選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
なまず君さん
> 発達した低気圧の通過後に、等圧線の混み合った地域で中規模以上の発震確率が上昇傾向にあります。
・・・との「傾向あり」というためには「@発達した低気圧の通過後に、等圧線の混み合った地域」と「Aそれ以外の地域」とで、「中規模以上の地震の発生確率」を比較してみる必要がありますが、具体的には過去にどのような分析実績があったのか、ご存知でしたらご紹介いただけるとありがたいです(インチキ学者がAを無視して@だけ拾ってみせた例は知っています)。
> 発達した低気圧そのものというより、急激な気圧の変化がトリガーになりうると考えます。
「気圧の変化」を「地盤への荷重の変化」と捉える考え方ですね。例えば、海域において毎日繰り返される潮の満ち干による海水の厚さの変化による「海底地盤への荷重の変化」と比べると、その数値(=影響)は相当小さいのでは?という気がするのですが、この点についてはいかがでしょうか?
関連記事:4件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。