2011年6月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
なんかいろんな雲が入り混じってて不気味です
茨城県南方面です。
あと、昨日の太陽フレアと地球に向かって放出されたコロナガスがかなりすごいです。怖い感じ…
宇宙天気ニュースの写真見てみて下さい。
9日〜11日頃にこれらの影響が来るようです
Re: 雲です
NO.39520 湘南 2011/06/08 Wed 19:30 編集質問で申し訳ないのですが、太陽フレアとコロナガスが影響する災害はどのようなものがあるのでしょうか?
Re^2: 雲です
NO.39541 茨城☆ 2011/06/08 Wed 22:15 編集> 質問で申し訳ないのですが、太陽フレアとコロナガスが影響する災害はどのようなものがあるのでしょうか?
災害というか…太陽風が高速になり、磁気圏が乱れて磁気嵐が発生すると地球の地磁気が乱れたりします。
あとは人工衛星の運用に支障をきたす事もあるようで、GPSなどの不具合も起きるのでは、と思います。
災害で言うと、2006年に巨大なフレアによる影響で海外?の送電線がやられて大停電になったそうです。
にわかな知識で申し訳ないのですが、
竜巻や災害レベルの大雨や、地震などにも多少関わって来るのでは…と思ってます。
↑これは根拠も確証もないので申し訳ないですがm(_ _)m
Re^3: 雲です
NO.39542 湘南 2011/06/08 Wed 22:29 編集ご丁寧にご回答頂きありがとうございます!
ここの所色々なデータが乱れているようでとても怖いです
こんなに異常がでているのに地震の回数が極端に減ったのが大きい地震に繋がってしまったりしないのか不安になります(>_<)
Re^4: 雲です
NO.39546 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/06/08 Wed 23:02 編集と、いうことは、2006年に発生した大地震を調べれば、何か解るかもしれませんね。
Re^5: 雲です
NO.39601 茨城☆ 2011/06/09 Thu 05:59 編集6月1日〜2日にかなりのフレアが頻発していたりコロナホールの影響などが4〜5日にかけて来ていたようで
地磁気水平成分というのが上昇した という記事を見ましたが(地磁気水平成分についてはまだちょっと勉強不足ですが…)
特に何もなかったかなと思っていましたが4日にチリで噴火があったようですね…
関係性があるのかどうかは分かりませんがちょっと疑ってしまいます(^^;)
電車の窓からの雲撮影です…
細長いフランスパン状のものを撮ろうと四苦八苦していたら…
急に灰色の雲が発生しはじめました(*_*)
最初は小さな点々だったものがむくむくと成長。
初めて発生現場を見たので怖いです((((;゜Д゜)))
場所は千葉県JR稲毛駅のあたり。
Re: 灰色の低い雲が突然…
NO.39507 わんこ 2011/06/08 Wed 18:41 編集
Re^2: 灰色の低い雲が突然…
NO.39509 わんこ 2011/06/08 Wed 18:48 編集↑雲掲示板が繋がらず、こちらに失礼しました。
今は、灰ピンク色のシマシマに成長しましたが、電車が混んできたので写メ出来ません。。
Re: 灰色の低い雲が突然…
NO.39510 匿名さん 2011/06/08 Wed 18:49 編集雨かな?
Re^2: 灰色の低い雲が突然…
NO.39512 わんこ 2011/06/08 Wed 18:57 編集
> 雨かな?
よくゲリラ豪雨の前にありますよね。
ただ、3月11日にもこのような雲が沸き上がったのを(出来上がり直後からですが)見たのがトラウマになってます…
ちなみに現在はこんな空
Re: 灰色の低い雲が突然…
NO.39513 匿名さん 2011/06/08 Wed 19:03 編集神奈川県東部
こっちも夕焼けに照らされてきれい、なんだけど不気味な雲が西の空に広がってきました。
雨雲じゃないのかも。。。
Re^2: 灰色の低い雲が突然…
NO.39524 わんこ 2011/06/08 Wed 19:47 編集
> 神奈川県東部
>
> こっちも夕焼けに照らされてきれい、なんだけど不気味な雲が西の空に広がってきました。
>
> 雨雲じゃないのかも。。。
ちょっと不安になる空ですよね(*_*)
ちなみに最終形はこんなでした。
根元を辿ると、タコの足みたいに一ヶ所から放射状なんです…
Re^3: 灰色の低い雲が突然…
NO.39525 匿名 2011/06/08 Wed 19:52 編集最終形のやつ、捻れてるじゃないですか!!
竜巻形…?
Re^3: 灰色の低い雲が突然…
NO.39557 匿名 2011/06/08 Wed 23:53 編集> > 神奈川県東部
> >
> > こっちも夕焼けに照らされてきれい、なんだけど不気味な雲が西の空に広がってきました。
> >
> > 雨雲じゃないのかも。。。
>
> ちょっと不安になる空ですよね(*_*)
>
> ちなみに最終形はこんなでした。
>
> 根元を辿ると、タコの足みたいに一ヶ所から放射状なんです…
やばそうな雲ですね><;
Re: 灰色の低い雲が突然…
NO.39563 匿名さん 2011/06/09 Thu 00:32 編集竜巻の雲が発生する決定的な瞬間だとしたら。。。
そうだとしたらですが、価値があるスレになるかもですね。
茨城県土浦市の実家より、井戸水の定時観測報告。
測定時間:18:00
外気温:19℃
水温;35.5℃
風向:東南
風力:0.5〜1?
天候:晴れ
広観異常は特になし。
水質:異常なし、濁りなし
相変わらず高いですね……。
明日辺りから前震がなければいいのですが……。
Re: 井戸水の水温報告 20110608
NO.39514 すまほ 2011/06/08 Wed 19:03 編集いつも情報ありがとうございます。
前の投稿で、お知り合いの大学の先生にもお伝えされたと書かれていたと思いますが、その先生の反応(ご意見)はいかがでしたか?
先生方がどのように注視されているのか、お聞かせいただければ幸いです。
Re^2: 井戸水の水温報告 20110608
NO.39517 飛鳥 2011/06/08 Wed 19:23 編集> いつも情報ありがとうございます。
> 前の投稿で、お知り合いの大学の先生にもお伝えされたと書かれていたと思いますが、その先生の反応(ご意見)はいかがでしたか?
> 先生方がどのように注視されているのか、お聞かせいただければ幸いです。
すまほさん
コメントありがとうございます。
今のところ様子見のようです。
というのも……。
因果関係や相関を見るにしても、最低でも30例ほどは必要です。
まだその数に至っていないので、データ不足というところでしょう。
おそらく。
データが最低限以上観測されて、相関が見られた段階で、地質調査ということを考えるかと思います。
参考になれば幸いです。
Re: 井戸水の水温報告 2011
NO.39521 あんじゅ 2011/06/08 Wed 19:30 編集> 茨城県土浦市の実家より、井戸水の定時観測報告。
> 測定時間:18:00
> 外気温:19℃
> 水温;35.5℃
> 風向:東南
> 風力:0.5〜1?
> 天候:晴れ
> 広観異常は特になし。
> 水質:異常なし、濁りなし
>
> 相変わらず高いですね……。
> 明日辺りから前震がなければいいのですが……。
飛鳥さんこんばんは。
報告感謝です。ありがとうございます
ん〜やはり高いですね。
毎日お父さまもご苦労さまです。
有り難いですよね〜。
午前中お仕事してましたらドンっと下から突き上がるような振動にビックリしました。
ドキッとします…。
嫌ですね…心臓に悪い…。
目の前の現実を冷静に受け止めて行動するしか
ないですね。
まずは
今日・明日無事に
過ごせますように。
Re^2: 井戸水の水温報告 2011
NO.39526 飛鳥 2011/06/08 Wed 20:01 編集> 飛鳥さんこんばんは。
> 報告感謝です。ありがとうございます
>
> ん〜やはり高いですね。
> 毎日お父さまもご苦労さまです。
> 有り難いですよね〜。
>
> 午前中お仕事してましたらドンっと下から突き上がるような振動にビックリしました。
> ドキッとします…。
> 嫌ですね…心臓に悪い…。
>
> 目の前の現実を冷静に受け止めて行動するしか
> ないですね。
>
> まずは
> 今日・明日無事に
> 過ごせますように。
あんじゅさん
ハイこんばんわ(^。^)。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、毎日読んでくださり感謝します。
おっしゃること、同感です。
昨夜返信を書き込んでいるときに、突き上げるような感覚があったときには、びっくりしました。
何もなければいいのですが……。
Re: 井戸水の水温報告 20110608
NO.39539 フジヤンマ 2011/06/08 Wed 22:05 編集福島県いわき市でも住宅地や炭鉱跡の通気口から
温泉が噴き出してるってニュースでやってました。
Re^2: 井戸水の水温報告 20110608
NO.39544 飛鳥 2011/06/08 Wed 22:45 編集> 福島県いわき市でも住宅地や炭鉱跡の通気口から
> 温泉が噴き出してるってニュースでやってました。
フジヤンマさん
コメントありがとうございます。
私もそのニュースを見ていました。
まあねえ……(^^;;。
それならねえ……。
父も言っておりましたが〜〜。
「それなら一儲けだな(^ー^)」
ということになりますが(^^;;。
今のところ予断を許さない状態であると考えて。
何もなければラッキーということでどうでしょう(^^;;
Re^3: 井戸水の水温報告 20110608
NO.39548 モン吉 2011/06/08 Wed 23:15 編集いつも情報ありがとうございます。
にしても、ホント毎日30℃超えてますよね・・・。
気温よりも水温の方が高いって^_^;
井戸水なのに…
ホント温泉ですよね(汗)
それで、ブログの方も拝見させて
いただいてるのですが
今日の参考画像?の被害想定の画像って…
あんなのが現実に起きたら、涙ちょちょぎれる
どころの騒ぎじゃないっす!(T_T)
Re^4: 井戸水の水温報告 20110608
NO.39551 飛鳥 2011/06/08 Wed 23:33 編集> いつも情報ありがとうございます。
> にしても、ホント毎日30℃超えてますよね・・・。
> 気温よりも水温の方が高いって^_^;
> 井戸水なのに…
> ホント温泉ですよね(汗)
>
> それで、ブログの方も拝見させて
> いただいてるのですが
> 今日の参考画像?の被害想定の画像って…
>
> あんなのが現実に起きたら、涙ちょちょぎれる
> どころの騒ぎじゃないっす!(T_T)
モン吉さん
コメントありがとうございます。
どうやらブログも見ていただけたようですね(^^;;。
感謝します(^^;;。
あの画像は、あくまでも予想です(私がたまたま見つけたのものであって、私が書いたものではないですが)。
外れることもあります。
それに、本音を言えば外れて欲しいのですが……。
こればかりはなんとも……。
Re: 井戸水の水温報告 20110608
NO.39558 匿名 2011/06/08 Wed 23:59 編集> 茨城県土浦市の実家より、井戸水の定時観測報告。
> 測定時間:18:00
> 外気温:19℃
> 水温;35.5℃
> 風向:東南
> 風力:0.5〜1?
> 天候:晴れ
> 広観異常は特になし。
> 水質:異常なし、濁りなし
>
> 相変わらず高いですね……。
> 明日辺りから前震がなければいいのですが……。
いつもありがとうございます。今日は比較的、関東は涼しかったんですが、井戸はまだまだ温かいですね。日々気がひきしまります。
Re^2: 井戸水の水温報告 20110608
NO.39577 飛鳥 2011/06/09 Thu 02:11 編集> いつもありがとうございます。今日は比較的、関東は涼しかったんですが、井戸はまだまだ温かいですね。日々気がひきしまります。
匿名さん
コメントありがとうございます。
いつも読んでいただき感謝します。
でもねえ……。
弦は張りすぎると、切れるんですよ(^。^)。
だから。
心構えを常にしながら、それでも時として気を抜きながら、長期戦・持久戦を想定して、やれるだけやっていきましょう。
私もここに書き込んでいるときは、それなりに頭を使っているので、コーラを飲みながら、頭に糖分を入れながら、書き込んでますよ(^。^)。
地震が終わった頃に、0.1トン越えていそうで怖いですが(^^;;
雲の方、何度もやってみたけど投稿できなかったので、すいませんこちらに載せます。
16時半ぐらいに気づき今もでてます。
Re: 名古屋から西の空
NO.39500 なごやん 2011/06/08 Wed 18:14 編集私もずっとこの雲気になっていました。
もう1時間以上出ていますよね。
何となく不気味ですね。
今日は、、
NO.39530 なごみな 2011/06/08 Wed 21:02 編集
本当に色々な雲が入り乱れてました。
17時半ぐらいの名古屋市の南の空です。
もう1枚、、
NO.39531 なごみな 2011/06/08 Wed 21:08 編集
Re: もう1枚、、
NO.39537 ジジ 2011/06/08 Wed 22:03 編集> 追加です。
> 同じく17時半ぐらいの名古屋市の南の空です。
なごやんさん、なごみなさんコメントありがとうございます。
なごみなさんの雲も迫力ありますね(;^_^A
愛知はまだ揺れてないので不気味ですよね〜
何もないといいですね
私は、静岡県の網代という所に住んでいます。昨日の夕方、網代の海岸に、今まで見たことがないイワシの大群が…。こんなことは初めてのことです。ネットでも、検索すれば写真などが見られます。
Re: イワシの大群
NO.39495 匿名 2011/06/08 Wed 17:44 編集とても心配です。 警戒します。
情報ありがとうございます。
Re: イワシの大群
NO.39498 みなみ 2011/06/08 Wed 18:09 編集数日前、鵠沼海岸にもサバみたいな柄の稚魚が、たくさん打ち上げられていたみたいです。
気になって、hinetの連続波形をみると、相模5と相模6の地点、今までと違う波形になっています。
海底で何か起こっているのでしょうか?
Re^2: イワシの大群
NO.39501 もん 2011/06/08 Wed 18:18 編集クジラの座礁は地震前兆に、よく聞きますが、イワシやイカなどもあてはまるんですかね。
Re^3: イワシの大群
NO.39503 あんち 2011/06/08 Wed 18:25 編集今日は神奈川座間、相模原での魚の大量死もありましたね
(・_・)
Re: イワシの大群
NO.39511 ヨコリ 2011/06/08 Wed 18:51 編集静岡県網代でイワシの大群ですか?
先週は小田原で、アユ等9500匹大量死
昨日は座間市で、アユ1000匹以上大量死
という報道記事がありましたね…。
これら3箇所は、相模湾沿いの地域なので
フィリピン海プレートに何かあるのか疑ってしまいます…
Re^2: イワシの大群
NO.39588 あ 2011/06/09 Thu 03:07 編集> 静岡県網代でイワシの大群ですか?
>
> 先週は小田原で、アユ等9500匹大量死
>
> 昨日は座間市で、アユ1000匹以上大量死
>
放射性物質....
Re: イワシの大群
NO.39518 アキラ 2011/06/08 Wed 19:26 編集これは関東大震災の前兆記録です。
参考まで。
当日地震直前(10〜12時)
10時過ぎ、青空に今まで見たことも無いどす黒い凄みのある入道雲が現れた。いつもの入道雲と違いあとからあとからわき出し、雲の境の一部がものすごく光った。
朝から曇ったり照りつけたり、頭の痛むような天気だった。
漁師が漁業近くでタラ科の深海魚がたくさん死んで浮んでいた。なにか変事があるに違いないと思い、すぐ陸に引き返したところ、まもなく地震発生した。
10時ごろ相模川で、アユ、ハヤなどが打ちよせ、気持ちが変になるくらいとれた。夢中になっていると突然地震発生。
11時頃から磯子近くの中村川にイワシの大群現れ、虫取り網でいくらでもとれていた。横浜大岡川でも同様イワシの大群現れた。
太陽が真っ赤だねと言いあっていると、突然ぐらぐらときた。
気味の悪い、音でない唸りが聞こえなんだろうと思っていると、ガタガタとすごくゆれ始めた。
東京湯島でセミが木の低いところや地面におりて手で簡単に捕まえることができた。直後ぐらぐらときた。
Re: イワシの大群
NO.39519 アキラ 2011/06/08 Wed 19:28 編集これは関東大震災直前の前兆記録です。
参考まで。
当日地震直前(10〜12時)
10時過ぎ、青空に今まで見たことも無いどす黒い凄みのある入道雲が現れた。いつもの入道雲と違いあとからあとからわき出し、雲の境の一部がものすごく光った。
朝から曇ったり照りつけたり、頭の痛むような天気だった。
漁師が漁業近くでタラ科の深海魚がたくさん死んで浮んでいた。なにか変事があるに違いないと思い、すぐ陸に引き返したところ、まもなく地震発生した。
10時ごろ相模川で、アユ、ハヤなどが打ちよせ、気持ちが変になるくらいとれた。夢中になっていると突然地震発生。
11時頃から磯子近くの中村川にイワシの大群現れ、虫取り網でいくらでもとれていた。横浜大岡川でも同様イワシの大群現れた。
太陽が真っ赤だねと言いあっていると、突然ぐらぐらときた。
気味の悪い、音でない唸りが聞こえなんだろうと思っていると、ガタガタとすごくゆれ始めた。
東京湯島でセミが木の低いところや地面におりて手で簡単に捕まえることができた。直後ぐらぐらときた。
Re: イワシの大群
NO.39532 かほり 2011/06/08 Wed 21:17 編集情報ありがとうございます。
こんな情報を見つけました。
先週土曜日、山口県の日本海側沿岸では、リュウグウノツカイの仲間の赤ちゃんが捕獲されたそうです。
calseed.blog31.fc2.
リュウグウノツカイと言えば深海魚。大きい物になると5メートルを超えるものもいますが、その生態系は謎とされています。
リュウグウノツカイの打ち上げられると、その後に地震が起きると言う伝説がありますね。
これは迷信かと思っていましたが、地球生態系にリュウジンが関わっているようだ、ということ知ってからはバカに出来なくなりました。
リュウグウノツカイは龍の姿に似ています。事前に地震を人間に知らせ、準備をさせるためにリュウジンが創造した生物、化身なのかも知れません。
それが忘れ去られ伝説となったのかも知れません。西日本の日本海側も注意していた方が良さそうです。
との事です。
Re: イワシの大群
NO.39553 M7.74 2011/06/08 Wed 23:39 編集> 私は、静岡県の網代という所に住んでいます。昨日の夕方、網代の海岸に、今まで見たことがないイワシの大群が…。こんなことは初めてのことです。ネットでも、検索すれば写真などが見られます。
海岸の近くに住んでいないから不思議に思うのではないでしょうか?
海岸の近くに住んでいる人や釣り人などにとっては、
イワシはバケツを持って行って拾うもの・・・です。
又、イルカやクジラの座礁は珍しい現象ではありません。
クジラが巨大だったり、
打ち上げられた数が多いとニュースとして扱われるようです。
日本の例は下記をご覧下さい。
svrsh1.kahaku.go.jp/m/mm/
海棲哺乳類情報データベース
icrwhale.org/stranding0712.htm
ストランディングレコード
Re^2: イワシの大群
NO.39555 まる 2011/06/08 Wed 23:52 編集> 海岸の近くに住んでいないから不思議に思うのではないでしょうか?
> 海岸の近くに住んでいる人や釣り人などにとっては、
> イワシはバケツを持って行って拾うもの・・・です。
>
> 又、イルカやクジラの座礁は珍しい現象ではありません。
> クジラが巨大だったり、
> 打ち上げられた数が多いとニュースとして扱われるようです。
> 日本の例は下記をご覧下さい。
>
> svrsh1.kahaku.go.jp/m/mm/
> 海棲哺乳類情報データベース
>
> icrwhale.org/stranding0712.htm
> ストランディングレコード
私は、海岸の近くに住んでいます。イワシの大群が打ち上げられたことは、今までありません。日常茶飯事でしたら、この掲示板に書き込みしませんよ。
Re^3: イワシの大群
NO.39580 静岡じん 2011/06/09 Thu 02:26 編集> > 海岸の近くに住んでいないから不思議に思うのではないでしょうか?
私は、海岸の近くに住んでいます。イワシの大群が打ち上げられたことは、今までありません。日常茶飯事でしたら、この掲示板に書き込みしませんよ。
日、時間を詳しく聞きたいです。大群とのことですが、イワシのことで身近の漁業の方とか何か言ってませんでした?
イワシ以外に異変がありましたら教えてくださいな(´ω`)
怖いなぁ
Re^4: イワシの大群
NO.39622 まる 2011/06/09 Thu 08:56 編集> 日、時間を詳しく聞きたいです。大群とのことですが、イワシのことで身近の漁業の方とか何か言ってませんでした?
>
> イワシ以外に異変がありましたら教えてくださいな(´ω`)
> 怖いなぁ
イワシの大群が打ち上げられたのは、7日の夕方です。何時だったかは、覚えていませんね…すみません(´・ω・`)漁業の人たちも、驚いていたぐらいです。あと、これは昨日 気付いたことなんですが、いつも浜辺にいるカモメが、1羽をいませんでした。
Re^5: イワシの大群
NO.39643 練馬東部 2011/06/09 Thu 11:56 編集M7.74さんがおっしゃるように、イワシはバケツを持って拾うものだったら、イワシ漁は必要ないはずですよね。
それに、昨今、一円でも節約したいと思っている主婦の間で、その情報は拡がると思いますが、ネット、雑誌、テレビのニュース、バラエティなどで、私は見聞していません。節約生活のバラエティには格好の情報のはずですよね。
また、昔から当たり前なら、潮干狩りのような行事になっているのではないでしょうか?
そして、個人的な情報ですが、83歳の私の父は、昔、銚子近くの漁村に暮らしていましたので、潮の流れを見分けるくらい海に親しんで育ち、貧しかったのですが、イワシを拾って食べていたなんて話は一度も言わないです。
以上のいろんな角度から考えて、イワシがバケツで拾うくらい浜に打ち上げられるというのは滅多にないことだと思います。
M7.74さんは、海沿いにお住まいで、実体験からおっしゃっていますか?それとも本かネットなど何かで拾い読みした情報でしょうか?
Re^6: イワシの大群
NO.39685 匿名東京 2011/06/09 Thu 15:19 編集実は、自分はですね、M7.74さんは漁師をされているのではないか?と思ったことがあります。
失礼しました。
> M7.74さんは、海沿いにお住まいで、実体験からおっしゃっていますか?それとも本かネットなど何かで拾い読みした情報でしょうか?
Re^7: イワシの大群
NO.39694 ピー太 2011/06/09 Thu 16:31 編集浜からも釣竿で入れ食いでしょうか?
Re^3: イワシの大群
NO.39769 M7.74 2011/06/09 Thu 22:20 編集> 私は、海岸の近くに住んでいます。イワシの大群が打ち上げられたことは、今までありません。日常茶飯事でしたら、この掲示板に書き込みしませんよ。
イワシ 拾い
でググるといくつかヒットします。
大群で打ち上がる原因も書いてあります。
Re^4: イワシの大群
NO.39809 まる 2011/06/10 Fri 01:40 編集> イワシ 拾い
> でググるといくつかヒットします。
>
> 大群で打ち上がる原因も書いてあります。
『イワシ拾い』でググってみました。このような原因で、打ち上げられるならば、今までに何度か打ち上げられると思うのですが?
Re^5: イワシの大群
NO.40013 M7.74 2011/06/10 Fri 21:02 編集> 『イワシ拾い』でググってみました。このような原因で、打ち上げられるならば、今までに何度か打ち上げられると思うのですが?
もちろん何度か打ち上がっていると思います。
打ち上がった量が少ない場合、
鳥や野生の動物、波が持って行くので、
痕跡がほとんど残らず気付くことはありません。
しかし数千や万単位で上がった場合はどうでしょう?
動物、波がいくつか持ち去っても限界があります。
大量に打ち上がったという痕跡が必ず残ります。
原因を知らない人は、
「な・・・ 何だコレは!?」と、びびってたじろぎますが、
原因を知っているまる氏は、
「バケツがいる♪」と、家までダッシュします。
>>39553 M7.74 2011/06/08 Wed 23:39
イルカやクジラの座礁は珍しい現象ではありません。
クジラが巨大だったり、
打ち上げられた数が多いとニュースとして扱われるようです。
イワシの件も同じ理由と考えられます。
雲の方に投稿できないのでこちらに。
これは肉眼で見ると雲に見えない雲でした。
雨の直前と言えばそうでしたが、他の雲は白で所々青空も覗いていたので、異様でぞっとしました。
おととい6日の朝の写真です。
6日の夕方は色々な雲が出ていて、そのうちの一つの波紋状と言うのかな、それが昨日7日の夜も同じ場所に出ていてびっくりしました。南東〜南にかけて
こちらは
NO.39496 埼玉 所沢より 2011/06/08 Wed 17:50 編集変な雲ですね(>_<)
こちらも、今、後光のような放射性雲が南東に見えます。(画像がのせられません、すみません)
所沢近辺の方、空を見上げてみて下さい…
Re: こちらは
NO.39522 あずき 2011/06/08 Wed 19:45 編集> 変な雲ですね(>_<)
> こちらも、今、後光のような放射性雲が南東に見えます。(画像がのせられません、すみません)
> 所沢近辺の方、空を見上げてみて下さい…
さっき、電車から見ました〜
不気味なほど大きな放射状。大きいのがこないか心配、、
Re^2: こちらは
NO.39549 りらっくま 2011/06/08 Wed 23:16 編集返信ありがとうございます。
見た時は、急いで携帯を取りに行きました;
最近雲を撮りすぎてメモリーがいっぱいです。
地震とは関係ないですが、もんじゅ原発の落下物の撤去作業はどうなったのか…とても気になります。24日に始める時も小さいニュースにしかなってなかった気がするので…。
Re^3: こちらは
NO.39559 埼玉 所沢より 2011/06/09 Thu 00:09 編集> 地震とは関係ないですが、もんじゅ原発の落下物の撤去作業はどうなったのか…とても気になります。24日に始める時も小さいニュースにしかなってなかった気がするので…。
りらっくまさんへ。
ホントですね(*_*)すべて、包み隠さずに、ニュースにしてもらいたいですね。
大阪の空、その後は変化ありますか?
所沢は、相変わらずの等間隔雲(正式名を知らずすみません…)だし、西の空が真っ赤です。
怖いですが、ここまでくると肝が座ってきてます(;^_^A
茨城県の水戸在住のものです。ここ数日、地上デジタル放送のフジテレビのみにブロックノイズが出たり音声が途切れたりします。アンテナレベルを確認するとフジのみ弱くなっています。このような現象はまれに起こることもあるのでしょうか・・。
地震と電磁波の関係を知り、このサイトを知り、このような事象も勝手に関連があるものと思ったり、イヤ〜な予感にしている自分から抜け出したいです(笑)
他の方で同じような現象が出ているかどうかの確認をさせていただきたく投稿する次第です。
ご意見等おきかせいただけますと幸いです。
Re: テレビの電波障害
NO.39471 ちぃ 2011/06/08 Wed 15:34 編集> 茨城県の水戸在住のものです。ここ数日、地上デジタル放送のフジテレビのみにブロックノイズが出たり音声が途切れたりします。アンテナレベルを確認するとフジのみ弱くなっています。このような現象はまれに起こることもあるのでしょうか・・。
> 地震と電磁波の関係を知り、このサイトを知り、このような事象も勝手に関連があるものと思ったり、イヤ〜な予感にしている自分から抜け出したいです(笑)
> 他の方で同じような現象が出ているかどうかの確認をさせていただきたく投稿する次第です。
>
> ご意見等おきかせいただけますと幸いです。
うちもフジテレビの映りが先月の中旬くらいから悪いです。
因みに埼玉北部でアナログテレビです。
Re^2: テレビの電波障害
NO.39477 ミカン 2011/06/08 Wed 15:59 編集埼玉県北東部…
うちのは(アナログ)NHK、TBSがダメです。
Re: テレビの電波障害
NO.39476 (´・ω・`) 2011/06/08 Wed 15:58 編集コチラは千葉北西部ですが、同様にフジテレビだけ映像が乱れます。
アンテナに鳥でも止まったかしらと確認しても鳥は居なく、アンテナレベル見ても変わらず・・・
他の局は問題が無いのに何故でしょう?
ちなみに地デジです。
Re^2: テレビの電波障害
NO.39483 ま*茨城 2011/06/08 Wed 16:35 編集私も水戸ですが、フジだけたまに乱れます。震災前からフジだけ受信レベルが低くて気になっていました。先日も、受信出来ずに真っ暗になりました。
Re: テレビの電波障害
NO.39487 ★みく★◆PbHeNslLTA 2011/06/08 Wed 16:53 編集> 茨城県の水戸在住のものです。ここ数日、地上デジタル放送のフジテレビのみにブロックノイズが出たり音声が途切れたりします。アンテナレベルを確認するとフジのみ弱くなっています。このような現象はまれに起こることもあるのでしょうか・・。
> 地震と電磁波の関係を知り、このサイトを知り、このような事象も勝手に関連があるものと思ったり、イヤ〜な予感にしている自分から抜け出したいです(笑)
> 他の方で同じような現象が出ているかどうかの確認をさせていただきたく投稿する次第です。
>
> ご意見等おきかせいただけますと幸いです。
こちらは福島です。
プレハブ小屋に1台と、家に2台のテレビがあります。
その内、家のテレビ1台だけが何日か調子の悪い状態が続いています(^_^;)
これだけ毎日地震も起きてるし、関連があるのかまでは難しいですね。
Re^2: テレビの電波障害
NO.39533 とくめい 2011/06/08 Wed 21:20 編集足立区です
今日の夕方19時頃
三回
デジタルもアナログも
受信出来ず。
テレビは二台ありますが
両方ともです
ビックリしました。
6/5夜から6/7夜まで方位磁石がずれてました。
北は北西を指し、南は南東。
二日間こんな様子でしたが、今日は若干戻って来ました。
今は北と北西の間ぐらいです。
あと、千葉東方沖震源の有感地震がめっきり減ったので、違和感を感じています。
千葉の柏市に居るのでちょっとビビってます(^◇^;)
Re: 方位磁石→その後
NO.39481 る 2011/06/08 Wed 16:31 編集異常現象は元に戻ってからが要注意みたいですね
陸側で前兆とおぼしき現象、更にプレート境界の深層地震が少ないことからも、やはり断層型?
トイレの水位がおかしく
勝手にゴボゴボ音がしたので
確認しに行き
流してみると
少なくなったり
上がってきたり。
特に詰まってもなく
311前にも
同じ事がありました。
Re: 水位がおかしい。
NO.39446 どーみん 2011/06/08 Wed 12:55 編集> トイレの水位がおかしく
> 勝手にゴボゴボ音がしたので
> 確認しに行き
> 流してみると
> 少なくなったり
> 上がってきたり。
>
> 特に詰まってもなく
> 311前にも
> 同じ事がありました。
こんにちは。
前回は311の何日前にあったのでしょうか?
Re^2: 水位がおかしい。
NO.39447 新宿 2011/06/08 Wed 13:14 編集前回まさか地震がくると思ってなかったので
はっきり記憶にないのですが
3月に入ってからでした。
配管は地震後に
業者がチェック済みです。
Re^3: 水位がおかしい。
NO.39459 どーみん 2011/06/08 Wed 14:27 編集> 前回まさか地震がくると思ってなかったので
> はっきり記憶にないのですが
> 3月に入ってからでした。
>
> 配管は地震後に
> 業者がチェック済みです。
お返事ありがとうございますm(_ _)m
前回の異変を例に取り単純計算すると一週間前後と言うようにも思えますね。
いつ、どこで、必ずくるとも言えない今の状況ですが、心の負担がへるには個人個人、気が済むくらい(安心できるくらい)の準備をしておくのも一つですね(*_*)
わたしも、備え、心構え、非難のイメトレをしているので、何となく安心感があり、精神的不安から少し解放されてます(^-^)
最悪、免許証などの身分証明が有れば被災して、判子や通帳が無くても色々な手続きがスムーズに出来るのでそれさえ有れば良いと言う気楽さもあります。
Re: 水位がおかしい。
NO.39448 ジュウザ 2011/06/08 Wed 13:19 編集> トイレの水位がおかしく
> 勝手にゴボゴボ音がしたので
> 確認しに行き
> 流してみると
> 少なくなったり
> 上がってきたり。
>
> 特に詰まってもなく
> 311前にも
> 同じ事がありました。
私も311の前日に同じ様な事がありました。
場所は宮城県大崎市で、水洗トイレの溜まっている水がボコボコと噴き上がっていてなんでだろうと不思議に思っていました。
下水管と地震との関係があるかはわかりませんが…(汗)
Re^2: 水位がおかしい。
NO.39458 @神奈川 2011/06/08 Wed 14:27 編集トイレではないのですが、
キッチンの排水口が今朝からゴボゴボと音を立てまくるので(特に調子悪くはない)、
???と思っていました。
何かあるんですかね・・・
Re^3: 水位がおかしい。
NO.39461 新宿 2011/06/08 Wed 14:32 編集皆さんレスありがとうございます(^^)
必ず関係あるかはわかりませんが
一応備えておきましょう!
トイレがそんな状態なので水位が上がったらどうしようかと怖くて
大が出来ない主です(笑)
前回は
下がった後に
ギリギリまで上がってきて
夜中だった為
時間を置いていたら
数時間後に
勝手にゴボゴボ下がりました。
その現象は
その一日のみでした。
Re^4: 水位がおかしい。
NO.39462 新宿 2011/06/08 Wed 14:37 編集
すみません
汚いですが画像です。
普段は便器半分よりちょっと下辺りまでが
めちゃくちゃ下までしか
水がないです。
Re^5: 水位がおかしい。
NO.39480 どーみん 2011/06/08 Wed 16:12 編集> すみません
> 汚いですが画像です。
>
> 普段は便器半分よりちょっと下辺りまでが
>
> めちゃくちゃ下までしか
> 水がないです。
ホントに少ないですね(^^;)
被災してもいないのにトイレが億劫になるのは心身疲れると思います…
お風呂の水をバケツですくって流してみてはいかがでしょうか?
普段からお風呂の水をすぐに捨てず、取っておくのも、もしもの時に役立にたちます。
流れないトイレで何度も流す努力(まして夜中などに…)をするよりも無駄な時間や労力を使わず、節約もついでにできちゃいますよ(・∀・)
Re^6: 水位がおかしい。
NO.39482 ぷーたん 2011/06/08 Wed 16:32 編集うちはマンションですが時々そのような現象が起きますょ。
ゴボゴボいって便器の水がまったくなくなってます。
原因はわかりませんが 前からあるので気にしてませんでした。
色々な原因
NO.39489 ごま 2011/06/08 Wed 17:00 編集気圧とか周囲の工事とかググると色々な原因が載っていますよ
![]() |
![]() |
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。