2012年2月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
岩手県大船渡市にオットセイがあらわれたそうです
地元の方も、珍しいといってました
Re: オットセイ
NO.130345 愛知女 2012/02/17 Fri 11:54 編集私も今ニュース見ました。心温まるひと時な感じします♪♪無事に沖へ戻れるといいですね♪
Re: オットセイ
NO.130482 都民 2012/02/17 Fri 17:35 編集> 岩手県大船渡市にオットセイがあらわれたそうです
> 地元の方も、珍しいといってました
なごみますな〜
カラスが急に警戒鳴きしてます
東北太平洋沿岸住みです
Re: 警戒鳴き
NO.130357 ママ 2012/02/17 Fri 12:25 編集30分前から、こちらのカラスも同じような鳴き声です。
埼玉県の草加市住みです。
Re: 警戒鳴き
NO.130386 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/17 Fri 13:13 編集こっちでも1羽か2羽がさっきから警戒鳴きしてる
Re: 警戒鳴き
NO.130433 どんな 2012/02/17 Fri 15:48 編集>> カラスが急に警戒鳴きしてます
カラスの警戒鳴きとは、どんな鳴き方なのでしょう?
ハンネ=ぐわぐわ ?っていうことなのかな…
Re: 警戒鳴き
NO.130516 駒込君 2012/02/17 Fri 18:49 編集ウチの犬も警戒鳴きしてましたが、ご飯あげたら大人しくなり、今はグッスリ眠ってます
地震もご飯で大人しくなればいいのに
初めて投稿します。先程から10時40分頃からかな?KHB(テレ朝系)がプップッと途切れます。んっ?と見ていたら何度も音がとんでしばらくしたら画像が乱れました。今日は無風です。ちなみに14日には朝から波波雲がハンパない位空一面を覆っていました。一応ご報告まで。画像の載せ方がわからなくて(アナログなもので…)宮城沿岸です。
Re: TVがブチブチ途切れます
NO.130373 群馬在住ママ 2012/02/17 Fri 12:53 編集はじめまして。ご報告ありがとうございました。
ちょうど(自分もこういうのは初めてなのですが)自分も11:00頃、テレビをつけていたところ
「選局が出来ません」
と表示されて、国会中継になってしまいました。
「なんだろう?」と思って、
チャンネルを変えようとしたところ
「選局が出来ません」ばかり…
リセットをしたところ
(電源を長押しすると、リセットが出来るタイプです)
元に戻ったのですが…不思議な現象でした。
(機器について…AQUOSのHDDレコーダーをチューナーとして、テレビを見ていました。型番はDV ACV52です。)
どういう事なのか?分かりませんので、恐がり過ぎないようにはしたいと思います^^
------------------------------------------
それでも、こういう投稿が、遠い将来に
「昔の人は、あの頃、何が前兆が分からなくて無駄に恐がっていたけど…そのお陰で、地震予知に有効なものが見つけられたね」
となって貰えれば良いなと思っています。
------------------------------------------
Re^2: TVがブチブチ途切れます
NO.130388 えっ 2012/02/17 Fri 13:15 編集ホントにそうですね。何もなければいいのですが、アレって思う事って自分でも忘れるので私も今回初コメ残してみました。しかも14日の波波雲はホントに嫌な感じで写メとりました。
Re: TVがブチブチ途切れます
NO.130398 えっ 2012/02/17 Fri 13:47 編集またTVの画像が13時40分頃5分位の間で先程よりかなりに乱れがひどく出ました。チャンネルは4や8などでした。
Re^2: TVがブチブチ途切れます
NO.130423 同じく 2012/02/17 Fri 15:10 編集アタシは静岡県ですが今見させて頂き同じような事が二週間前くらいに一週間近く続きました、旦那が保証書を出しておくように言ってたんですが今そういえば直ってマス、ちょうどその位の時期に空がすごい大きな音がなり飛行機にしては近く外を見ても何もないのにかなり長い時間なっていて家族で何だろ〜と話してたのを思い出しました、ただの飛行機だと思うんですがあまりにも長く大きなゴーって音だったので……ケドあれから二週間位たつから何でもなかったのかな…
Re^3: TVがブチブチ途切れます
NO.130471 群馬在住ママ 2012/02/17 Fri 17:01 編集えっさん、同じくさん、投稿ありがとうございました。
その後、えっさんのTVに乱れが入ったとの事で、自分もまさに「えっ?!」と思ってしまいましたが^^;
同じくさんの
>同じような事が二週間前くらいに一週間近く続きました
とのご報告で、少し安心できました☆
ただ、ちょっと気になったのが
同じくさんのTVで異常があった、最中???か後???くらいに、関東で嫌な感じに揺れたのは、あったと思いますので
(M6で、震度3の地震がありましたよね)
それほど心配なレベルでは無いのかなと思いつつ、ガソリンを入れておくなどの
(このところ、自分は少し気が抜けていたもので^^;…怠りない方は、ちゃんとされていると思いますので、お恥ずかしい限りですが…)
防災の点検をしておこうと思いました(・・)>
Re^4: TVがブチブチ途切れます
NO.130472 同じく 2012/02/17 Fri 17:06 編集何事もないことを祈りましょう、、、
Re^4: TVがブチブチ途切れます
NO.130507 えっ 2012/02/17 Fri 18:27 編集群馬在住ママさん、私も気になりつつ非常食など最近サボっていましたので今日少し買い出しました。被災したのに何が必要か忘れてしまっているので、念の為、ベッド脇に防寒着・懐中電灯・ラジオ・スリッパ位は用意したいと思います。
お互い気をつけましょう。
Re^3: TVがブチブチ途切れます
NO.130503 えっ 2012/02/17 Fri 18:21 編集同じくさんへ
2度目の時はゴーっと飛行機音はありました。(たまに海上自衛隊のヘリが飛ぶ様な音がするのでそれかと…確認しませんでしたが)音が消えても画像が乱れていたので何だろう?と思い。ちなみに15時過ぎにも乱れていました(>_<)こちらは大きめの地震が来ると停電+断水になりやすい?のでとりあえず気を引き締めてみます。
Re: TVがブチブチ途切れます
NO.130560 群馬在住ママ 2012/02/17 Fri 20:47 編集えっさんへ
>念の為、ベッド脇に防寒着・懐中電灯・ラジオ・スリッパ位は用意したいと思います。
大変参考になりました。(被災のこと…胸が痛みます)
何も無いように願いつつ、自分も「備えて安心」という風にしたいと思いますm(_ _)m
同じくさんへ
>何事もないことを祈りましょう、、、
本当に…心から祈りたいと思います(−人− 。)
次は、日向灘あたりが、揺れる気がする。
なんとなくだけど。
強震モニタ、ツイッターの点滅状況から
Re: 次は・・・
NO.130317 示唆するな! 2012/02/17 Fri 10:44 編集揺れるとか
言うなよ!
揺れなかったらどうするんだ?
静岡の親戚が 静岡県西部震源の地震が気になると…規模は小さいけれど、ここ数週間に何度か発表されていて心配だと 近所では注意しあっているということでした
お互い気をつけて過ごしましょうね
Re: 静岡西部
NO.130283 匿名 2012/02/17 Fri 09:42 編集震度5くらいはあるかなあ? 浜松中区のほうは揺れた?
Re^2: 静岡西部
NO.130350 おばちゃん 2012/02/17 Fri 12:13 編集> 震度5くらいはあるかなあ? 浜松中区のほうは揺れた?
え?
震度5も?
1だったんじゃないですか?
Re^2: 静岡西部
NO.130369 TAKAみちのく 2012/02/17 Fri 12:40 編集> 震度5くらいはあるかなあ? 浜松中区のほうは揺れた?
仕事場に地震の震度が出るのあるけど1でしたよ?
Re^3: 静岡西部
NO.130417 匿名 2012/02/17 Fri 14:53 編集> > 震度5くらいはあるかなあ? 浜松中区のほうは揺れた?
>
> 仕事場に地震の震度が出るのあるけど1でしたよ?
