指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
昨日5/16の朝8時頃、放射状形地震雲らしき雲を見ました。
JR鴨宮駅から見て、北西方向の空の雲でした。
放射状の収束場所は、地図から見ると、南アルプスの南付近でした。
この雲が、地震雲だとすると、数日以内に地震が起きる可能性があるらしいので、注意が必要かもしれません。
もう大きな地震が起こらない事を祈ってます。
> 昨日5/16の朝8時頃、放射状形地震雲らしき雲を見ました。
> JR鴨宮駅から見て、北西方向の空の雲でした。
> 放射状の収束場所は、地図から見ると、南アルプスの南付近でした。
> この雲が、地震雲だとすると、数日以内に地震が起きる可能性があるらしいので、注意が必要かもしれません。
> もう大きな地震が起こらない事を祈ってます。
Bさんこれ信じていいの?わかりません(◎-◎;)
スレ主さん規模はわかりますか?
備えてあるから大丈夫!
だめなときはだめ
そんなに執着しないし(笑)
運まかせぇ〜〜〜(^^)v
> > 昨日5/16の朝8時頃、放射状形地震雲らしき雲を見ました。
> > JR鴨宮駅から見て、北西方向の空の雲でした。
> > 放射状の収束場所は、地図から見ると、南アルプスの南付近でした。
> > この雲が、地震雲だとすると、数日以内に地震が起きる可能性があるらしいので、注意が必要かもしれません。
> > もう大きな地震が起こらない事を祈ってます。
>
> Bさんこれ信じていいの?わかりません(◎-◎;)
> スレ主さん規模はわかりますか?
ご参考までに、気象要因で発生する巻雲・高積雲・高層雲・層積雲・積雲の中の変種として「放射状雲」と呼ばれる雲形があります。
たとえば、こんな感じ。
http:wapichan.sakura.ne.jp/ra.htm
(続く)
これは、実際には「和室の天井板」のように平行に並んだ雲が横たわっているのが、、、(続く)
、、、遠近法によって、放射状に見えることからそのように名付けられているものです。
横浜在住の会社員です。さんが目撃された雲が何だったかはわかりませんが、「放射状形地震雲」では?として投稿された雲のいくつかの正体は、この気象由来の雲だった可能性が考えられます。
> 、、、遠近法によって、放射状に見えることからそのように名付けられているものです。
>
> 横浜在住の会社員です。さんが目撃された雲が何だったかはわかりませんが、「放射状形地震雲」では?として投稿された雲のいくつかの正体は、この気象由来の雲だった可能性が考えられます。
ブライトさん、なぜ気象性と考えるのでしょうか。
根拠を科学的に説明していただきたいです。勿論天気図を用いて分かりやすくです。
宇都宮さん、ご指名に預かり光栄です。
> ブライトさん、なぜ気象性と考えるのでしょうか。
> 根拠を科学的に説明していただきたいです。勿論天気図を用いて分かりやすくです。
はい、承りました。
世界気象機関発行の「国際雲図帳」では雲をその大まかな形から10の「類」に分類しており、これを十種雲形(十種雲級)と呼びます。
10の「類」は、形の特徴や雲塊の組成などからさらに「種」に分類されます。また、雲塊の配列、雲の透明度からは、「変種」に細分類されます。
この変種の中で「波状雲」と呼ばれる雲は、解像度の高い気象衛星画像なら、細かな平行線が何本も繰り返し並んだように写る雲です。この雲と観察者との位置関係によっては、遠近法の要領で、上に貼ったように放射状に見えますが、その場合は、同じ雲であっても変種としての呼び名は「放射状雲」に変わります。
・・・といったような呼び名が、世界気象機関で定められており、国際的にも共通的に用いられているのです。
波状雲の発生要因ですが、上空の風が流れる際、空気が波状に上下に動く大気波という現象によって、上昇部分に雲ができ、下降部分で雲が消えるため、このような繰り返し模様となります。天気図を使って説明せよとのリクエストですが、あいにくこの現象は天気図には関係ありませんので悪しからずご了承ください。
以上が、気象由来で波状雲や放射状雲が見られる根拠です。
〜〜〜〜
ところで、宇都宮さんが私にこのような挑戦状(笑)を突きつけて下さったということは、宇都宮さんは気象性以外(地震前兆?)でこのような雲が生成される根拠または仮説を科学的にご説明いただけるのですよね?
次は宇都宮さんの番です。よろしくお願いします。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。