地震前兆掲示板

過去ログ

2011年5月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

茨城県沖と首都直下の関係 (13)

NO.27576 Andy 2011/05/06 Fri 02:55 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

以下は週刊朝日DANからの抜粋ですが、茨城県沖と茨城南部の地震から首都直下型地震の発生につながるというものです。たまたまこの記事を読んでいたら先ほどの茨城県沖地震がありました。震度は2程度でしたが。

その前の福島浜通りの震度4もコワいですけど、福島の断層などは今後300年間に地震の起こる確率0%だったのに起きました。
東日本大震災がトリガーとなって想定の低い地域でも大きめの地震が来る事が在り得るということですね。

「東京大学名誉教授の溝上恵さんは、茨城県沖地震と周辺地域の地震が連動することに注目して、1980年代から論文を発表してきた。茨城県沖が関東直下の地震につながるという仮説を大約すると、次のようになる。

 (1)茨城県沖では約20年ごとにM7クラスの地震が起きている
 (2)この地震は茨城県南部の地震と連動する
 (3)前記の二つの地震がプレートに影響して南関東直下地震を誘発する

「茨城県南部の地震の刺激を受けたフィリピン海プレート上面で、たまっていたゆがみを解放する動きが引き起こされ、南関東直下の地震につながるというわけだ。

 実際、関東大震災の前後でも、この三者のつながりがはっきりと表れた。

 大震災が迫った1923年5月から6月にかけて、M7・3を最大規模として、M6以上の地震が茨城県沖で6回も観測されている。同様に、21年から3年連続で茨城県南西部でも大きな地震(M7・0、M6・1、M6・1)が起きた。

 茨城県沖は、もともと「地震の巣」と呼ばれるほどの地震の多発地帯で、年に1回はM6クラス前後の地震が、そして20年に1回程度はM7クラスの地震が起きるとされる。」

「3・11の直後から気象庁が震源を「茨城県沖」としたM6超の地震を拾い出してみた。11日から14日にかけてM6以上で震度4以上の地震はすでに7回あった。すべて3・11の巨大地震の余震とみられるが、「きわめて稀」なことがわずか4日の間に起きているのだ。」

http:スラスラwww.wa-dan.コムスラarticleスラ2011スラ04スラpost-95.php

です。参考のために読んでみました。


レスの表示・非表示

Re: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27577 Andy 2011/05/06 Fri 03:00 編集
  • 返信する

東海地震の関連性も載っていましたので追記します。

「関東地方の下には、相模湾奥から房総沖まで南東に走る相模トラフから、フィリピン海プレートがほぼ北向きに無理やり沈み込んでいます。相模湾の西側の伊豆半島は、同じフィリピン海プレートにのっていますが、昔の海底火山が大きくなったものなので、やや温かくて、軽くて沈み込むことができず、箱根山の北方で本州に衝突しています。小田原付近の地下には、東側の沈み込むフィリピン海プレートと西側の沈み込めないフィリピン海プレートの境目に『西相模湾断裂』がほぼ南北に延びていると考えられます。ここは普段は固着していますが、その付近の無理な変形が限界に達すると、固着が激しく破壊して小田原地震を起こすのです」(石橋さん)

 そして先ほど見たように、重要なのは、小田原地震は東海、関東の巨大地震と連動する可能性がある点だ。

 この三つの地震は、フィリピン海プレートを介して、互いに作用を及ぼしている。地震によって小田原でゆがみが解放されると、プレートを引き留めていたブレーキがひとつ外れたようになり、東海、関東の巨大地震につながっていく、と推測される。


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27579 横浜市のアマチュア 2011/05/06 Fri 03:14 編集
  • 返信する

こういう分かり易い説明をして貰えると、
凄く助かります

自分の説明だと、
なかなか信じて貰えない(手持ちの資料がない)ので‥

あと、上記の通り、フィリピン海プレートは未だに未発です


Re: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27578 知りません 2011/05/06 Fri 03:09 編集
  • 返信する

余震は、南関東を引き起こすエネルギーと関連しているのですか?
関東大震災のときと少し状況は変わりませんか?


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27600 木邨 2011/05/06 Fri 06:11 編集
  • 返信する

余震は、南関東を引き起こすエネルギーと関連しているのですか?
> 関東大震災のときと少し状況は変わりませんか?

簡単に言うと関東大震災の時よりも最悪だ。

地震周期の遅れに巨大地震の余波。

少し考えれば分かるだろ?

この深刻さに。

引き起こす力には、余震・本震は関係ありません。


Re: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27581 み 2011/05/06 Fri 03:16 編集
  • 返信する

さっきから、不気味に部屋がきしむような。
都内。


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27586 Andy 2011/05/06 Fri 03:35 編集
  • 返信する

> さっきから、不気味に部屋がきしむような。
> 都内。

ですね。こちらは杉並ですが、何回かきしみを感じました。


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27587 茨城県 2011/05/06 Fri 03:37 編集
  • 返信する

> さっきから、不気味に部屋がきしむような。
> 都内。

夜中の三陸沖地震後あたりから、壁の額が小刻みに揺れています。微震に反応している感じです。


Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27594 目黒区 2011/05/06 Fri 04:23 編集
  • 返信する

> > さっきから、不気味に部屋がきしむような。
> > 都内。
>
> 夜中の三陸沖地震後あたりから、壁の額が小刻みに揺れています。微震に反応している感じです。

↑同じくこちらも軋み・微震あります

福島で大規模地震があると圧力が茨城〜千葉に流れやすいので気をつけてくださいね

福島・長野・静岡を頂点とする三角地帯の押し合いも気になってきます

こちらも引き続き警戒します


Re: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27585 Andy 2011/05/06 Fri 03:33 編集
  • 返信する

横浜市のアマチュアさんの説明もいつも詳しくて、参考にさせて頂いてます。自分は東日本大震災を機に地震に関心を持つようになった本当のド素人なので、たまたま、この様な記事を、見つけましたので、転載しました。まだまだ安心は出来ないようなので、これからも、宜しくお願いします。

知りません…さん。
僕も大正の関東大震災とは、震源も発生の構造も少し違うと思います。
ただ、余震ではなく、誘発になるのだと思います。
僕はド素人で転載しただけなので、原文を読んで頂くと、もっと詳しく出ております。


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27604 うさ 2011/05/06 Fri 07:53 編集
  • 返信する

おはようございます♪朝から、とても参考になる詳しい事を教えてくださり本当にありがとうございます!!まだまだ警戒心は必要ですね。こちらも日常生活をしっかり送りながら、防災対策をきちんとしていこうと思います。また、何か感じたらぜひ投稿お願いいたします!!
神奈川県東部より


Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27627 不思議 2011/05/06 Fri 10:21 編集
  • 返信する

わかりやすい解説ありがとうございます。

小田原地震ですか。
当方小田原ですが、少々気になることが。
自宅に水を市からの上水道、庭とお風呂はポンプからの井戸水を利用しているのですが、ここ数日、井戸水の濁りと砂が混入するようになりました。
ここに移り住んで初めてのことです。
地下で何かおこってるのでしょうか?