ああ、書き方が悪かったですね、これからくるとしたら震度5くらいあるかなあ?と書きたかったんです。ごめんね。
今朝の日の出時の太陽は雲の性もあるけど、棒状になってました。
Re: 日の出
NO.130249 耳@東京 2012/02/17 Fri 08:56 編集> 今朝の日の出時の太陽は雲の性もあるけど、棒状になってました。
東京は曇りで太陽を見ることができませんでしたが、何となく昨晩から揺れがあるようです。
東京湾よりに住んでいます。ハイネットの江東、反応が出ていて、素人ながら気になります。
今朝6時空にかなり広範囲に細かい肋骨雲がでていました。(画像とれずスミマセン)、この雲を朝見た時は、今までの経験からその日のうちに有感地震がきてるように思います。一昨日岐阜から東の空に放射状雲をみて、数日後に有感地震があると思っていましたが、今朝やはり静岡西部M3.8の地震がありました。今朝見た肋骨雲もこの地震の前兆なのか、今日またあらたな有感地震があるのか気になります。とりあえず気をつけて過ごしたいと思います。
岐阜県東濃より
Re: 肋骨形状雲
NO.134263 匿名 2012/02/24 Fri 06:31 編集> 今朝6時空にかなり広範囲に細かい肋骨雲がでていました。(画像とれずスミマセン)、この雲を朝見た時は、今までの経験からその日のうちに有感地震がきてるように思います。一昨日岐阜から東の空に放射状雲をみて、数日後に有感地震があると思っていましたが、今朝やはり静岡西部M3.8の地震がありました。今朝見た肋骨雲もこの地震の前兆なのか、今日またあらたな有感地震があるのか気になります。とりあえず気をつけて過ごしたいと思います。
> 岐阜県東濃より
怖い…
よく地鳴りを聞いたっていう報告がありますが、地鳴りっていう現象は実際よくあるんですか?たまに静かな夜に遠くを飛ぶ飛行機の音が聞こえたりしますがそういう音とはまた違うんでしょうか。
聞けばすぐに地鳴りだと分かるような音なんですかね、本当に地面が轟くなんて恐ろしすぎます。
Re: 地鳴りって
NO.130213 匿名 2012/02/17 Fri 08:13 編集地鳴りは地震が起きた音ですよ。
Re: 地鳴りって
NO.130233 咲 2012/02/17 Fri 08:42 編集> よく地鳴りを聞いたっていう報告がありますが、地鳴りっていう現象は実際よくあるんですか?たまに静かな夜に遠くを飛ぶ飛行機の音が聞こえたりしますがそういう音とはまた違うんでしょうか。
> 聞けばすぐに地鳴りだと分かるような音なんですかね、本当に地面が轟くなんて恐ろしすぎ
ます。
私が経験したのは ゴーッて地面から鳴った感じだった。
けど 最初は雷でも発生するのかな?と思いきやすぐ揺れだした。
震度4。
台所の窓、全開で料理してたから
まず火を止めましたね。コワイ
Re: 地鳴りって
NO.130287 ぽんぽ 2012/02/17 Fri 09:45 編集> よく地鳴りを聞いたっていう報告がありますが、地鳴りっていう現象は実際よくあるんですか?たまに静かな夜に遠くを飛ぶ飛行機の音が聞こえたりしますがそういう音とはまた違うんでしょうか。
> 聞けばすぐに地鳴りだと分かるような音なんですかね、本当に地面が轟くなんて恐ろしすぎます。
私は、311で6強を経験しました。福島中通南辺りに住んでいます。多分活断層があるらしいです、この地域は地盤が固く地震が来ても絶対大丈夫と言われていただけにとてもショックな出来事でした。311の時は、何度も余震があり、地面がうなってました。ゴウォーと
何度も何度も、私は、地球が壊れるのではないかと感じました。その後も地鳴りや余震は今も続いています。
この恐怖は経験したくなかったです。
正直、毎日が不安です。
Re^2: 地鳴りって
NO.130290 ぽんぽ 2012/02/17 Fri 09:47 編集> > よく地鳴りを聞いたっていう報告がありますが、地鳴りっていう現象は実際よくあるんですか?たまに静かな夜に遠くを飛ぶ飛行機の音が聞こえたりしますがそういう音とはまた違うんでしょうか。
> > 聞けばすぐに地鳴りだと分かるような音なんですかね、本当に地面が轟くなんて恐ろしすぎます。
>
> 私は、311で6強を経験しました。福島中通南辺りに住んでいます。多分活断層があるらしいです、この地域は地盤が固く地震が来ても絶対大丈夫と言われていただけにとてもショックな出来事でした。311の時は、何度も余震があり、地面がうなってました。ゴウォーと
> 何度も何度も、私は、地球が壊れるのではないかと感じました。その後も地鳴りや余震は今も続いています。
> この恐怖は経験したくなかったです。
> 正直、毎日が不安です。
Re^3: 地鳴りって
NO.130318 5児の母 2012/02/17 Fri 10:45 編集あると思います。阪神大震災の時ゎゴォーと言う音の少し後から ガタガタと揺れはじめましたよ。一軒家でしたので とても怖かったです。
Re: 地鳴りって
NO.130328 プルメリア 2012/02/17 Fri 11:03 編集311の当日、成田空港にいて地震に遭い、その時は建物の中にいたので気づきませんでしたが、すぐに空港利用者全員が建物の安全確認の為、屋外に避難させれれました。
避難場所では人のしゃぺり声はしますが、交通機関が全てストップしていた為、騒音がなく、鳥のさえずりが聞こえるくらい結構静かでした。
そこで待機中、3:15pm頃に大き目の余震があった時、生まれて初めて地鳴りを聞きました。
揺れの始まる10秒位前に遠くの方から”ゴォー”っと音が始まり、だんだん距離が近くなって、音も大きくなり”ゴォーーーー”と轟き、やがて揺れが始まりました。
まさに『地震の音』という感じで、怖かったです。
Re: 地鳴りって
NO.130348 茨城県北 2012/02/17 Fri 12:06 編集私はゴーッゴッ、ドッドドッ、ダンダーンダーンと音がはっきり解ります。
音だけ大きく体感として揺れない時もあり。(震度1未満)
音がデカイから大きい地震がくるぞっ。って身構えると…
あれ?…。
ちっちゃい?
