選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
これですね。
↓↓
昭和21年(1946年)12月21日4時19分
潮岬南方沖を震源とするM8.0
南西日本一帯では地震動、津波による甚大な被害。
検索したら、いろいろ見つかりました。
昭和南海地震は、それより前の南海、東南海の領域で発生した地震と比べやや小さい規模。
宝永4年(1707年)の宝永地震や安政元年(1854年)の安政地震では東海地震と同時、又はほぼ同時に発生
慶長9年(1605年)の慶長地震では特に大規模な津波が発生したといわれている
戦後の混乱期の震災で大変だったみたいですね。
高知気象台より……
南海地震について、
地震の特徴やしくみに加え、県内にある地震津波の碑や、昭和南海地震当時の調査記録、写真、地震体験者の方々の体験談など
↓↓
http:スラスラwww.jma-net.go.jp/tokushima/nankai/taiken.htm
ところで
スレ主さん、幾つなんですか?
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。