指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
太平洋はるか沖で巨大地震が発生し、大きい津波だけが来る可能性もあると思います。
理由は気象衛星画面の帯雲が3日前から日本列島の真上に1、2本あり日々太平洋側にズレているからです。
ただそう思いました。
> 太平洋はるか沖で巨大地震が発生し、大きい津波だけが来る可能性もあると思います。
>
> 理由は気象衛星画面の帯雲が3日前から日本列島の真上に1、2本あり日々太平洋側にズレているからです。
> ただそう思いました。
10月9日
> 太平洋はるか沖で巨大地震が発生し、大きい津波だけが来る可能性もあると思います。
>
調べたらありました。
1896年
明治三陸地震
M8・2
死者21959名
地震動があまり感じられなかった。地震発生から約20分後に津波襲撃。
とあります。
> > 太平洋はるか沖で巨大地震が発生し、大きい津波だけが来る可能性もあると思います。
> >
> 調べたらありました。
>
> 1896年
>
> 明治三陸地震
>
> M8・2
> 死者21959名
>
> 地震動があまり感じられなかった。地震発生から約20分後に津波襲撃。
>
> とあります。
調べるまでもなく
チリ地震津波が有名ですよ。
雲は、上空の偏西風に対応したものです。
まさか「地震雲」とか思ってませんよね?(笑)
> まさか「地震雲」とか思ってませんよね?(笑)
はい。100%地震雲とは思っていません。
> > 太平洋はるか沖で巨大地震が発生し、大きい津波だけが来る可能性もあると思います。
> >
> 調べたらありました。
>
> 1896年
>
> 明治三陸地震
>
> M8・2
> 死者21959名
>
> 地震動があまり感じられなかった。地震発生から約20分後に津波襲撃。
>
> とあります。
アウターライズ地震のことを言ってるんでしょ?今たいていの人は知ってるんじゃない?
だから万全に備えしようって呼びかけてるんじゃん
> > > 太平洋はるか沖で巨大地震が発生し、大きい津波だけが来る可能性もあると思います。
> > >
> > 調べたらありました。
> >
> > 1896年
> >
> > 明治三陸地震
> >
> > M8・2
> > 死者21959名
> >
> > 地震動があまり感じられなかった。地震発生から約20分後に津波襲撃。
> >
> > とあります。
>
> アウターライズ地震のことを言ってるんでしょ?今たいていの人は知ってるんじゃない?
>
> だから万全に備えしようって呼びかけてるんじゃん
最近、日本列島にM4以上が多発して内陸部の地震だけに目が行きがちになってました。
しかし津波だけの可能性もあるのであれば、そろそろ怖いなと思いました。
きっと人によりますが、『大きい地震=大きい津波』といった固定概念しか持たないのであれば、対策にも備えにもならないと思いました。
微震動でも巨大津波が来るのであれば、今の頻繁に揺れる日本では、流石に予知はしにくいと思います。
まだ認識されてる方は日本中少ないと思います。
> 微震動でも巨大津波が来るのであれば、今の頻繁に揺れる日本では、流石に予知はしにくいと思います。
例え専門家が直前にテレビやラジオで避難を煽っても20分や30分でどれだけの人に伝わるのか理解されるのか難しい現状だと思います。
この形の震動を感じない津波だけの地震は絶対どうしようもないと思います。
『運』がいいか悪いかだけになりそうです。
結構前にこの掲示板でアウターライズ型地震のスレが何度かありましたよ。昭和三陸地震や明治三陸津波の事とか。 震度は3程度だったけど大津波で何万人という死傷者が出たというやつ。
要は 震度じゃないんですよね。震度は体感として感じられものなだけで、マグニチュードを注意して見るべきなんです。
マグニチュードがM7以上で震源がはるか冲で深さ10kmとか浅い方が津波が発生しやすいようです
地震速報、警報鳴ったら まず震源地とマグニチュードを確認するべき。
震度は二の次でいいんです。
> 要は 震度じゃないんですよね。震度は体感として感じられものなだけで、マグニチュードを注意して見るべきなんです。
>
> マグニチュードがM7以上で震源がはるか冲で深さ10kmとか浅い方が津波が発生しやすいようです
>
> 地震速報、警報鳴ったら まず震源地とマグニチュードを確認するべき。
> 震度は二の次でいいんです。
まさにそうですね。
震度は相対的に決まりますから…
だから震度を出して予言するのは完全スルー(笑)
慣れると、震源、規模(マグニチュード)、深さで津波の可能性は大体分かります。
如何に一般の方に知らせるかですね。
> 要は 震度じゃないんですよね。震度は体感として感じられものなだけで、マグニチュードを注意して見るべきなんです。
>
> マグニチュードがM7以上で震源がはるか冲で深さ10kmとか浅い方が津波が発生しやすいようです
>
>
正直無知で知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
> > 要は 震度じゃないんですよね。震度は体感として感じられものなだけで、マグニチュードを注意して見るべきなんです。
> >> > マグニチュードがM7以上で震源がはるか冲で深さ10kmとか浅い方が津波が発生しやすいようです> >> >
> 正直無知で知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
流れ干し芋さん、貴重な情報ありがとうございました。全く頭になかったので、知れて本当に良かったです。危ない地域にいる家族にも伝えます。
エリアメールについてですが、携帯の機種によっては対応していないみたいですので、確認しておいた方がいいかもしれません。
揺れが小さくても津波が来る事があるとなると、エリアメールが届かない携帯を持っている家族が心配…。FOMAでも届かないのもあるんですね;
良い情報ありがとうございました。
> この形の震動を感じない津波だけの地震は絶対どうしようもないと思います。
まさに30年代のチリ地震津波がそうですね。
2008年だったかのチリ地震津波は、事前に到達が予想されたので、大きな被害は出なかったみたいです…
如何に情報に密に接するかでその後の運命が変わって来るでしょう…
そうですね
アウターライズは分かりますが久しぶりに聞いた気がします。津波だけきたら逃げ遅れてしまいそうです‥仕事中にきたらと思うと不安です。ペットを預ける施設があれば安心ですが‥。日時や時間まで予測できないし。高台の仮設住宅にいる方が多いとは思いますが前世帯に避難支持が出てる訳ではないので。気象庁からの情報はまだまだ足りないと思います。
少しでも被害を免れてほしい‥
> アウターライズ地震のことを言ってるんでしょ?今たいていの人は知ってるんじゃない?
>
知りませんでした。
微震でも大津波が来る可能性があるなんて、怖いです。
情報ありがとうございました。
そうですね、私も、この雲が気になりました。
http:スラスラweather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/satellite.html
> そうですね、私も、この雲が気になりました。
> http:スラスラweather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/satellite.html
専門家は気象衛星の雲は地震雲では無いと言います。また低い位置で肉眼で見える地震雲も100%では無いとも言います。
しかし最近も太平洋遥か沖でM4以上の地震は多発しています。三陸遥か沖でも多発しています。
気象衛星も地震雲も100%でないなら、いったいどうやって前兆を捕らえたらいいのかと不信に思えて来ました。
しかしどんな些細な情報も必要だと思っています。
> 専門家は気象衛星の雲は地震雲では無いと言います。また低い位置で肉眼で見える地震雲も100%では無いとも言います。
>
> しかし最近も太平洋遥か沖でM4以上の地震は多発しています。三陸遥か沖でも多発しています。
>
> 気象衛星も地震雲も100%でないなら、いったいどうやって前兆を捕らえたらいいのかと不信に思えて来ました。
>
> しかしどんな些細な情報も必要だと思っています。
気象衛星の写真で地震予知をしている人もいますが、気象衛星で写る写真と地上で見える雲とは別物と考えるべきです。
ですから「ひまわり」の写真での予知はかなり困難だと思っているのですが…
地上ではせいぜい300キロ位先の雲しか見えませんが、気象衛星の写真は大きな物が多いですよね?
勿論、小さな雲(他の衛星写真で見れます)の場合は例外ですが。
流れ干し芋さん
> 気象衛星も地震雲も100%でないなら、いったいどうやって前兆を捕らえたらいいのかと不信に思えて来ました。
「不信」という言葉を使われましたが、その真意は何でしょう?「迷いを感じる」という意味なら納得ですが、、、
流れ干し芋さんは「捕捉可能な前兆は必ず存在する」という前提でおられるようですが、その一歩前に戻って「前兆とは何か?」「前兆が我々の目に見えるためには、どういう仕組みが必要か(例えば雲であれば、深い震源地から何千メートルの岩盤を通過し、海域であればさらに海水も通過し、さらに何千メートル上空まで達するモノは何か?)」「前兆自体、本当に存在するのか?」という出発点に戻って、冷静に考えなおしてみるのはいかがでしょうか。
> しかしどんな些細な情報も必要だと思っています。
余計なおせっかいではありますが、あらかじめ自分の中で信憑性に関する基準を設定して、使えそうな情報と、そうでないものを選別しないと、無限に拡がってパンクしてしまいますので、お気をつけください。
> 太平洋はるか沖で巨大地震が発生し、大きい津波だけが来る可能性もあると思います。
>
> 理由は気象衛星画面の帯雲が3日前から日本列島の真上に1、2本あり日々太平洋側にズレているからです。
> ただそう思いました。
どの程度の被害規模になるか想定つき難い為に、どうしても半信半疑になってしまいます。
津波の可能性で、そのたびに避難するのは大変なことです。
震災後、被災地の友人は繰り返しある津波避難で疲れきっています。
オオカミ避難が続くと、認識が甘くなるのも仕方がないことだと思います。
沖合いブイによる早期津波警戒システムの構想もあるみたいですが、海に囲まれた日本全部が網羅されるのは、いつになることやら…
問題になるのは、時間と予算になりますね。
税金の無駄が騒がれていますが、利権なんてぶっ壊して生命に直結する有意義なことに予算を使って欲しいと願っています。
> 税金の無駄が騒がれていますが、利権なんてぶっ壊して生命に直結する有意義なことに予算を使って欲しいと願っています。
同感です。夢や未知の世界を知る為のロケットや結局潰れちゃうデカイモール建てるより。
少しでも早く地震察知機みたいなのを作って欲しいです。
いつも何か起きてから動き出す日本が嫌いです。
流れ干し芋さん
> 少しでも早く地震察知機みたいなのを作って欲しいです。
緊急地震速報の精度向上が期待される「ケーブル式海底地震計」の設置がかなり進んできているようですよ。
> 流れ干し芋さん
>
> > 少しでも早く地震察知機みたいなのを作って欲しいです。
>
> 緊急地震速報の精度向上が期待される「ケーブル式海底地震計」の設置がかなり進んできているようですよ。
進んでいるけど、「かなり」とは程遠い現実…
> 太平洋はるか沖で巨大地震が発生し、大きい津波だけが来る可能性もあると思います。
>
> 理由は気象衛星画面の帯雲が3日前から日本列島の真上に1、2本あり日々太平洋側にズレているからです。
> ただそう思いました。
その写真は、私も気になっておりました。
千葉房総、千葉東方沖でも、5月からM8クラスの地震が来てもおかしくないと、言われて、ずっと、いつ来るのか不安で、今も不安です。
浦安ではビルが液状化で大変だった地域もありましたし、今後の津波を考えると非常に心配です。
被害が出ない事を祈るしかありません。
津波だけで、緊急地震速報が携帯やテレビ、ラジオから流れるか、
ご存知の方おられますか?
改善を検討するって、以前ニュースでみたような気がしますが、調べても見つかりませんでした。
> 津波だけで、緊急地震速報が携帯やテレビ、ラジオから流れるか、
> ご存知の方おられますか?
> 改善を検討するって、以前ニュースでみたような気がしますが、調べても見つかりませんでした。
「NTTドコモ」は、津波警報や自治体が発信する避難勧告などの情報を、地域内の全てのドコモの携帯電話に一斉配信する「エリアメール」というサービスを提供しています。
これまでおよそ80の自治体が契約していますが、利用料金として市や町の場合は月額2万1000円を自治体からとっていました。
しかし、ドコモではより広く活用してもらうため、東日本大震災を教訓に7月から全て無料にしています
今後、契約する自治体は、全国で300程度に増えると見込んでいます。
また「KDDI」も来年春から同じ仕組みで料金を無料にして自治体向けの「緊急速報メール」というサービスを始める予定です。
東日本大震災では、防災無線が壊滅して避難を知らない方もいましたので、こういった取り組みが進んでいくことに期待ですね。
風邪ひきました。
少し横になります。
質問などありましたら、返事遅れるかも知れませんが後ほど補足させて貰います。
匿名さん、情報ありがとうございます。
携帯会社など情報を流す、メディア側の準備は進みつつある様で安心材料ですね。
後は津波警報などを出す側とのマッチングの話なのかな?津波の表現を変更するって広報にありましたが、リアルタイムで緊急地震速報と結びつけて欲しいと思います。
匿名さん、お大事にね。
> 匿名さん、情報ありがとうございます。
>
> 携帯会社など情報を流す、メディア側の準備は進みつつある様で安心材料ですね。
> 後は津波警報などを出す側とのマッチングの話なのかな?津波の表現を変更するって広報にありましたが、リアルタイムで緊急地震速報と結びつけて欲しいと思います。
>
> 匿名さん、お大事にね。
ご心配ありがとうございます。
お返事読ませていただきました。
多分ですが、津波のメディアの改善と気象庁の改善を少し混同されている節があると見受けられました。
見当違いでしたら申し訳ありません。
大まかに書きますと、気象庁の改善は津波第一報のときに避難を優先して貰う為に、予想到達高さを出さないことになりました。
これは、今回の津波予想高さを低く出してしまったこと、●メートルの高さですで安心してしまう可能性があるからとのことです。
詳しくは、下記のURLでご確認ください。
「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報改善の方向性についての概要/気象庁」
http:スラスラwww.bousai.go.jp/jishin/chubou/higashinihon/9/7.pdf
メディアも東日本大震災を教訓にして、今まで各局バラバラだった津波警報や注意報の地図表示の色合いを統一することが決まりました。
これにより、色覚障害者に見分けがつき易い色に改善がされています。
詳しくは下記URLにあります。
「津波警報、テレビ各局が色を統一/朝日新聞」
http:スラスラwww.asahi.コム/health/news/TKY201108180171.html
3月の津波では想定外の所まで津波がきました。私のいる宮城県では仙台市若葉区、宮城野区、名取市の住宅街など通常、津波の避難訓練ない所にまで津波がきました。次、もし津波がきたら、「仙台市内までくるのでは」とも話しがでてます。なぜなら、3月の津波で松や建物が沢山流されてしまったからです。早く、日本沿岸部全ての防波堤の補修や強化を進めて欲しいです。
> 津波だけで、緊急地震速報が携帯やテレビ、ラジオから流れるか、
> ご存知の方おられますか?
> 改善を検討するって、以前ニュースでみたような気がしますが、調べても見つかりませんでした。
8月19日の地震の時に以下のエリアメールがDoCoMoの携帯に届きました。
津波注意報
津波注意報 気仙沼市沿岸に,津波注意報が発表されました。 海岸付近には,近づかないようにしてください。
(気仙沼市)
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。