みたいな。
かと思えば、音があまりしなくて、突然揺れる時は、かなり焦ってしまいます。
あの音だけは慣れないです。
Re: 地鳴りって
NO.130401 どんぐり 2012/02/17 Fri 14:02 編集阪神淡路の震災の際は物凄い地鳴りに目が覚めてから数秒で揺れがきました。
このように地鳴り→揺れ
の経験ある方は多くいると思いますょ。
私は長野県でしたが。
それでも凄い地鳴りだったので。
Re^2: 地鳴りって
NO.130603 じょらん 2012/02/17 Fri 22:46 編集約9年前、仙台に旅行に行っている時震度5弱の地震を経験しました。
山の方にあるショッピングモールで買い物をしていたんですが、地下鉄がホームに近づいて来る様な音がして揺れました。
「ゴォォォ」と、かなり大きい音でしたよ〜。
Re: 地鳴りって
NO.130722 もぐもぐ 2012/02/18 Sat 01:38 編集ここを読んでると、
地震のP波とS波のうちのP波を「地鳴り」と認識してる方が多いみたいですね。
私はどっちかって言うと、
そういう明確な地震時以外のときも、
「地鳴り」に相当する現象が有るのか無いのかに興味があります。
結局のところ、大多数の人が言う「地鳴り」は、規模が大きな地震のP波、もしくは、揺れがあまりなくて音だけが大きな地震のことを表しているんでしょうかね?
今朝、東海地方でM3.8の地震がありました。内陸型でしょうか?前震か分かりませんが、深夜にミミズが鳴いていました。この時期に珍しい事だと思います。過去にM6地震前の深夜ミミズの大合唱を聞いたことがあります。今回は大合唱程ではありませんが、地震とミミズが鳴く関係は、まだ検証中です…愛知県より
Re: ミミズコーラス
NO.130199 匿名 2012/02/17 Fri 07:43 編集地震とミミズが鳴くとは??
どういうう状態ですか?
声を出すわけではないですよね?
Re^2: ミミズコーラス
NO.130202 ヨシノボリ 2012/02/17 Fri 07:55 編集声を出すわけではないですよね?
地面から1cm程、口を出して普通に鳴きます。低音でかなり響きますよ。どの状況で鳴くのか生態的にも謎ですが。
Re^3: ミミズコーラス
NO.130207 匿名 2012/02/17 Fri 08:04 編集> 声を出すわけではないですよね?
>
> 地面から1cm程、口を出して普通に鳴きます。低音でかなり響きますよ。どの状況で鳴くのか生態的にも謎ですが。
そうですか。初耳です。
返信 ありがと。
Re^3: ミミズコーラス
NO.130220 ほげお 2012/02/17 Fri 08:24 編集ご自分で「口を出して普通に鳴きます。」と書いておきながら「生態的にも謎ですが。」とはどういうことでしょうか?
きっと愛知県にはとても変わったミミズが住んでいる所があるのですね。ぜひ詳しく観察して地震との関係や生態などをきちんと発表なさって下さい。
Re^4: ミミズコーラス
NO.130231 ヨシノボリ 2012/02/17 Fri 08:39 編集> ご自分で「口を出して普通に鳴きます。」と書いておきながら「生態的にも謎ですが。」とはどういうことでしょうか?
> きっと愛知県にはとても変わったミミズが住んでいる所があるのですね。ぜひ詳しく観察して地震との関係や生態などをきちんと発表なさって下さい。
ミミズが鳴く事に関して分かっている事は、暗い時間しか鳴かないって事です。 生態に関しては、雨季と言う回答もありましたが、ミミズの全てを知るのは難しいのでは?
