地震前兆掲示板

スレッド表示

指定のスレッドに対する投稿を表示しています。

備えよう (6)

NO.45716 生きたい 2011/06/30 Thu 09:17 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

【東海地震のシナリオ】

 判定会会長の溝上恵氏はその著書「徹底検証 東京直下大地震」(小学館文庫)で、"東海地震へのシナリオ" -M8級巨大地震への条件は整った- という章を設け、章の扉で、東海地震を次のように紹介しています。
 『過去を遡ると、南海トラフのプレート境界を震源域とする巨大地震は周期的に起きている。また、東海・東南海沖の2地域の震源地で発生する巨大地震は、互いに間をおかず連動している。しかし、東海沖一帯は、1854年の「安政東海地震」のとき、未破壊領域として震源域とならないまま取り残され現在に至った。146年間もの長い間、断層の歪は蓄積され、すでに限界状態に達している。巨大地震は、いつ起きても不思議ではない。』いつ起きても不思議でない巨大地震、これが東海地震です。

 溝上恵氏は前回の東海地震(1854年「安政東海地震」)から近い将来に起こる次の東海地震に至るシナリオを6段階に分けて解説していますが、そのシナリオの一部を抜粋あるいは簡略にして示すと次のようになります。

 第1期 長期的前兆活動(1974年〜1989年)
 伊豆半島沖、浜名湖付近、山梨県東部、長野県西部などの地震活動は、東海地震の震源域を遠く取り巻く、いわゆる「ドーナツ・パターン」を形成した。

 第2期 中期的前兆活動T(1990年〜1996年10月)
 伊豆半島の地震活動域が一歩駿河トラフよりに西進し、新島、神津島付近を中心とした銭洲海嶺北東部の地震活動が活発化した。また、御前崎の沈降速度の低下が見られるようになり、プレート間の固着状態にやや弛みが生じ始めた兆しとも考えられる。

 第3期 中期的前兆活動U(1996年10月〜2000年)
 東海地方のプレート境界の固着域と推定される領域を縁取り、地震が発生した。固着域のほぼ全域でまだ固着状態が保たれているものの、その周辺部では固着域の「剥がれ」が進行しつつある。これは、固着域の一部が緩やかに「滑り」出す”プレスリップ”の発生の準備段階に対応する。御前崎の沈降速度の低下はその後も継続し、その傾向はさらに目立ち始めた。

 第4期 中期的前兆活動V(2000〜?)
 東海地震の震源域の外縁域でM6クラスの地震が発生し始め、固着域の「剥がれ」現象が加速する一方で、静岡県を中心とした固着域では地震が減少し、静穏期が続く。同時に、御前崎の沈降速度の低下も引き続いており、1999年8月頃からはフィリッピン海プレート内の地震にも静穏期の傾向が出てきた。これは、巨大地震の前の静穏期に入ったと考えることができる。

 第5期
 御前崎では沈降の停滞が終わり、隆起傾向が始まる。プレート境界付近では前震活動と考えられる微小な地震活動が始まる。GPS(汎地球測位システム)によって陸プレートの動きが広範囲にわたり変化し始めたことが観測される。

 第6期
 GPSは第5期の変化がいよいよ加速しつつあることを確認し、体積歪計観測では三地点以上でほぼ同時にあらかじめ設定されてレベルを超える異状が表れ、地震防災対策強化地域(東海地震)判定会が急遽招集される。
 判定会で東海地震が目前に迫っているという判定が下されると、その結論を気象庁長官が内閣総理大臣に対し、地震予知情報として伝える。内閣総理大臣は閣議を経て、警戒宣言を発し、東海地震の発生に備える。

 (注)判定会とは、気象庁長官の諮問機関として気象庁に設置されている「地震防災対策強化地域判定会」の略称です。


Re: 備えよう

NO.45721 台東区 2011/06/30 Thu 09:27 編集
  • 返信する

m(_ _)m 実は昨日このようなことが行われていました。テレビで放送したかは定かではありませんが

2011/6/29 10:20
第三管区海上保安本部 発表
訓練
本州南岸、相模灘、伊東港(北緯34度58.7分、東経139度05.9分付近)において、9月29日1900から2100までの間、自衛隊による潜水訓練が実施されます。

2011/6/29 18:00
第三管区海上保安本部 発表
測量作業
6月30日から7月2日の毎日0600から1900までの間、長さ1,500メートルのケーブルをえい航した調査船かいよう(3,350トン)による地質調査作業が実施されます。
区域は、北緯34度50分、35度14分、東経139度11分、139度32分の各線で囲まれる海面です。
予備区域は、北緯34度35分、34度55分、東経138度30分、138度43分の各線で囲まれる海面です。

今年12月迄にいろいろ調査して災害に対する危機管理Manualを創る為だと思いますが、かなり深刻なのでしょう。


Re^2: 備えよう

NO.45800 たま 2011/06/30 Thu 11:51 編集
  • 返信する

> m(_ _)m 実は昨日このようなことが行われていました。テレビで放送したかは定かではありませんが
>
> 2011/6/29 10:20
> 第三管区海上保安本部 発表
> 訓練
> 本州南岸、相模灘、伊東港(北緯34度58.7分、東経139度05.9分付近)において、9月29日1900から2100までの間、自衛隊による潜水訓練が実施されます。
>
> 2011/6/29 18:00
> 第三管区海上保安本部 発表
> 測量作業
> 6月30日から7月2日の毎日0600から1900までの間、長さ1,500メートルのケーブルをえい航した調査船かいよう(3,350トン)による地質調査作業が実施されます。
> 区域は、北緯34度50分、35度14分、東経139度11分、139度32分の各線で囲まれる海面です。
> 予備区域は、北緯34度35分、34度55分、東経138度30分、138度43分の各線で囲まれる海面です。
>
> 今年12月迄にいろいろ調査して災害に対する危機管理Manualを創る為だと思いますが、かなり深刻なのでしょう。

やはり政府は何か重要な情報をつかんでいるのでしょうか。
公務組織が動き出す時はそれなりの理由があっての事だと思いますので…


Re: 備えよう

NO.45759 安産スッポン 2011/06/30 Thu 10:11 編集
  • 返信する

雲 200kb 東海地震に限っては、ある条件により
異常現象の発生が感知された場合に緊急事態宣言が発令されることになってますが

原発問題の発表や報道を見ていると、
シミュレーション通りにいくのか!?不安になりますね…。

日本人が誇れる(?)「秩序」なんてもんは
いざとなったら…(;´∩`)どうなるんでしょう。

おそらく防災機関などの対応の段階で関係者からの情報など、何らかの形で知ることになるかもしれません。

Twitter、2ちゃん、ここも、
もしかしたら貴重な情報源となる可能性はありますが…


Re: 備えよう

NO.45776 名前 2011/06/30 Thu 10:34 編集
  • 返信する

東海地震の緊急速報とは、1日・2日前に知らせてくれるのでしょうか。
夏に何回か行く用事があるので気になります。


Re^2: 備えよう

NO.45784 匿名 2011/06/30 Thu 11:12 編集
  • 返信する

> 東海地震の緊急速報とは、1日・2日前に知らせてくれるのでしょうか。

前兆すべりが確認されれば、
発表される事になってますが、
もし発表されたら、パニックにならないですかね?

311の場合、前兆すべりは確認されなかったそうです。


Re: 備えよう

NO.45792 匿名 2011/06/30 Thu 11:29 編集
  • 返信する

>  (注)判定会とは、気象庁長官の諮問機関として気象庁に設置されている「地震防災対策強化地域判定会」の略称です。

この方達、311はなぜ想定外だったのでしょうかね。

東海は昔から言われてますし、防災意識も高いわけで、申し訳ないですが今更です。


▲ページTOPへ

関連記事

関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。

  1. 45716 備えよう 生きたい 06/30 09:17
  2. 45721 Re: 備えよう 台東区 06/30 09:27
  3. 45800 Re^2: 備えよう たま 06/30 11:51
  4. 45759 Re: 備えよう 安産スッポン 06/30 10:11
  5. 45776 Re: 備えよう 名前 06/30 10:34
  6. 45784 Re^2: 備えよう 匿名 06/30 11:12
  7. 45792 Re: 備えよう 匿名 06/30 11:29

▲ページTOPへ

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク