選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
> データの収拾の偏りは無いのでしょうか?
その点に私も気になり少しだけ、あくまでも一つの意見として。
仕事で宮城や岩手に震災後何度か通いましたのでその時のカラスの状況など、普段から漁師さんなどは(私も)カラスやカモメ、ウミウなどの鳥の行動に注意をはらっています。現地の5十数人からカラスの話を聞きました。その中でねぐら代えをしたのを12ヵ所の港で聞きました。震災の数日前から前日に普段の漁港近くの山裾や林ではなく、もっと山手に引っ越したそうです。長老は嵐か高潮、津波を経験から周りの仲間に注意したそうです。
この様に継続的に監察する事が重要だと思います。報告の時も、
今回の異常行動の詳細
何時も見ている場所、時間帯、
普段のカラスの数や行動
監察の継続期間
異常行動を見た前例
前例の時の対応(大雨、台風、地震があったなど)
この様に報告して頂けたら、かなりの信頼性と確度が上がると思います。
鳴いてる、居た、居ない等のただの報告では比較対象に乏しく一部の方々の批判的意見の的になるだけと思います。
個人的には普段多く見かけるのに一斉に居なくなる方が異変だと思います。
関連記事:3件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。