選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
皆様 ご意見・情報ありがとうございます。
匿名さん
[固定概念でみるよりも客観的に・・]
おっしゃる通りです。
ただ、その判断・推論の段階ではどうしても主観が入ってしまいます。
実際の[揺れのデータ]を主体とした推論ということをで今回はお許しくださいませ。
れんれんさん
福島さん
銚子はるか沖を震源とする地震との関連は私には何とも言えません。データがあれば含めて考えることも出来るのでしょうが・・・。相模トラフ沿いの海底地震観測点があるように、これからは千葉〜北海道の太平洋沿岸にも是非 観測点が欲しいところです。
志野さん
確かに千葉北西部〜埼玉あたりも一時期大きめの地震があったので気になりますね。
観測点としては市原〜千葉〜下総、東京の江東観測点を基準に草加〜川崎辺りまでを見比べてはいるのですが、各地に共通するようなデータは私には今のところみつけられません。
※市原〜千葉観測点での微振動は相変わらず多いようですが・・・。
今日の強震モニタ揺れ揺れさん
私も[個々が気になるデータを持ち寄る]→判断は個々に。
という考え方です。 専門家ならいざしらず、分野の異なる複数の情報(データ)を素人が関連付けて判断するのは非常に難しいですからねぇ。
匿名さん
いわゆる[割れ残り]という判断が正しいのかは、プレート(わかりやすくするために この単語を使わせていただきます)の詳細な形状がわかっていない以上何とも言えません。
粗い言い方ですが、例えば地震の少ない場所はピンポイントでその[プレート]が軟らかく、歪みを生むことも少なく沈みこむ・・・・といった楽観的な可能性も否定は出来ませんから。
ただし 強震モニタの発震源の傾向は参考になりますが・・・。
関連記事:2件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。