Re^5: ミミズコーラス
NO.130255 ほげお 2012/02/17 Fri 09:03 編集すみません。私はあまり理解力のあるほうではないのでヨシノボリさんの書かれる「生態」という意味が良くわかりません。きちんと理解するためにヨシノボリさんの考えられている「生態」という言葉の定義を教えていただけないでしょうか?
Re^6: ミミズコーラス
NO.130262 ヨシノボリ 2012/02/17 Fri 09:18 編集ほげおさん、私の考える生態とは、なぜ鳴くのか?事態も分かりません。外敵に襲われた時なのか、繁殖する時なのか。 その辺を1人で時間をかけて検証するより皆さんもミミズが鳴く現象について地震前兆に関わるのか広い範囲で検証した方が早いと思いました。
Re^2: ミミズコーラス
NO.130203 ○○ 2012/02/17 Fri 07:55 編集雨季に鳴くと聞きますが
室内で飼ってるミミズなんですか?
Re^3: ミミズコーラス
NO.130212 ヨシノボリ 2012/02/17 Fri 08:12 編集室内で飼ってるミミズなんですか?
家の畑のミミズです。
Re^4: ミミズコーラス
NO.130219 あの〜 2012/02/17 Fri 08:21 編集もしかしてミミズクの間違いではないでしょうか(汗)
Re: ミミズコーラス
NO.130217 のんた 2012/02/17 Fri 08:19 編集ミミズって鳴くんだね!地震うんぬんよりそれにビックリ(笑)
Re^2: ミミズコーラス
NO.130221 匿名 2012/02/17 Fri 08:25 編集> ミミズって鳴くんだね!地震うんぬんよりそれにビックリ(笑)
確かに!私も初耳でした!勉強になったぁ!
Re^3: ミミズコーラス
NO.130230 気になります 2012/02/17 Fri 08:38 編集> 地面から1cm程、口を出して普通に鳴きます。低音でかなり響きますよ。どの状況で鳴くのか生態的にも謎ですが。
低音でかなり響く…とは、どんな声?音?なんでしょうか。
もう少し詳しく教えて下さい。
Re^4: ミミズコーラス
NO.130240 ヨシノボリ 2012/02/17 Fri 08:46 編集もう少し詳しく教えて下さい。
一度聞けば聞き分ける事できますが、言葉で表現するのは難しいです。あえて言えば(ビキビキビキビキ)ですかね。10m範囲なら分かると思います。
Re^5: ミミズコーラス
NO.130298 気になります 2012/02/17 Fri 10:01 編集> もう少し詳しく教えて下さい。
>
> 一度聞けば聞き分ける事できますが、言葉で表現するのは難しいです。あえて言えば(ビキビキビキビキ)ですかね。10m範囲なら分かると思います。
レス有難うございます。
10mもですか!?
あんなに小さな体で…。
驚きです!
Re^3: ミミズコーラス
NO.130232 かな 2012/02/17 Fri 08:41 編集ミミズの鳴き声は夏にうるさいです。ジージージーみたいに鳴きます。私は田舎に住んでいるからか、夏によく聞きます。
Re^4: ミミズコーラス
NO.130242 咲 2012/02/17 Fri 08:47 編集> ミミズの鳴き声は夏にうるさいです。ジージージーみたいに鳴きます。私は田舎に住んでいるからか、夏によく聞きます。
あれミミズだったんだ!
虫かと思ってた。
この季節に鳴くのは変ですね。
土用牛の日によく上がってきてカピカピになってます。
Re^5: ミミズコーラス
NO.130301 気になります 2012/02/17 Fri 10:05 編集> > ミミズの鳴き声は夏にうるさいです。ジージージーみたいに鳴きます。私は田舎に住んでいるからか、夏によく聞きます。
>
> あれミミズだったんだ!
> 虫かと思ってた。
> この季節に鳴くのは変ですね。
> 土用牛の日によく上がってきてカピカピになってます。
夏のジージージーですね!
それなら何回も聞いたことのある馴染みの音ですよ!
ミミズだったとは…(汗)
本当に勉強になりました。有難うございますm(_ _)m
Re^4: ミミズコーラス
NO.130243 ばーば 2012/02/17 Fri 08:50 編集昔からミミズが鳴いているねなどと言われますが、発生器官はありません、ケラの仲間が鳴いているのをミミズが鳴くと言っているのでは?夏に多いはずがこの時期にあるならちょっとへんかもしれませんね、気を付けましょう。
Re^5: ミミズコーラス
NO.130250 匿名 2012/02/17 Fri 08:57 編集子供の頃に田舎に住んでいてミミズの鳴き声聞きました。
ジージーですよね。
大合唱よくありました。
しかし、やっぱり梅雨や夏だった気がします。
Re^5: ミミズコーラス
NO.130251 ほげお 2012/02/17 Fri 08:59 編集>ばーばさん
いやいやヨシノボリさんは地面から1cmほど口を出して鳴くと仰っているのですから、発生器官を持ったミミズが愛知県にはいるのでは無いでしょうか?
Re: ミミズコーラス
NO.130276 匿名 2012/02/17 Fri 09:32 編集> 今朝、東海地方でM3.8の地震がありました。内陸型でしょうか?前震か分かりませんが、深夜にミミズが鳴いていました。この時期に珍しい事だと思います。過去にM6地震前の深夜ミミズの大合唱を聞いたことがあります。今回は大合唱程ではありませんが、地震とミミズが鳴く関係は、まだ検証中です…愛知県より
螻蛄かな?
Re: ミミズコーラス
NO.130295 はる 2012/02/17 Fri 09:57 編集> 今朝、東海地方でM3.8の地震がありました。内陸型でしょうか?前震か分かりませんが、深夜にミミズが鳴いていました。この時期に珍しい事だと思います。過去にM6地震前の深夜ミミズの大合唱を聞いたことがあります。今回は大合唱程ではありませんが、地震とミミズが鳴く関係は、まだ検証中です…愛知県より
ジージーと地面で鳴くのはオケラではないでしょうか?いずれにせよ、この時期にオケラが鳴いたとしたら確かに異常な事であるように思います。また何かありましたら教えて下さいね。
Re^2: ミミズコーラス
NO.130305 特命 2012/02/17 Fri 10:09 編集> > 今朝、東海地方でM3.8の地震がありました。内陸型でしょうか?前震か分かりませんが、深夜にミミズが鳴いていました。この時期に珍しい事だと思います。過去にM6地震前の深夜ミミズの大合唱を聞いたことがあります。今回は大合唱程ではありませんが、地震とミミズが鳴く関係は、まだ検証中です…愛知県より
>
> ジージーと地面で鳴くのはオケラではないでしょうか?いずれにせよ、この時期にオケラが鳴いたとしたら確かに異常な事であるように思います。また何かありましたら教えて下さいね。
ジージーはミミズだったんだ
愛知県民ですが…
不謹慎ながらミミズコーラスのネーミングに笑えてなんだかホッとしました
ここ数日緊張感あふれてたので…
Re: ミミズコーラス
NO.130308 匿名 2012/02/17 Fri 10:12 編集>ミミズが鳴く!?
と言うのでググったら、ジーというMP3が落ちてました。アレがミミズの鳴き声だったとは!イヤ〜、聞いたことある!まあ、ウィキだと、結局ヨクワカランと書いてありましたが。
Re: ミミズコーラス
NO.130314 確か… 2012/02/17 Fri 10:30 編集夏の夜にけたたましくジージー鳴いてるのはクビキリギスっていうキリギリスの仲間?だったと思うが。
Re^2: ミミズコーラス
NO.130315 気になります 2012/02/17 Fri 10:38 編集> 夏の夜にけたたましくジージー鳴いてるのはクビキリギスっていうキリギリスの仲間?だったと思うが。
ん〜…何れにしても、この時期にしては異常な音…ということは確かですよね。
Re^2: ミミズコーラス
NO.130323 ヨシノボリ 2012/02/17 Fri 10:56 編集> 夏の夜にけたたましくジージー鳴いてるのはクビキリギスっていうキリギリスの仲間?だったと思うが。
昔、畑の方から聞こえる音が気になり夜中畑に行ってみました。人が近づくと一瞬で隠れてしまいます。土の中の代表としてミミズかな?と思い、買ってあった肥料土をバケツに入れ中にミミズを入れて部屋の中で観察してみました。2日目の夜にやはりビキビキと鳴き出しました。
Re^3: ミミズコーラス
NO.130335 気になります 2012/02/17 Fri 11:25 編集> > 夏の夜にけたたましくジージー鳴いてるのはクビキリギスっていうキリギリスの仲間?だったと思うが。
>
> 昔、畑の方から聞こえる音が気になり夜中畑に行ってみました。人が近づくと一瞬で隠れてしまいます。土の中の代表としてミミズかな?と思い、買ってあった肥料土をバケツに入れ中にミミズを入れて部屋の中で観察してみました。2日目の夜にやはりビキビキと鳴き出しました。
ジージーはクビキリギリスで、ビキビキがミミズなんでしょうかね!?
