地震前兆掲示板

スレッド表示

指定のスレッドに対する投稿を表示しています。

茨城県沖と首都直下の関係 (13)

NO.27576 Andy 2011/05/06 Fri 02:55 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

以下は週刊朝日DANからの抜粋ですが、茨城県沖と茨城南部の地震から首都直下型地震の発生につながるというものです。たまたまこの記事を読んでいたら先ほどの茨城県沖地震がありました。震度は2程度でしたが。

その前の福島浜通りの震度4もコワいですけど、福島の断層などは今後300年間に地震の起こる確率0%だったのに起きました。
東日本大震災がトリガーとなって想定の低い地域でも大きめの地震が来る事が在り得るということですね。

「東京大学名誉教授の溝上恵さんは、茨城県沖地震と周辺地域の地震が連動することに注目して、1980年代から論文を発表してきた。茨城県沖が関東直下の地震につながるという仮説を大約すると、次のようになる。

 (1)茨城県沖では約20年ごとにM7クラスの地震が起きている
 (2)この地震は茨城県南部の地震と連動する
 (3)前記の二つの地震がプレートに影響して南関東直下地震を誘発する

「茨城県南部の地震の刺激を受けたフィリピン海プレート上面で、たまっていたゆがみを解放する動きが引き起こされ、南関東直下の地震につながるというわけだ。

 実際、関東大震災の前後でも、この三者のつながりがはっきりと表れた。

 大震災が迫った1923年5月から6月にかけて、M7・3を最大規模として、M6以上の地震が茨城県沖で6回も観測されている。同様に、21年から3年連続で茨城県南西部でも大きな地震(M7・0、M6・1、M6・1)が起きた。

 茨城県沖は、もともと「地震の巣」と呼ばれるほどの地震の多発地帯で、年に1回はM6クラス前後の地震が、そして20年に1回程度はM7クラスの地震が起きるとされる。」

「3・11の直後から気象庁が震源を「茨城県沖」としたM6超の地震を拾い出してみた。11日から14日にかけてM6以上で震度4以上の地震はすでに7回あった。すべて3・11の巨大地震の余震とみられるが、「きわめて稀」なことがわずか4日の間に起きているのだ。」

http:スラスラwww.wa-dan.コムスラarticleスラ2011スラ04スラpost-95.php

です。参考のために読んでみました。


Re: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27577 Andy 2011/05/06 Fri 03:00 編集
  • 返信する

東海地震の関連性も載っていましたので追記します。

「関東地方の下には、相模湾奥から房総沖まで南東に走る相模トラフから、フィリピン海プレートがほぼ北向きに無理やり沈み込んでいます。相模湾の西側の伊豆半島は、同じフィリピン海プレートにのっていますが、昔の海底火山が大きくなったものなので、やや温かくて、軽くて沈み込むことができず、箱根山の北方で本州に衝突しています。小田原付近の地下には、東側の沈み込むフィリピン海プレートと西側の沈み込めないフィリピン海プレートの境目に『西相模湾断裂』がほぼ南北に延びていると考えられます。ここは普段は固着していますが、その付近の無理な変形が限界に達すると、固着が激しく破壊して小田原地震を起こすのです」(石橋さん)

 そして先ほど見たように、重要なのは、小田原地震は東海、関東の巨大地震と連動する可能性がある点だ。

 この三つの地震は、フィリピン海プレートを介して、互いに作用を及ぼしている。地震によって小田原でゆがみが解放されると、プレートを引き留めていたブレーキがひとつ外れたようになり、東海、関東の巨大地震につながっていく、と推測される。


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27579 横浜市のアマチュア 2011/05/06 Fri 03:14 編集
  • 返信する

こういう分かり易い説明をして貰えると、
凄く助かります

自分の説明だと、
なかなか信じて貰えない(手持ちの資料がない)ので‥

あと、上記の通り、フィリピン海プレートは未だに未発です


Re: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27578 知りません 2011/05/06 Fri 03:09 編集
  • 返信する

余震は、南関東を引き起こすエネルギーと関連しているのですか?
関東大震災のときと少し状況は変わりませんか?


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27600 木邨 2011/05/06 Fri 06:11 編集
  • 返信する

余震は、南関東を引き起こすエネルギーと関連しているのですか?
> 関東大震災のときと少し状況は変わりませんか?

簡単に言うと関東大震災の時よりも最悪だ。

地震周期の遅れに巨大地震の余波。

少し考えれば分かるだろ?

この深刻さに。

引き起こす力には、余震・本震は関係ありません。


Re: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27581 み 2011/05/06 Fri 03:16 編集
  • 返信する

さっきから、不気味に部屋がきしむような。
都内。


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27586 Andy 2011/05/06 Fri 03:35 編集
  • 返信する

> さっきから、不気味に部屋がきしむような。
> 都内。

ですね。こちらは杉並ですが、何回かきしみを感じました。


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27587 茨城県 2011/05/06 Fri 03:37 編集
  • 返信する

> さっきから、不気味に部屋がきしむような。
> 都内。

夜中の三陸沖地震後あたりから、壁の額が小刻みに揺れています。微震に反応している感じです。


Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27594 目黒区 2011/05/06 Fri 04:23 編集
  • 返信する

> > さっきから、不気味に部屋がきしむような。
> > 都内。
>
> 夜中の三陸沖地震後あたりから、壁の額が小刻みに揺れています。微震に反応している感じです。

↑同じくこちらも軋み・微震あります

福島で大規模地震があると圧力が茨城〜千葉に流れやすいので気をつけてくださいね

福島・長野・静岡を頂点とする三角地帯の押し合いも気になってきます

こちらも引き続き警戒します


Re: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27585 Andy 2011/05/06 Fri 03:33 編集
  • 返信する

横浜市のアマチュアさんの説明もいつも詳しくて、参考にさせて頂いてます。自分は東日本大震災を機に地震に関心を持つようになった本当のド素人なので、たまたま、この様な記事を、見つけましたので、転載しました。まだまだ安心は出来ないようなので、これからも、宜しくお願いします。

知りません…さん。
僕も大正の関東大震災とは、震源も発生の構造も少し違うと思います。
ただ、余震ではなく、誘発になるのだと思います。
僕はド素人で転載しただけなので、原文を読んで頂くと、もっと詳しく出ております。


Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27604 うさ 2011/05/06 Fri 07:53 編集
  • 返信する

おはようございます♪朝から、とても参考になる詳しい事を教えてくださり本当にありがとうございます!!まだまだ警戒心は必要ですね。こちらも日常生活をしっかり送りながら、防災対策をきちんとしていこうと思います。また、何か感じたらぜひ投稿お願いいたします!!
神奈川県東部より


Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27627 不思議 2011/05/06 Fri 10:21 編集
  • 返信する

わかりやすい解説ありがとうございます。

小田原地震ですか。
当方小田原ですが、少々気になることが。
自宅に水を市からの上水道、庭とお風呂はポンプからの井戸水を利用しているのですが、ここ数日、井戸水の濁りと砂が混入するようになりました。
ここに移り住んで初めてのことです。
地下で何かおこってるのでしょうか?


Re^4: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27629 Andy 2011/05/06 Fri 10:43 編集
  • 返信する

> わかりやすい解説ありがとうございます。
>
> 小田原地震ですか。
> 当方小田原ですが、少々気になることが。
> 自宅に水を市からの上水道、庭とお風呂はポンプからの井戸水を利用しているのですが、ここ数日、井戸水の濁りと砂が混入するようになりました。
> ここに移り住んで初めてのことです。
> 地下で何かおこってるのでしょうか?

移り住まわれてから何年くらいでしょう?
近所に古いかたがいたらそれ以前の状況を聞いてみることも必要かとおもいますが、
井戸水の濁りは関東大震災や他の前兆現象にも上げられている現象なので、心配ですね!!

http:スラスラwww.eleshow.コムスラnamazuスラzenchou.html

にでてます!!!


Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係

NO.27628 Andy 2011/05/06 Fri 10:35 編集
  • 返信する

> おはようございます♪朝から、とても参考になる詳しい事を教えてくださり本当にありがとうございます!!まだまだ警戒心は必要ですね。こちらも日常生活をしっかり送りながら、防災対策をきちんとしていこうと思います。また、何か感じたらぜひ投稿お願いいたします!!
> 神奈川県東部

ありがとうございます!
神奈川東部と都内はワンセットですからお互いに
生活と防災意識を持って頑張りましょう!!
現在の状況に役立ちそうな情報が見つかったら
また投稿します!あ 体感も!!


▲ページTOPへ

関連記事

関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。

  1. 27576 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 02:55
  2. 27577 Re: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 03:00
  3. 27579 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 横浜市のアマチュア 05/06 03:14
  4. 27578 Re: 茨城県沖と首都直下の関係 知りません 05/06 03:09
  5. 27600 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 木邨 05/06 06:11
  6. 27581 Re: 茨城県沖と首都直下の関係 み 05/06 03:16
  7. 27586 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 03:35
  8. 27587 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 茨城県 05/06 03:37
  9. 27594 Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係 目黒区 05/06 04:23
  10. 27585 Re: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 03:33
  11. 27604 Re^2: 茨城県沖と首都直下の関係 うさ 05/06 07:53
  12. 27627 Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係 不思議 05/06 10:21
  13. 27629 Re^4: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 10:43
  14. 27628 Re^3: 茨城県沖と首都直下の関係 Andy 05/06 10:35

▲ページTOPへ

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク