指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
本日の早朝に東北でマグニチュード6.1の地震が発生しました。
この地震は、ETS8 MAMリアルタイム観測データの6月16日観測された数値に連動した地震と思われます。
過去の記録から、非常に強い数値が観測された翌日に強い地震が発生すると、数日後には同規模以上地震が連発します。
ここで注意していただきたいのは、『同規模以上』という点です。
前回、高い数値を観測した3月9日の時は、翌日に茨城でマグニチュード5.5が発生。
その4日後に三陸沖でマグニチュード6.8、千葉沖でマグニチュード6.1が発生してます。
今回は、マグニチュード6.1が発生しましたので、同じパターンと想定しますと、数日後にマグニチュード6.5〜7の地震が発生すると予測されます。
他のデータでも強い地震の前兆を捉えています。(気象庁や国土交通省、防災科学技術研究所、NPO法人地震予知研究会などのデータ)
発生場所は東日本、特に東日本大震災震源域と関東東部沖と予測。
まだ、時間的な猶予がありますので、しっかりと備えをしておきましょう。
震源地が、海域沖だと津波注意報が出るかもしれませんね。
やはりM6早かったですね。
明後日息子が東京に戻るので
充分用心するよう言っておきます。
本当は返したくないですが。
情報ありがとうございます。
すげ〜
また計画停電などの規模の地震にならなければいいと思います。
皆さんすげ〜注意しましょう。
報告ありがとうございました。
貴重な情報有難うございます。<(_ _)>
お陰さまで備蓄の更なる準備のきっかけにもなりましたので感謝しております。
私は茨城南部に住んでいる者でこの掲示板には目が離せません。
貴重な判断材料になりますのでこれからも是非情報記載宜しくお願いいたします。
私以外の皆様も同じ様に感じていると思います。(^^)
非常食を買い足しておこうと思いつつ、買って無かったので、私も今日の買い物で買い足しておきます。
情報ありがとうございます。時間的猶予とありますが大体どれくらいと想像してよいでしょうか?宜しくお願い致します。
今朝の[05:32 M6.1 宮城県沖]は普通に気圧変化がトリガーとなった発震でした。
各々天気図でご確認下さい。
予測される方は、予想震度より先に発震地域を明示して下さい。
地域を明示しないM5〜6程度の長期予測(60時間以上〜)は、誰が予測してもほぼ100%的中します。
また地震が多発している、東日本についての長期予測(60時間以上〜)は確実に的中します。
> 地震発生場所は他の各観測情報などから、日本で発生する可能性が非常に高いと予測されますが、それ以上の具体的な場所はわかりません。
> あえて挙げるとすれば、国土地理院の地殻変動データで動きが激しい硫黄島周辺、東日本大震災の震源域での余震の可能性が高いと個人的には思っています。
地震予測者さん情報ありがとうございます。
気をつけます
> 今朝の[05:32 M6.1 宮城県沖]は普通に気圧変化がトリガーとなった発震でした。
> 各々天気図でご確認下さい。
>
> 予測される方は、予想震度より先に発震地域を明示して下さい。
> 地域を明示しないM5〜6程度の長期予測(60時間以上〜)は、誰が予測してもほぼ100%的中します。
>
> また地震が多発している、東日本についての長期予測(60時間以上〜)は確実に的中します。
>
> > 地震発生場所は他の各観測情報などから、日本で発生する可能性が非常に高いと予測されますが、それ以上の具体的な場所はわかりません。
>
> > あえて挙げるとすれば、国土地理院の地殻変動データで動きが激しい硫黄島周辺、東日本大震災の震源域での余震の可能性が高いと個人的には思っています。
地震発生場所は、関東東部沖から東日本大震災震源域と明記されており、日時も5日以内と書いてあります。
また、私はマグニチュード6以上とも予測していますが、東日本大震災震源域でもマグニチュード6以上の地震が長期発生していないことがありますよ。
ですので、長期予測をすれば、確実にあたるというのはマグニチュード6以上には当てはまりません。(なおかつ、震度5相当とも予測していますが、震度5以上地震は年平均でも10回起きるかどうかです)
また、本日の地震のトリガーが気圧の変化と書いてありますが、その気圧の変化をもたらした原因は、月の引力増大、太陽からの磁気嵐などの要因があったからです。(また、気圧変化だけでも地震は発生しないこともあります。ひとつだけでは無く、多くの要因が重なることで地震は起きます)
そのような、宇宙的要因も含めて総合的に情報を分析して地震予測を私はしています。
ちなみに、地震予測の的中率は95%です。
> 地震発生場所は、関東東部沖から東日本大震災震源域と明記されており、日時も5日以内と書いてあります。
それは今朝の地震の後の事ですよね(笑)
それまでは「おそらく日本」と(爆)
余計な解説を用いたため、気圧変化トリガーについても全く無知な事が判明しましたね。
こういった類いのモノは予測ではなく、予測ごっこというのです。
こんな甘い条件設定で的中率95%って...
低すぎ。もっと勉強して下さい。
尚、地震予測者などと名乗らず、淡々と情報を提供していくのであれば、口を挟むつもりは毛頭ありません。
> > 地震発生場所は、関東東部沖から東日本大震災震源域と明記されており、日時も5日以内と書いてあります。
>
> それは今朝の地震の後の事ですよね(笑)
>
> それまでは「おそらく日本」と(爆)
>
> 余計な解説を用いたため、気圧変化トリガーについても全く無知な事が判明しましたね。
>
> こういった類いのモノは予測ではなく、予測ごっこというのです。
>
> こんな甘い条件設定で的中率95%って...
> 低すぎ。もっと勉強して下さい。
>
> 尚、地震予測者などと名乗らず、淡々と情報を提供していくのであれば、口を挟むつもりは毛頭ありません。
確かにそのように誤解される書き方でしたね。早朝に発生した地震のパターンなどを分析した結果、5日以内にもう一度、東日本で発生すると予測したのです。
地震を予測している以上は予測者で間違い無いと思いますが?
あなたのほうが優れているならば、あなたも別で書き込むべきですよ。
95%以上の高確率で地震を当てられるなら、多くの人のためにも公の場で公開するべきです。
(気圧変化に関しては間違ってはいないと思いますが、無知と言うならば、明確な情報を記載した上でお願いします。私の知る限り、地震と気圧は関係していますが、100%一致しているわけではありません。)
情報ありがとうございます。気を付けて過ごしたいと思います。
体感や家電に比べて、なんたる信頼性。
参考になります。
いつも情報ありがとうございます。
参考にさせて頂いていたので、今朝の携帯の緊急地震速報の音にも冷静になれました。
暫く気を付けていようと思います。
今日は。
気圧の件、コメントされてましたね。総合的判断は推奨されるところだと思います。
ちょっと気になることがあるの、西日本の集中豪雨、震災前もあったんじゃないかしら・・
ただ気になるくらいしか解らないけど・・
どうなのかしら
眠れぬねこさん、こんにちは。
生体電位でしたでしょうか。西日本地域で異常値が出ているとの情報があったように思います。
多くの情報を覗いているため詳細は忘れました。すみません。
ここ数日は警戒必須は間違いないと思われます。
スレ主様、お邪魔致しました。
私は否定論者ではありません。
むしろ過去にはBさんの全否定に反論し続け。
現在はMさんに不快感を抱いております。
貴方の報告の一部分はレベルの低下した最近の前兆板にとり、貴重であるとまで感じております。
ただし「地震予測者」を名乗り、予測もどきの活動を展開するのであれば、予知フォーラムで願います。
工大震研さん。
ハンネにこだわりですか?ハンネは個人の自由ですよね。「日本太郎」とかと同じ固有名詞だと思って頂ければ良いと思われますが…ダメですか?
地震予測者さんの情報は真剣に見ているので今まで通りでスレ立てて欲しいです。
千葉北西部在住です。
朝の地震の揺れは震度2位でしたが、ユラユラ長く揺れ嫌な感じがしました。
「5日以内にM6以上の・・・」との予測、緊張します。
備蓄品再確認しますが、大きな被害が出ない事を祈ります。
直近でまた何かわかりましたらお願いします!
工大震研さんが、何故スレ主さんのHNに拘るのか正直良く分かりませんが、スレ主さんのおっしゃる通り、再びM6以上の発震が起きる可能性は高い様に思います。個人的に気になる順に、千葉県内陸部・千葉県沖・宮城県沖・三陸沖・岩手〜北海道沖です。
発震までの流れとしては、岩手〜北海道沖でM6前後(M6以上の可能性も)の発震後に、上記のいずれかでM6以上の地震が起きるのではないかと見ていますが、工大震研さんはどう見ていらっしゃいますか?
人それぞれ、考え方・感じ方の違いが有ります故、出来るだけ多くの方の見解を知りたいと個人的に思っております。工大震研さんの見解、どうかお聞かせ願いますm(__)m
出来れば…さんが登場では無視出来ませんねぇ...
出来れば…さんの謙虚で地道な活動には日頃より敬意を表しております。
本来、地震予測とは、そういった地味なモノです。
「地震予測者」などと大胆不敵なハンネを名乗り(名乗るのは勝手であるが、常識のある社会人なら絶対に使用しない類いのハンネ)前兆板[前兆として過去に報告事例のある電磁波・動物の異常行動・ノイズ・電化製品の異常・発光現象などの目撃報告をする掲示板]にて予測を発表する行為は、およそ地震研究者に相応しくない行為と考えます。
報告までは前兆板。予測まで含める場合は、出来れば…さんのように[予知フォーラム]で活動するべきと考えます。
工大震研さんへ
私は地震前兆版しか見ないので、重要な情報がいくつもの版に書かれることは大歓迎です。
「有識者」って人々は、仲間内だけで意見を共有してしまうから、だから、情報が後出しになるんだと思います。
「一般人」にも情報を伝えてくれる人を奪わないでください。お願いします。
レス有難うございますm(__)m 板違いと言う点では確かに工大震研さんのおっしゃる通りなのですが、個人的には他の方の見解を知る事が出来るのは大いに参考になります。もっとも、こちらへの書き込みから有料ブログ等へ誘い込むと言った手法には憤慨致しますが。
こちらでの予測が板違いである事は正しくその通りなのですが、仮にその予測で助かる方がいるのであれば、それもまた良しではないかと思っております。一人でも多くの方が助かる事に重きを置いておりますのでm(__)m
そう言った意味で、昨日も書きました通り工大震研さんの見解もお伺いしたく思っております。宜しければフォーラムにて、お聞かせ願います(-人-)
ご報告ありがとうございます。
今週は、台風と地震、両方に備えた方が良さそうですね。
備えのチェック、しておきたいと思います!
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。