どちらにしても、ミミズが鳴くことは確かなようですね。
有難うございました。
Re^4: ミミズコーラス
NO.130337 ヨシノボリ 2012/02/17 Fri 11:38 編集ジージーはクビキリギリスで、ビキビキがミミズなんでしょうかね!?
どちらにしても、ミミズが鳴くことは確かなようですね。
有難うございました。
こちらこそ、お役に立てる事か分かりませんが…
Re^5: ミミズコーラス
NO.130371 空 2012/02/17 Fri 12:42 編集こんにちは、ヨシノボリさん
仕事先で今朝の地震の話になり、全く気がつかなかった私は携帯で地震情報へ。そのついでに今地震前兆に来てみたらミミズの話が。
静岡県西部在住です。
我が家も夏お盆の頃からかな、小さな植え込みの庭でジージーとミミズが賑やかになり秋の気配を感じるのですが、この寒い冬にビックリです。
一昨年でしたっけ、夏に静岡県中部を震源とした震度6の地震が有ったのですが、その二日前、静岡の海岸近くで喫茶店を経営する方が朝店に行った所、テラスの手摺りと床に真っ黒になる程の蟻やミミズが居てビックリしたと。翌朝も同じだったので不気味がっていたら、その翌朝に地震が有ったと言ってました。
地中に住む生き物には何か感じたものが有ったかもしれません。
明日上京するのに又ホテルで一人過ごすのは嫌だなぁとビビってた私ですが、何だか今回は後ろ髪を引かれる思いです。今晩畑に行かれますか?是非ミミズの様子を知りたいのですが。
私も我が家の庭、今晩気をつけてみます。
そうそう、ミミズのあの音はある年齢になると聞こえなくなりますよ。70後半の両親の耳には今は全く聞こえず。10年位前から聞こえなくなりました。が、いまだに「ほら、今日は凄く鳴いてるよ」と教えてあげます。寂しいですね…
Re^6: ミミズコーラス
NO.130382 ヨシノボリ 2012/02/17 Fri 13:05 編集空さん、詳しい説明有り難うございます。年齢を追って聞こえなくなると言う事は知りませんでした。畑まで行かなくても部屋まで聞こえますので分かりますよ。
我が家の井戸水温度上昇とか、未確認ですが藤岡(愛知県豊田市)の山の方ですが知人の農家のお爺さんがモグラ塚が沢山できてる!と言っていました。ですがその話しは1ヶ月前なので地震とは関係ないかな?と思ってます。
Re^7: ミミズコーラス
NO.130390 空 2012/02/17 Fri 13:26 編集ヨシノボリさん
早速お返事有り難うございます。畑、ご自宅の近くだったんですね。今夜はどうでしょうね。
夏に鳴くミミズが今この寒い冬に起き出し鳴くのも、モグラが地中から出て来るのも、寝心地の悪さを感じてからではないでしょうかね…。
はい、ある周波数の音は若い人しか聞こえないといいますよね!ミミズの鳴き声も、若さのバロメーターかしらね♪
引っ越す前に住んでいた家も、子供の頃に井戸があり、東南海地震を経験した祖母や両親からも井戸水の話を聞いてました。
これだけ地上の気候も変わるのだから、地中も日々変化してるのでしょうね。
Re: ミミズコーラス
NO.130363 特徴的 2012/02/17 Fri 12:30 編集ミミズオーケストラは有名ですよね〜たまに家に営業に来ます!
Re: ミミズコーラス
NO.130412 りち 2012/02/17 Fri 14:32 編集このスレ、参考になったし、なんだか楽しかったです。
私も一度聞いてみたい気が・・・
ただ、時期的にはやはりおかしいということで、
用心が必要なのですかね・・・
Re: ミミズコーラス
NO.130425 茨城農家の娘 2012/02/17 Fri 15:16 編集> 今朝、東海地方でM3.8の地震がありました。内陸型でしょうか?前震か分かりませんが、深夜にミミズが鳴いていました。この時期に珍しい事だと思います。過去にM6地震前の深夜ミミズの大合唱を聞いたことがあります。今回は大合唱程ではありませんが、地震とミミズが鳴く関係は、まだ検証中です…愛知県より
はじめまして。
50年以上農家やっている、実家の母からたまたま、電話あったので、ミミズの 事聞きました。
泣くよ。 と言っています。
新しい発見に
ビックリです。
今年は、実家の庭が
もぐらに荒され
初めて、もぐらとりが、仕掛けてあるのみました。
農作物を荒される時、畑に仕掛けるけど、
玄関前というのが
初めてだったので、
すごく掘られています。
Re^2: ミミズコーラス
NO.130437 ヨシノボリ 2012/02/17 Fri 16:03 編集娘さん、こんにちは。
モグラが駆除レベルとは驚きました。沢山いるんですね。
我が家もモグラはいますが、被害程ではありません。
モグラの他にもテンや狸、ヌートリアまでいます。
これからも、変化ありましたら報告していきます。
Re: ミミズコーラス
NO.130558 チンパンジー 2012/02/17 Fri 20:40 編集> 今朝、東海地方でM3.8の地震がありました。内陸型でしょうか?前震か分かりませんが、深夜にミミズが鳴いていました。この時期に珍しい事だと思います。過去にM6地震前の深夜ミミズの大合唱を聞いたことがあります。今回は大合唱程ではありませんが、地震とミミズが鳴く関係は、まだ検証中です…愛知県より えーっ!!鳴くん…ですか?……ちなみにどんな鳴き声ですか?うひゃーっ(°◇°;)何か地震の来る前になるとミミズが地面から這い出してくるとは聞いたことあります。地震より怖い…( ̄□ ̄|||)
Re^2: ミミズコーラス
NO.130621 匿名 2012/02/17 Fri 23:05 編集うちの婆ちゃんが、ミミズの鳴き声は昔の街灯の音に似てるって言ってたなぁ…
ジージジージジ…ジ…ジジ…ジジジ
Re^3: ミミズコーラス
NO.130831 空 2012/02/18 Sat 09:27 編集おはようございます。
我が家の庭はやはり地中の生き物は冬眠中のようで静かな夜でした。
昨夜7時半頃に愛知県東部震源の地震がありましたね。恐らく…
体感派のミミズが何か異変を感じて教えてくれたんではないでしょうか。
大合唱の時は要注意かも。
Re^4: ミミズコーラス
NO.130885 ヨシノボリ 2012/02/18 Sat 13:25 編集空さん、こんにちは。
昨夜も3回見に行きましたが、声は聞けませんでした。
この時期、一夜限りのコーラスだったかもしれませんね(^w^)
夜、外を見回りに行くのは習慣になってますので、また何か有りましたら報告します。
Re: ミミズコーラス
NO.132964 ヨシノボリ 2012/02/21 Tue 21:02 編集testです
Re^2: ミミズコーラス
NO.133080 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/02/21 Tue 23:20 編集> testです
更に test
Re^3: ミミズコーラス
NO.135435 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/02/26 Sun 01:03 編集> > testです
>
> 更に test
先日(16日)の夜のNHKのニュースを見ていて、番組の終わりに、東京の上空を映す場面がありますが、その時の東京の上空が赤く染まっていました。気になりましたので報告致しました。
Re: 気になること
NO.130222 恐らく 2012/02/17 Fri 08:26 編集> 先日(16日)の夜のNHKのニュースを見ていて、番組の終わりに、東京の上空を映す場面がありますが、その時の東京の上空が赤く染まっていました。気になりましたので報告致しました。
気象性のものではないでしょうか?
夜、雪もちらつきましたしね。
そんな時は赤っぽく見えますよ。
恐らく さん
NO.130226 先日 2012/02/17 Fri 08:30 編集> > 先日(16日)の夜のNHKのニュースを見ていて、番組の終わりに、東京の上空を映す場面がありますが、その時の東京の上空が赤く染まっていました。気になりましたので報告致しました。
>
> 気象性のものではないでしょうか?
> 夜、雪もちらつきましたしね。
> そんな時は赤っぽく見えますよ。
そうですね。気象庁であることを信じたいです。
Re: 恐らく さん
NO.130293 先日 2012/02/17 Fri 09:54 編集> > > 先日(16日)の夜のNHKのニュースを見ていて、番組の終わりに、東京の上空を映す場面がありますが、その時の東京の上空が赤く染まっていました。気になりましたので報告致しました。
> >
> > 気象性のものではないでしょうか?
> > 夜、雪もちらつきましたしね。
> > そんな時は赤っぽく見えますよ。
>
> そうですね。気象庁であることを信じたいです。
気象庁→気象性、です。失礼致しました。m(__)m
![]() |
![]() |
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。