地震前兆掲示板

スレッド表示

指定のスレッドに対する投稿を表示しています。

山の雪解けについて (23)

NO.38237 りらっくま 2011/06/04 Sat 14:21 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

山の雪解けについて、詳しい方に質問です。

山頂に残っている雪が、3時間ほどで見た目が変わるぐらい解ける事は普通ですか?

分かる方、お願いします。


Re: 山の雪解けについて

NO.38242 ほよ? 2011/06/04 Sat 14:28 編集
  • 返信する

場所はどこでしゅか


Re: 山の雪解けについて

NO.38243 レイラ 2011/06/04 Sat 14:29 編集
  • 返信する

> 山の雪解けについて、詳しい方に質問です。
>
> 山頂に残っている雪が、3時間ほどで見た目が変わるぐらい解ける事は普通ですか?
>
> 分かる方、お願いします。

どこの山ですか。ある程度の特定がないと判断もできないと思います。よろしくお願いします。


Re: 山の雪解けについて

NO.38248 @ジャン・バルジャン 2011/06/04 Sat 14:44 編集
  • 返信する

> 山の雪解けについて、詳しい方に質問です。
>
> 山頂に残っている雪が、3時間ほどで見た目が変わるぐらい解ける事は普通ですか?
>
> 分かる方、お願いします。

同じ場所から見比べていますか?
見る方角によって雪が溶けて無くなったように見えることがあります。
雪の無い部分が雪を隠したりするからです。

同じ場所から見ていて、ドンドン溶けて無くなっていくなら…
そりゃ大変です(>_<)

どこの山ですか?


Re^2: 山の雪解けについて

NO.38249 とくめい 2011/06/04 Sat 14:46 編集
  • 返信する

夕べの犬の投稿にも、場所がありませんでした。
場所を教えて〜


Re^3: 山の雪解けについて

NO.38260 りらっくま 2011/06/04 Sat 15:11 編集
  • 返信する

場所を先に書くと、なんでもなかった時に周辺に住む人やその他の方にいらない心配をさせてしまうと思ったので、
まずそうな事なら、場所を言おうとしてました。
返信が場所の事だけだったので先に言います。

山は富士山です。
角度は同じです。

どうでしょうか?これで判定できますでしょうか。

昨日の犬の件のレスありがとうございました。大阪南部です。


Re^4: 山の雪解けについて

NO.38290 霧島の人です 2011/06/04 Sat 17:54 編集
  • 返信する

話しが進みすぎてしまうかもしれませんが…

霧島連山が雪をかぶっているのに新燃岳だけが黒い山でしたので、地熱があるんだろうな…と思える状況でした。

周辺の枯れた温泉が吹き出したり、温度がかわったりした温泉があれば、マグマ溜まりが上がってきているかもしれませんね。

民間を巻き込む量のマグマの噴出は、いきなり出るとは思えませんが…

火山灰に対する知識があれば、噴火は怖くないと思えるようになれたらいいと思います…。

自宅から新燃岳の赤い噴火が見えていましたが、雷も沢山出ていてきれいでした。

火山灰が一番厄介ではありますが、桜島の灰になれた鹿児島は、灰被害のひどい宮崎の都城を機材援護していました。

噴火を初めてみた県外の友人は興奮していましたが、富士山が噴火したら
血を見慣れない男性が貧血を起こす感覚に似たことがおきるかもしれませんね。
雲仙や三宅島などの噴火被害等を勉強して、シュミレーションしておくのもいいと思います。

いきなりの爆発はないと思いますが…。新燃岳は蒸気が半年前から出だしました


Re^5: 山の雪解けについて

NO.38293 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 18:08 編集
  • 返信する

霧島の人ですさん

> 噴火を初めてみた県外の友人は興奮していましたが、富士山が噴火したら
> 血を見慣れない男性が貧血を起こす感覚に似たことがおきるかもしれませんね。

富士山噴火の場合、それどころでは済まない可能性があります。

300年前の富士山噴火、つまり五代将軍綱吉の時代、1707年の宝永大噴火では、江戸に至るまで火山灰による甚大な被害を出した「実績」があります。ローテク/スローライフの時代だからこそ、あの程度の被害で済んでいますが、もし現代に同規模の噴火が再現した場合、機械類や物流に与える影響は壊滅的、といえるかもしれません。詳しくは、wikipediaあたりででも「宝永大噴火」をご参照ください。

ただし、地震と違って、火山噴火は何の前兆もなく突然発生することはありません。何日かかけて上昇してくるマグマを、さまざまな観測機器が検出する体制が整っていますので、万一噴火が近くなれば、報道や自治体が必ず動き出します。そこから避難行動(*)を始めても遅くはないと思われます。

(*:宝永大噴火規模の場合、もし火山灰から避難するのであれば、何ヶ月単位で富士山の西側または北日本に仮住まい、ということになると思います)


Re^6: 山の雪解けについて

NO.38311 霧島の人です 2011/06/04 Sat 18:46 編集
  • 返信する

>富士山噴火の場合、それどころでは済まない可能性があります。

富士山と桜島や霧島では規模が違うとは思いますが、Brightさんの珍しく怖い方向の紹介にびっくりしました。

> もし現代に同規模の噴火が再現した場合、機械類や物流に与える影響は壊滅的、といえるかもしれません。

→鹿児島は桜島の火山灰とうまく共存しています。
対策次第では無理ではないでしょうが…

> ただし、地震と違って、火山噴火は何の前兆もなく突然発生することはありません。何日かかけて上昇してくるマグマを、さまざまな観測機器が検出する体制が整っていますので、万一噴火が近くなれば、報道や自治体が必ず動き出します。そこから避難行動(*)を始めても遅くはないと思われます。
>

→霧島連山への設備が甘かったのかもしれませんが、新燃岳の噴火は何の警告なしに1/26突然黒い噴煙をあげ、1/28の大爆発の朝はテレビで20分後に地震と紹介。5分近く後に訂正して大爆発とテレビもラジオも報告しました。

現地入りした学者さんをつかまえて、私の母が後手後手の報道を問いただすと、噴火に対する情報解析はまだまだ未熟で、警告だすまでに至らないのが現状だとの解答。たしかに、眠っている山の噴火はなかなかお目にかかれないですしね…。データ不足も仕方ないかと思います。

後でわかったことで、
温泉の噴射や高温への変化などがあった事、
放射状の雲、などの前兆があります。他にもあるでしょうが…

少しでもいつもと違うと思える変化を共有できるこの場所は大事ですね。


Re^7: 山の雪解けについて

NO.38317 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 19:05 編集
  • 返信する

霧島の人ですさん、コメントありがとうございます。

> 富士山と桜島や霧島では規模が違うとは思いますが、Brightさんの珍しく怖い方向の紹介にびっくりしました。

僭越ではありますが、安心方向か怖い方向かではなく「正しく知って、正しく恐れることが大切」というのが、不肖Bright-Doorの信念です。

> →霧島連山への設備が甘かったのかもしれませんが、新燃岳の噴火は何の警告なしに1/26突然黒い噴煙をあげ、1/28の大爆発の朝はテレビで20分後に地震と紹介。5分近く後に訂正して大爆発とテレビもラジオも報告しました。

気象庁のこのページ
http:www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/kirishimayama2011.html

を一番下までスクロールすると、大爆発の10日程前には、相当危険な状態になっていることが発表されていますが、地元の報道や自治体は、これを住民の方々にどのように説明されていたのか、もしまだご記憶であれば、ご紹介願えませんでしょうか?


Re^8: 山の雪解けについて

NO.38329 霧島の人です 2011/06/04 Sat 19:35 編集
  • 返信する

安心方向か怖い方向かではなく「正しく知って、正しく恐れることが大切」というのが、不肖Bright-Doorの信念です。

→そうですね。
大事な方向だと思います。
>大爆発の10日程前には、相当危険な状態になっていることが発表されていますが、地元の報道や自治体は、これを住民の方々にどのように説明されていたのか、もしまだご記憶であれば、ご紹介願えませんでしょうか?

→テレビの報道や、地区に配置されている連絡無線、ラジオ等、全く警戒の呼びかけはありませんでした。
観光に携わっていますので、警告は大事な情報ですが、まったく入らず、職場から黒い噴煙をびっくりして眺めていました。噴火してからも特に警告はなく、危険な地域へ見学に入った方もいるほどです。

大変なことが起きているのに、たいしたことではないのかな?と思える、別枠報道もない通常ニュースで報道される程度でした。

結局、霧島市1/28の噴火で窓ガラスが割れる被害があった程度で、灰の経験が少ない都城が日もささない薄暗いなかを一週間すごしたほうが、大変な被害だったと思います。

噴火をしたことで、霧島は大変なことになっているという風評被害での経済落ち込みが実際の被害でした。

昨日より、危険地域の通行が解除されました。たしかに噴火はしていませんが、まだ早いと警告する専門家もいます。

一番近い自衛隊の車庫には噴石対応の装甲車も大量に配備しているとも聞きました。

霧島噴火のひどかった時代の噴石はうちの近くにも落ちていますから、この地殻変動がどうなっていくのか、日本全体の範囲で注意していこうと思います。


Re^9: 山の雪解けについて

NO.38387 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 23:27 編集
  • 返信する

霧島の人ですさん、貴重な現地レポートありがとうございました。

> 大変なことが起きているのに、たいしたことではないのかな?と思える、別枠報道もない通常ニュースで報道される程度でした。

ということは、噴火前に気象庁のあのページをたまたま見かけた人のうち、危機感がピンと来た人だけ判っていたかもしれない、ってことだったのですね。

やはり、自分の身を自分で守るためには、日頃からアンテナを調整しておくことが大事なんですね。


Re^10: 山の雪解けについて

NO.38406 霧島の人です 2011/06/05 Sun 00:26 編集
  • 返信する

>噴火前に気象庁のあのページをたまたま見かけた人のうち、危機感がピンと来た人だけ判っていたかもしれない、ってことだったのですね。
>
> やはり、自分の身を自分で守るためには、日頃からアンテナを調整しておくことが大事なんですね。

→あらゆるアンテナが大事だと思います。
が、ネットやテレビ等のツールがなくなったときに、自然からの情報を見分けられる知恵がほしいです。

カエルが鳴かない
カラスなどの行動
温泉が枯れた、高温になった
硫黄の臭い…

ささいな報告も大事ですねぇ…。


Re^5: 山の雪解けについて

NO.38318 りらっくま 2011/06/04 Sat 19:07 編集
  • 返信する

霧島の人さん、詳しい情報ありがとうございます。

結果、日の当たり加減という事が分かりほっとしました。お騒がせして申し訳ありません(>_<)
今後の為に、霧島の人さんの意見を参考にします☆

マグマだまりにもし、何千度もある物質が混ざった場合、どうなるかも気になります。
地下には人間の血管のように何かが流れてて、流動しているのでしょうか。

余談ですが、福島県の南の太平洋側では、今まで出ていた温泉が出なくなり、
逆にアパートの敷地などから急に温泉が涌いたりしているようです。断層がずれたのだけが原因なんでしょうか。
ちなみにその温泉の異常が起きているのは、
福島県の内陸の地震の時にいつも震源になっている、いわき市です。


Re^6: 山の雪解けについて

NO.38340 霧島の人です 2011/06/04 Sat 20:37 編集
  • 返信する

> 結果、日の当たり加減という事が分かりほっとしました。お騒がせして申し訳ありません(>_<)

→安心されたなら、良かった。不安で体調不良は一番避けたいですよね。これから、毎日観察されると、富士山も嬉しいと思いますよ。

> 今後の為に、霧島の人さんの意見を参考にします☆
→出しきったかもしれない浅い経験です…。今後ともりらっくまさんの情報掲載よろしくお願いします。
>
> マグマだまりにもし、何千度もある物質が混ざった場合、どうなるかも気になります。
> 地下には人間の血管のように何かが流れてて、流動しているのでしょうか。
>
→それこそ、私の頭では詳しくはわかりませんが、桜島や阿蘇、富士山は流脈?がちがって関係がないと報道されますが、関係ないはずない!!と思います。

> 余談ですが、福島県の南の太平洋側では、今まで出ていた温泉が出なくなり、
> 逆にアパートの敷地などから急に温泉が涌いたりしているようです。

→24か5年前に私の集落だけ地震がおきたことがあります。町内の別の地域にいる友人には笑われたのですが、被害状況から震度7だったと記録されたほんの集落だけの地震です。共同浴場の温泉がでなくなり、車で三分程度異動した別の場所に、温泉が湧きだしてしまいました。

温泉=マグマの上
に住んでいるのかなぁと、少し怖くなりましたが、
温泉の恩恵に感謝するほうが大きいです。


Re: 山の雪解けについて

NO.38267 cat 2011/06/04 Sat 15:40 編集
  • 返信する

同じ静岡ですが今日は暖かいからだいぶ解けただけでは?
実際見ようとしましたが曇ってきたので確認することが出来ませんでした
暖かい状態ではありましたが風は冷たかったですけどね
現在は半そででは肌寒いです><


Re^2: 山の雪解けについて

NO.38270 りらっくま 2011/06/04 Sat 16:00 編集
  • 返信する

> 同じ静岡ですが今日は暖かいからだいぶ解けただけでは?
> 実際見ようとしましたが曇ってきたので確認することが出来ませんでした
> 暖かい状態ではありましたが風は冷たかったですけどね
> 現在は半そででは肌寒いです><

返信ありがとうございます。
確認したのは昨日、3日の13時18分と16時37分です。
その間でだいぶ解けていたので、とても気になりました。調べてから投稿したかったのですが出来なかったので、こちらで先にお聞きする事にしました。
山頂は涼しいと思っていたので気になりました。

早く山の知識のある方の意見を聞きたいです☆


Re^3: 山の雪解けについて

NO.38281 どーみん 2011/06/04 Sat 17:21 編集
  • 返信する

確認したのは昨日、3日の13時18分と16時37分です。
> その間でだいぶ解けていたので、とても気になりました。調べてから投稿したかったのですが出来なかったので、こちらで先にお聞きする事にしました。
> 山頂は涼しいと思っていたので気になりました。
>
> 早く山の知識のある方の意見を聞きたいです☆

山には詳しくないですが、雪には詳しいつもりです。
三時間で目に見えるくらい雪(富士山の様な大きな雪山)が溶けるのは尋常ではありません。

ただ、今現在の(毎年、今時期の)富士山の気温を知らないのであり得ないとも言えません。

…が、雪が地上の春先のように一気に溶けてしまうと、もの凄い水分が出来るので雪崩や土砂崩れと同じ何かしらの被害が起きます。
地上ですら春先の道路は溶け出した雪水でヒドいですので………

決して否定できないお話でもありますので、写真を撮って観測してみてはいかがでしょうか(・∀・)


Re^4: 山の雪解けについて

NO.38292 りらっくま 2011/06/04 Sat 18:00 編集
  • 返信する

どーみんさん、ありがとうございました☆

やっぱり尋常じゃないんですね;

どうして雪が解けるのか…太陽の熱なのか地熱なのか……
地震の規模によって、準備も全然違ってくるので、一刻も早く知りたいです。

とりあえず、どーみんさんの返信があって良かったです。ありがとうございました☆


Re^3: 山の雪解けについて

NO.38291 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/04 Sat 17:57 編集
  • 返信する

りらっくまさん

> 確認したのは昨日、3日の13時18分と16時37分です。
> その間でだいぶ解けていたので、とても気になりました。

長いですが、以下のURLをWEBプラウザにコピペしてみてください。

http:fuji.chs.nihon-u.ac.jp/list.php?sub%5Bdate%5D%5B0%5D=2011&sub%5Bdate%5D%5B1%5D=06&sub%5Bdate%5D%5B2%5D=03&sub%5Bdate%5D%5B3%5D=12&sub%5Bdate%5D%5B4%5D=40&sub%5Bdate%5D%5B5%5D=2011&sub%5Bdate%5D%5B6%5D=06&sub%5Bdate%5D%5B7%5D=03&sub%5Bdate%5D%5B8%5D=16&sub%5Bdate%5D%5B9%5D=40&atrlist%5Binterval%5D=2&camera%5Bcam1%5D=cam1&camera%5Bcam2%5D=cam2&camera%5Bcam3%5D=cam3&camera%5Bcam4%5D=cam4&camera%5Bcam5%5D=cam5&submit=%B8%A1%BA%F7&d_flg=

他にも「検索ページ」に今日の日付けを入れて見比べてみて下さい。

雪が融けたのではなく、日の当たり方の違い(日陰の違い)でそのように見えた、という可能性はいかがでしょうか?


富士山周辺の雲

NO.38306 りらっくま 2011/06/04 Sat 18:39 編集
  • 返信する

雲 200kb BrightDoorさん、ありがとうございました。気づきました……。
そのサイトはパソコンがないので見れないのですが、また富士山を確認したところ…Brightさんの言う通り、日陰になって白い部分の見え方が違ったようです;
皆さまお騒がせしてすいません(>_<)

ついでで申し訳ありませんが、富士山の近くの雲なのですが見て頂けませんか?雲掲示板に書き込みできなかったので戻ってきました。


Re: 富士山周辺の雲

NO.38399 どーみん 2011/06/05 Sun 00:12 編集
  • 返信する

富士山を確認したところ…Brightさんの言う通り、日陰になって白い部分の見え方が違ったようです;
> 皆さまお騒がせしてすいません(>_<)
>
> ついでで申し訳ありませんが、富士山の近くの雲なのですが見て頂けませんか?雲掲示板に書き込みできなかったので戻ってきました。

お返事ありがとうございますm(_ _)m

問題解決で良かったです♪
何事もないことも大事ですよ(・∀・)

久しぶりに富士山を見ました。
私事ですが
静岡にも家があるので年に2、3回静岡に行きます。その時に飛行機から観るのも好きです(^-^)
……て、個人的に
富士山の上に地震雲みたいな雲出てる様に見る様な気が……?σ(^_^;)?


Re^2: 富士山周辺の雲

NO.38528 りらっくま 2011/06/05 Sun 12:04 編集
  • 返信する

> 富士山を確認したところ…Brightさんの言う通り、日陰になって白い部分の見え方が違ったようです;
> > 皆さまお騒がせしてすいません(>_<)
> >
> > ついでで申し訳ありませんが、富士山の近くの雲なのですが見て頂けませんか?雲掲示板に書き込みできなかったので戻ってきました。
>
> お返事ありがとうございますm(_ _)m
>
> 問題解決で良かったです♪
> 何事もないことも大事ですよ(・∀・)
>
> 久しぶりに富士山を見ました。
> 私事ですが
> 静岡にも家があるので年に2、3回静岡に行きます。その時に飛行機から観るのも好きです(^-^)
> ……て、個人的に
> 富士山の上に地震雲みたいな雲出てる様に見る様な気が……?σ(^_^;)?

遅くなりましたm(__)m

私も、あの雲をみてあれ?と思ったので投稿してみました。
ただ、雲の掲示板に書き込みができなくなってしまったので、前兆の方に一緒に載せました。
このサイトの、地震雲図鑑で見たような…。

どうなんでしょうね(;_;)


Re: 山の雪解けについて

NO.38677 匿名 2011/06/05 Sun 21:20 編集
  • 返信する

雪解けについてではないのですが・・・
富士山の火山灰はガラス質を多く含む、人体に影響が多いと聞きました。

富士山の異変に疑問を持ったら、早めに報告してみるのはイイと思いますよ!


▲ページTOPへ

関連記事

関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。

  1. 38237 山の雪解けについて りらっくま 06/04 14:21
  2. 38242 Re: 山の雪解けについて ほよ? 06/04 14:28
  3. 38243 Re: 山の雪解けについて レイラ 06/04 14:29
  4. 38248 Re: 山の雪解けについて @ジャン・バルジャン 06/04 14:44
  5. 38249 Re^2: 山の雪解けについて とくめい 06/04 14:46
  6. 38260 Re^3: 山の雪解けについて りらっくま 06/04 15:11
  7. 38290 Re^4: 山の雪解けについて 霧島の人です 06/04 17:54
  8. 38293 Re^5: 山の雪解けについて Bright-Door◆r/5DVWQEdE 06/04 18:08
  9. 38311 Re^6: 山の雪解けについて 霧島の人です 06/04 18:46
  10. 38317 Re^7: 山の雪解けについて Bright-Door◆r/5DVWQEdE 06/04 19:05
  11. 38329 Re^8: 山の雪解けについて 霧島の人です 06/04 19:35
  12. 38387 Re^9: 山の雪解けについて Bright-Door◆r/5DVWQEdE 06/04 23:27
  13. 38406 Re^10: 山の雪解けについて 霧島の人です 06/05 00:26
  14. 38318 Re^5: 山の雪解けについて りらっくま 06/04 19:07
  15. 38340 Re^6: 山の雪解けについて 霧島の人です 06/04 20:37
  16. 38267 Re: 山の雪解けについて cat 06/04 15:40
  17. 38270 Re^2: 山の雪解けについて りらっくま 06/04 16:00
  18. 38281 Re^3: 山の雪解けについて どーみん 06/04 17:21
  19. 38292 Re^4: 山の雪解けについて りらっくま 06/04 18:00
  20. 38291 Re^3: 山の雪解けについて Bright-Door◆r/5DVWQEdE 06/04 17:57
  21. 38306 富士山周辺の雲 りらっくま 06/04 18:39
  22. 38399 Re: 富士山周辺の雲 どーみん 06/05 00:12
  23. 38528 Re^2: 富士山周辺の雲 りらっくま 06/05 12:04
  24. 38677 Re: 山の雪解けについて 匿名 06/05 21:20

▲ページTOPへ

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク