地震前兆掲示板

過去ログ

2011年6月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

メールの時差 (6)

NO.41559 SB 2011/06/16 Thu 23:03 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

携帯の異常が多いですねー。

私のSoftBank携帯ですが、電話やWeb、アプリは普通に使用できますが、メール機能が多少変です。

こちらから送信して相手の携帯に受信するのに5分近くかかるようです。
他にもメールの送受信に時差が起きています。


レスの表示・非表示

Re: メールの時差

NO.41565 へぇ 2011/06/16 Thu 23:35 編集
  • 返信する

> 携帯の異常が多いですねー。

そうですか?こちら岩手は特に異常無いですけど。


Re: メールの時差

NO.41566 GAT 2011/06/16 Thu 23:36 編集
  • 返信する

石川県金沢市より

携帯はドコモですが、iモードでサイトを開くと文字化けします。
特定のサイトでなく、ランダムでなります。

携帯は1週間前に故障して、保険で同機種の新品になったばかり…。

故障したやつでは、このような文字化けはありませんでした。

家からは富樫・森本断層が近いので気になります。


Re^2: メールの時差

NO.41569 テル 2011/06/16 Thu 23:40 編集
  • 返信する

SoftBankですが異常ないです

三重


Re^2: メールの時差

NO.41624 江戸っ子 2011/06/17 Fri 08:19 編集
  • 返信する

> 石川県金沢市より
>
> 携帯はドコモですが、iモードでサイトを開くと文字化けします。
> 特定のサイトでなく、ランダムでなります。
> 私も最近、しょっちゅうです。東京でドコモです。たまにメールも送りにくかったり、


Re: メールの時差

NO.41579 domo 2011/06/17 Fri 00:02 編集
  • 返信する

> 携帯の異常が多いですねー。
>
> 私のSoftBank携帯ですが、電話やWeb、アプリは普通に使用できますが、メール機能が多少変です。
>
> こちらから送信して相手の携帯に受信するのに5分近くかかるようです。
> 他にもメールの送受信に時差が起きています。

おかげで彼女とケンカになりそうでした。 一時間遅れました。 埼玉中部と北部のラブラブメールでした(*^^*)


Re^2: メールの時差

NO.41608 うさ 2011/06/17 Fri 03:30 編集
  • 返信する

> > 携帯の異常が多いですねー。
> >
> > 私のSoftBank携帯ですが、電話やWeb、アプリは普通に使用できますが、メール機能が多少変です。
> >
> > こちらから送信して相手の携帯に受信するのに5分近くかかるようです。
> > 他にもメールの送受信に時差が起きています。
> おかげで彼女とケンカになりそうでした。 一時間遅れました。 埼玉中部と北部のラブラブメールでした(*^^*)

は?ラブラブメールだか
なんだか知らないけど、
そんな報告いりませんから。


▲ページTOPへ

au (9)

NO.41543 都内 2011/06/16 Thu 21:24 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

お互い都内の
電波が良いところで
auの人と話してた電話が
何回も切れて

「こちらはauです
おかけになった番号で
お呼びだししましたが
お出になりません」

と初めて聞くアナウンスだった。

最近太陽活動が活発らしいけど関係あるのかな?


レスの表示・非表示

Re: au

NO.41546 匿名 2011/06/16 Thu 21:41 編集
  • 返信する

お互い都内の
電波が良いところで
auの人と話してた電話が
何回も切れて

ブラウザの履歴をクリア にして電源を切り電源を入れる。でも太陽風が強いので至る所で電源が落ちる。メ-ル ホ-ムペ-ジ が開かない。来年1月位までつづくようです。


Re^2: au

NO.41549 がー 2011/06/16 Thu 21:48 編集
  • 返信する

> お互い都内の
> 電波が良いところで
> auの人と話してた電話が
> 何回も切れて
>
> ブラウザの履歴をクリア にして電源を切り電源を入れる。でも太陽風が強いので至る所で電源が落ちる。メ-ル ホ-ムペ-ジ が開かない。来年1月位までつづくようです。

関係ないかも知れませんが、
311翌日、携帯メールを打ち込む最中、
突然電源が落ちました。
こんな時に壊れるなんて!!
とその時は思いましたが…
今思えば磁場などのせいだったんですかね。


Re: au

NO.41556 疑問 2011/06/16 Thu 22:56 編集
  • 返信する

やっぱり地震や太陽の影響なんですかね!?

もし地震や太陽の影響ならばピンポイントのわずかな人だけが電波が悪くなることってあるんですか?

私はもっと多くの人があなた達の様な状況になっててもおかしくないかなって思うのですけど…

どうなんですかね?


Re^2: au

NO.41580 匿名 2011/06/17 Fri 00:04 編集
  • 返信する

やっぱり地震や太陽の影響なんですかね!?
もし地震や太陽の影響ならばピンポイントのわずかな人だけが電波が悪くなることってあるんですか?
私はもっと多くの人があなた達の様な状況になっててもおかしくないかなって思うのですけど…
どうなんですかね?

そこなんですよね
3300kmある日本列島隅から隅まで繋がらなくなる
この電波の障害がプレートの岩盤が動きイオンが発生して電磁圏に広がり地震雲が出来る範囲で起こるのではないかなと?
高性能の基地局をSoftBankは設置しますが都内なら至る所に基地局があるのでビルの中だと繋がらないかと思いますが?


Re^3: au

NO.41588 匿名 2011/06/17 Fri 00:44 編集
  • 返信する

雲 176kb 携帯の機種(メーカー)携帯会社キャリアの基地局から吹く電波の強さにも多少関係あるとは思いますが、やはり電磁波層にぶつかり落ちてしまう。(例)避雷針に雷が落ちて、近くの家の中の線に電気が走りテレビが一発で壊れてしまう。MDFで外部の大きな電流を食い止めますが古い建物だと抜けてしまう。オ-ロラもそうですが電磁波の持つ力は凄い んですね。なんだかそれたかなぁ〜(^_^;)


Re^2: au

NO.41616 がー 2011/06/17 Fri 06:12 編集
  • 返信する

> やっぱり地震や太陽の影響なんですかね!?
>
> もし地震や太陽の影響ならばピンポイントのわずかな人だけが電波が悪くなることってあるんですか?
>
> 私はもっと多くの人があなた達の様な状況になっててもおかしくないかなって思うのですけど…
>
> どうなんですかね?

単なる偶然ですね。


Re: au

NO.41564 匿名 2011/06/16 Thu 23:32 編集
  • 返信する

雲 148kb お互い都内の 電波が良いところで auの人と話してた電話が何回も切れて
「こちらはauです
おかけになった番号で
お呼びだししましたが
お出になりません」
と初めて聞くアナウンスだった。
最近太陽活動が活発らしいけど関係あるのかな?

先日 宮城県沖で夜中に地震があり、その前後2時間携帯メ-ル web が繋がりませんでした。その前々日と前日に計7回 電源が落ちました。機種は同じです。今日は曇りのち雨で確かに室内などでは携帯基地局まで電波の反射もあり入りにくい場所もあるかと思いますが、昼間に携帯電話会社がUpdate デ-タの更新 メンテナンスはしません。今 1月16日 から月食も始まり月の配列と太陽のコロナ 地球の基軸がズレ 電波障害が発生しています。繋がらない電源の落ちることが多く成ると地震の危険があります。お台場などにテレコムセンターなどがあり大きな地震があると回線が繋がらなくなるのでわと心配です。auに基地局を近くに付けて欲しいと話してはみましたが、どうなるか? SoftBankは高感度アンテナを設置しますが。


Re^2: au

NO.41623 7241 2011/06/17 Fri 08:01 編集
  • 返信する

太陽フレアの影響であれば局地的である事も考えられます

昔、太陽活動の活発化の影響(磁気嵐だっけかな?)によりデリンジャー現象というのが起き、カナダの一部の地域で大規模停電が起きたらしいです

なんでも、送電線が故障したとの事で、その原因がデリンジャー現象によるものとしていたと思います

細かく掘り下げた説明には自信がないので(すいません(;^_^A)『太陽フレア』や『デリンジャー現象』で検索して頂けますと幸甚です

私がインターネット等で調べたところ、無線や携帯に異常が発生する事による飛行機や衛星の事故の方が印象的でした

それはそれで怖いですよね^^;

地殻への影響もあると思いますが、NZ地震前にXクラスの太陽フレアが発生し、東日本大震災の前にMクラスが発生という事で地震トリガー説もありますが、以降もXクラスのフレアこそありませんがMクラスは時々発生してて、でも大規模な地震は起きてないので地震を引き起こしてる直接的な要因ではないと思います

でも元々太陽の影響を存分に受けてる地球ですから、地殻含め全く影響がないとも言えないと私は思います

最近は地震のみならず火山など世界規模で地殻に何らかの動きがある様に感じてます

長々と失礼しました(;^_^A


Re^3: au

NO.41642 匿名 2011/06/17 Fri 12:25 編集
  • 返信する

太陽フレアの影響であれば局地的である事も考えられます
昔、太陽活動の活発化の影響(磁気嵐だっけかな?)によりデリンジャー現象というのが起き、カナダの一部の地域で大規模停電が起きたらしいです
なんでも、送電線が故障したとの事で、その原因がデリンジャー現象によるものとしていたと思います
細かく掘り下げた説明には自信がないので(すいません(;^_^A)『太陽フレア』や『デリンジャー現象』で検索して頂けますと幸甚です
私がインターネット等で調べたところ、無線や携帯に異常が発生する事による飛行機や衛星の事故の方が印象的でした
それはそれで怖いですよね^^;
地殻への影響もあると思いますが、NZ地震前にXクラスの太陽フレアが発生し、東日本大震災の前にMクラスが発生という事で地震トリガー説もありますが、以降もXクラスのフレアこそありませんがMクラスは時々発生してて、でも大規模な地震は起きてないので地震を引き起こしてる直接的な要因ではないと思います
でも元々太陽の影響を存分に受けてる地球ですから、地殻含め全く影響がないとも言えないと私は思います
最近は地震のみならず火山など世界規模で地殻に何らかの動きがある様に感じてます
長々と失礼しました(;^_^A

(^-^)
丁寧にいろいろ教えて頂き有難うございます。
『太陽フレア』『デリンジャー現象』調べてみます。
お礼と言ってはなんですが、私が今、大変興味深くかなり深刻に受け止めているsiteがあります。 検索して読んで頂けたらと思います。キ-ワ-ドは 「エレニン水星 地球 衝突?」で見て下さい。
私は 匿名3659 とします。siteを順番に開き感想を聞かせて下さい。
m(_ _)mよろしくです。


▲ページTOPへ

初めて聞いた(*_*) (1)

NO.41532 ヘジャ 2011/06/16 Thu 19:18 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今朝5時半ごろカッコウが鳴いていた 23年春日部に住んで居るけど初めて聞きました カッコウて街中にも居るんですかねョ


レスの表示・非表示

Re: 初めて聞いた(*_*)

NO.41695 のこ 2011/06/17 Fri 19:25 編集
  • 返信する

ご心配なくですよ。こちらかすかべ近辺の者ですが、毎年今頃来るカッコウをとても楽しみにしてたのですが、今年は来なくて放射能か地震の影響かとがっかり心配でしたが、お宅様のほうに来ているなら安心しました。毎年来るカッコウたちの稼働範囲内と考えられますわ。
別の意味で情報感謝します。


▲ページTOPへ

空がオレンジと青 (1)

NO.41529 匿名 2011/06/16 Thu 19:13 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 112kb わかりにくいですが。

雨のせいかな?

都内


レスの表示・非表示

Re: 空がオレンジと青

NO.41609 匿名 2011/06/17 Fri 04:33 編集
  • 返信する

うーん。わかりずらいよー(+_+)


▲ページTOPへ

マダイ豊漁 (10)

NO.41522 23区 2011/06/16 Thu 18:41 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

三陸沖でとれないはずのマダイがなぜか豊漁になっている。 地元漁協は「初めて」と驚いている。
 阪神大震災でも同様の現象が起きたそうだが、漁師や研究者は「理由は分からない」と首をかしげているそうです。

  本日、朝日新聞夕刊より


レスの表示・非表示

Re: マダイ豊漁

NO.41523 匿名 2011/06/16 Thu 18:45 編集
  • 返信する

鯛は日本で一番とれる場所は九州佐賀ですからね…北で獲れるとは異常でしょうか?


Re^2: マダイ豊漁

NO.41525 B様のファン♪ 2011/06/16 Thu 18:57 編集
  • 返信する

> 鯛は日本で一番とれる場所は九州佐賀ですからね…北で獲れるとは異常でしょうか?
やはり、まだ何かあるのでしょうか…。


Re: マダイ豊漁

NO.41530 確か… 2011/06/16 Thu 19:13 編集
  • 返信する

先程テレビでやってましたが…
震災の影響で青森辺りで仕掛けておいた網が破けマダイが流れていった
みたいた事言ってましたよ。


Re^2: マダイ豊漁

NO.41535 ブルータス 2011/06/16 Thu 19:26 編集
  • 返信する

> 先程テレビでやってましたが…
> 震災の影響で青森辺りで仕掛けておいた網が破けマダイが流れていった
> みたいた事言ってましたよ。

何だ網が破れたのか....
鮎の件といい、テレビ局で流してる情報にズレがありますね。


Re: マダイ豊漁

NO.41531 ブルータス 2011/06/16 Thu 19:16 編集
  • 返信する

> 三陸沖でとれないはずのマダイがなぜか豊漁になっている。 地元漁協は「初めて」と驚いている。
>  阪神大震災でも同様の現象が起きたそうだが、漁師や研究者は「理由は分からない」と首をかしげているそうです。
>
>   本日、朝日新聞夕刊より

これは絶対おかしいぞ!
確かに地震の影響で海底(地形)が変わっていて
プランクトンやエビ等東北まで流れる状況が生まれたのかも。何かしら要注意!ですね。


Re^2: マダイ豊漁

NO.41551 ロビン 2011/06/16 Thu 22:29 編集
  • 返信する

> > 三陸沖でとれないはずのマダイがなぜか豊漁になっている。 地元漁協は「初めて」と驚いている。
> >  阪神大震災でも同様の現象が起きたそうだが、漁師や研究者は「理由は分からない」と首をかしげているそうです。
> >
> >   本日、朝日新聞夕刊より
>
> これは絶対おかしいぞ!
> 確かに地震の影響で海底(地形)が変わっていて
> プランクトンやエビ等東北まで流れる状況が生まれたのかも。何かしら要注意!ですね。

鯛ね、昔おばあちゃんから聞いた事けど、竹の花が咲くと不吉な年になるって。そんな感じかな?これだけの地震があったのだからあちらこちらでおかしな事が起きても何ら不思議じゃないと思いますけどね。


Re: マダイ豊漁

NO.41555 坂井 2011/06/16 Thu 22:52 編集
  • 返信する

汚染水から逃れてきたとか


Re: マダイ豊漁

NO.41560 マグネッチューの! 2011/06/16 Thu 23:10 編集
  • 返信する

> 三陸沖でとれないはずのマダイがなぜか豊漁になっている。 地元漁協は「初めて」と驚いている。
>  阪神大震災でも同様の現象が起きたそうだが、漁師や研究者は「理由は分からない」と首をかしげているそうです。
>
>   本日、朝日新聞夕刊より

海底の地形の変化で深層海流の流れの変化なんかもあるんじゃないっすかね?なんか鰯も例年になく豊漁で、北上中とのことですし(テレビニュースから)


Re^2: マダイ豊漁

NO.41595 Red sea bream 2011/06/17 Fri 01:17 編集
  • 返信する

三陸沖でとれないはずのマダイがなぜか豊漁になっている。 地元漁協は「初めて」と驚いている。
阪神大震災でも同様の現象が起きたそうだが、漁師や研究者は「理由は分からない」と首をかしげているそうです。
本日、朝日新聞夕刊より
海底の地形の変化で深層海流の流れの変化なんかもあるんじゃないっすかね?なんか鰯も例年になく豊漁で、北上中とのことですし(テレビニュースから)

地下から温泉が湧いているのではないでしょうか?
一体何をえさにしているのだろうかしら?
不思議ですよ
「マダイ」
生息域として好む水深は浅い場所で30mが限界、海底が砂場の岩礁地帯や砂礫底を好みますが、捕食や産卵水深は数mでもOKです。
黒潮の異変のおかげか?
黒潮の接岸が続く一方で水温が下がり、クロマグロが取れやすい状況になってきている。

まだい(真鯛)
成分表、科学技術庁
資源調査会編・日本食品標準 成分表より引用。
100g当り
天然・生
養殖・生
エネルギー(kcal)
142
194
蛋白質(g)
20.6
21.7
脂質(g)
5.8
10.8
糖質(g)
0.1
0.1
コレステロール(mg)
65
72
ナイアシン(mg)
6.0
5.4
リン(mg)
220
240
亜鉛(mg)
0.4
1.0
ビタミンB12(mg)
1.2
5.3
カリウム(mg)
440
490
カルシウム(mg)
11
13
真鯛はスズキ亜目タイ科マダイ亜科です。北海道南部以南〜東シナ海台湾まで生息しています。
有名な天然物の産地は鳴門海峡、明石海峡、三浦半島 佐島です。
Red sea bream


Re: マダイ豊漁

NO.41651 精霊姉弟杜氏 2011/06/17 Fri 13:10 編集
  • 返信する

> 三陸沖でとれないはずのマダイがなぜか豊漁になっている。 地元漁協は「初めて」と驚いている。
>  阪神大震災でも同様の現象が起きたそうだが、漁師や研究者は「理由は分からない」と首をかしげているそうです。
>
>   本日、朝日新聞夕刊より

日蓮上人の復活かな


▲ページTOPへ

井戸水の水温 20110616 (11)

NO.41515 飛鳥 2011/06/16 Thu 18:18 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

茨城県土浦市の実家より、報告がありました。

井戸の深さ:46M
測定時間 18:00
天候;曇り
風向: 南
風力:微風
外気温:17.5℃
井戸水の水温:34.5℃
水質に混濁、異臭などなし。

少し低くなってます。


レスの表示・非表示

Re: 井戸水の水温 20110616

NO.41516 マル秘 2011/06/16 Thu 18:26 編集
  • 返信する

井戸が最近は温度がさがらないのですね…また茨城は揺れるかもですね…


Re^2: 井戸水の水温 20110616

NO.41557 飛鳥 2011/06/16 Thu 22:58 編集
  • 返信する

> 井戸が最近は温度がさがらないのですね…また茨城は揺れるかもですね…

マル秘さん

 コメントありがとうございます。
 未だに下がりませんねえ……。
 何かしら地下で起こっていることだけは確かです。
 それが大きな地震と関係があるのかないのか。
 そこが気がかりですね。
 ただ単に、地殻変動で、温泉が混入したというなら、もう問題はないのですが(^^;;。


Re: 井戸水の水温 20110616

NO.41517 匿名 2011/06/16 Thu 18:27 編集
  • 返信する

> 茨城県土浦市の実家より、報告がありました。
>
> 井戸の深さ:46M
> 測定時間 18:00
> 天候;曇り
> 風向: 南
> 風力:微風
> 外気温:17.5℃
> 井戸水の水温:34.5℃
> 水質に混濁、異臭などなし。
>
> 少し低くなってます。

いつもありがとうございます。少し低くなり少し安心?ですが、異常なんですもんね。1日でも早く震災前の日常になるよう日々祈るばかりです。飛鳥さんもお仕事も大変な中、ほんとに頭下がります。


Re^2: 井戸水の水温 20110616

NO.41550 匿名 2011/06/16 Thu 22:08 編集
  • 返信する

井戸水の水温上昇が地震前兆だとして、、どのくらい続くもんなんですか?
水温異常を報告し始めて1ヶ月以上は経ちますよねぇ?
大震災の影響で水温上昇してるって訳でも無いんですか?


Re^3: 井戸水の水温 20110616

NO.41574 名無し 2011/06/16 Thu 23:48 編集
  • 返信する

> 井戸水の水温上昇が地震前兆だとして、、どのくらい続くもんなんですか?
> 水温異常を報告し始めて1ヶ月以上は経ちますよねぇ?
> 大震災の影響で水温上昇してるって訳でも無いんですか?

匿名さんのレスには答えないのですか?同様、私も知りたいです。飛鳥さんどう思われますか?是非回答を。


Re^4: 井戸水の水温 20110616

NO.41599 匿名 2011/06/17 Fri 02:05 編集
  • 返信する

> > 井戸水の水温上昇が地震前兆だとして、、どのくらい続くもんなんですか?
> > 水温異常を報告し始めて1ヶ月以上は経ちますよねぇ?
> > 大震災の影響で水温上昇してるって訳でも無いんですか?
>
> 匿名さんのレスには答えないのですか?同様、私も知りたいです。飛鳥さんどう思われますか?是非回答を。

義務ではなく、少しでも前兆の目安となればと毎日毎日お仕事されつつ、善意でやって下さってる方ですよ。匿名が多すぎて分別つかないでしょうし、毎回好意に甘え返事を求めるのもいかがと。帰宅後は、食事や風呂や仕事など山ほどやる事もあるでしょうし、今では飛鳥さんのかなりのご負担になってるのではと心配する位です。


Re^3: 井戸水の水温 20110616

NO.41600 んん 2011/06/17 Fri 02:10 編集
  • 返信する

> 井戸水の水温上昇が地震前兆だとして、、どのくらい続くもんなんですか?
> 水温異常を報告し始めて1ヶ月以上は経ちますよねぇ?
> 大震災の影響で水温上昇してるって訳でも無いんですか?

わからないから、毎日続けてるんでねーの?過去スレ見たら察しつくだろ


Re^2: 井戸水の水温 20110616

NO.41602 飛鳥 2011/06/17 Fri 02:43 編集
  • 返信する

> いつもありがとうございます。少し低くなり少し安心?ですが、異常なんですもんね。1日でも早く震災前の日常になるよう日々祈るばかりです。飛鳥さんもお仕事も大変な中、ほんとに頭下がります。

匿名さん

 コメントありがとうございます。
 それに感謝の言葉をいただき、本当にありがとうございます。
 私も匿名さんと同様に、このまま何もないことを祈るばかりです。
 また一日でも早く、3月11日以前の状態に戻る事を祈ります。


コメントを書いてくださった皆さんへ

NO.41607 飛鳥 2011/06/17 Fri 03:29 編集
  • 返信する

匿名さん、名無しさん、匿名さん、んんさん

 皆さんへ
 コメントありがとうございます。
 返信が遅くなったことをお詫びします(m(_ _)m)。
「前兆か、それとも地震の影響か、はっきりしてほしい」
 そのご意見はごもっともだと思います。
 私としても、地下で何が起こっているのか。
 測定・調査したくても、できないというもどかしさを感じております。

 地殻変動が起きて、温泉になったのでは?
 そういうコメントもありました。
 私も、それなら安心できます。
 またそのような現象も見られています。
 ですから、父を説得して、昨日、保健所に水質検査をお願いしてきました。
 今のところ結果待ちです。

 また、以前は研究員をやっておりましたので、その伝手には、メールで報告しております。
 彼らもまた、様子見をしているようです。
 というよりも、相関を取るにもサンプル数が足りないのです。
 本来、調査をする場合には、100例は必要です。
 調査が終わってから、言い換えるなら、「相関が見られた」と確定してから、地質学の専門家のご協力を得て、本格的な調査ということになるでしょう。
 そうすれば、この現象が、前兆だったのか、結果だったのか、より鮮明になると思います。

 残念ながら、今はその道のりの途中としかいえません。

 さてさて。
 前兆と解釈して、心構えをして、備えをしておけば、被害もより少なくて済むと考えます。
 また私自身の経験から言えますが、心構えを持っているのと、まったくしていないのとでは、心身共に、ダメージが天と地ほどの差があるのです。

 私もわからないながら、ここに書き込んでいるのは、いささかながら心苦しいとは思っています。
 この書き込みでおびえる人もいるかと思います。
 とはいえ……。
 その反面、情報を心待ちにしている人もいます。
 もしかしたら、この書き込みで、助かる人がいるかもしれない……。
 そういう人が一人でも多くなれば……。
 また今後の地震に対する参考資料となれば。
 そんなことを思いながら、毎日定時に書き込みをさせていただいております。

 長文、失礼いたしました。
 読んでいただき、ご理解を少しでもいただけたら幸いです。

追記
 そういうことですので、しばらくは観測を続けます。
 また観測した情報を、こちらに書き込みさせていただきます。
 その折にはまた、よろしくお願いいたします。


Re: コメントを書いてくださった皆さんへ

NO.41621 んん 2011/06/17 Fri 07:22 編集
  • 返信する

> 匿名さん、名無しさん、匿名さん、んんさん
>
>  皆さんへ
>  コメントありがとうございます。
>  返信が遅くなったことをお詫びします(m(_ _)m)。
> 「前兆か、それとも地震の影響か、はっきりしてほしい」
>  そのご意見はごもっともだと思います。
>  私としても、地下で何が起こっているのか。
>  測定・調査したくても、できないというもどかしさを感じております。
>
>  地殻変動が起きて、温泉になったのでは?
>  そういうコメントもありました。
>  私も、それなら安心できます。
>  またそのような現象も見られています。
>  ですから、父を説得して、昨日、保健所に水質検査をお願いしてきました。
>  今のところ結果待ちです。
>
>  また、以前は研究員をやっておりましたので、その伝手には、メールで報告しております。
>  彼らもまた、様子見をしているようです。
>  というよりも、相関を取るにもサンプル数が足りないのです。
>  本来、調査をする場合には、100例は必要です。
>  調査が終わってから、言い換えるなら、「相関が見られた」と確定してから、地質学の専門家のご協力を得て、本格的な調査ということになるでしょう。
>  そうすれば、この現象が、前兆だったのか、結果だったのか、より鮮明になると思います。
>
>  残念ながら、今はその道のりの途中としかいえません。
>
>  さてさて。
>  前兆と解釈して、心構えをして、備えをしておけば、被害もより少なくて済むと考えます。
>  また私自身の経験から言えますが、心構えを持っているのと、まったくしていないのとでは、心身共に、ダメージが天と地ほどの差があるのです。
>
>  私もわからないながら、ここに書き込んでいるのは、いささかながら心苦しいとは思っています。
>  この書き込みでおびえる人もいるかと思います。
>  とはいえ……。
>  その反面、情報を心待ちにしている人もいます。
>  もしかしたら、この書き込みで、助かる人がいるかもしれない……。
>  そういう人が一人でも多くなれば……。
>  また今後の地震に対する参考資料となれば。
>  そんなことを思いながら、毎日定時に書き込みをさせていただいております。
>
>  長文、失礼いたしました。
>  読んでいただき、ご理解を少しでもいただけたら幸いです。
>
> 追記
>  そういうことですので、しばらくは観測を続けます。
>  また観測した情報を、こちらに書き込みさせていただきます。
>  その折にはまた、よろしくお願いいたします。

温度が少しでも上がると注意や防災をいつもよりアップする目安ですね。(^^)ありがとうございます。飛鳥さんは誠実なお人柄故にご無理される部分も多々おありでしょうが、息抜きもされご自愛もされてくださいね。変化が34度位で継続するなら更新をお休みし、ご自身の時間にされたり、休息され、変化があった時のみアップされるとかでも大丈夫かもしれませんよ。ご実家のご両親はそれでも大変で恐縮ですね(^^;)


Re^2: コメントを書いてくださった皆さんへ

NO.41659 飛鳥 2011/06/17 Fri 13:54 編集
  • 返信する

> 温度が少しでも上がると注意や防災をいつもよりアップする目安ですね。(^^)ありがとうございます。飛鳥さんは誠実なお人柄故にご無理される部分も多々おありでしょうが、息抜きもされご自愛もされてくださいね。変化が34度位で継続するなら更新をお休みし、ご自身の時間にされたり、休息され、変化があった時のみアップされるとかでも大丈夫かもしれませんよ。ご実家のご両親はそれでも大変で恐縮ですね(^^;)

んんさん

 返信ありがとうございます。
 私なら大丈夫ですよ(^。^)。
 研究員時代、「月月火水木金金」とか。
 いろいろな学生の面倒を見ていて、毎日が修羅場だったとか。
 毎日極普通に眠れる時間がなかったとか。
(電気つけっぱなし、テレビつけっぱなし、帰宅した格好そのまま、仮眠用の布団、枕や布団を上半身側に積み重ねて、リクライニング姿勢で、いつでも起きられるようにして、寝ていました(^^;;)
 NPO設立のための事務局長をやっていて、走り回っていたとか。
(NPOの皮をかぶった新興宗教の様相を見せていたので、「調度良い時」に脱退しました(^。^)。……クリスチャンが新興宗教団体設立のお手伝いなどできませんって(^ー^))
 今は念願だったほかの仕事をしているので、大丈夫ですよ(^。^)。
 あのころに比べたら……(^^;;
 今は本当に楽ですから(^。^)。
 実家の両親は、皆さんから励ましの言葉をいただき、「そういわれちゃあ、やらないわけにはいかないな(^^;;。いいですよ、謹んでやらせていただきます(^。^)」とのことでした。

 お気遣いをいただき、本当に感謝します。
 取り急ぎ、返信までに。


▲ページTOPへ

携帯電話 (8)

NO.41494 まんでくっく 2011/06/16 Thu 15:16 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

さきほど14:30〜15:00くらいまで携帯電話が「利用できません」と表示だったと思いますが一切つながらなくなりました。

現在は大丈夫です。
一応報告させていただきましたm(__)m

DOCOMO

長野県南信


レスの表示・非表示

Re: 携帯電話

NO.41495 報告 2011/06/16 Thu 15:32 編集
  • 返信する

神奈川のDOCOMOは正常です


Re: 携帯電話

NO.41503 リン 2011/06/16 Thu 17:01 編集
  • 返信する

茨城のDOCOMO正常です。


Re2: 携帯電話

NO.41504 群馬 2011/06/16 Thu 17:09 編集
  • 返信する

群馬のDOCOMO正常です。


Re: Re2: 携帯電話

NO.41508 バンビ 2011/06/16 Thu 17:36 編集
  • 返信する

14時11分に長野南部で地震がありましたね。


Re^2: Re2: 携帯電話

NO.41518 板橋区 2011/06/16 Thu 18:37 編集
  • 返信する

> 14時11分に長野南部で地震がありましたね。
太陽フレアの影響かもね!


Re^3: Re2: 携帯電話

NO.41544 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/06/16 Thu 21:25 編集
  • 返信する

バンビさん
板橋区さん

> > 14時11分に長野南部で地震がありましたね。
> 太陽フレアの影響かもね!

って最大震度1、M2.2のごくごく弱い地震までカウントに入れるなら「何でもアリ」になってしまいませんか?

http:tenki.jp/earthquake/detail-6381.html

発生時刻 6月16日 14時11分
震源地 長野県南部
位置 緯度 北緯35.9度
経度 東経137.6度
震源 マグニチュード M2.2
深さ ごく浅い


Re: 携帯電話

NO.41538 宮城県 2011/06/16 Thu 19:43 編集
  • 返信する

SoftBankですが、同じ時間ぐらいに、同じ状況になり通話できませんでした。現在は問題ありません。


Re^2: 携帯電話

NO.41539 匿名 2011/06/16 Thu 20:29 編集
  • 返信する

青森県も異常ありません。


▲ページTOPへ

産経新聞記事 (7)

NO.41480 ブルータス 2011/06/16 Thu 14:00 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

記事内容-------------------------------
「30年以内に70%」−。政府の地震調査委員会が公表しているマグニチュード(M)7級の首都直下地震の発生確率だ。地震学者は「東日本大震災で、もともと高かった切迫度がさらに高まった」と指摘する。東北・関東地方の太平洋岸に壊滅的な被害をもたらしたM9・0の超巨大地震は、太平洋プレート(岩板)と北米プレートの境界で起きた海溝型地震だ。ラグビーにたとえると、がっちり組み合っていたスクラムの最前列の巨漢選手が突然倒れたようなもの。当然、2列目、3列目の選手も巻き添えを食う。大震災以降、震源域から遠く離れた秋田、静岡、長野、新潟などで相次いで起きている規模の大きい内陸地震が、2、3列目に相当する。

 東日本を乗せた北米プレートは、つっかい棒が外れたように大きくバランスを崩している。その南端に位置する首都圏は「いつ大地震が起きてもおかしくない」状況にある。

こう考えると今起こっているこれから起こるM5クラスの北海道から福島までの地震は予兆に過ぎないのではないでしょうか。やはり茨城から千葉そして連動の東京直下の可能性は否定できないでしょう!前兆をとらえる事は大事ですが、地震が起こった際とその後もどう生き延びるかが需要と思います。冷静な判断が必要です。皆で乗り切ろう!


レスの表示・非表示

Re: 産経新聞記事

NO.41496 @ジャン・バルジャン 2011/06/16 Thu 15:52 編集
  • 返信する

ブルータスさん

> 記事内容-------------------------------
> 「30年以内に70%」−。政府の地震調査委員会が公表しているマグニチュード(M)7級の首都直下地震の発生確率だ。地震学者は「東日本大震災で、もともと高かった切迫度がさらに高まった」と指摘する。東北・関東地方の太平洋岸に壊滅的な被害をもたらしたM9・0の超巨大地震は、太平洋プレート(岩板)と北米プレートの境界で起きた海溝型地震だ。ラグビーにたとえると、がっちり組み合っていたスクラムの最前列の巨漢選手が突然倒れたようなもの。当然、2列目、3列目の選手も巻き添えを食う。大震災以降、震源域から遠く離れた秋田、静岡、長野、新潟などで相次いで起きている規模の大きい内陸地震が、2、3列目に相当する。
>
>  東日本を乗せた北米プレートは、つっかい棒が外れたように大きくバランスを崩している。その南端に位置する首都圏は「いつ大地震が起きてもおかしくない」状況にある。
>
> こう考えると今起こっているこれから起こるM5クラスの北海道から福島までの地震は予兆に過ぎないのではないでしょうか。やはり茨城から千葉そして連動の東京直下の可能性は否定できないでしょう!前兆をとらえる事は大事ですが、地震が起こった際とその後もどう生き延びるかが需要と思います。冷静な判断が必要です。皆で乗り切ろう!

全文が新聞記事ですか?
それと、どなたが載せた記事なのでしょう?

教えていただけると有り難いですし、参考にさせていただきますm(__)m


Re^2: 産経新聞記事

NO.41498 ブルータス 2011/06/16 Thu 16:04 編集
  • 返信する

@ジャン・バルジャン さん

失礼しました。
こう考えると....から自分の記載です。

それから産経記事に内容は産業技術総合研究所の石川有三招聘(しょうへい)研究員の言葉です。


Re^3: 産経新聞記事

NO.41501 @ジャン・バルジャン 2011/06/16 Thu 16:31 編集
  • 返信する

ブルータスさん

わかりました!
参考にさせていただきます。ありがとうございました
m(__)m


Re: 産経新聞記事

NO.41507 キツツツキ 2011/06/16 Thu 17:23 編集
  • 返信する

> 壊れたプレートは直すしかありませんね?

そんなことできるのかって?

私は知りません。それは学者の仕事です。


Re: 産経新聞記事

NO.41509 匿名 2011/06/16 Thu 17:47 編集
  • 返信する

記事内容---------------「30年以内に70%」−。政府の地震調査委員会が公表しているマグニチュード(M)7級の首都直下地震の発生確率だ。地震学者は「東日本大震災で、もともと高かった切迫度がさらに高まった」と指摘する。東北・関東地方の太平洋岸に壊滅的な被害をもたらしたM9・0の超巨大地震は、太平洋プレート(岩板)と北米プレートの境界で起きた海溝型地震だ。ラグビーにたとえると、がっちり組み合っていたスクラムの最前列の巨漢選手が突然倒れたようなもの。当然、2列目、3列目の選手も巻き添えを食う。大震災以降、震源域から遠く離れた秋田、静岡、長野、新潟などで相次いで起きている規模の大きい内陸地震が、2、3列目に相当する。
東日本を乗せた北米プレートは、つっかい棒が外れたように大きくバランスを崩している。その南端に位置する首都圏は「いつ大地震が起きてもおかしくない」状況にある。
こう考えると今起こっているこれから起こるM5クラスの北海道から福島までの地震は予兆に過ぎないのではないでしょうか。やはり茨城から千葉そして連動の東京直下の可能性は否定できないでしょう!前兆をとらえる事は大事ですが、地震が起こった際とその後もどう生き延びるかが需要と思います。冷静な判断が必要です。皆で乗り切ろう!

これらからの日本の首都東京も考え直さなければいけないかも知れない。
岩手並の揺れが千葉で起きれば震源が200kmはゆうに移動して来るわけで北関東直下型地震(東京湾)が誘発されないわけがない。当然、地盤沈下は起こり台風の時でさえ神田川が氾濫するのに津波による被害も河川沿いでは確実に起こります。お台場・豊洲・木場・浦安他 など湾外はあらゆる都市機能が集中しています。前兆予知は大切ですが、起こると解っているのですから今後どうするかを考えなければいけない職場でも全員で災害に対する危機管理を話しあわなければいけない。日本海溝の崖っぷちに日本列島がありプレートの崩落沈み込みが大きければ津波も大きくなる。東京の怖いところです。仕事であちらこちらへ行くので安全な場所ばかりではありません。防災知識を徹底する必要がありように思います。地理も。


Re^2: 産経新聞記事

NO.41511 キツツツキ 2011/06/16 Thu 18:05 編集
  • 返信する

> つまり日本列島にこれ以上しげき…


Re^3: 産経新聞記事

NO.41526 都内の東 2011/06/16 Thu 19:00 編集
  • 返信する

とても緊迫してると言われるわりには、生活自体、震災前に戻っただけで、、街中はかわりなし。


▲ページTOPへ

ラジオ (1)

NO.41475 ライオン 2011/06/16 Thu 13:39 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今日朝から、ベイエフエムにずっと雑音が入ってます。

千葉県大網からです!!


レスの表示・非表示

Re: ラジオ

NO.41512 東京人 2011/06/16 Thu 18:08 編集
  • 返信する

今日は千葉で地震が一度も起きてない。

それとは対照的に、茨城県で起きている地震はM4クラスで、今日は地震が少ないので、その中では集中しているみたいに思えますね。

この茨城M4地震が、千葉に移動して来ないといいですね。ありえるかも。


▲ページTOPへ

携帯のバイブ (10)

NO.41464 サイタマン 2011/06/16 Thu 12:37 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

携帯のバイブが短く作動しました。マナーモードに設定しているのですが、着信もメールも受けていません。
携帯を手に持ちサイトを閲覧している最中なので勘違いは無いと思います。
誤作動の可能性が高いのでしょうが、初めての事でしたので一報しておきます。
埼玉県の新座市にて。


レスの表示・非表示

Re: 携帯のバイブ

NO.41467 匿名 2011/06/16 Thu 12:50 編集
  • 返信する

さいたま市大宮区 先程 私は電源が落ちました。 最近、良くあります。
太陽のフレアがかなり影響している。ブラウザ履歴クリア を押して電源を切り落とし再度オンにしてみて下さい。


Re^2: 携帯のバイブ

NO.41472 盛岡 2011/06/16 Thu 13:25 編集
  • 返信する

私も昼前に、バイブが1度だけ、しかも短くありました。やはりメールも着信もありませんでした。


Re^3: 携帯のバイブ

NO.41477 サイタマン 2011/06/16 Thu 13:47 編集
  • 返信する

太陽フレアですか。電子機器に支配される世の中ですから、アナログな時代には無かった不具合が懸念されますね。

盛岡さんもでしたか。キャリアはauですか?


Re^4: 携帯のバイブ

NO.41499 盛岡 2011/06/16 Thu 16:11 編集
  • 返信する

こちらはDoCoMoです。

なにもなければいいですね。


Re^4: 携帯のバイブ

NO.41500 やんりす◆G9JW5tWuwA 2011/06/16 Thu 16:13 編集
  • 返信する

> 太陽フレアですか。電子機器に支配される世の中ですから、アナログな時代には無かった不具合が懸念されますね。
>
> 盛岡さんもでしたか。キャリアはauですか?

私はDoCoMo N905iですが、まだ1度もありません。


Re: 携帯のバイブ

NO.41552 M7.74 2011/06/16 Thu 22:30 編集
  • 返信する

> 携帯のバイブが短く作動しました。マナーモードに設定しているのですが、着信もメールも受けていません。

ja.wikipedia.org/wiki/幻想振動症候群
幻想振動症候群(げんそうしんどうしょうこうぐん)は、ファントム・ヴァイブレイション・シンドローム(phantom vibration syndrome)とも呼ばれ、実際には携帯電話が振動していないのに、振動したように錯覚する現象。

現象
実際には振動していない携帯電話が、電話の受信やメールの着信によって振動したかのように錯覚すること。現代人に現れる感覚。


Re^2: 携帯のバイブ

NO.41558 770 2011/06/16 Thu 22:59 編集
  • 返信する

ja.wikipedia.org/wiki/幻想振動症候群
現象
実際には振動していない携帯電話が、電話の受信やメールの着信によって振動したかのように錯覚すること。現代人に現れる感覚。

お前はソレでいいや。


Re^3: 携帯のバイブ

NO.41570 M7.74 2011/06/16 Thu 23:40 編集
  • 返信する

> お前はソレでいいや。

アントン?


Re: 携帯のバイブ

NO.41567 「。」 2011/06/16 Thu 23:39 編集
  • 返信する

> 携帯のバイブが短く作動しました。マナーモードに設定しているのですが、着信もメールも受けていません。
> 携帯を手に持ちサイトを閲覧している最中なので勘違いは無いと思います。

SoftBankのP使ってますが、買って1年経った辺りからよくあります。


Re: 携帯のバイブ

NO.41594 りらっくま 2011/06/17 Fri 01:06 編集
  • 返信する

私は一ヶ月前ぐらいから、バイブの成り方が変わって、着信に気づけなくなりました。


▲ページTOPへ

前10件
(331-340/802)
次10件

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク