選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
どなたか詳しい方にご意見をお伺いしたいのですが。
浜どおりを震源とした小から中規模の地震が頻発しています。 この、原発をピンポイントにした震源の地震の多さに違和感を感じているのは私だけでしょうか。
以前、コロラド州のデンバーで、軍需工場の廃水の処理に困り、3000メートルの井戸を掘って廃水を
流したところ、3年間で60回もの地震が起こり、注入をやめたら、地震も止まった。 これはデンバー地震と呼ばれており、その後、世界各国の高さ100メートル以上のダムでも同じ現象が報告されている。 日本でも実験で証明されており、地下浸水が地震を誘発することがあると。
浜どおりの震源も、原発建屋のコンクリートの底に穴があいていて、そこから大量の水が地下に浸水することによって、そこだけピンポイントで圧が加わり地下の岩盤に影響を与えているとは考えられないでしょうか。
政府も東電も学者の方からもそのような事は聞こえてこないので素人の的外れな考えかもしれませんが、 詳しい方のご意見をお伺いしたいです。
地下深くまでもれているとすれば、水ではなく放射能汚染水ですからそれも怖いです。
関連記事:13件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。