Re^4: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27629 Andy 2011/05/06 Fri 10:43 編集
  • 返信する

> わかりやすい解説ありがとうございます。
>
> 小田原地震ですか。
> 当方小田原ですが、少々気になることが。
> 自宅に水を市からの上水道、庭とお風呂はポンプからの井戸水を利用しているのですが、ここ数日、井戸水の濁りと砂が混入するようになりました。
> ここに移り住んで初めてのことです。
> 地下で何かおこってるのでしょうか?

移り住まわれてから何年くらいでしょう?
近所に古いかたがいたらそれ以前の状況を聞いてみることも必要かとおもいますが、
井戸水の濁りは関東大震災や他の前兆現象にも上げられている現象なので、心配ですね!!

http:スラスラwww.eleshow.コムスラnamazuスラzenchou.html

にでてます!!!


Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27628 Andy 2011/05/06 Fri 10:35 編集
  • 返信する

> おはようございます♪朝から、とても参考になる詳しい事を教えてくださり本当にありがとうございます!!まだまだ警戒心は必要ですね。こちらも日常生活をしっかり送りながら、防災対策をきちんとしていこうと思います。また、何か感じたらぜひ投稿お願いいたします!!
> 神奈川県東部

ありがとうございます!
神奈川東部と都内はワンセットですからお互いに
生活と防災意識を持って頑張りましょう!!
現在の状況に役立ちそうな情報が見つかったら
また投稿します!あ 体感も!!


▲ページTOPへ

ある予測 (11)

NO.27558 匿名 2011/05/06 Fri 02:11 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

中規模以上クラスの地震雲が発生+現在までの地震情報です
ただいま5月6日(金)午前零時まえですが、
観測地点は東京都内より、4日夜半に中規模以上クラスの地震雲(東北東ー西南西)が発生しました。震源は茨城県沖から福島県沖あたり。早ければ2,3日以内、遅くても1週間以内ぐらいに発生する傾向です。

と言うのがありました。
今の地震がそうなのかな?。


レスの表示・非表示

Re: ある予測

NO.27559 TAK 2011/05/06 Fri 02:14 編集
  • 返信する

これ、また例の大地震の前震では?
5弱の地震といいさっきも珍しく中部地方でも地震あったし。
何かやばそう。

多分、あなたの予想も当たると思う。

一応、避難準備しといたほうがいいかも。意味わかる人は。


Re^2: ある予測

NO.27562 匿名 2011/05/06 Fri 02:26 編集
  • 返信する

> これ、また例の大地震の前震では?
> 5弱の地震といいさっきも珍しく中部地方でも地震あったし。
> 何かやばそう。
>
> 多分、あなたの予想も当たると思う。
>
> 一応、避難準備しといたほうがいいかも。意味わかる人は。

愛知で珍しくありましたね、先ほどの地震も前震の可能性も考えられますし…
東日本大震災の前震は11日の前々日でしたでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。


Re^3: ある予測

NO.27572 まゅゆ@湘南 2011/05/06 Fri 02:42 編集
  • 返信する

> > これ、また例の大地震の前震では?
> > 5弱の地震といいさっきも珍しく中部地方でも地震あったし。
> > 何かやばそう。
> >
> > 多分、あなたの予想も当たると思う。
> >
> > 一応、避難準備しといたほうがいいかも。意味わかる人は。
>
> 愛知で珍しくありましたね、先ほどの地震も前震の可能性も考えられますし…
> 東日本大震災の前震は11日の前々日でしたでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。

正しいかわかりませんが、3月9日の11:45ごろ、三陸沖、M7.2、最大震度5弱があったようです。


Re: ある予測

NO.27561 夜更かし 2011/05/06 Fri 02:26 編集
  • 返信する

> 中規模以上クラスの地震雲が発生+現在までの地震情報です
> ただいま5月6日(金)午前零時まえですが、
> 観測地点は東京都内より、4日夜半に中規模以上クラスの地震雲(東北東ー西南西)が発生しました。震源は茨城県沖から福島県沖あたり。早ければ2,3日以内、遅くても1週間以内ぐらいに発生する傾向です。
>
> と言うのがありました。
> 今の地震がそうなのかな?。

私も、その情報をブログで見ました。
そのブログだと、地域名までは指定していませんでしたが、日付が変わる前に起きた三陸沖の地震の時間帯や規模も予測の範囲に入っていました。


Re^2: ある予測

NO.27568 匿名 2011/05/06 Fri 02:36 編集
  • 返信する

> > 中規模以上クラスの地震雲が発生+現在までの地震情報です
> > ただいま5月6日(金)午前零時まえですが、
> > 観測地点は東京都内より、4日夜半に中規模以上クラスの地震雲(東北東ー西南西)が発生しました。震源は茨城県沖から福島県沖あたり。早ければ2,3日以内、遅くても1週間以内ぐらいに発生する傾向です。
> >
> > と言うのがありました。
> > 今の地震がそうなのかな?。
>
> 私も、その情報をブログで見ました。
> そのブログだと、地域名までは指定していませんでしたが、日付が変わる前に起きた三陸沖の地震の時間帯や規模も予測の範囲に入っていました。


Re^3: ある予測

NO.27571 匿名 2011/05/06 Fri 02:42 編集
  • 返信する

そのブログ携帯からも見られますか?


Re^3: ある予測

NO.27573 匿名 2011/05/06 Fri 02:42 編集
  • 返信する

これの事かな↓

◆引続き、中規模以下の余震(M6.0〜5.0クラス)が数回発生する傾向です。但し雨天期間中は大きめの地震は起きにくいです。晴天への気象変化期間中が要注意です。◆

★来週5月8日(日)ぐらいから15日(日)ぐらいの間(特に10日、11日、12日、13日)に、以下のMマグニチュード規模クラスで複数の異なる震源地震が連続して、あるいは断続的に起きやすい傾向です★
1.震源:三陸沖 M7.5〜6.8
2.震源:茨城県沖 M6.5〜5.8
3.震源:福島県沖 M6.0〜5.5
4.震源:岩手県沖 M5.8〜5.3
5.震源:新潟県中越地方 M6.0〜5.0
6.震源:秋田県沖 M5.8〜5.0
7.震源:千葉県東方沖 M5.5〜5.0
8.震源:東京湾 M4.0〜3.8
9.震源:静岡県東部 M5.5〜5.0

この人
4月7日も予測してて当たりましたね。


Re^4: ある予測

NO.27609 福島県民二児のママ 2011/05/06 Fri 08:39 編集
  • 返信する

> これの事かな↓
>
> ◆引続き、中規模以下の余震(M6.0〜5.0クラス)が数回発生する傾向です。但し雨天期間中は大きめの地震は起きにくいです。晴天への気象変化期間中が要注意です。◆
>
> ★来週5月8日(日)ぐらいから15日(日)ぐらいの間(特に10日、11日、12日、13日)に、以下のMマグニチュード規模クラスで複数の異なる震源地震が連続して、あるいは断続的に起きやすい傾向です★
> 1.震源:三陸沖 M7.5〜6.8
> 2.震源:茨城県沖 M6.5〜5.8
> 3.震源:福島県沖 M6.0〜5.5
> 4.震源:岩手県沖 M5.8〜5.3
> 5.震源:新潟県中越地方 M6.0〜5.0
> 6.震源:秋田県沖 M5.8〜5.0
> 7.震源:千葉県東方沖 M5.5〜5.0
> 8.震源:東京湾 M4.0〜3.8
> 9.震源:静岡県東部 M5.5〜5.0
>
> この人
> 4月7日も予測してて当たりましたね。
昨日の地震ゎ震源地が福島県浜通りでM5・3の5弱なので予想と別に今後に茨城県沖か福島県沖に地震が発生するんじゃないのでしょうか?
しかし何故か昨日エリアメールもきませんでした!!前にもこの様な事がありました!
大きな地震ゎ物凄く怖いです。でも備え小さな子供を守らなきゃいけません! (意味不明ですみません)


Re^5: ある予測

NO.27610 匿名 2011/05/06 Fri 08:46 編集
  • 返信する

そのブログとはどのブログでしょうか?


Re^4: ある予測

NO.27620 匿名 2011/05/06 Fri 09:38 編集
  • 返信する

> これの事かな↓
>
> ◆引続き、中規模以下の余震(M6.0〜5.0クラス)が数回発生する傾向です。但し雨天期間中は大きめの地震は起きにくいです。晴天への気象変化期間中が要注意です。◆
>
> ★来週5月8日(日)ぐらいから15日(日)ぐらいの間(特に10日、11日、12日、13日)に、以下のMマグニチュード規模クラスで複数の異なる震源地震が連続して、あるいは断続的に起きやすい傾向です★
> 1.震源:三陸沖 M7.5〜6.8
> 2.震源:茨城県沖 M6.5〜5.8
> 3.震源:福島県沖 M6.0〜5.5
> 4.震源:岩手県沖 M5.8〜5.3
> 5.震源:新潟県中越地方 M6.0〜5.0
> 6.震源:秋田県沖 M5.8〜5.0
> 7.震源:千葉県東方沖 M5.5〜5.0
> 8.震源:東京湾 M4.0〜3.8
> 9.震源:静岡県東部 M5.5〜5.0
>
> この人
> 4月7日も予測してて当たりましたね。

ありがとうございます!
私も備えておかないと(ToT)


Re^5: ある予測

NO.27665 匿名 2011/05/06 Fri 13:11 編集
  • 返信する

> > これの事かな↓
> >
> > ◆引続き、中規模以下の余震(M6.0〜5.0クラス)が数回発生する傾向です。但し雨天期間中は大きめの地震は起きにくいです。晴天への気象変化期間中が要注意です。◆
> >
> > ★来週5月8日(日)ぐらいから15日(日)ぐらいの間(特に10日、11日、12日、13日)に、以下のMマグニチュード規模クラスで複数の異なる震源地震が連続して、あるいは断続的に起きやすい傾向です★
> > 1.震源:三陸沖 M7.5〜6.8
> > 2.震源:茨城県沖 M6.5〜5.8
> > 3.震源:福島県沖 M6.0〜5.5
> > 4.震源:岩手県沖 M5.8〜5.3
> > 5.震源:新潟県中越地方 M6.0〜5.0
> > 6.震源:秋田県沖 M5.8〜5.0
> > 7.震源:千葉県東方沖 M5.5〜5.0
> > 8.震源:東京湾 M4.0〜3.8
> > 9.震源:静岡県東部 M5.5〜5.0
> >

↑↑上にある震源場所は、まさに余震やそれ以外の地震が頻発して起きている所でもあり、起きる可能性の高い場所。
範囲が広いのと、M表示予測ですから、震度にすれば2〜5位と予想され、5は別にしても5/8〜1週間であれば、震度2〜4程度なら当たり前のように発生する可能性が極めて高いのでは?


▲ページTOPへ

加湿器 (6)

NO.27551 より 2011/05/06 Fri 01:41 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

先ほど付けていない加湿器が突然付きました、

神奈川在中です。

勘違いではないと思いますが、大地震の予兆でしょうか?


レスの表示・非表示

Re: 加湿器

NO.27580 杉並 2011/05/06 Fri 03:14 編集
  • 返信する

> 先ほど付けていない加湿器が突然付きました、
>
> 神奈川在中です。
>
> 勘違いではないと思いますが、大地震の予兆でしょうか?

地中の岩盤が動いて電磁波ではなく、静電気が強く発生して、遠方のFMが受信し易くなると地震が起きるとする、北海道の大学教授がいて、100%地震を当てるそうですが、その静電気が原因で家電などのスイッチがオンになった可能性がありますね!


Re^2: 加湿器

NO.27582 都内。 2011/05/06 Fri 03:19 編集
  • 返信する

昨日から、身の回りの静電気がすごいです。


Re^3: 加湿器

NO.27602 かな@宇都宮 2011/05/06 Fri 06:29 編集
  • 返信する

> 昨日から、身の回りの静電気がすごいです。

やっぱりそうですか。
私も昨日夕方車から降りる時ものすごい静電気が発生して
先月、静電気の2日後に震度5の地震があったので注意しようと思ってました。
ここで「静電気は関係ない!」と罵られたんですけどね(-_-)
日本の地殻の殆どが花崗岩質で、そこに強い圧力がかかると発光したり静電気が起きるそうですね。


Re^2: 加湿器

NO.27592 匿名 2011/05/06 Fri 03:59 編集
  • 返信する

> > 先ほど付けていない加湿器が突然付きました、
> >
> > 神奈川在中です。
> >
> > 勘違いではないと思いますが、大地震の予兆でしょうか?
>
> 地中の岩盤が動いて電磁波ではなく、静電気が強く発生して、遠方のFMが受信し易くなると地震が起きるとする、北海道の大学教授がいて、100%地震を当てるそうですが、その静電気が原因で家電などのスイッチがオンになった可能性がありますね!

ありがとうございます。
と、なると予兆の可能性も考えられますね…

用心します。


Re^3: 加湿器

NO.27605 なん 2011/05/06 Fri 08:01 編集
  • 返信する

電話の子機にスイッチ入った日の夜震度3来ました。


Re: 加湿器

NO.27606 う〜ん 2011/05/06 Fri 08:23 編集
  • 返信する

確かに春なのに静電気すごいですよね(汗)しょっちゅう子供とバチバチ!痛い…

でも最近TVで、例年にくらべ春になっても湿度が低く乾燥気味って天気予報の中で言ってた気がするので静電気はそれも一つの原因かも!?

でも乾燥してる冬でも電化製品は付かないですよね。


▲ページTOPへ

さきほど (8)

NO.27534 ゴマ油 2011/05/06 Fri 00:13 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

さきほどの三陸沖の地震、なんかドキドキしませんでしたか、(嫌な感じで)


レスの表示・非表示

Re: さきほど

NO.27541 う〜ん 2011/05/06 Fri 00:23 編集
  • 返信する

> さきほどの三陸沖の地震、なんかドキドキしませんでしたか、(嫌な感じで)
↑しました(汗)
なんだろ…大きいのが来る前の「来るぞ、来るぞ…」みたいな長めの細かい揺れが続いたと思ったら終わりましたね。久しぶりになんか嫌〜な感じ。

気のせいだといいな。


Re^2: さきほど

NO.27599 オカメ 2011/05/06 Fri 05:57 編集
  • 返信する

そろそろ地震も力を蓄えてきたってこと。

後は蓄えた力を解放するだけ。


Re: さきほど

NO.27544 匿名 2011/05/06 Fri 00:26 編集
  • 返信する

> さきほどの三陸沖の地震、なんかドキドキしませんでしたか、(嫌な感じで)

↑震源が三陸沖の場合は広範囲(東日本)で揺れますよね

この地震の数分前に北部東方はるか沖でM6.6の地震が起こってました(内陸では感じなかったと思いますが)

私もドキドキしちゃいましたが…これ以上被害が無い事を祈ります

今日東京湾でも微弱地震がありました

@東京


Re^2: さきほど

NO.27546 第ニ管区 2011/05/06 Fri 00:42 編集
  • 返信する

2005年の三陸沖地震のような感じだった!? 東北から関東まで広い範囲で震度3 M7.1 津波5〜70cm


Re^3: さきほど

NO.27549 ジェシカ 2011/05/06 Fri 01:28 編集
  • 返信する

気にしすぎだよ。


Re^4: さきほど

NO.27554 匿名 2011/05/06 Fri 01:47 編集
  • 返信する

三陸沖地震
アウターライズ地震ですね
浅い震源で津波地震です
揺れは小さくすみますが 津波が起こりやすい地震です。
今後もこの地震に注意すべきかな。
房総 東海 東南海 南海
もアウターライズ地震タイプだと思われます。


Re: さきほど

NO.27583 み 2011/05/06 Fri 03:23 編集
  • 返信する

2時少し前に目がさめたのですが、ゴトゴト揺れてるのを思い描き、暗い気持ちになっていました。
都内は、揺れなかったというか、震度1程度で気づかなかったのですが…。
今もなんだかいやなかんじです。


Re^2: さきほど

NO.27590 匿名 2011/05/06 Fri 03:48 編集
  • 返信する

> > さきほどの三陸沖の地震、なんかドキドキしませんでしたか、(嫌な感じで)
>
> ↑震源が三陸沖の場合は広範囲(東日本)で揺れますよね
>
> この地震の数分前に北部東方はるか沖でM6.6の地震が起こってました(内陸では感じなかったと思いますが)

↑訂正です↓
数分前ではなく
三陸沖M5クラスと本州北部東方はるか沖M6クラスが
23:58分に同時に起こってました

間違えてすみませんでした

@東京


▲ページTOPへ

変な地震。 (11)

NO.27531 徒花 2011/05/06 Fri 00:11 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

東北で震度3なのに神奈川西部で揺れを感じた。
今までに無いと思う。

昨晩の富士宮と違い横揺れが軽く長かった。

今の地震は何か変だと思う。


レスの表示・非表示

Re: 変な地震。

NO.27533 う〜ん 2011/05/06 Fri 00:13 編集
  • 返信する

> 東北で震度3なのに神奈川西部で揺れを感じた。
> 今までに無いと思う。
>
> 昨晩の富士宮と違い横揺れが軽く長かった。
>
> 今の地震は何か変だと思う。

埼玉でも感じました。弱いけど細かい揺れが長かったですよね。


Re^2: 変な地震。

NO.27538 みみ 2011/05/06 Fri 00:20 編集
  • 返信する

私もなんとなく嫌な感じがしてすぐ調べたのですが、マグニチュードが5.9と大きかったです。
すごく広範囲で揺れてますね。

敏感になってるせいもありますが、ちょっと怖いです。

しばらく立てたままにしていた姿見を横にしてから寝ます。。。

気が揺るむと地震来ますね。気をつけましょう。


Re: 変な地震。

NO.27536 心配性 2011/05/06 Fri 00:16 編集
  • 返信する

> 東北で震度3なのに神奈川西部で揺れを感じた。
> 今までに無いと思う。
>
> 昨晩の富士宮と違い横揺れが軽く長かった。
>
> 今の地震は何か変だと思う。

強震モニタ見ましたか?
東日本ほぼ全体が緑〜黄色でした。


Re^2: 変な地震。

NO.27540 まま 2011/05/06 Fri 00:21 編集
  • 返信する

> > 東北で震度3なのに神奈川西部で揺れを感じた。
> > 今までに無いと思う。
> >
> > 昨晩の富士宮と違い横揺れが軽く長かった。
> >
> > 今の地震は何か変だと思う。
>
> 強震モニタ見ましたか?
> 東日本ほぼ全体が緑〜黄色でした。

茨城県ひたちなか市も揺れ感じました。
ぐわ〜んって感じでした。


Re: 変な地震。

NO.27539 3/11の揺れ方と同じ 2011/05/06 Fri 00:21 編集
  • 返信する

> 東北で震度3なのに神奈川西部で揺れを感じた。
> 今の地震は何か変だと思う。

長くゆっくり2分以上、日本の半分が揺れました…
震度は違うけど、本震と同じ揺れ方ですよね…


Re^2: 変な地震。

NO.27545 ソアラ 2011/05/06 Fri 00:33 編集
  • 返信する

こちら富士宮市北部です。
こちらでも長い横揺れを感じました(実際色んなモノが揺れてましたが)

しかし静岡県は伊豆あたりまで震度1で、富士宮市(自分のとこ)は無しですね!?
4日の21時位から微震が続いてます。


変な地震。

NO.27547 まるこ 2011/05/06 Fri 00:52 編集
  • 返信する

千葉市でも 小さく長い揺れを感じました。
小さい揺れ→大きな揺れになるのではないかと 揺れている間中 ハラハラドキドキしていました。

最近は「ドスン」といった地震が多かったのでとても長く感じました。


Re: 変な地震。

NO.27556 匿名 2011/05/06 Fri 01:59 編集
  • 返信する

陸と海との違いでしょうか。
陸(直下)は広範囲にひろがらないのにたいし
海での地震は広範囲にひろがる
311も海で広範囲にひろがりましたね


Re: 変な地震。

NO.27563 ないちんげーる 2011/05/06 Fri 02:28 編集
  • 返信する

> 東北で震度3なのに神奈川西部で揺れを感じた。
> 今までに無いと思う。
>
> 昨晩の富士宮と違い横揺れが軽く長かった。
>
> 今の地震は何か変だと思う。

3月11日に発生した地震と震源地が近い形の地震だったし、M5.9で陸地で発生してれば震度6くらいだっただろうけど、沖で発生したから、東北は震度3だったんだと思います。
マグニチュードじたい大きいし、沖では大きく揺れたので、それで南関東あたりまで揺れたのだと思います。
変な地震ではないと思いますよ!
わたしは東北の震度3よりも先程発生した、福島の震度5弱の方が怖いです。


Re^2: 変な地震。

NO.27584 あやぺ 2011/05/06 Fri 03:26 編集
  • 返信する

震度3のときは寝てたので気づきませんでした。
安全な場所で寝てるのがいちばんかも…


Re: 変な地震。

NO.27624 富士市のもーぶ 2011/05/06 Fri 10:08 編集
  • 返信する

富士宮 地震だったんですか?富士市の私はわかりませんでした。


▲ページTOPへ

枯れる水 (13)

NO.27527 るるぶ 2011/05/05 Thu 23:43 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

三浦市三崎町城ケ島の県立城ケ島公園で、数百年前から枯れることなく湧き出ていたとされる源頼朝ゆかりの岩清水「水っ垂れ」が、突然止まった。地元住民や関係者からは驚きと戸惑いの声が上がっており、土地所有者の県は週明けにも調査に乗り出す。地下水に詳しい専門家は東日本大震災の地震で地層がずれた可能性を指摘している。

 水っ垂れは島東部にあり、岩清水が滴っていることから名付けられた。新編相模国風土記稿には、鎌倉時代に源頼朝が城ケ島を遊覧した際、この水で茶を沸かしたり、すずりの水に用いたりしたとのいわれが残っている。

 「水っ垂れの岩のはざまに垂る水のせうせうとして真昼なりけり」。「この道」や「城ケ島の雨」などの作詞で知られる詩人、北原白秋(1885〜1942)の歌も残されており、馬の背洞門と並ぶ城ケ島の景勝の一つだ。

 同公園などによると、水っ垂れ周辺の岩場は人気のハイキングコースだったが、2002年10月の台風21号で渡し橋が崩落。約9年間にわたって通行止めが続いており、現在も立ち入り禁止のままになっている。

 先月26日、見回りで訪れた同園職員が水っ垂れの水が止まっているのを確認した。記者も同行していた。3月11日に発生した東日本大震災後の同15日には水は流れていたといい、職員の一人は「頼朝公にお願いするしかない…」と絶句した。

 岩清水が途絶えたことを知った城ケ島区長の加藤治彦さん(73)は「今まで聞いたことがない。信じられないし、信じたくない」。地元では、神事に使う「霊水」としても長年使われていたという。

 県横須賀土木事務所は新たな散策路を設けるため、先月から測量調査を始めたばかりだった。担当者は「原因が分からないので様子を見るしかない」と困惑気味。週明けにも現地を調査したいとしている。

 岩清水が止まった要因は今のところ分かっていないが、同公園では09年から現在にかけて園路のバリアフリー化などが行われており、「土木工事が影響したのでないか」と推測する地元住民も少なくない。

 だが、県温泉地学研究所(小田原市入生田)の板寺一洋主任研究員(46)は「岩盤の強い地域。小規模な工事では影響は出ないだろう」と指摘。「3月11日の大地震と、その後の余震が地層内にある水の通り道に影響を与えた可能性が高い」と分析している。

 地域住民らは復活を諦めていない。水っ垂れ上部にある水脈からは通常よりも水量は少ないものの、ぽたりぽたりと水滴が落ちているからだ。「信じて待つしかない」。加藤さんは言い聞かせるようにつぶやいた。


レスの表示・非表示

Re: 枯れる水

NO.27529 こしがやまいも 2011/05/05 Thu 23:49 編集
  • 返信する

井戸枯れ怖いかなりやば前兆 地元民の方他にも情報ありませんか?関東地区の金魚くん・めだかくんの異常行動はありませんか?


Re^2: 枯れる水

NO.27537 ふーたん 2011/05/06 Fri 00:19 編集
  • 返信する

> 井戸枯れ怖いかなりやば前兆 地元民の方他にも情報ありませんか?関東地区の金魚くん・めだかくんの異常行動はありませんか?

関東区域は前兆おおくなってきてる(°Д°)


関東地区、金魚

NO.27548 金魚 2011/05/06 Fri 01:08 編集
  • 返信する

> > 井戸枯れ怖いかなりやば前兆 地元民の方他にも情報ありませんか?関東地区の金魚くん・めだかくんの異常行動はありませんか?
>
> 関東区域は前兆おおくなってきてる(°Д°)

うちの金魚、先月28日朝にお腹を上にして浮かんでいた…。どこにお墓を作ろうか…と家族会議をして昼頃見に行ったら身動きしていなかった… …のに、夕方元気に泳ぎはじめた。
金魚の事はよくわかりませんが、こんな事ってあるのか少し不思議に思いました。
水が枯れた事とは直接は関係ありませんが、参考までに…。


Re: 金魚さんへ

NO.27622 こしがやまいも 2011/05/06 Fri 09:58 編集
  • 返信する

金魚君ご存命で良かった 武運長久で
何匹かいるのでしたら全員で同じ方向向いてボーっとしてたら危険な兆候です 情報お願い致します


こしがやまいもさんへ

NO.27637 金魚 2011/05/06 Fri 11:40 編集
  • 返信する

> 金魚君ご存命で良かった 武運長久で
> 何匹かいるのでしたら全員で同じ方向向いてボーっとしてたら危険な兆候です 情報お願い致します

うちには5匹の金魚がいますが、何度となく同じ方向を向いてボ〜っとしていたりします。金魚が同じ方向、しかも底のほうでボ〜っとしている光景は大震災の後 よく見られるようになりました。…私が気になりだしたのが大震災の後だった というのもあるのかもしれませんが。
昨日 一時、金魚は仲良く北を向いてボ〜っとしていました。人間が目の前を通過してもボ〜っと動きませんでした。
当地 千葉市です。


Re: こしがやまいもさんへ

NO.27638 こしがやまいも 2011/05/06 Fri 11:52 編集
  • 返信する

有難うございます。注意ですね。埼玉ですが参考になります。下水の硫黄臭も重なると確率高くそれなりに揺れるのが来てるようです。うちのカメ君はご老体のせいか地震には全く反応しないようで・・


Re^2: 金魚さんへ

NO.27661 じゃがいも 2011/05/06 Fri 13:01 編集
  • 返信する

> 金魚君ご存命で良かった 武運長久で
> 何匹かいるのでしたら全員で同じ方向向いてボーっとしてたら危険な兆候です 情報お願い致します

金魚もぼっーーてしてるとき、あるんですね、なにをなやんでるのか・


Re^2: 枯れる水

NO.27543 マル秘 2011/05/06 Fri 00:24 編集
  • 返信する

> 井戸枯れ怖いかなりやば前兆 地元民の方他にも情報ありませんか?関東地区の金魚くん・めだかくんの異常行動はありませんか?
かなり貴重な前兆報告ですね…


こしがやまいもさん

NO.27550 ミカポン 2011/05/06 Fri 01:31 編集
  • 返信する

こちらの金魚、メダカ達は4日間旅行の為見れていなかったんですが、4日の日久々に帰って来て見ていましたら時折、クルクルとハチャメチャな泳ぎ方をした後、ポチャ〜ンとはねあがったりしてました。
金魚は横に寝ながら泳ぐと言うか、なんと説明したら良いかわかりませんが、変な泳ぎ方をしてました。
それから、夜9時頃一瞬下水の嫌な臭いがしました。
茨城県より


Re: ミカポンさんありがとう

NO.27615 こしがやまいも 2011/05/06 Fri 09:21 編集
  • 返信する

ミカポンさんめだか君情報ありがとうございます。前回の同じ方向向いてる時が危険度高いみたいですね。そして下水硫黄の臭いが重なると当日〜数日以内にそこそこ揺れるのくるようです。又めだか君が整列してたら情報お願い致します


Re: 枯れる水

NO.27542 より 2011/05/06 Fri 00:23 編集
  • 返信する

> 三浦市三崎町城ケ島の県立城ケ島公園で、数百年前から枯れることなく湧き出ていたとされる源頼朝ゆかりの岩清水「水っ垂れ」が、突然止まった。地元住民や関係者からは驚きと戸惑いの声が上がっており、土地所有者の県は週明けにも調査に乗り出す。地下水に詳しい専門家は東日本大震災の地震で地層がずれた可能性を指摘している。
>
>  水っ垂れは島東部にあり、岩清水が滴っていることから名付けられた。新編相模国風土記稿には、鎌倉時代に源頼朝が城ケ島を遊覧した際、この水で茶を沸かしたり、すずりの水に用いたりしたとのいわれが残っている。
>
>  「水っ垂れの岩のはざまに垂る水のせうせうとして真昼なりけり」。「この道」や「城ケ島の雨」などの作詞で知られる詩人、北原白秋(1885〜1942)の歌も残されており、馬の背洞門と並ぶ城ケ島の景勝の一つだ。
>
>  同公園などによると、水っ垂れ周辺の岩場は人気のハイキングコースだったが、2002年10月の台風21号で渡し橋が崩落。約9年間にわたって通行止めが続いており、現在も立ち入り禁止のままになっている。
>
>  先月26日、見回りで訪れた同園職員が水っ垂れの水が止まっているのを確認した。記者も同行していた。3月11日に発生した東日本大震災後の同15日には水は流れていたといい、職員の一人は「頼朝公にお願いするしかない…」と絶句した。
>
>  岩清水が途絶えたことを知った城ケ島区長の加藤治彦さん(73)は「今まで聞いたことがない。信じられないし、信じたくない」。地元では、神事に使う「霊水」としても長年使われていたという。
>
>  県横須賀土木事務所は新たな散策路を設けるため、先月から測量調査を始めたばかりだった。担当者は「原因が分からないので様子を見るしかない」と困惑気味。週明けにも現地を調査したいとしている。
>
>  岩清水が止まった要因は今のところ分かっていないが、同公園では09年から現在にかけて園路のバリアフリー化などが行われており、「土木工事が影響したのでないか」と推測する地元住民も少なくない。
>
>  だが、県温泉地学研究所(小田原市入生田)の板寺一洋主任研究員(46)は「岩盤の強い地域。小規模な工事では影響は出ないだろう」と指摘。「3月11日の大地震と、その後の余震が地層内にある水の通り道に影響を与えた可能性が高い」と分析している。
>
>  地域住民らは復活を諦めていない。水っ垂れ上部にある水脈からは通常よりも水量は少ないものの、ぽたりぽたりと水滴が落ちているからだ。「信じて待つしかない」。加藤さんは言い聞かせるようにつぶやいた。


Re^2: 枯れる水

NO.27553 より 2011/05/06 Fri 01:44 編集
  • 返信する

怖いですね…

前兆でなけれは良いのですが、

神奈川在中ですが、そのような場所があるのは始めて聞きました。


Re^3: 枯れる水

NO.27607 うさ 2011/05/06 Fri 08:26 編集
  • 返信する

怖いですね…
前兆でなけれは良いのですが…神奈川県東部在住ですが、よく、井戸水涸れたり、温泉が濁ったりするとかって…大きい地震の前兆と言われてますよね…。何もないことを願います!!


