2012年6月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
本日(6/5夜9時頃)神奈川県横浜市から見て、南東の方角の空が赤っぽく見えました。
よく、中規模以上の地震前に赤っぽく見えたりしていました。(昨年の震災前後も)
それから、カーナビの受信状態が悪いらしく…赤い表示(電波がいい時は青い)4日目になります。
画面がグルグル回ったりはしていません…(昨年は三度)
少し注意して観察したいと思います。
その他、地震前に暴れてる我が家の亀と、金魚が夜10時頃暴れていました。自身の体感ですが…本日、夜9:30頃から、耳圧が時々あります。(昨日は、耳圧がありませんでした。)
そんな時には、翌日あたりまでに、中規模以上の地震があったりします。
規模が小さいとよいのですが…
また、変化がありましたら、ご報告させて頂きたいと思います。
埼玉川口市からも
NO.158971 まっきーまま 2012/06/06 Wed 00:14 編集確かに茨城南部・千葉方向少し 空が赤いです こちらも台風あけには きよつけたいとおもいます
Re: 南東の空とカーナビその他…
NO.159026 東京より南部 2012/06/06 Wed 04:51 編集> 本日(6/5夜9時頃)神奈川県横浜市から見て、南東の方角の空が赤っぽく見えました。
> よく、中規模以上の地震前に赤っぽく見えたりしていました。(昨年の震災前後も)
> それから、カーナビの受信状態が悪いらしく…赤い表示(電波がいい時は青い)4日目になります。
> 画面がグルグル回ったりはしていません…(昨年は三度)
> 少し注意して観察したいと思います。
> その他、地震前に暴れてる我が家の亀と、金魚が夜10時頃暴れていました。自身の体感ですが…本日、夜9:30頃から、耳圧が時々あります。(昨日は、耳圧がありませんでした。)
> そんな時には、翌日あたりまでに、中規模以上の地震があったりします。
> 規模が小さいとよいのですが…
> また、変化がありましたら、ご報告させて頂きたいと思います。
↑
先程…やっぱり、揺れましたね!!(ハズレる事もたまにあります。)
千葉県東方沖
M6.3
夕べの赤っぽい空の方角から言うと、もう少し南かな?(大島付近)と思いました。
金魚は、夜中(暗い部屋中でも)も暴れていましたよ。
やっぱり…何か、感じる物があるのでしょうか?
また変化がありましたら、ご報告させて頂きたいと思います。
Re: 南東の空とカーナビその他…
NO.159034 豆太郎 2012/06/06 Wed 04:56 編集千葉東方沖でM6.3の地震がありましたね。
マグニチュードや震源の深さの割に揺れが小さかったので良かったのですが。
逆に何か気になります。
Re^2: 南東の空とカーナビその他…
NO.159035 東京より南部 2012/06/06 Wed 05:02 編集> 千葉東方沖でM6.3の地震がありましたね。
> マグニチュードや震源の深さの割に揺れが小さかったので良かったのですが。
> 逆に何か気になります。
↑
確かに…M6.3のわりに、川崎市も、軽くしか揺れませんでした。
まだ続きがありそうですね!?
色々、観察し、ご報告させて頂きたいと思います。
気持ちが休まらないかも知れませんが…
まだ、数日、お気をつけ下さいませm(_ _)m
Re^3: 南東の空とカーナビその他
NO.159038 豆太郎 2012/06/06 Wed 05:07 編集何だか眠れなくなってしまいました。
東京より南部さん、
また何かありましたら、ご報告宜しくお願いします。
Re^4: 南東の空とカーナビその他
NO.159080 横浜市泉区 2012/06/06 Wed 07:58 編集東京より南部さん、横浜からみて南東方面の空が赤く見えるのは、みなとみらいやベイブリッジの影響で雲が明るくなり、ほぼ毎日の現象です。
Re^5: 南東の空とカーナビその他
NO.159231 東京より南部 2012/06/06 Wed 13:28 編集> 東京より南部さん、横浜からみて南東方面の空が赤く見えるのは、みなとみらいやベイブリッジの影響で雲が明るくなり、ほぼ毎日の現象です。
↑こちらは(会社)港北区にあり…
夜遅くに帰る時、毎日のように…一面、空模様を観察しますが、ほとんど、何ともありません。(赤っぽくない)
お天気のライブ映像も確認します。
やっぱり…赤い時は、今までの経験から、注意が必要なきがします。
遅くのコメ 気がついたら
NO.159291 まっきーまま 2012/06/06 Wed 17:11 編集↑私も同じことに 気がつきました 昨日の明るさは 少し赤い程度だったので 大きくは揺れないだろうと思い 安心して寝てしまいました ”だから 台風後を 意識したのですが やっぱり地震はいつおきるか わからないと言うことを実感しました これから ますます心配になってきたので また何かありました 宜しくお願い致します。
また ここ 頻繁で体感(微振動を感じていらっしゃる方は辛いのでは と思い見てました)少しでも休めればいいですが・・まだ心配でもあります
HAARPのサーバーが、閲覧不能になってます。
このタイミングでメンテ?
Re: Haarp
NO.159123 カス 2012/06/06 Wed 10:00 編集> HAARPのサーバーが、閲覧不能になってます。
> このタイミングでメンテ?
ぐぐれよかす
PM10半から今の時間までカラスが、2〜3分おきに『カァ〜カァ〜カァ〜』と鳴いています。警戒鳴きというより、何か伝えているような。。
飼っているうちの犬は、滅多に吠えないのですが、カラスの鳴き声を聞いてか突然吠えました。今までカラスが鳴いても吠えた事は一度もありません。
こんな時間にカラスが不気味にないていたので、一応報告です。
神奈川県南部です
Re: カラスが。。
NO.158939 M7.74 2012/06/05 Tue 23:27 編集>>158935 黒さん、こんばんは。
> PM10半から今の時間までカラスが、2〜3分おきに『カァ〜カァ〜カァ〜』と鳴いています。
こちらをご覧下さい。
>>157906
Re^2: カラスが。。
NO.158951 黒 2012/06/05 Tue 23:44 編集解説ありがとうございました!
でも何故かカラスが鳴くと不気味に感じちゃいますね。今も鳴いて、気になって眠れなくなっちゃいました(>_<)
Re: カラスが。。
NO.158974 石神井公園 2012/06/06 Wed 00:23 編集こちらの地域でも、鳴いていますよ。
でも、もう最近ではこれが普通です。
夜にだって鳥は鳴きます。
少しドキッとするのは、
朝方の高鳴きです。(〇>_<)
なので、おそらくはカラスと地震は関係…ないかと…。
Re^2: カラスが。。
NO.158980 匿名 2012/06/06 Wed 00:34 編集> こちらの地域でも、鳴いていますよ。
> でも、もう最近ではこれが普通です。
> 夜にだって鳥は鳴きます。
たしかに、うちもです。
カラスが不吉な印象をもたらすのは、多分、刷り込みかもしれませんね。
カラス、コウモリ、黒猫…。
脱線しますが、石神井公園、どこか見覚えあると思ったら、東野作品の加賀シリーズに出てきてた公園かな。
Re^3: カラスが。。
NO.158985 石神井公園 2012/06/06 Wed 00:53 編集ヒトのところでスミマセン。
匿名さん、そうですよ。
石神井公園は都会の公園としては、
ぼちぼち有名ですよ。
Re^4: カラスが。。
NO.158986 匿名 2012/06/06 Wed 01:01 編集> 石神井公園は都会の公園としては、
> ぼちぼち有名ですよ。
やっぱり!!
ありがとうございます。
東野作品では、3.11のあとに天空の蜂を読み返すと、なんだかゾクッとしました。原発の話でしたし。
Re: カラスが。。
NO.159496 石神井公園 2012/06/07 Thu 01:16 編集今晩は。
昨日も、そしてリアル今もまたカラス鳴いていますよ。
月が明るい夜に鳴いているのかな?!
今日PM5時頃です。いつもは空高く円を描くように飛んでいるトンビが国道6号線沿いの電線に止まっていました。 退勤時間で車も多かったのですが、初めて見たのでびっくりしました。 天気が悪くなるせいなのかな?と思ったのですが、なんか不気味な気分もありましたので、注意したいと思います。
Re: 初めて見ました
NO.158923 空太郎 2012/06/05 Tue 23:04 編集> 今日PM5時頃です。いつもは空高く円を描くように飛んでいるトンビが国道6号線沿いの電線に止まっていました。 退勤時間で車も多かったのですが、初めて見たのでびっくりしました。 天気が悪くなるせいなのかな?と思ったのですが、なんか不気味な気分もありましたので、注意したいと思います。
追記: 場所は茨城北部 東海村付近です。
Re^2: 初めて見ました
NO.158930 茨城つくば市在住 2012/06/05 Tue 23:13 編集> > 今日PM5時頃です。いつもは空高く円を描くように飛んでいるトンビが国道6号線沿いの電線に止まっていました。 退勤時間で車も多かったのですが、初めて見たのでびっくりしました。 天気が悪くなるせいなのかな?と思ったのですが、なんか不気味な気分もありましたので、注意したいと思います。
>
> 追記: 場所は茨城北部 東海村付近です。
そうですか。トンビは滅多に人間の前に姿を表さないと思います?千葉の3連発やイワシの大量捕獲等奇妙な出来事が多いですね。
Re^3: 初めて見ました
NO.158941 空太郎 2012/06/05 Tue 23:29 編集> > > 今日PM5時頃です。いつもは空高く円を描くように飛んでいるトンビが国道6号線沿いの電線に止まっていました。 退勤時間で車も多かったのですが、初めて見たのでびっくりしました。 天気が悪くなるせいなのかな?と思ったのですが、なんか不気味な気分もありましたので、注意したいと思います。
> >
> > 追記: 場所は茨城北部 東海村付近です。
>
> そうですか。トンビは滅多に人間の前に姿を表さないと思います?千葉の3連発やイワシの大量捕獲等奇妙な出来事が多いですね。
あまり嫌な事は考えたくないのですが、何が起こるか分からないのも事実ですので、注意意識を高めて過ごしたいと思います。
お互い気を付けましょう。
先ほど、外に出ていたんですが、硫黄臭がすごかったです。ホントに温泉のような匂いで、初めて感じました。
ここの掲示板に硫黄臭がするのは地震の前兆と書いてあるスレをよく見ますが、本当なのでしょうか・・・。
ちなみにおととい微振動も感じて投稿したのですが、不安が増えるばかりです・・・。
硫黄臭感じる方がいたら、教えて頂きたいです。
茨城県南部在住
Re: 硫黄臭・・・。
NO.158925 M7.74 2012/06/05 Tue 23:06 編集>>158912 miriaさん、こんばんは。
> ここの掲示板に硫黄臭がするのは地震の前兆と書いてあるスレをよく見ますが、本当なのでしょうか・・・。
ウソです。
「硫黄臭」との事ですが、
硫黄は無臭なので硫化水素の臭いと思われます。
天候などの原因で湿度が高くなると、
普段はしない臭気を感じ易くなります。
臭いの有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。
Re^2: 硫黄臭・・・。
NO.158933 こまけえやつはくず 2012/06/05 Tue 23:21 編集> 158912 miriaさん、こんばんは。
> > ここの掲示板に硫黄臭がするのは地震の前兆と書いてあるスレをよく見ますが、本当なのでしょうか・・・。
>
> ウソです。
>
> 「硫黄臭」との事ですが、
> 硫黄は無臭なので硫化水素の臭いと思われます。
>
> 天候などの原因で湿度が高くなると、
> 普段はしない臭気を感じ易くなります。
>
> 臭いの有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。
こいつこまけえな!なんなん?硫黄臭いでわかるだろ? おまえは硫化水素臭いって言うんか?タコ
くだらないウンちく並べるな!
目障り!消えろ
Re^3: 硫黄臭・・・。
NO.159124 Mは 2012/06/06 Wed 10:05 編集> > 158912 miriaさん、こんばんは。
> > > ここの掲示板に硫黄臭がするのは地震の前兆と書いてあるスレをよく見ますが、本当なのでしょうか・・・。
> >
> > ウソです。
> >
> > 「硫黄臭」との事ですが、
> > 硫黄は無臭なので硫化水素の臭いと思われます。
> >
> > 天候などの原因で湿度が高くなると、
> > 普段はしない臭気を感じ易くなります。
> >
> > 臭いの有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。
>
> こいつこまけえな!なんなん?硫黄臭いでわかるだろ? おまえは硫化水素臭いって言うんか?タコ
> くだらないウンちく並べるな!
> 目障り!消えろ
自分が勝ってると優越感を感じたいんだろう。能ある鷹は爪を隠すのに。見てて裸の王様だな。いるんだよ、たまにこういうのがよ。
Re^2: 硫黄臭・・・。
NO.158947 ああ、この違和感 2012/06/05 Tue 23:36 編集> 158912 miriaさん、こんばんは。
> > ここの掲示板に硫黄臭がするのは地震の前兆と書いてあるスレをよく見ますが、本当なのでしょうか・・・。
>
> ウソです。
↑
どうしてウソだとわかりますか?
近頃だけでも地震たくさん来てますし。
> 「硫黄臭」との事ですが、
> 硫黄は無臭なので硫化水素の臭いと思われます。
↑
子供じゃないんだから……それは置いときなはれ。普通、温泉地なんかに行って、「イオウ臭いね」って言いませんか。あなたは、いちいち、「それは間違いです」って薀蓄たれるんだろうかねえ。スレ主さんがどんな臭いを言ってるかわかればいい話でしょ。
> 天候などの原因で湿度が高くなると、
> 普段はしない臭気を感じ易くなります。
↑
何十年〜数十年も生きていたら、たいがいそのくらいわかりますよォ。そのうえで、へんだっていってる話でしょ。
> 臭いの有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。
↑
どうして、あなたからお願いされにゃならんのだろ?
Re^3: 硫黄臭・・・。
NO.159429 M7.74 2012/06/06 Wed 22:22 編集
>>158947 ああ、この違和感さん、こんばんは。
> どうしてウソだとわかりますか?
> 近頃だけでも地震たくさん来てますし。
余震が頻繁に起きていた311直後などに、
何度も繰り返し検証した結果です。
硫化水素臭
jisbbs.c▼om/1105/thread_32666.html
NO.32666 Andy 2011/05/19 Thu 20:47
> > 臭いの有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。
> ↑
> どうして、あなたからお願いされにゃならんのだろ?
【1】 >>158890 M7.74 2012/06/05 Tue 21:46
> 千葉で3連続地震あったみたいですがそろそろヤバイんですかね(*_*;
群発はその可能性が高いので、
重いものは棚から降ろすなどして備えましょう。
↓
※添付画像
bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20120606043143.html
2012年6月6日 4時31分頃 千葉県東方沖 M6.3 震度3
【2】 jisbbs.c▼om/1105/article_25776.html
NO.25776 M7.74 2011/05/01 Sun 12:04
福島県(+沖)群発気味です。
枕元にクツと防災リュック。
重い物は棚の上に置かない・・・ など
日頃からの対策を心がけましょう。
↓
bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20110506020400.html
2011年5月6日 2時4分頃 福島県浜通り M5.3 震度5弱
※4月23日以来の震度5弱が発生しました。
Re^2: 硫黄臭・・・。
NO.158978 M7.74 2012/06/06 Wed 00:31 編集嘘つきは
消えろ!
お前の言ってることは誰も信じねーよ!
M7.74!!
コピペばっかり鬱陶しい!
Re: 硫黄臭・・・。
NO.159073 隠 2012/06/06 Wed 07:43 編集先ほど、外に出ていたんですが、硫黄臭がすごかったです。ホントに温泉のような匂いで、初めて感じました。
初めてそんな臭いがするなら注意すべきだと思います
Re: 地震活動が活発
NO.158928 魂道夢 2012/06/05 Tue 23:12 編集> 世界的に大きめの地震が、発生してきています。
まじか?
Re: 地震活動が活発
NO.158955 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/06/05 Tue 23:50 編集> 世界的に大きめの地震が、発生してきています。
こんばんは。
貼ってあるマップは、いつもと同じように見えますが、どのへんが違いますか?
世界全体を見ますと、1年間でM7.0以上の地震が、だいたい 12個前後〜24個前後 発生しています。今年は、今日現在 7個なので、例年通りの発生数だと思います。
太陽通過金星見れないね〜。。雲が多いし台風だってょ〜。。
Re: 金星の太陽クルクル
NO.158891 匿名 2012/06/05 Tue 21:47 編集> 太陽通過金星見れないね〜。。雲が多いし台風だってょ〜。。
天体現象は期待すれば期待するほど天気が空振りします。金環日食のときは奇跡でしたな。
Re^2: 金星の太陽クルクル
NO.158905 匿名 2012/06/05 Tue 22:19 編集え〜
シフト変えてもらって、楽しみにしてたのにい(>_<)
Re: 金星の太陽クルクル
NO.158907 匿名 2012/06/05 Tue 22:20 編集> 太陽通過金星見れないね〜。。雲が多いし台風だってょ〜。。
東京は明日雨、残念
宮城県大崎市です。いま月が薄い雲に霞むようにでているんですが、昨日の月食の月よりも紅くて不気味です。見える方は是非確認お願いします。
Re: 月が変です
NO.158874 じんた 2012/06/05 Tue 21:04 編集北海道札幌からです
仕事帰りに歩いてる途中で気づきましたが確かに昨日よりも紅くて位置が低いです
Re^2: 月が変です
NO.158879 みるく 2012/06/05 Tue 21:13 編集さっそく見ていただいてありがとうございます。画像アップしたかったんですが、雲で隠れて取れませんでした。なんか少し不安に感じてます。
Re^2: 月が変です
NO.158882 こん 2012/06/05 Tue 21:15 編集
太陽風の速度も700km/sと高速になってます。
これも影響しているのかも
Re: 月が変です
NO.158878 匿名 2012/06/05 Tue 21:12 編集自然現象です。
WikipediaやGoogleで調べてみてはいかがでしょうか。
Re: 月が変です
NO.158886 M7.74 2012/06/05 Tue 21:34 編集>>158868 みるくさん、こんばんは。
> 宮城県大崎市です。いま月が薄い雲に霞むようにでているんですが、昨日の月食の月よりも紅くて不気味です。見える方は是非確認お願いします。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2012/mdni04122.html
月の出入り
仙台(宮城県): Sendai
年月日 / 出 / 入り
2012/06/05 19:49 04:41
2012/06/06 20:42 05:48
2012/06/07 21:27 06:57
2012/06/08 22:05 08:06
2012/06/09 22:39 09:12
2012/06/10 23:09 10:15
日によって濃淡の差は有りますが、月は形に関係なく、
地表に近ければ近いほど赤く見えます。
上昇している場合は、しだいに白っぽい色に変化して行き、
下降している場合は、赤色がより強調されます。
赤は膨張色なので、白い時の月と比べると大きく見えます。
・1923年09月01日 大正関東地震(関東大震災)
・1995年01月17日 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)
・2011年03月11日 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
これらの巨大地震の前に目撃された赤い月は、
いずれも低い位置で確認されています。
ja.wikipedia.org/wiki/月
視覚的特徴
月の出・月の入りの頃などに赤い月が観測されることがあるが、これは朝焼けや夕焼けと同様の原理で、月が地平近くにあることから月からの光が大気の中を長く通り、赤以外の光が散乱してしまうことによる。月食によっても発生することがある。
Re^2: 月が変です
NO.158892 匿名 2012/06/05 Tue 21:47 編集> >>158868 みるくさん、こんばんは。
> > 宮城県大崎市です。いま月が薄い雲に霞むようにでているんですが、昨日の月食の月よりも紅くて不気味です。見える方は是非確認お願いします。
>
> eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2012/mdni04122.html
> 月の出入り
> 仙台(宮城県): Sendai
> 年月日 / 出 / 入り
> 2012/06/05 19:49 04:41
> 2012/06/06 20:42 05:48
> 2012/06/07 21:27 06:57
> 2012/06/08 22:05 08:06
> 2012/06/09 22:39 09:12
> 2012/06/10 23:09 10:15
>
> 日によって濃淡の差は有りますが、月は形に関係なく、
> 地表に近ければ近いほど赤く見えます。
>
> 上昇している場合は、しだいに白っぽい色に変化して行き、
> 下降している場合は、赤色がより強調されます。
>
> 赤は膨張色なので、白い時の月と比べると大きく見えます。
>
> ・1923年09月01日 大正関東地震(関東大震災)
> ・1995年01月17日 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)
> ・2011年03月11日 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
> これらの巨大地震の前に目撃された赤い月は、
> いずれも低い位置で確認されています。
>
> ja.wikipedia.org/wiki/月
> 視覚的特徴
> 月の出・月の入りの頃などに赤い月が観測されることがあるが、これは朝焼けや夕焼けと同様の原理で、月が地平近くにあることから月からの光が大気の中を長く通り、赤以外の光が散乱してしまうことによる。月食によっても発生することがある。
そんな人の批判はいいから東日本大震災が何故起きたか答え貰って居ませんよ(怒)それと地震予知が出来るなら自分でやったと言う予知の証拠を複数枚貼り付けして皆さんに提示願う山口敏太郎の嘘付き野郎
Re^3: 月が変です
NO.158896 匿名 2012/06/05 Tue 22:05 編集> 山口敏太郎の嘘付き野郎
M=山口敏太郎
そう信じるのは勝手だが、
山口敏太郎さん本人がここに来たら、名誉棄損になるよ。
Re^3: 月が変です
NO.158898 みるく 2012/06/05 Tue 22:08 編集匿名さん、皆さんいろいろなご意見アドバイスありがとうございます。いまも月は赤いです。震災の時も赤かったのを覚えています。 なにせ息子の中学の卒業式の前の晩だったので。
その時よりは薄いですが、なんとなく気持ちがざわざわします。 皆様今晩も気をつけてお休み下さいね。
Re^4: 月が変です
NO.158911 ふくちゃん 2012/06/05 Tue 22:33 編集> 匿名さん、皆さんいろいろなご意見アドバイスありがとうございます。いまも月は赤いです。震災の時も赤かったのを覚えています。 なにせ息子の中学の卒業式の前の晩だったので。
> その時よりは薄いですが、なんとなく気持ちがざわざわします。 皆様今晩も気をつけてお休み下さいね。
不安を煽る前にご自分で調べられてみるとよろしいですよ。
Re^3: 月が変です
NO.158900 大ボラ吹いてんなあ 2012/06/05 Tue 22:08 編集> > >>158868 みるくさん、こんばんは。
> > > 宮城県大崎市です。いま月が薄い雲に霞むようにでているんですが、昨日の月食の月よりも紅くて不気味です。見える方は是非確認お願いします。
> >
> > eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2012/mdni04122.html
> > 月の出入り
> > 仙台(宮城県): Sendai
> > 年月日 / 出 / 入り
> > 2012/06/05 19:49 04:41
> > 2012/06/06 20:42 05:48
> > 2012/06/07 21:27 06:57
> > 2012/06/08 22:05 08:06
> > 2012/06/09 22:39 09:12
> > 2012/06/10 23:09 10:15
> >
> > 日によって濃淡の差は有りますが、月は形に関係なく、
> > 地表に近ければ近いほど赤く見えます。
> >
> > 上昇している場合は、しだいに白っぽい色に変化して行き、
> > 下降している場合は、赤色がより強調されます。
> >
> > 赤は膨張色なので、白い時の月と比べると大きく見えます。
> >
> > ・1923年09月01日 大正関東地震(関東大震災)
> > ・1995年01月17日 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)
> > ・2011年03月11日 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
> > これらの巨大地震の前に目撃された赤い月は、
> > いずれも低い位置で確認されています。
> >
> > ja.wikipedia.org/wiki/月
> > 視覚的特徴
> > 月の出・月の入りの頃などに赤い月が観測されることがあるが、これは朝焼けや夕焼けと同様の原理で、月が地平近くにあることから月からの光が大気の中を長く通り、赤以外の光が散乱してしまうことによる。月食によっても発生することがある。
>
> そんな人の批判はいいから東日本大震災が何故起きたか答え貰って居ませんよ(怒)それと地震予知が出来るなら自分でやったと言う予知の証拠を複数枚貼り付けして皆さんに提示願う山口敏太郎の嘘付き野郎
↑こいつの山口敏太郎のやることはめちゃくちゃだなあ。それが出来ないなら福島宮城岩手に出向き!私が批判したばかりに犠牲者を出して申し訳有りませでしたと謝罪してこい。
Re^3: 月が変です
NO.158906 匿名 2012/06/05 Tue 22:20 編集批判がどうとかこうとかじゃなくて、主さんが「月が赤くて不気味です」って不安がってることにたいしての説明でしょう?あなたは余計なこと言わないほうがいいですよ
Re^4: 月が変です
NO.158910 匿名 2012/06/05 Tue 22:31 編集> 批判がどうとかこうとかじゃなくて、主さんが「月が赤くて不気味です」って不安がってることにたいしての説明でしょう?あなたは余計なこと言わないほうがいいですよ
はあ。余計な事!匿名さんよ。俺は事実言うてるんですよ!俺は被災者東北の人間だけど774が東日本大震災の前兆が有ったにも関わらず否定しまくってたんですよ。壊滅的被害の無い地域の人にそこまで言われる筋あいは有りませんよ。
Re^5: 月が変です
NO.158918 匿名 2012/06/05 Tue 22:53 編集> はあ。余計な事!匿名さんよ。俺は事実言うてるんですよ!俺は被災者東北の人間だけど774が東日本大震災の前兆が有ったにも関わらず否定しまくってたんですよ。壊滅的被害の無い地域の人にそこまで言われる筋あいは有りませんよ。
否定しまくってたのに、あの東日本大震災が発生したのかもしれませんが、仮に7.74さんが否定していなかったら被害が小さくて済んだんですか?その前兆報告が確実なものだという確証もないですよね?こういってはなんですが今だって毎日いろんな報告がありますが、ほとんどアテにならないような…?いい加減なこと言うな!とおっしゃられるあなたの気持ちもわかりますが…。
Re^5: 月が変です
NO.158920 多賀城から 2012/06/05 Tue 22:54 編集理由がどうあれ、個人への批判とかは見ていて見苦しいかな…
主さん無視の、横スレばっかし
Re^5: 月が変です
NO.158924 匿名A 2012/06/05 Tue 23:05 編集> はあ。余計な事!匿名さんよ。俺は事実言うてるんですよ!俺は被災者東北の人間だけど774が東日本大震災の前兆が有ったにも関わらず否定しまくってたんですよ。壊滅的被害の無い地域の人にそこまで言われる筋あいは有りませんよ。
貴方の悔しいお気持ちは解ります
でも…人のせいにするのは良くないと思いますよ
全て個人個人の判断ですから
ご自分を信じて行動してください
それしかないのです・・・
今までも、頑張って来られたでしょう?・・
Re^6: 月が変です
NO.158976 過激派 2012/06/06 Wed 00:27 編集自分で判断して行動できない奴がガタガタぬかすんじゃねぇ!
主さん、悪りぃな、頭に来ちまったもんだからさ。
Re^7: 月が変です
NO.159070 みるく 2012/06/06 Wed 07:36 編集いえいえみなさん真剣に考えての意見だと思いますので、もっといろんなこと自由に発言しても良いと思いますよ。
ただMさんの補足は、私のようなものには難し過ぎるので、もっと初心者向けの解説をお願いします。 高等すぎてバカにされてるようで不快です。そう思うのは私だけでしょうか?
Re^8: 月が変です
NO.159084 匿名 2012/06/06 Wed 08:11 編集> いえいえみなさん真剣に考えての意見だと思いますので、もっといろんなこと自由に発言しても良いと思いますよ。
> ただMさんの補足は、私のようなものには難し過ぎるので、もっと初心者向けの解説をお願いします。 高等すぎてバカにされてるようで不快です。そう思うのは私だけでしょうか?
月も太陽も高度が低いと赤みが強い
月が出る時刻は日々ずれるから夕方月が赤く見えるときもあれば
夜9時、10時頃赤く見えたりなど
ようは異常ではないと言われてるのかと思います
朝日も夕日もオレンジや赤でしょ
でも正午の太陽は赤ではありませんね
千葉東方沖どうした?
19時台に3回も地震起きてるよ。
そろそろヤバイか?
千葉でイワシの死骸が大量発生したらしいし。
覚悟だけはしといたほうがいいかも。
Re: 千葉東方沖
NO.158895 調子良い銚子 2012/06/05 Tue 21:59 編集千葉沖のプレート境界付近の割れ目から、火山ガスが噴き出してます、もう限界です、M6.6 震度5強以上の大地震に警戒
Re^2: 千葉東方沖
NO.158901 匿名 2012/06/05 Tue 22:10 編集> 千葉沖のプレート境界付近の割れ目から、火山ガスが噴き出してます、もう限界です
ホントですか!?
Re^3: 千葉東方沖
NO.158902 特命 2012/06/05 Tue 22:15 編集> > 千葉沖のプレート境界付近の割れ目から、火山ガスが噴き出してます、もう限界です
>
> ホントですか!?
なんでわかったんですか?
噴き出していたら、大変ですね!
Re^3: 千葉東方沖
NO.158908 調子良い銚子 2012/06/05 Tue 22:23 編集東日本大震災の時に南は茨城沖までプレートが破壊されましたが、千葉沖まではギリギリ破壊されず耐えましたが、その代償は大きく、長さ5Kmぐらいに渡ってひび割れが起きているみたいで、最近その部分から気泡(火山ガス?)の噴き出しが確認されてます。
イワシが大量に死んだとニュースがありましたが、魚に追われ湾に逃げ込みそれで酸欠になって死んだって言われてますが、自分はそれとガスも何か関係してるのではと思ってます あくまで自分の意見です…
追記 そのガスのせいか、海の変色?(未確認)も発生してるみたいです。
Re^4: 千葉東方沖
NO.158919 凡人 2012/06/05 Tue 22:53 編集吹き出している火山ガスが硫黄臭なんでしょうか?
Re: 千葉東方沖
NO.158937 yumi 2012/06/05 Tue 23:25 編集>話がそれてσ(^_^;)?
私でかいの来る前に
また、回らない寿司屋にいって
沢山食べておきたいな〜
Re: 千葉東方沖
NO.158961 九十九 2012/06/06 Wed 00:01 編集千葉県東方沖の地震は 昔から群発しやすい場所です。
でも鰯の件といい やっぱり気になりますよね(T_T)
確かに震災時は茨城県で止まっているので千葉県はプレートに かなりの力が掛かっているでしょう。
気泡は本当に『火山ガス』なのでしょうか??
できたらその情報源を教えていただけたら幸いですm(_ _)m
余談ですが千葉県は 天然のメタンガスが豊富で 田んぼや川などでも気泡などは自然な現象です。
多い場所では天然メタンガスを自宅にひいて使用し ガス代とか必要なく暮らす家もある程です。
長くなりましたが 気泡が火山ガスだという情報源が知りたいと思い レスさせて頂きましたm(_ _)m
どうか宜しく御願い致します。
酸欠で死んだイワシが次から次へと湧き上がって来るそうです。
((((;゜Д゜)))
Re: 千葉・大原漁港の大量のイワ
NO.158857 茨 2012/06/05 Tue 20:24 編集> 酸欠で死んだイワシが次から次へと湧き上がって来るそうです。
> ((((;゜Д゜)))
千葉で3連続地震あったみたいですがそろそろヤバイんですかね(*_*;
Re^2: 千葉・大原漁港の大量のイワ
NO.158890 M7.74 2012/06/05 Tue 21:46 編集>>158857 茨さん、こんばんは。
> 千葉で3連続地震あったみたいですがそろそろヤバイんですかね(*_*;
群発はその可能性が高いので、
重いものは棚から降ろすなどして備えましょう。
Re: 千葉・大原漁港の大量のイワ
NO.158873 なんで 2012/06/05 Tue 21:00 編集酸欠だって分かるのよ?
Re^2: 千葉・大原漁港の大量のイワ
NO.158877 テレビっ子 2012/06/05 Tue 21:12 編集> 酸欠だって分かるのよ?
ここばっかり見てないでニュース見たらw
Re: 千葉・大原漁港の大量のイワシ
NO.158881 匿名 2012/06/05 Tue 21:15 編集> 酸欠で死んだイワシが次から次へと湧き上がって来るそうです。
> ((((;゜Д゜)))
1つに、まとめてくれよ。
Re: 千葉・大原漁港の大量のイワシ
NO.158883 町田 2012/06/05 Tue 21:17 編集何か来るなら、、、ボーナス後にしてくれ
(>_<)
Re^2: 千葉・大原漁港の大量のイワシ
NO.158887 こん 2012/06/05 Tue 21:37 編集現在200トンを超えて尚増加中らしいです。
海底で何が起きているんだろう?
Re^3: 千葉・大原漁港の大量のイワシ
NO.158943 魂道夢 2012/06/05 Tue 23:32 編集大原や、いすみ地区の地元サーファーが言ったが去年位から、海水の温度が高くなっていたらしい。
それらの証言をまとめて、イワシの大量死はおそらく海水温度の上昇による赤潮、そして酸欠の流れだろう。
そして、その海水温度の上昇の原因は、残念ながら解らない。
東日本大震災の影響で海流が変わったのかも知れない。
それならば、今後、更に魚が大量に死ぬだろうし、また気候もおかしくなるだろう。
![]() |
![]() |
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。