2011年10月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
つい最近 海外で 直下地震がありましたよね。311の二ヶ月位前に NZ地震があったの 思いだしましたよ やはり 連動してるのでしょうか!?やはり 千葉 茨木辺りが 気になりますね。
今、桜島のライブカメラ見れる方
黒神川1号ダムのライブ映像見てください
すごいですね
ufo1機噴火項の上空でキラキラ停止して
その上が昼間みたいに明るくなっています
何をしているのでしょうか
昨日
2011年10月08日23時50分ぐらいに北海道札幌市南区真駒内、警察学校の目の前でUFO? 隕石? 飛行機? が緑色の光を放ち常盤方面に落ちて行きました!
妙に空が明るかったので、墜落して火災が発生したのかもしれません!
2012年に地球は終ってしまいそうで不安です!
異音の報告が多いせいせいかもしれませんがつい先ほどの音が気になって投稿します
聴いたのは9日0:30前後
場所柄、最初は仙台空港離発着の飛行機かと思っておりましたが…
ゴォォォやらブォォォといった風の音が聞こえ鳴り止まずしばらく低い音を、時にはボリュームを大きくを繰り返し約10分ほど続きました。
飛行機ならボリュームが大きくなるのは1度だけだろうし…少し気になってたので報告致します。
mixiニュース見たら
「2011年11月11日は世界情勢が変わったり何かが起きる危険な日で、特に11時11分は要注意。更に満月も重なる日です。」
というような事が書いてありました。
ニュースになるくらいなんでやっぱり警戒日?
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成23年10月 6日16時00分
気象庁発表
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第57報)
、10月6日16時00分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 余震活動等について ***
余震は、岩手県沖から茨城県沖にかけて、震源域に対応する長さ約500
km、幅約200kmの範囲に密集して発生しているほか、震源域に近い海
溝軸の東側でも発生しています。9月17日には岩手県沖でM5からM6の
地震が多発し、また福島県から茨城県の陸域の浅い場所では9月29日にM
5.4の地震(最大震度5強)が発生するとともにM3からM4程度の地震
(震度3から4)も多発するなど、活動が続いています。
これまでに発生した余震は、M7.0以上は6回、M6.0以上は96回
、M5.0以上は579回です。また、最大震度4以上を観測した余震は2
08回です。
(注:余震回数は10月6日12時現在の速報値で、後日の調査で変更にな
ることがあります。)
*** 余震の見通しについて ***
余震は次第に少なくなってきており、全体的には、M7.0以上の大きな
余震が発生する可能性は低くなってきましたが、今後もまれに大きな余震が
発生することがあります。また、これより規模の小さな地震でも、沿岸域や
陸域で発生すると、場合により最大震度5弱以上の揺れとなることがありま
すので、注意してください。特に、福島県から茨城県の陸域では活動が続い
ており、この地域の活動に引き続き注意してください。
余震は、広い範囲で発生しているため、同じ規模の余震であっても、発生
する場所により各地での震度は異なります。
*** 防災上の留意事項 ***
引き続き余震による強い揺れに警戒してください。また、これまでの強い
揺れのために地盤がゆるんでいる地域では、降雨や余震による土砂災害の発
生する危険性が高まっていますので、併せて警戒してください。なお、余震
活動地域の外側の長野県北部から新潟県中越地方、静岡県東部、秋田県内陸
北部、茨城県南部、長野県中部でも最大震度5強以上の地震が発生していま
す。このように、余震活動地域の外側でも地震活動が高まっていると考えら
れますので、常日頃から地震への備えをお願いします。
復旧活動など屋外で行動する場合は、余震の揺れによって二次災害のおそ
れがありますので、十分に安全を確認して行動するよう心がけてください。
また、大きな余震が発生すると津波が発生する可能性があります。海岸で
強い揺れを感じた場合、また、揺れを感じなくても津波警報や津波注意報が
発表された場合には、直ちに海岸から離れ高台等の安全な場所に避難してく
ださい。
![]() |
![]() |
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。