▲ページTOPへ

嵐のまえの静けさか??? (2)

NO.27525 原宿チームA野郎 2011/05/05 Thu 23:42 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

てか、実際、減りましたよね地震。もう来ないかもね・・・・
それはそれで良い事なんだけど、あんなに大騒ぎしたのに・・・・

原発ももうロボットから人間が入れるようにまでなったということは、やはり陰謀もクソも無かったってことですかね?

Bさんや他の方が言うように、前兆だと思って必死に空を見つめていたけど、あんまり関係ないみたいだし。

15日は2回目の宮城支援活動です。仲間は3回目になりますが、僕は前回行けなかったので。

でも、防災意識、用心の意識は一段高く持ったまま過ごします!!

もしかしたらこの静けさが前兆であることも十分考えられるので。


レスの表示・非表示

Re: 嵐のまえの静けさか???

NO.27530 匿名@23区 2011/05/06 Fri 00:07 編集
  • 返信する

今、地震ありましたね。
地震のなかった頃に戻りたいです。何時まで怯えて暮らすのでしょうか、、、15日気をつけて行って来て下さい。


Re^2: 嵐のまえの静けさか???

NO.27535 原宿チームA野郎 2011/05/06 Fri 00:15 編集
  • 返信する

> 今、地震ありましたね。
> 地震のなかった頃に戻りたいです。何時まで怯えて暮らすのでしょうか、、、15日気をつけて行って来て下さい。

まだまだ、油断できませんね!
ありがとうございます!!
行ってきます!


▲ページTOPへ

24時間の揺れ (4)

NO.27519 東名坊主 2011/05/05 Thu 23:32 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 172kb 震源域の沖合いの揺れの変化は、注意かと…

参考程度に……。


レスの表示・非表示

Re: 24時間の揺れ

NO.27523 supper 2011/05/05 Thu 23:40 編集
  • 返信する

> 震源域の沖合いの揺れの変化は、注意かと…
>
> 参考程度に……。

やはり南下してきてるのかな〜どうなんですかあ


Re: 24時間の揺れ

NO.27526 茨城県海岸近く在住 2011/05/05 Thu 23:43 編集
  • 返信する

今日は、沖から、骨導音がジョーズの映画効果音のように迫ってきては、ドスン!!と、一発揺れが、何度もあります。震源速報にも表示されません。モニターは、茨城県、常に、黄緑、黄色だし(涙)


Re: 24時間の揺れ

NO.27532 サムスン 2011/05/06 Fri 00:12 編集
  • 返信する

> 震源域の沖合いの揺れの変化は、注意かと…
>
> 参考程度に……。

またおっきいのきますかね、、


Re^2: 24時間の揺れ

NO.27557 もん神奈川海老名市 2011/05/06 Fri 02:02 編集
  • 返信する

◯が大きいものが増えた気がしますが…気のせいですかね""(ノ_<。)


▲ページTOPへ

キジが鳴き、犬が鳴き… (12)

NO.27488 ハニー 2011/05/05 Thu 22:15 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

山梨より
20時位から近所の犬があちらそちらから鳴き始めて、キジが何度か鳴いてました。
犬にキジ…なんだか桃太郎の話のようですが…

昨夜からよく鳴き声がするので…ちょっと気になって投稿いたしました!


レスの表示・非表示

Re: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27491 匿名 2011/05/05 Thu 22:20 編集
  • 返信する

> 山梨より
> 20時位から近所の犬があちらそちらから鳴き始めて、キジが何度か鳴いてました。
> 犬にキジ…なんだか桃太郎の話のようですが…
>
> 昨夜からよく鳴き声がするので…ちょっと気になって投稿いたしました!

も…
もしかして・・・
チョコボールの方ですか???

福島の中野より


Re^2: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27498 ハニー 2011/05/05 Thu 22:36 編集
  • 返信する

あ…!チョ…チョコボールの…です…(>_<)

その節は誠にスミマセンでした!

5月1日の鳥の主は…まだわからず…なんですが、キジではないかと?言う人と、カラスではないか?と言う人とわかれております

動画など見てキジの鳴き声を確認しまして、今日の声はキジと判明いたしました。
本日の震源地や、様々な現象が同時に起こっている事から…何だか不安になりまして…


Re^3: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27506 匿名 2011/05/05 Thu 22:50 編集
  • 返信する

> あ…!チョ…チョコボールの…です…(>_<)
>
> その節は誠にスミマセンでした!
>
> 5月1日の鳥の主は…まだわからず…なんですが、キジではないかと?言う人と、カラスではないか?と言う人とわかれております
>
> 動画など見てキジの鳴き声を確認しまして、今日の声はキジと判明いたしました。
> 本日の震源地や、様々な現象が同時に起こっている事から…何だか不安になりまして…

す・・・
すいません・・・
チョコボールと突っ込んだの・・・私です・・・

多分雉だとは思ってました・・・
祖父の山によくそんな声がする鳥がいて、多分雉かなと…山梨にもよく釣りやワインやウイスキー飲みに行くんでそうかと・・・

ちなみに雉は食べても美味しいです・・・

あの日は非常に私も含め癒されたスレでしたね!

福島出発した中野より


Re: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27495 M7.74 2011/05/05 Thu 22:24 編集
  • 返信する

> 山梨より
> 20時位から近所の犬があちらそちらから鳴き始めて、キジが何度か鳴いてました。
> 犬にキジ…なんだか桃太郎の話のようですが…
>
> 昨夜からよく鳴き声がするので…ちょっと気になって投稿いたしました!

緊急地震速報と同じ原理の小さな揺れのP波を感知して
地震直前に鳴く犬やトリがいます。

キジはP波やちょっとした揺れに敏感なので、
直後に反応して鳴く場合があります。

www.bbweb-arena.c●om/users/suzudes2/ecf/ecf_013.htm
キジは地震を予知するか?
キジは地震で盛大に反応します・・・が、揺れる数秒前で「遅すぎる!」これでは予知とは言えない!程度です。
もちろん大地震の前には格別に「機能」するのかも知れませんが、現在私の知る限りでは地震とほぼ同時です。

眠っていたのに目が覚めて(P波)、
数秒後に揺れだした(S波)という経験はないでしょうか?

これは偶然ではなくP波を感知したものと考えられます。


Re^2: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27497 向井 2011/05/05 Thu 22:34 編集
  • 返信する

> > 山梨より
> > 20時位から近所の犬が

クェクェクェクェクェクェチョコボール♪ッ


Re^3: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27503 ? 2011/05/05 Thu 22:43 編集
  • 返信する

チョコボールスレ拝見しました
ヤマセミとかゴイサギなんかはどうですかねぇ

こちらは犬もキジも鳴いていませんが、釜無川に沿ったように雲に切れ間があるのが妙に気になりました。


Re^3: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27504 うさ 2011/05/05 Thu 22:44 編集
  • 返信する

> 山梨より
…。富士山の近く?で地震があったみたいですね。どうか気をつけて過ごしてくださいね!
神奈川県東部より


Re: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27501 神の子 2011/05/05 Thu 22:40 編集
  • 返信する

山梨県て山梨県の南側にある県はどこですか?無知ですみませんが


Re^2: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27505 はり 2011/05/05 Thu 22:48 編集
  • 返信する

うちの前に以前からキジが住み着いていますが、ふだん「ケーン、ケーン」と鳴いているキジが地震の前は苦しそうなギャーギャーというような鳴き声になりました。311の直前も、震度5以上の余震が来る前もそうでした。最近は繁殖期?なのかよくケーン、ケーンと鳴いています。参考になるでしょうか?
茨城北部より。


Re: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27514 さる 2011/05/05 Thu 23:09 編集
  • 返信する

> 山梨より
> 20時位から近所の犬があちらそちらから鳴き始めて、キジが何度か鳴いてました。
> 犬にキジ…なんだか桃太郎の話のようですが…
>
> 昨夜からよく鳴き声がするので…ちょっと気になって投稿いたしました!

私も山梨ですが、ここ最近は毎日キジが鳴いてます。

昼間に鳴いてるのを聞きますが、夜にはあまり聞いたことがないので(窓を閉めるので聞こえないだけかもしれませんが)、注意したいと思います。

地震こわいですね(>_<)


Re^2: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27517 エリンコ 2011/05/05 Thu 23:29 編集
  • 返信する

> 昼間に鳴いてるのを聞きますが、夜にはあまり聞いたことがないので(窓を閉めるので聞こえないだけかもしれませんが)、注意したいと思います。
>

こちら新潟です。キジですが、家の敷地内に巣を作ったのか明け方〜夜にかけて常に鳴いてます。 この前までは『ケーン、ケーン』と♂の元気な甲高い声で、最近は♀の掠れ声が頻繁に聞く事ができます。 私も最初はよく鳴くから心配でしたが、知り合いのバードウォッチング趣味の方に聞いたところ、
『大丈夫、夜も鳴くよ』と、優しい笑顔で言ってくださいました。
ちょっと安心かな。 でも、心配ですよね…


Re^3: キジが鳴き、犬が鳴き…

NO.27552 匿名 2011/05/06 Fri 01:44 編集
  • 返信する

東京 足立区
昨日の夕方 近所の犬が 大合唱で すごい うるさかったです。
その後 書き込み発見して投稿しようとしたのですが 繋がりにくく
止めました。

今日は 今帰宅したので 分かりませんが

昨日は 怖いくらい?
イライラするくらい
うるさかったです


▲ページTOPへ

原発 (8)

NO.27419 竹の子 2011/05/05 Thu 19:16 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

浜岡原発3号機大丈夫か!?ですです


レスの表示・非表示

Re: 原発

NO.27466 ? 2011/05/05 Thu 21:30 編集
  • 返信する

> 浜岡原発3号機大丈夫か!?ですです
今度は浜岡3号機は危ないきがする!


Re^2: 原発

NO.27470 プログラム 2011/05/05 Thu 21:35 編集
  • 返信する

> > 浜岡原発3号機大丈夫か!?ですです
> 今度は浜岡3号機は危ないきがする!

静岡市長?とめないといってなかった?なんか嫌な予感でございまする


Re^3: 原発

NO.27475 神の子2 2011/05/05 Thu 21:48 編集
  • 返信する

> > > 浜岡原発3号機大丈夫か!?ですです
> > 今度は浜岡3号機は危ないきがする!
>
> 静岡市長?とめないといってなかった?なんか嫌な予感でございまする

ある原発に対しての挑発地震が福島沖地震である?とすると,,。


Re^4: 原発

NO.27482 きもい 2011/05/05 Thu 21:56 編集
  • 返信する

だれかとめさせろ!!


Re^5: 原発

NO.27486 坊や 2011/05/05 Thu 22:09 編集
  • 返信する

> だれかとめさせろ!!

東南海がもしおきるとするなら浜岡原発て影響あるんですか?


Re^6: 原発

NO.27499 神の子 2011/05/05 Thu 22:39 編集
  • 返信する

> > だれかとめさせろ!!
>
> 東南海がもしおきるとするなら浜岡原発て影響あるんですか?

静岡県の隣の県はどこですか?北側かな?


Re^7: 原発

NO.27597 浜岡原発近隣 2011/05/06 Fri 05:38 編集
  • 返信する

> > > だれかとめさせろ!!
> >
> > 東南海がもしおきるとするなら浜岡原発て影響あるんですか?
>
> 静岡県の隣の県はどこですか?北側かな?

北は山梨?
まわりは愛知?神奈川?
かな?

浜岡原発やばいですか?


Re^8: 原発

NO.27623 神の子2 2011/05/06 Fri 10:07 編集
  • 返信する

> > > > だれかとめさせろ!!
> > >
> > > 東南海がもしおきるとするなら浜岡原発て影響あるんですか?
> >
> > 静岡県の隣の県はどこですか?北側かな?
>
> 北は山梨?
> まわりは愛知?神奈川?
> かな?
>
> 浜岡原発やばいですか?

静岡県の隣は山梨県なんですね!ありがとうございます深い意味はないです


▲ページTOPへ

前10件
(801-810/908)
次10件

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク