表示

Re: ダブルで

NO.38353 ひろ 2011/06/04 Sat 21:48 編集
  • 返信する

北海道釧路です。こちらでは、この時期にはめったにない、凄い雨と雷でした。震度2の地震もありましたね。


Re^2: ダブルで

NO.38386 北海道 2011/06/04 Sat 23:22 編集
  • 返信する

> 北海道釧路です。こちらでは、この時期にはめったにない、凄い雨と雷でした。震度2の地震もありましたね。

ひろさんへ

ありがとうございます。
北海道も何かおかしいですよね。

今日は寒くて暖房を入れてしまいました。

備えてやすみましょう。


▲ページTOPへ

井戸水の水温 20110604 (19)

NO.38307 飛鳥 2011/06/04 Sat 18:41 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

茨城県土浦市の実家から、定時観測の報告がありましたので報告いたします。

測定時間:18時17分
外気温:23℃度
井戸の水温 34℃
風向;南西
風力:1〜2
広観現象:西の空の様子は変化無し
備考:流し始めの段階で、水温が17℃(通常井戸水の水温は14℃前後)
   パイプの中の水の温度が17℃というのは、多少温度が高い。

 昨日に比べると、いささかおとなしいですね(^^;;。

 なお。
 地震フォーラムにも同様の投稿をしておきました。
 つながらないという方は、そちらをご覧になることをお勧めします。


レスの表示・非表示

Re: 井戸水の水温 20110604

NO.38325 みも 2011/06/04 Sat 19:22 編集
  • 返信する

いつもありがとうございます。
毎日報告待ってます。やっぱり水温が高いと心配ですね。
ネットで調べたら井戸の水が枯れたら逃げたほうがいいみたいですけど、水の量が減ったりはしてませんか?


Re^2: 井戸水の水温 20110604

NO.38331 飛鳥 2011/06/04 Sat 19:52 編集
  • 返信する

> いつもありがとうございます。
> 毎日報告待ってます。やっぱり水温が高いと心配ですね。
> ネットで調べたら井戸の水が枯れたら逃げたほうがいいみたいですけど、水の量が減ったりはしてませんか?

みもさんへ
 コメントありがとうございます。
 毎日読んでくださり感謝いたします(^。^)。
 投稿していて張り合いがあります。
 さて。
 ご質問の件ですが、今しがた、確認を取りました。
 水の量には変化がとのことです。
 ご参考なれば幸いです。


Re^3: 井戸水の水温 20110

NO.38332 ハルカ 2011/06/04 Sat 20:04 編集
  • 返信する

昨日に比べると、若干下がってはいるものの30度以上はあるのですね。
気にはなりますね。
毎日、水温の報告をしてくださる飛鳥さん、ご実家の親御さんに感謝しますm(__)m


Re^4: 井戸水の水温 20110

NO.38345 飛鳥 2011/06/04 Sat 21:25 編集
  • 返信する

> 昨日に比べると、若干下がってはいるものの30度以上はあるのですね。
> 気にはなりますね。
> 毎日、水温の報告をしてくださる飛鳥さん、ご実家の親御さんに感謝しますm(__)m

ハルカさん
 コメントありがとうございます。
 実家の両親には、あなたが書いてくださったことを報告しておきました。
 両親も喜んでいました。
 本当にありがとうございます。
 これからも何かあれば書き込んでいきますので、その折にはよろしくお願いいたします。


Re: 井戸水の水温 20110604

NO.38343 匿名希望 2011/06/04 Sat 21:14 編集
  • 返信する

飛鳥様

いつも報告ありがとうございます。
水温の報告、興味深く拝見させて頂いて
おります。

井戸水の温度上昇が、現状では一番、
合理的且つ現実的な前兆現象と感じて
おりますが、ここ最近、水温がある程度の
範囲に収まって安定しているように見受け
られるのですが、今の水温の変化がピーク
だとすれば、即発振という危険もあると
思いますが、どうなのでしょう?

水温以外に、地表温度や土の中の
温度は変化しませんか?

ボルケーノという映画がありましたが、
その井戸に他の水源の温水が流入してきた
為の温度上昇であれば、かなりの温度だと
思います。

硫黄臭さや植物の育ち具合なども、
分かると今後、ものすごい発見に
なるかも知れません。

心より応援申し上げますので、
ご報告、よろしくお願いいたします。


Re^2: 井戸水の水温 20110604

NO.38349 飛鳥 2011/06/04 Sat 21:37 編集
  • 返信する

> 飛鳥様
>
> いつも報告ありがとうございます。
> 水温の報告、興味深く拝見させて頂いて
> おります。
>
> 井戸水の温度上昇が、現状では一番、
> 合理的且つ現実的な前兆現象と感じて
> おりますが、ここ最近、水温がある程度の
> 範囲に収まって安定しているように見受け
> られるのですが、今の水温の変化がピーク
> だとすれば、即発振という危険もあると
> 思いますが、どうなのでしょう?
>
> 水温以外に、地表温度や土の中の
> 温度は変化しませんか?
>
> ボルケーノという映画がありましたが、
> その井戸に他の水源の温水が流入してきた
> 為の温度上昇であれば、かなりの温度だと
> 思います。
>
> 硫黄臭さや植物の育ち具合なども、
> 分かると今後、ものすごい発見に
> なるかも知れません。
>
> 心より応援申し上げますので、
> ご報告、よろしくお願いいたします。

匿名希望さん
 コメントありがとうございます。
 また「心から応援しいます」との書き込み――本当にありがとうございます(m(_ _)m)。
 えええええっと……(^^;;。
 これでも一応学者崩れなので……。
 実はそのようなことも考えてはいるのですが……。
 なにぶん、計測器などが必要と思います。
 そうですねえ……。
 地熱、地磁気、ガス検出器、成分分析機、それらを24時間稼動させて定点観測する場所と、高性能なPCなどなど……。
 やりたいのは山々です。
 地下で何が起こっているのか、それも気がかりです。
 しかし……。
 現在測定できるのは井戸水の水温くらいでして……。
 とりあえず。
 かつては、大学で研究員をやっていたこともあり、その頃の人脈も、まだ多少つながりがあります。
 ここに書き込むと同時に、メールアドレスが分かっている諸先生方にも、同じ内容のメールを送っております。
 諸先生方が、何かをきっかけに、動いてくださるのを祈るばかりです。
 こんな感じでよろしいでしょうか(^^;;?


飛鳥さん

NO.38359 なら 2011/06/04 Sat 22:01 編集
  • 返信する

おおー!
出現当初から、ただならぬ雰囲気を醸していらしたのは、専門的な方だったのですね。

ぜひ、先生方からのご意見などありましたら、そちらもできる範囲でかまいませんので、伺わせて下さい。

私も毎回のご報告、しっかり拝読しておりますよん。


Re: 飛鳥さん

NO.38400 飛鳥 2011/06/05 Sun 00:12 編集
  • 返信する

> おおー!
> 出現当初から、ただならぬ雰囲気を醸していらしたのは、専門的な方だったのですね。
>
> ぜひ、先生方からのご意見などありましたら、そちらもできる範囲でかまいませんので、伺わせて下さい。
>
> 私も毎回のご報告、しっかり拝読しておりますよん。

ならさん
 コメントありがとうございます。
 いつも読んでくださっているようで、感謝します。
 書いている私も、張り空いたあるというものです(^。^)。
 ええっと……。
 専門はまったく違うのですが(^^;;。
 ただどちらかというと、理工系に近いところにいて、教授に半ば足蹴にされながらも鍛えられたので、いつの間にか、そのように考える癖ができてしまったようです(^^;;。
 地学は、恐竜の化石や鉱物、宝石などが好きで、そういった知識が、いつの間にか詰まれたというところです(^^;;。
 物理は……専門外です。
 でも本当に極々初歩的なところは知っているくらいです。
 さてさて。
 そうですねえ……。
 今のところは、とりあえず、メールを送るだけで、先方も様子を見ているという印象です。
 でも、専門家から何か情報が入れば、できるだけ早いうちに、またこちらの掲示板に書き込みをさせていただきます。
 その折にはまた、よろしくお願いいたします。
 取り急ぎ返信までに。


Re: 井戸水の水温 20110604

NO.38360 匿名 2011/06/04 Sat 22:06 編集
  • 返信する

いつも有難うございます(^^)そろそろ本当に危険な感じですね。飛鳥さんの誠意に感動し感謝してます。


Re^2: 井戸水の水温 20110604

NO.38395 飛鳥 2011/06/05 Sun 00:01 編集
  • 返信する

> いつも有難うございます(^^)そろそろ本当に危険な感じですね。飛鳥さんの誠意に感動し感謝してます。

匿名さん
 コメントありがとうございます。
 感動って……(^^;;。
 私はできるだけお答えするのが良いかと思い、レスポンスしているだけですよ。
 極普通に、極普通のことを、当たり前にやっているだけですから(^^;;。
 ともかく。
 心身ともに、落ち着かない状態が続いているかと思います。
 状況も一向に好転しません。
 くれぐれも、心身ともに、ご自愛くださいませ。
 何かまたありましたら、こちらの掲示板と、フォーラムの両方に、同じ内容で書込みさせていただきます。
 その折にはまた、よろしくお願いいたします。
 取り急ぎ返信までに。


Re: 井戸水の水温 20110604@飛鳥様

NO.38361 匿名希望 2011/06/04 Sat 22:09 編集
  • 返信する

早速のご回答ありがとうございます。

プロに向かって出過ぎたことを申し上げ、
大変、失礼いたしましたm(__)m

素人の浅知恵なのですが、飛鳥様の
お宅だけの事象なのでしょうか?
人様の井戸の状況までは、難しいでしょうが、
井戸水=地下水源ですよね?

と言う事は、必然的に同じ水源であれば、
近所の井戸水や川、池などの地下水源で
あれば、現象を共有するはずで・・・。

今更ですが、宮城で震災をモロに
食らいまして、ライフラインの断絶を
1週間ほど体験しました(^_^;)

宮城県北で最大深度を観測したワリに、
当方では顕著ば前兆現象を確認できずに
終わりました。
井戸の水温、水位も変化なしで、
今日まで至ります。

水戸や関東地域にに知り合いが居るので、
関東エリアの震災も心配しております。

今更ではありますが、飛鳥様も他の
閲覧者様も備えを怠らず、御自愛下さいませ。


Re^2: 井戸水の水温 20110604@飛鳥様

NO.38409 飛鳥 2011/06/05 Sun 00:29 編集
  • 返信する

> 早速のご回答ありがとうございます。
>
> プロに向かって出過ぎたことを申し上げ、大変、失礼いたしましたm(__)m
>
> 素人の浅知恵なのですが、飛鳥様のお宅だけの事象なのでしょうか?
> 人様の井戸の状況までは、難しいでしょうが、井戸水=地下水源ですよね?
>
> と言う事は、必然的に同じ水源であれば、近所の井戸水や川、池などの地下水源であれば、現象を共有するはずで・・・。
>
> 今更ですが、宮城で震災をモロに食らいまして、ライフラインの断絶を1週間ほど体験しました(^_^;)
>
> 宮城県北で最大深度を観測したワリに、当方では顕著ば前兆現象を確認できずに終わりました。
> 井戸の水温、水位も変化なしで、今日まで至ります。
>
> 水戸や関東地域にに知り合いが居るので、関東エリアの震災も心配しております。
>
> 今更ではありますが、飛鳥様も他の閲覧者様も備えを怠らず、御自愛下さいませ。

>早速のご回答ありがとうございます。
> プロに向かって出過ぎたことを申し上げ、大変、失礼いたしましたm(__)m
> 素人の浅知恵なのですが、飛鳥様のお宅だけの事象なのでしょうか?
> 人様の井戸の状況までは、難しいでしょうが、井戸水=地下水源ですよね?
> と言う事は、必然的に同じ水源であれば、近所の井戸水や川、池などの地下水源であれば、現象を共有するはずで・・・。
>
> 今更ですが、宮城で震災をモロに食らいまして、ライフラインの断絶を1週間ほど体験しました(^_^;)
> 宮城県北で最大深度を観測したワリに、当方では顕著ば前兆現象を確認できずに終わりました。
> 井戸の水温、水位も変化なしで、今日まで至ります。
>
> 水戸や関東地域にに知り合いが居るので、関東エリアの震災も心配しております。
>
> 今更ではありますが、飛鳥様も他の閲覧者様も備えを怠らず、御自愛下さいませ。

匿名希望さん

 返信を頂き感謝いたします。
 そんなに気にしないでください(^。^)。
 それに私は、地質学のプロではないので(^^;;。
 ただ、比較的理工系に近いところで、研究員をしておりました。
 また、だいぶ鍛えられたので、考え方だけは身についてしまったようです(^^;;。
 地学については、子供の頃から、恐竜の化石や鉱物、宝石が好きだったので、いつの間にか、知識が蓄積していってしまったようです(^^;;。
 物理は……専門外です(^^;;。
 本当に初歩の初歩しか知りません(^^;;。
 さてさて。
 おっしゃるとおりです。
 しかし……。
 残念ながら、近所で井戸水を使っているご家庭はないようです。
 また川や池は、かなり離れたところにあります。
 同じ水源かどうかも怪しいところです。
 保健所など、行政機関が少しでも動いてくれればいいのですが……。

 ところで。
 自ら宮城で被災したというお話。
 悲しいかな、私には、あなたの心中を慮ることしかできません。
 申し訳ないです。
 それでも「ご自愛くださいませ」と書いているその気持ちは、本当に素晴らしいと思います。

 匿名希望さんも、くれぐれもご自愛を。

 また何かありましたら、こちらの掲示板と、フォーラムに書込みさせていただきます。
 その折にはまた、よろしくお願いいたします。
 取り急ぎ返信までに。


Re: 井戸水の水温 20110604

NO.38370 元チバラギ 2011/06/04 Sat 22:28 編集
  • 返信する

いまだ沸騰した湯が水脈に湧き出てるという感じですかね。
どこかのTV番組で取り上げてもらえれば金は向こう持ちで調査出来るんでしょうがね。
局にメール等をしてみたらどうですか?
食いつきやすそうなのはやっぱ、NかTですかな(笑)。


Re^2: 井戸水の水温 20110604

NO.38415 飛鳥 2011/06/05 Sun 00:37 編集
  • 返信する

> いまだ沸騰した湯が水脈に湧き出てるという感じですかね。
> どこかのTV番組で取り上げてもらえれば金は向こう持ちで調査出来るんでしょうがね。
> 局にメール等をしてみたらどうですか?
> 食いつきやすそうなのはやっぱ、NかTですかな(笑)。

元チバラキさん

 コメントありがとうございます。
 そうですねえ……。
 これで温泉が混入していたら、一儲け、というところでしょう(^^;;。
 実家の父も、そんなことを言ってましたし(^^;;。
 それこそ旅番組を長年やっているテレビ局あたりに情報を流したら、本当に一儲けでしょうね(^ー^)
 まあ、冗談はともかく……。
 (ああでも、冗談のおかげで心が和みました(^。^)。感謝します。)
 地下で何が起こっているのか?
 調べたいところです。
 しかし水源は地下46メートル。
 調査するために、センサーを入れるにしても、一苦労でしょう。
 今のところは。
 心構えをして、備えるくらいしかできないかと思います。
 参考になれば幸いです。


Re: 井戸水の水温 20110604

NO.38372 まもる少年 2011/06/04 Sat 22:39 編集
  • 返信する

たしか 友人宅に井戸(モーターポンプでくみ上げ式)があったのを思い出し様子を聞いてみました。

水温は普通との事でしたが 朝一番の水が濁ったそうです。
もう数十年使っている井戸水ですが濁ったのは井戸を設置した時以来 初めてだそうです

群馬南部


Re^2: 井戸水の水温 20110604

NO.38419 飛鳥 2011/06/05 Sun 00:44 編集
  • 返信する

> たしか 友人宅に井戸(モーターポンプでくみ上げ式)があったのを思い出し様子を聞いてみました。
>
> 水温は普通との事でしたが 朝一番の水が濁ったそうです。
> もう数十年使っている井戸水ですが濁ったのは井戸を設置した時以来 初めてだそうです
>
> 群馬南部

まもる少年さん

 コメントありがとうございます。
 それは……、非常に貴重な情報だと思います。
 昔から、「井戸水が濁る」「温度が上がる」など、井戸水に何か変化があった場合、地震が起きるといわれています。
 貴重な情報を書き込んでくださり、本当に感謝します。


Re^3: 井戸水の水温 20110

NO.38421 実は… 2011/06/05 Sun 00:59 編集
  • 返信する

> > たしか 友人宅に井戸(モーターポンプでくみ上げ式)があったのを思い出し様子を聞いてみました。
> >
> > 水温は普通との事でしたが 朝一番の水が濁ったそうです。
> > もう数十年使っている井戸水ですが濁ったのは井戸を設置した時以来 初めてだそうです
> >
> > 群馬南部
>
> まもる少年さん
>
>  コメントありがとうございます。
>  それは……、非常に貴重な情報だと思います。
>  昔から、「井戸水が濁る」「温度が上がる」など、井戸水に何か変化があった場合、地震が起きるといわれています。
>  貴重な情報を書き込んでくださり、本当に感謝します。


Re^4: 井戸水の水温 20110

NO.38478 茨城県 2011/06/05 Sun 07:47 編集
  • 返信する

うちの実家のモーターで組み上げている井戸水は問題なしですよ

鉾田市


Re: 井戸水の水温 20110604

NO.38482 金木犀 2011/06/05 Sun 08:25 編集
  • 返信する

私も井戸水の温度はかなり気になります。
これからも報告よろしくお願いします!


▲ページTOPへ

地震雲 (1)

NO.38305 issoku 2011/06/04 Sat 18:36 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

神奈川  18時頃 富士山〜東南東にかけて走ってます 注意!


レスの表示・非表示

Re: 地震雲

NO.38321 りらっくま 2011/06/04 Sat 19:10 編集
  • 返信する

> 神奈川  18時頃 富士山〜東南東にかけて走ってます 注意!

私も気になって、少し前の『山の雪解けについて』で写真を投稿しました。

なんか、気になる雲でしたよね(>_<)


▲ページTOPへ

成田ヨリ (1)

NO.38301 タイタン 2011/06/04 Sat 18:30 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

早朝から有り得ないぐらいに突然ハエが大量発生しています。

池の水も物凄く臭いです。


レスの表示・非表示

Re: 成田ヨリ

NO.38324 レイラ 2011/06/04 Sat 19:19 編集
  • 返信する

> 早朝から有り得ないぐらいに突然ハエが大量発生しています。
>
> 池の水も物凄く臭いです。

清潔にしていただきたいものです。こちらも、不法投棄により、大量のハエと蚊のようなものが発生しました。


▲ページTOPへ

千葉 (15)

NO.38294 金魚 2011/06/04 Sat 18:16 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

蟻の大移動です。
物凄い長さです。

筋情の長い雲が何本も 沈む太陽に向かっています。太陽が沈む方角… 西。
金魚は昨日から沈んで動きません


レスの表示・非表示

Re: 千葉

NO.38296 レイラ 2011/06/04 Sat 18:24 編集
  • 返信する

こちらも周囲を見回しました。
たいへんです。腐ったリンゴを玄関においておいたら、コバエが玄関に大移動していました。

雲は空高く伸びており、噴水のようです。でも、こちらは不気味さはなく、きれいです。東京です。


都内渋谷なぅ

NO.38297 うさ 2011/06/04 Sat 18:25 編集
  • 返信する

> 蟻の大移動です。
> 物凄い長さです。
> 筋情の長い雲が何本も 沈む太陽に向かっています。太陽が沈む方角… 西。
> 金魚は昨日から沈んで動きません
こんにちは('-'*)私…今お仕事で都内渋谷なんですが、たった今携帯電話の電源が勝手に落ちて、また直ぐに復活しました…(^-^;何かあるんでしょうかね…。無事に乗り越えましょうね!!


Re: 都内渋谷なぅ

NO.38303 @_@ 2011/06/04 Sat 18:34 編集
  • 返信する

蟻の引っ越しは普通、雨や風のない日でしたよね? むむむ、こちら神奈川県中央は風あり。 現場はいかがでしょう?


Re^2: 都内渋谷なぅ

NO.38412 金魚 2011/06/05 Sun 00:35 編集
  • 返信する

> 蟻の引っ越しは普通、雨や風のない日でしたよね? むむむ、こちら神奈川県中央は風あり。 現場はいかがでしょう?

千葉も風はびゅーびゅー吹いていました。


Re: 都内渋谷なぅ

NO.38373 レイラ 2011/06/04 Sat 22:41 編集
  • 返信する

> こんにちは('-'*)私…今お仕事で都内渋谷なんですが、たった今携帯電話の電源が勝手に落ちて、また直ぐに復活しました…(^-^;何かあるんでしょうかね…。無事に乗り越えましょうね!!

その前に修理したほうがよいと思います。初期にしておかないと肝心なときに使用出来なくなります。


Re: 千葉

NO.38304 miu 2011/06/04 Sat 18:34 編集
  • 返信する

あわわ
怖いですねー
アリはどっちの方角に向かっていましたか?


Re^2: 千葉

NO.38315 東京バナナ 2011/06/04 Sat 18:56 編集
  • 返信する

> あわわ
> 怖いですねー
> アリはどっちの方角に向かっていましたか?


スレ主様ではありませんが…私も今日蟻の大移動を偶然見かけました

北から南方向に向かってました

その時は全く気にしてませんでしたが…地震と何か関係があるのでしょうか?

ただの偶然で何も起こりませんようにと祈るばかりです
(@_@)


Re: 千葉

NO.38319 ごちそう 2011/06/04 Sat 19:07 編集
  • 返信する

> 蟻の大移動です。
> 物凄い長さです。
>
> 筋情の長い雲が何本も 沈む太陽に向かっています。太陽が沈む方角… 西。
> 金魚は昨日から沈んで動きません

甘ぁい、美味しい御馳走発見!!
行く先を確認して置きましょう。
砂糖で誘導してみましょう。
働きアリだけなら食糧問題です。
白い蛹を咥えて居るなら宿替えです。


大移動

NO.38333 金魚 2011/06/04 Sat 20:05 編集
  • 返信する

> > 蟻の大移動です。
> > 物凄い長さです。
> >

蟻の大移動は 息子と追いましたが、あまりにも長すぎて途中で断念してしまいました…。すみません。つるっとした白い丸いモノを運んでる蟻も多くいました。卵?蛹?


Re: 大移動

NO.38346 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 21:25 編集
  • 返信する

> つるっとした白い丸いモノを運んでる蟻も多くいました。卵?蛹?

蟻の引越ですね。蟻の成虫のサイズと比べて一回り小さいだけなら蛹、かなり小さければ卵、です。

アリの専門家ではアリませんので詳しくは知りませんが、普段でも拙宅の庭ではよく見かけますので、特に異状現象、という訳ではなさそうな気がしますが、どうなんでしょうね。


Re^2: 大移動

NO.38352 金魚 2011/06/04 Sat 21:47 編集
  • 返信する

蟻の成虫よりだいぶ小さかったので、卵かもしれないですね。
あんなに大量の蟻が引っ越しするなんて… すごい!!
少し安心しました。


Re: 大移動

NO.38350 ごちそう 2011/06/04 Sat 21:46 編集
  • 返信する

> > > 蟻の大移動です。
> > > 物凄い長さです。
> > >
>
> 蟻の大移動は 息子と追いましたが、あまりにも長すぎて途中で断念してしまいました…。すみません。つるっとした白い丸いモノを運んでる蟻も多くいました。卵?蛹?

巣別れのようです。
お子さんと一緒に見られうと良いですね。
http:  ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/BJ/Kingdom/3233/3233j.html


Re: 千葉

NO.38402 千葉市川 2011/06/05 Sun 00:17 編集
  • 返信する

わが家も今朝不思議だな〜と思ったのですが、5年飼っていた金魚が今朝死にました。そうとうデカくなりちょっとやそっとじゃ死なないと思っていたのに…下に沈んでいると思ったら死んでました。

生き物はいつか死にますが、なんで今日だったのか…不思議な感じです


市川さん

NO.38408 金魚 2011/06/05 Sun 00:28 編集
  • 返信する

> わが家も今朝不思議だな〜と思ったのですが、5年飼っていた金魚が今朝死にました。そうとうデカくなりちょっとやそっとじゃ死なないと思っていたのに…下に沈んでいると思ったら死んでました。
>
> 生き物はいつか死にますが、なんで今日だったのか…不思議な感じです

我が金魚君(5匹の中で1番大きく育った長老)も、一度 瀕死になりました。腹を上に向けて泳ぎはじめ、そのまま浮かんでいたので 私も手を合わせたのですが…
その日の夕方 復活していました。それ以来 大きな地震の前になると沈む事が多くなりました。長老はかなりの確率です。
不思議ですね。

市川さんの金魚さんも、何かを告げたいのかもしれないですね。


Re: 千葉

NO.38464 あ 2011/06/05 Sun 06:47 編集
  • 返信する

> 蟻の大移動です。
> 物凄い長さです。
>
> 筋情の長い雲が何本も 沈む太陽に向かっています。太陽が沈む方角… 西。
> 金魚は昨日から沈んで動きません

はいはいお疲れ様


▲ページTOPへ

魚の急増 (9)

NO.38266 まる 2011/06/04 Sat 15:38 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

昨日夕方のニュースで多摩川にアユが急増とありました。

今日は職場の近くにある川にはいつも何もいないのにいきなり大きな鯉がたくさんいてなんか異様な光景でした。
明日、明後日いるかはわかりませんが…。

前に何かの記事で昔の相模湾を震源とする大地震のときの前兆で魚の急増があったことを思いだし、なんか怖くなりました。

ちなみに私は東京ですが、職場は神奈川の川崎です。
まさか、大地震の前兆ではないですよね…。


レスの表示・非表示

Re: 魚の急増

NO.38269 ナカ 2011/06/04 Sat 15:48 編集
  • 返信する

> 昨日夕方のニュースで多摩川にアユが急増とありました。
>
> 今日は職場の近くにある川にはいつも何もいないのにいきなり大きな鯉がたくさんいてなんか異様な光景でした。
> 明日、明後日いるかはわかりませんが…。
>
> 前に何かの記事で昔の相模湾を震源とする大地震のときの前兆で魚の急増があったことを思いだし、なんか怖くなりました。
>
> ちなみに私は東京ですが、職場は神奈川の川崎です。
> まさか、大地震の前兆ではないですよね…。

>6月4日 夕方に大きな地震がくるかも知れない 予告? イルミナティのテキストカードが ありましたよね。
用心するに越したことはありませんが? くるのかな


Re^2: 魚の急増

NO.38271 金木犀 2011/06/04 Sat 16:00 編集
  • 返信する

知人の親戚が宮城県で漁師やってるんだけど、採れる魚がやけに丸々と太ってるんだって。
「おそらく流された人を食べたんだろうな」って言ってたよ。


Re^3: 魚の急増

NO.38277 りらっくま 2011/06/04 Sat 17:00 編集
  • 返信する

放射能関係の汚染水で魚がぶくぶく太る
みたいなコメントをどこかで見ましたが…本当でしょうか;
その記事では、違う原発の近くの事を言っていました。
こんな事を言ったらいけないのは分かりますが、もし本当の事なら、みんな知る権利はあるはずなのでコメントしました。
本題から外れましたが、上の方のコメントを見て思い出したので書かせてもらいました。
やりきれない気持ちです…


Re: 魚の急増

NO.38273 23区 2011/06/04 Sat 16:14 編集
  • 返信する

> 昨日夕方のニュースで多摩川にアユが急増とありました。
>
> 今日は職場の近くにある川にはいつも何もいないのにいきなり大きな鯉がたくさんいてなんか異様な光景でした。
> 明日、明後日いるかはわかりませんが…。
>
> 前に何かの記事で昔の相模湾を震源とする大地震のときの前兆で魚の急増があったことを思いだし、なんか怖くなりました。
>
> ちなみに私は東京ですが、職場は神奈川の川崎です。
> まさか、大地震の前兆ではないですよね…。

  関東大震災の前兆を記録した本によりますと、前日の午後に、酒匂川であゆの入れ食い、
当日の午前10時に相模川であゆの入れ食い、
横浜の中村川、大岡川でイワシの大群があらわれたそうです。夢中でとっているうちに大きな揺れが来たそうです。  歴史が私たちに教えてくれているのかもしれません。 謙虚に受け止めて備えましょう。


Re^2: 魚の急増

NO.38274 ナカ 2011/06/04 Sat 16:28 編集
  • 返信する

> どうせならクロマグロがたくさんくればいいのにね(笑)


Re^3: 魚の急増

NO.38286 匿名 2 2011/06/04 Sat 17:30 編集
  • 返信する

今年4月にアメリカに行った時、現地の人から聞いた話なのですが、3月11日の前にものすごい数の死んだイワシが西海岸に揚がったそうです。

すでに死んでいたので食べるわけにもいかず、処理に困っていたら、津波できれいに流されて行ったとのことでした。

地震が来る前兆だったのではと話していましたよ。


Re: 魚の急増

NO.38295 レイラ 2011/06/04 Sat 18:17 編集
  • 返信する

ご近所の方に確認したところ、「解禁となり、たくさん採れただけです。解禁前は採ってはいけないので、当然だよ」とのこと。
真意を良くご確認ください。


Re: 魚の急増

NO.38435 仙台 2011/06/05 Sun 02:06 編集
  • 返信する

> 昨日夕方のニュースで多摩川にアユが急増とありました。
>
> 今日は職場の近くにある川にはいつも何もいないのにいきなり大きな鯉がたくさんいてなんか異様な光景でした。
> 明日、明後日いるかはわかりませんが…。
>
> 前に何かの記事で昔の相模湾を震源とする大地震のときの前兆で魚の急増があったことを思いだし、なんか怖くなりました。
>
> ちなみに私は東京ですが、職場は神奈川の川崎です。
> まさか、大地震の前兆ではないですよね…。

先月の末に埼玉県の姫宮に行ったとき、駅近くの川に多くの鯉が集まっていました。
私は現地の人でないので、その光景が日常茶飯事かどうかはわかりませんが、川の一部に体の大きい魚が集まっている光景が異様に思えたので書き込みさせていただきました。

地震の前兆でないことを祈ります。


Re^2: 魚の急増

NO.38439 さな 2011/06/05 Sun 02:21 編集
  • 返信する

> > 昨日夕方のニュースで多摩川にアユが急増とありました。
> >
> > 今日は職場の近くにある川にはいつも何もいないのにいきなり大きな鯉がたくさんいてなんか異様な光景でした。
> > 明日、明後日いるかはわかりませんが…。
> >
> > 前に何かの記事で昔の相模湾を震源とする大地震のときの前兆で魚の急増があったことを思いだし、なんか怖くなりました。
> >
> > ちなみに私は東京ですが、職場は神奈川の川崎です。
> > まさか、大地震の前兆ではないですよね…。
>

あゆは、ここ数年の温暖化の為か各地で増えてるようですよ。今年、梅雨入りする前に、真夏日とかありましたから、そのせいではないでしょうか?


▲ページTOPへ

前10件
(671-680/802)
次10件

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク