選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
ハクさん、ありがとうございます。
当初降雨の影響も考え、その方が幾分か安心なのですが、同じ降雨があった北側の鳴沢観測点は変化が微量、また6月や7月に今回の2倍近い降雨があった時も問題の須走観測点は微量の変化で当日に収束しております。
また傾斜計が設置してある箱物自体にも周辺の変位に対応する様に水平計が併設されています、もし傾斜計の観測井が傾けばわかる様です。しかし降雨の影響はあるかも知れないので周辺の観測点に注目して見ました。
箱根温地研が隣接エリアに傾斜計と地下水位を設置してあり、雨の影響があった1日2日は欠測してますが変位は5日頃から出ていてさほどの降雨がなかった観測点でも継続して変位が出ていて富士山の須走観測点と同期している様に見られます。
以上から総合的に考えて降雨の影響ではなく地殻変動からの傾斜計変位と思いました。
今後も周辺の変化に注視したいと思います。
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。