2011年10月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
ここ数日、中央構造線付近に地震が起きていることが気になります・・・
長野・新潟・徳島・熊本・・・
中央構造線と、糸魚川・静岡構造線付近に、ここ数日間の間に大きな地震が起きないか心配です。。。 気象庁でも、近い将来連動地震に警戒を呼びかけていますが・・・
最近、前兆など感じている方・詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
Re: 中央構造線
NO.88559 セクシー 2011/10/10 Mon 11:52 編集> ここ数日、中央構造線付近に地震が起きていることが気になります・・・
> 長野・新潟・徳島・熊本・・・
> 中央構造線と、糸魚川・静岡構造線付近に、ここ数日間の間に大きな地震が起きないか心配です。。。 気象庁でも、近い将来連動地震に警戒を呼びかけていますが・・・
> 最近、前兆など感じている方・詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
勝手に心配してりゃいいじゃん
Re:
NO.88562 Ailes brisees 2011/10/10 Mon 11:55 編集↑のは酷いな。
Re^2: 中央構造線
NO.88608 匿名 2011/10/10 Mon 14:34 編集> > ここ数日、中央構造線付近に地震が起きていることが気になります・・・
> > 長野・新潟・徳島・熊本・・・
> > 中央構造線と、糸魚川・静岡構造線付近に、ここ数日間の間に大きな地震が起きないか心配です。。。 気象庁でも、近い将来連動地震に警戒を呼びかけていますが・・・
> > 最近、前兆など感じている方・詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
>
> 勝手に心配してりゃいいじゃん
↑そんならここに見に来る必要ねぇじゃん!
Re: 中央構造線
NO.88564 匿名 2011/10/10 Mon 12:04 編集> ここ数日、中央構造線付近に地震が起きていることが気になります・・・
> 長野・新潟・徳島・熊本・・・
> 中央構造線と、糸魚川・静岡構造線付近に、ここ数日間の間に大きな地震が起きないか心配です。。。 気象庁でも、近い将来連動地震に警戒を呼びかけていますが・・・
> 最近、前兆など感じている方・詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
NO.88444 匿名です
わたしも全く同じに感じます 日本列島の中央を南北のラインですよね 私は個人的には関東K県S県海岸沿いが以前からかなり気になってます
Re^2: 中央構造線
NO.88579 正義 2011/10/10 Mon 13:03 編集はいはい感じてますよ
Re^2: 中央構造線
NO.88588 くー&ちゃ 2011/10/10 Mon 13:28 編集> NO.88444 匿名です
> わたしも全く同じに感じます 日本列島の中央を南北のラインですよね 私は個人的には関東K県S県海岸沿いが以前からかなり気になってます
匿名さん、強震モニター…拝見させて頂きました。
そちらでも、変化が見られているようで…
私も、南北方面が気になります。
私は、雲や太陽・月・行徳データなどをみていますが…ここ数日、長野〜四国方面にかけて帯状雲がみられ、それを延長線上にみると、長野〜四国〜関東〜東北太平洋方面になるかなと思いました。(個人的な捕らえ方ですのですみません…)帯状雲は、震源地が四方向と言われているらしく…
広範囲に震源地が考えられるみたいです。
先程も、福島沖で地震がありました。福島の方々大丈夫でしたでしょうか?
私は、茨城北部ですが、こちらでも揺れました。
揺れも広範囲のようです。これ以上、揺れないでほしいです。
中央構造線、糸魚川・静岡構造線付近心配ですね。
しばらく注意して行こうと思います。
Re: 中央構造線
NO.88635 まま 2011/10/10 Mon 17:47 編集ハイネットを見てみたら
今日は富士宮あたりで小さな地震が多かったのかな。
何かにつながるのか、注意深く見ていきます。
Re^2: 中央構造線
NO.88676 くー&ちゃ 2011/10/10 Mon 19:50 編集
> ハイネットを見てみたら
> 今日は富士宮あたりで小さな地震が多かったのかな。
> 何かにつながるのか、注意深く見ていきます。
ハイネット見てみました。確かに、揺れてますね…
今後も、注意深く見て行きたいと思います。
Re^3: 中央構造線
NO.88683 首都圏 2011/10/10 Mon 20:08 編集> > ハイネットを見てみたら
> > 今日は富士宮あたりで小さな地震が多かったのかな。
> > 何かにつながるのか、注意深く見ていきます。
>
> ハイネット見てみました。確かに、揺れてますね…
> 今後も、注意深く見て行きたいと思います。
ちょうど火山帯だな
火山、地中奥深くで活発なんだろう
今後の動きが気になるな
貴重な報告ありがとう
また何かあればお願いします
念には念を
備えあれば憂いなし
10/5 3:52 M3.7 極浅い震源を最後に、千葉県東方沖を震源とする地震が無いのが気になります。(気象庁の発表する規模の地震)
茨城県南部では10/9に発生していますが、震災以降 福島・岩手〜茨城〜千葉県東方沖と呼応するように繰り返していましたから若干気になるところです。
10/10 5時台から72時間さかのぼって千葉銚子中のHi-net高感度連続波形を比べてみましたが、鋭いピークのある数秒の微震の数はこの24時間で40回程。
その前二日間の20回程度づつとは明らかに増えているようにみうけられます。
※データのとらえかた判断の仕方により2〜3回の誤差はあると思われますが・・・
これがいわゆる[プレスリップ]の類いかどうかまでは判断がつきかねますが、注視しております。
同 観測点10/10 4時台のデータを参考に貼付しておきます。
Re: 千葉県東方沖
NO.88521 匿名 2011/10/10 Mon 08:26 編集日本全国揺れていますから、どこが揺れたから、どこが揺れるというのはあてにしていません。
どこが揺れたから、どこが揺れると固定概念で見るよりも、客観的にデータ見る方が良いかも知れませんね。
Re^2: 千葉県東方沖
NO.88522 匿名 2011/10/10 Mon 08:28 編集気にしてたらキリがないね。常に防災意識を持ってればいいんじゃ?
Re: 千葉県東方沖
NO.88523 れんれん 2011/10/10 Mon 09:02 編集ブログ カレイドスコープより
http:スラスラkaleido11.blog111.fc2.コム/blog-entry-933.html
下から4分の1の記事
銚子はるか沖巨大地震の前兆現象が出てるみたいです。
地震雲掲示板のNO.55339の写真もあきらかに
地震雲と思われます。
Re^2: 千葉県東方沖
NO.88524 福島 2011/10/10 Mon 09:12 編集> ブログ カレイドスコープより
> http:スラスラkaleido11.blog111.fc2.コム/blog-entry-933.html
> 下から4分の1の記事
> 銚子はるか沖巨大地震の前兆現象が出てるみたいです。
> 地震雲掲示板のNO.55339の写真もあきらかに
> 地震雲と思われます。
はるか沖聞きました…怖いですよね
福島、茨木、千葉はいつきてもおかしくないスタンバイ状態なんだそうです…
でもこのままの状態が続くと、逆にエネルギーが蓄えられてしまうのでは?と心配です。
慌てないよう災害の準備だけはいつもしてあります。
Re^3: 千葉県東方沖
NO.88528 匿名 2011/10/10 Mon 09:29 編集> > ブログ カレイドスコープより
> > http:スラスラkaleido11.blog111.fc2.コム/blog-entry-933.html
> > 下から4分の1の記事
> > 銚子はるか沖巨大地震の前兆現象が出てるみたいです。
> > 地震雲掲示板のNO.55339の写真もあきらかに
> > 地震雲と思われます。
>
> はるか沖聞きました…怖いですよね
>
> 福島、茨木、千葉はいつきてもおかしくないスタンバイ状態なんだそうです…
> でもこのままの状態が続くと、逆にエネルギーが蓄えられてしまうのでは?と心配です。
> 慌てないよう災害の準備だけはいつもしてあります。
茨木?茨城じゃなくって?県名の漢字くらい覚えて下さいね。
Re: 千葉県東方沖
NO.88529 志野 2011/10/10 Mon 09:36 編集>10/5 3:52 M3.7 極浅い震源を最後に、千葉県東方沖を震源とする地震が無いのが気になります。(気象庁の発表する規模の地震)
「千葉県東方沖」同じく気になっていました。
私の記録落ちでなければ「千葉県北西部」は09/14 21:52 M3.0以降ありません。(気象庁の発表する規模)
北東部も北西部も微振動の方は毎日活発なようなので、蓄積されていない事に期待したいです。
論理的ではなく、願望的でごめんなさい。
m(__)m
Re: 千葉県東方沖
NO.88542 今日の強震モニタ揺れ揺れ 2011/10/10 Mon 11:10 編集情報ありがとうございます。
地震の前兆現象のこれ!といったものはわかっていませんが、個々が気になるデータが集まるとなんとなく見えてくるような気がします。
あげ足とらずにお互いの情報をありがたく共有したいですね。
Re: 千葉県東方沖
NO.88543 匿名 2011/10/10 Mon 11:10 編集311の時に、千葉東方沖は倒れて来たドミノを支えている状態だと言われてますよね?
後、割れ残りが北海道沖方面だとか・・
千葉が支えきれなくなった時に相当大きな地震になりそうで、本当に怖いです(T-T) 千葉では関東地方がかなりの被害を受けますね(T-T)
Re^2: 千葉県東方沖
NO.88545 今日の強震モニタ揺れ揺れ 2011/10/10 Mon 11:13 編集> 311の時に、千葉東方沖は倒れて来たドミノを支えている状態だと言われてますよね?
> 後、割れ残りが北海道沖方面だとか・・
> 千葉が支えきれなくなった時に相当大きな地震になりそうで、本当に怖いです(T-T) 千葉では関東地方がかなりの被害を受けますね(T-T)
そうなんですか!
こわいですね。
備えます!!(玄関がリュックだらけ。。。).0
Re^3: 千葉県東方沖
NO.88569 まーちゃんだいざ◆xgjTw7pw0. 2011/10/10 Mon 12:30 編集皆様 ご意見・情報ありがとうございます。
匿名さん
[固定概念でみるよりも客観的に・・]
おっしゃる通りです。
ただ、その判断・推論の段階ではどうしても主観が入ってしまいます。
実際の[揺れのデータ]を主体とした推論ということをで今回はお許しくださいませ。
れんれんさん
福島さん
銚子はるか沖を震源とする地震との関連は私には何とも言えません。データがあれば含めて考えることも出来るのでしょうが・・・。相模トラフ沿いの海底地震観測点があるように、これからは千葉〜北海道の太平洋沿岸にも是非 観測点が欲しいところです。
志野さん
確かに千葉北西部〜埼玉あたりも一時期大きめの地震があったので気になりますね。
観測点としては市原〜千葉〜下総、東京の江東観測点を基準に草加〜川崎辺りまでを見比べてはいるのですが、各地に共通するようなデータは私には今のところみつけられません。
※市原〜千葉観測点での微振動は相変わらず多いようですが・・・。
今日の強震モニタ揺れ揺れさん
私も[個々が気になるデータを持ち寄る]→判断は個々に。
という考え方です。 専門家ならいざしらず、分野の異なる複数の情報(データ)を素人が関連付けて判断するのは非常に難しいですからねぇ。
匿名さん
いわゆる[割れ残り]という判断が正しいのかは、プレート(わかりやすくするために この単語を使わせていただきます)の詳細な形状がわかっていない以上何とも言えません。
粗い言い方ですが、例えば地震の少ない場所はピンポイントでその[プレート]が軟らかく、歪みを生むことも少なく沈みこむ・・・・といった楽観的な可能性も否定は出来ませんから。
ただし 強震モニタの発震源の傾向は参考になりますが・・・。
Re: 千葉県東方沖
NO.89289 まーちゃんだいざ◆xgjTw7pw0. 2011/10/12 Wed 09:27 編集その後48時間経過いたしましたが、同地点での振動は10/11 4時台までで40回、10/12時台までは45回と多いままで推移しております。
Re^2: 千葉県東方沖
NO.89679 まーちゃんだいざ◆xgjTw7pw0. 2011/10/13 Thu 12:15 編集さらに24時間経過後、同地点での振動は10/12 5時から10/13 4時台までの24時間で50回と多いままで推移しております。
普通の100均で買った電池で動く時計ですが、
昨日午後3:30頃、時計を確認したら
2:30で秒針が動いたまま止まっていました。
その後4:16に大阪でM3.9地震が発生。
電池の接触、残量が問題だったかわかりませんが、
同じ電池のままで今も普通に動いています。
以前も掛け時計について報告があったので
一応報告します。
京都の京田辺です。
Re: 掛け時計
NO.88534 次郎 2011/10/10 Mon 10:51 編集100均の時計は作りが粗末だから、狂いやすいし壊れやすい。
Re^2: 掛け時計
NO.88555 太郎 2011/10/10 Mon 11:45 編集確かにそうですよね(^^;
100均は私も信用していません。
ただ引っかかったのが
5ヶ月使っていて特に狂いの見えなかった物が
初めて狂っていた事に加え、地震もあったので。
コメントありがとうございます。
Re^3: 掛け時計
NO.88716 匿名 2011/10/10 Mon 21:56 編集私の時計も最近、狂ってます。
今は二時間遅れ。
100均じゃないです。
地震に全く興味のない旦那様が、突然、地震だと騒いでいたので、先ほど地震ありましたか? ドンと一瞬揺れたようです。疲れかな…。
Re: すみません教えて
NO.88516 ルル 2011/10/10 Mon 07:27 編集> 地震に全く興味のない旦那様が、突然、地震だと騒いでいたので、先ほど地震ありましたか? ドンと一瞬揺れたようです。疲れかな…。
先程6時57分頃栃木県南部で地震ありましたよ。
震度2だったみたいです。
Re^2: すみません教えて
NO.88584 天然 2011/10/10 Mon 13:19 編集場所も書かずにすみませんでした。東京都府中市です。栃木県であったのですね!携帯でもhp見れるのですかね?
皆さんありがとうございます!
Re: すみません教えて
NO.88517 タマ 2011/10/10 Mon 07:28 編集http:すらすらemergency.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html?1306884139
http:すらすらwww.hinet.bosai.go.jp/
ご自分で調べてください。
Re^2: すみません教えて
NO.88535 キンタマ 2011/10/10 Mon 10:53 編集> http:すらすらemergency.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html?1306884139
>
> http:すらすらwww.hinet.bosai.go.jp/
>
> ご自分で調べてください。
あぼーん
Re: すみません教えて
NO.88549 J 2011/10/10 Mon 11:27 編集> 地震に全く興味のない旦那様が、突然、地震だと騒いでいたので、先ほど地震ありましたか? ドンと一瞬揺れたようです。疲れかな…。
てか、どこに住んでんの?
静岡市です。
カラスが6羽くらい西へ飛んで行きました。
東の空は赤く、今日は筋状の雲がかかっています。
Re: 今朝の空
NO.88513 群馬県桐生市 2011/10/10 Mon 07:01 編集> 静岡市です。
> カラスが6羽くらい西へ飛んで行きました。
> 東の空は赤く、今日は筋状の雲がかかっています。
こちらはいつもよりオレンジ色が濃い朝日に、北と南にのびた雲が朝日の方向に向かってある状態です。太陽の位置は南東よりですね。あと、今地震がありました。
突き上げる様なドンって縦揺れが一回のみ。これまでとは全く違う感じ。なんか不気味です。
Re: 富士五湖周辺発源の地震
NO.88504 歴史は繰り返す 2011/10/10 Mon 05:18 編集> 突き上げる様なドンって縦揺れが一回のみ。これまでとは全く違う感じ。なんか不気味です。
山梨県東部でM6レベルの直下型が発生したら、関東に大地震が発生します
Re^2: 富士五湖周辺発源の地震
NO.88707 たこ 2011/10/10 Mon 21:16 編集> > 突き上げる様なドンって縦揺れが一回のみ。これまでとは全く違う感じ。なんか不気味です。
>
> 山梨県東部でM6レベルの直下型が発生したら、関東に大地震が発生します
1707年 富士山が噴火し関東全域に砂がふったそうです。
また山梨県を震源とするM8クラスの大地震が江戸時代にあったそうです。
今住んでる場所なので怖いです。
Re: 富士五湖周辺発源の地震
NO.88508 タマ 2011/10/10 Mon 06:17 編集富士山の動きに注視してる研究家もいますので
十分ご注意ください。
Re: 富士五湖周辺発源の地震
NO.88628 ね 2011/10/10 Mon 17:18 編集確か8日の23:29の長野県南部の地震も縦揺れだったです
富士山付近で吊し雲と思われる雲が有ったそうですm(_ _)m
起きていましたが、一瞬ドンッ!と言う感じでした。長く揺れてる感じはなかったです。
Re: 午前3時頃
NO.88496 埼玉県南部 2011/10/10 Mon 03:25 編集山梨県、富士五湖の地震(震度3)があったみたいですね。。。
Re: 午前3時頃
NO.88497 ネギ 2011/10/10 Mon 03:29 編集甲府住みです。
震度1(もう少し強いかと思いました)でしたが、同じくドンッて感じました。
Re: 午前3時頃
NO.88498 アンドロ君 2011/10/10 Mon 03:34 編集> 起きていましたが、一瞬ドンッ!と言う感じでした。長く揺れてる感じはなかったです。
・富士山周辺の地殻変動も活発になるかもしれないとニュースで報道していました。
・富士山の火山活動の前兆があるときには前兆を捉えて警戒を出すとのことでしたが、火山活動の兆候は見られないので安心してくださいと専門家の先生が話してました。
Re^2: 午前3時頃
NO.88500 埼玉県南部 2011/10/10 Mon 03:38 編集> ・富士山の火山活動の前兆があるときには前兆を捉えて警戒を出すとのことでしたが、火山活動の兆候は見られないので安心してくださいと専門家の先生が話してました。
ありがとうございます。安心しました。
Re: 午前3時頃
NO.88793 たこ 2011/10/11 Tue 00:19 編集> 起きていましたが、一瞬ドンッ!と言う感じでした。長く揺れてる感じはなかったです。
ドカーン!!じゃなくて良かったと思います
大阪でも地震がありました。
気象庁から発表された今後の余震情報も参考にして余震に備えたいと思います。
提供:NPO法人 国際地震予知研究会(IAEP)から一部抜粋
・M9.2と予測されるアウターライズ地震の発生時期について検討してきましたが、直前信号と思われる現象が出現してきました。
・京都観測点で現在進行している逆ラジオの振り切れるほどのデータが約3ヶ月近く継続していましたが、 9月20日から終息気味となっています。
また非常に敏感な観測点である伊勢観測点での直前信号(断定は出来ませんが)と思われる高まりが10月1日、2日に観測されました。
・岐阜大学の割石温泉のラドンが9月および10月の上弦の月前後で高まりを示していません。
・また根尾谷断層(1891年(明治24年)10月28日に発生したM8.0の濃尾地震の震源断層)上の福井県大野市和泉の平成の湯観測点のラドン値が09/12,14と極端な棒状の高まりを見せていました。その後9月28日から9月30日に3.11大震災前の値より大きな値が観測された後、 10月1日に急降下し、10月2日には少し回復しました。
また急降下し、急降下した状態が継続する場合は、これは大きな地震の直前であることを示すと考えられます。 そもそもマグニチュードに関しては非常に正確な大気重力波によって最悪 M9.2を想定している。
・千葉、首都圏から南関東方面の各観測点での電磁波による観測データは、異常値を示した後に10/10から10/20頃で収束の見込みです。
また千葉などの観測地点のデータは急降下のちに収束の傾向にあるところから、M5程度の地震の前兆とも考えられます。
Re: 今後の余震に
NO.88503 つかさ 2011/10/10 Mon 05:16 編集> 大阪でも地震がありました。
>
> 気象庁から発表された今後の余震情報も参考にして余震に備えたいと思います。
>
> 提供:NPO法人 国際地震予知研究会(IAEP)から一部抜粋
> ・M9.2と予測されるアウターライズ地震の発生時期について検討してきましたが、直前信号と思われる現象が出現してきました。
>
> ・京都観測点で現在進行している逆ラジオの振り切れるほどのデータが約3ヶ月近く継続していましたが、 9月20日から終息気味となっています。
> また非常に敏感な観測点である伊勢観測点での直前信号(断定は出来ませんが)と思われる高まりが10月1日、2日に観測されました。
> ・岐阜大学の割石温泉のラドンが9月および10月の上弦の月前後で高まりを示していません。
>
> ・また根尾谷断層(1891年(明治24年)10月28日に発生したM8.0の濃尾地震の震源断層)上の福井県大野市和泉の平成の湯観測点のラドン値が09/12,14と極端な棒状の高まりを見せていました。その後9月28日から9月30日に3.11大震災前の値より大きな値が観測された後、 10月1日に急降下し、10月2日には少し回復しました。
> また急降下し、急降下した状態が継続する場合は、これは大きな地震の直前であることを示すと考えられます。 そもそもマグニチュードに関しては非常に正確な大気重力波によって最悪 M9.2を想定している。
>
> ・千葉、首都圏から南関東方面の各観測点での電磁波による観測データは、異常値を示した後に10/10から10/20頃で収束の見込みです。
> また千葉などの観測地点のデータは急降下のちに収束の傾向にあるところから、M5程度の地震の前兆とも考えられます。
不安感煽って楽しいですか?
Re^2: 今後の余震に
NO.88514 相良地区 2011/10/10 Mon 07:09 編集> 不安感煽って楽しいですか?
備えるために出してくれてるスレだと思いますが。
理解して
読みに来るべきだと思います。
不安になるなら見に来ないほうがいいと思いますが。
怖いのはみんな同じですよ。
Re^3: 今後の余震に
NO.88520 東京都下 2011/10/10 Mon 08:23 編集> > 不安感煽って楽しいですか?
>
> 備えるために出してくれてるスレだと思いますが。
> 理解して
> 読みに来るべきだと思います。
> 不安になるなら見に来ないほうがいいと思いますが。
> 怖いのはみんな同じですよ。
ほんとですよ。
前兆や予測を見て不安感を煽られると言う人はこの掲示板を見ちゃいけないですよ。
本当の前兆だったら不安にならないんですか?
なりますよね?
不安をモチベーションに備えや心構えを固めようと思える人だけがここに来る資格があると思います。
そうじゃない人は来ないで下さい。
せめて下らない書き込みはしないで下さいね。
Re^4: 今後の余震に
NO.88526 関東 2011/10/10 Mon 09:17 編集> ほんとですよ。
> 前兆や予測を見て不安感を煽られると言う人はこの掲示板を見ちゃいけないですよ。
>
> 本当の前兆だったら不安にならないんですか?
> なりますよね?
>
> 不安をモチベーションに備えや心構えを固めようと思える人だけがここに来る資格があると思います。
> そうじゃない人は来ないで下さい。
> せめて下らない書き込みはしないで下さいね。
質問だがあなた方はどうやらこの情報を鵜呑みにしてるみたいだがこの情報は本当か?
与えられた情報だけで左右されててら本当の情報も分からないままになるよ。
Re^5: 今後の余震に
NO.88530 23区 2011/10/10 Mon 09:37 編集鵜呑みではなく有効な情報の一つと捕えているのでは?
何にでも噛み付くのはいけませんね
> 質問だがあなた方はどうやらこの情報を鵜呑みにしてるみたいだがこの情報は本当か?
>
> 与えられた情報だけで左右されててら本当の情報も分からないままになるよ。
Re^2: 今後の余震に
NO.88541 ばーか 2011/10/10 Mon 11:06 編集> > 大阪でも地震がありました。
> >
> > 気象庁から発表された今後の余震情報も参考にして余震に備えたいと思います。
> >
> > 提供:NPO法人 国際地震予知研究会(IAEP)から一部抜粋
> > ・M9.2と予測されるアウターライズ地震の発生時期について検討してきましたが、直前信号と思われる現象が出現してきました。
> >
> > ・京都観測点で現在進行している逆ラジオの振り切れるほどのデータが約3ヶ月近く継続していましたが、 9月20日から終息気味となっています。
> > また非常に敏感な観測点である伊勢観測点での直前信号(断定は出来ませんが)と思われる高まりが10月1日、2日に観測されました。
> > ・岐阜大学の割石温泉のラドンが9月および10月の上弦の月前後で高まりを示していません。
> >
> > ・また根尾谷断層(1891年(明治24年)10月28日に発生したM8.0の濃尾地震の震源断層)上の福井県大野市和泉の平成の湯観測点のラドン値が09/12,14と極端な棒状の高まりを見せていました。その後9月28日から9月30日に3.11大震災前の値より大きな値が観測された後、 10月1日に急降下し、10月2日には少し回復しました。
> > また急降下し、急降下した状態が継続する場合は、これは大きな地震の直前であることを示すと考えられます。 そもそもマグニチュードに関しては非常に正確な大気重力波によって最悪 M9.2を想定している。
> >
> > ・千葉、首都圏から南関東方面の各観測点での電磁波による観測データは、異常値を示した後に10/10から10/20頃で収束の見込みです。
> > また千葉などの観測地点のデータは急降下のちに収束の傾向にあるところから、M5程度の地震の前兆とも考えられます。
>
> 不安感煽って楽しいですか?
スレ主ニートで暇だからクソスレ立てて挙げ句に不安煽って面白がってるよ!
Re^3: 今後の余震に
NO.88551 匿名 2011/10/10 Mon 11:30 編集だいたいここは前兆スレの場なのだから、 このスレも一つの情報として見るだけですよね
皆さん別に不安を煽るとか騙されるとか思ってないのでは?
そんな事を言ってたら本当に大事な情報を見逃してしまうかもしれませんよ
Re: 今後の余震に
NO.88576 匿名 2011/10/10 Mon 12:59 編集NPO法人 国際地震予知研究会(IAEP)
日本人10人でやってる怪しげな法人ね
なにが国際なんだか・・
で、情報有料で売ってんでしょ
営利目的だと違法ですよね
珍しい地域で地震ですね、富士五湖なんて、やはり地殻変動は、ゆっくりですが進んでいるみたいですね、以前からですが、こちら西東京も揺れてます、電球の紐が、円を描くように微弱ですが、揺れます、大きい地震に発展しない事を祈るまでですね。
Re: 珍しい地域
NO.88493 首都圏 2011/10/10 Mon 03:16 編集> 珍しい地域で地震ですね、富士五湖なんて、やはり地殻変動は、ゆっくりですが進んでいるみたいですね、以前からですが、こちら西東京も揺れてます、電球の紐が、円を描くように微弱ですが、揺れます、大きい地震に発展しない事を祈るまでですね。
長野北部が頻発して、長野中部南部、さっきの富士五湖
震源地が南下してる
学者専門家も富士山の動きに注目してるし気になるな
念には念を
備えあれば憂いなし
Re^2: 珍しい地域
NO.88565 匿名 2011/10/10 Mon 12:10 編集> > 珍しい地域で地震ですね、富士五湖なんて、やはり地殻変動は、ゆっくりですが進んでいるみたいですね、以前からですが、こちら西東京も揺れてます、電球の紐が、円を描くように微弱ですが、揺れます、大きい地震に発展しない事を祈るまでですね。
>
> 長野北部が頻発して、長野中部南部、さっきの富士五湖
> 震源地が南下してる
> 学者専門家も富士山の動きに注目してるし気になるな
> 念には念を
> 備えあれば憂いなし
まだいたんだ
Re: 珍しい地域
NO.88502 匿名 2011/10/10 Mon 04:31 編集> 珍しい地域で地震ですね、富士五湖なんて、やはり地殻変動は、ゆっくりですが進んでいるみたいですね、以前からですが、こちら西東京も揺れてます、電球の紐が、円を描くように微弱ですが、揺れます、大きい地震に発展しない事を祈るまでですね。
富士今六湖になってるんだよね、幻の湖が出来て。珍しい事だから、何か無ければいいけどって、つい最近言ってたよ。誰かが。もう地震なきゃいいのに。
Re: 珍しい地域
NO.88506 USJ 2011/10/10 Mon 05:21 編集> 珍しい地域で地震ですね、富士五湖なんて、やはり地殻変動は、ゆっくりですが進んでいるみたいですね、以前からですが、こちら西東京も揺れてます、電球の紐が、円を描くように微弱ですが、揺れます、大きい地震に発展しない事を祈るまでですね。
フォッサマグナが大暴れしないことを祈るよ (願)
Re: 珍しい地域
NO.88540 ぱにぱに 2011/10/10 Mon 11:05 編集> 珍しい地域で地震ですね、富士五湖なんて、やはり地殻変動は、ゆっくりですが進んでいるみたいですね、以前からですが、こちら西東京も揺れてます、電球の紐が、円を描くように微弱ですが、揺れます、大きい地震に発展しない事を祈るまでですね。
モニタではここ数か月、山中湖の震度計がみだれてきています。場所が場所だけに、もっと情報ほしいですよね!!
今、近所の犬がとてつもなくギャン泣きしています。
いつもは全く気になりませんが、異常なくらいギャンギャン泣いています。
Re: 大阪府北部
NO.88505 匿名 2011/10/10 Mon 05:18 編集> 今、近所の犬がとてつもなくギャン泣きしています。
> いつもは全く気になりませんが、異常なくらいギャンギャン泣いています。
何かいたんだべ。猫とか。
Re: 大阪府北部
NO.88547 もぐもぐ 2011/10/10 Mon 11:22 編集昨日の夕方、京都市の西方、能勢町から亀岡市の上空あたりに竜巻雲かな? というような変わった雲がありました。ちょうど神戸淡路の地震の前の雲のような感じ。
まあ、そうは言っても何もないと思いますが、
ふだんより少し警戒して生活すれば おそらく大丈夫と思います。
![]() |
![]() |
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。