地震前兆掲示板

記事の表示

選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。

茨城県沖と首都直下の関係 (-)

NO.27576 Andy 2011/05/06 Fri 02:55 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

以下は週刊朝日DANからの抜粋ですが、茨城県沖と茨城南部の地震から首都直下型地震の発生につながるというものです。たまたまこの記事を読んでいたら先ほどの茨城県沖地震がありました。震度は2程度でしたが。

その前の福島浜通りの震度4もコワいですけど、福島の断層などは今後300年間に地震の起こる確率0%だったのに起きました。
東日本大震災がトリガーとなって想定の低い地域でも大きめの地震が来る事が在り得るということですね。

「東京大学名誉教授の溝上恵さんは、茨城県沖地震と周辺地域の地震が連動することに注目して、1980年代から論文を発表してきた。茨城県沖が関東直下の地震につながるという仮説を大約すると、次のようになる。

 (1)茨城県沖では約20年ごとにM7クラスの地震が起きている
 (2)この地震は茨城県南部の地震と連動する
 (3)前記の二つの地震がプレートに影響して南関東直下地震を誘発する

「茨城県南部の地震の刺激を受けたフィリピン海プレート上面で、たまっていたゆがみを解放する動きが引き起こされ、南関東直下の地震につながるというわけだ。

 実際、関東大震災の前後でも、この三者のつながりがはっきりと表れた。

 大震災が迫った1923年5月から6月にかけて、M7・3を最大規模として、M6以上の地震が茨城県沖で6回も観測されている。同様に、21年から3年連続で茨城県南西部でも大きな地震(M7・0、M6・1、M6・1)が起きた。

 茨城県沖は、もともと「地震の巣」と呼ばれるほどの地震の多発地帯で、年に1回はM6クラス前後の地震が、そして20年に1回程度はM7クラスの地震が起きるとされる。」

「3・11の直後から気象庁が震源を「茨城県沖」としたM6超の地震を拾い出してみた。11日から14日にかけてM6以上で震度4以上の地震はすでに7回あった。すべて3・11の巨大地震の余震とみられるが、「きわめて稀」なことがわずか4日の間に起きているのだ。」

http:スラスラwww.wa-dan.コムスラarticleスラ2011スラ04スラpost-95.php

です。参考のために読んでみました。

関連記事:13件


▲ページTOPへ


関連記事

関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。

  1. 27576 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 02:55
  2. 27577 Re: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 03:00
  3. 27579 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 横浜市のアマチュア 05/06 03:14
  4. 27578 Re: 茨城県沖と首都直下の関係 知りません 05/06 03:09
  5. 27600 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 木邨 05/06 06:11
  6. 27581 Re: 茨城県沖と首都直下の関係 み 05/06 03:16
  7. 27586 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 03:35
  8. 27587 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 茨城県 05/06 03:37
  9. 27594 Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係 目黒区 05/06 04:23
  10. 27585 Re: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 03:33
  11. 27604 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 うさ 05/06 07:53
  12. 27627 Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係 不思議 05/06 10:21
  13. 27629 Re^4: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 10:43
  14. 27628 Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 10:35

▲ページTOPへ

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク