地震前兆掲示板

過去ログ

2012年8月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

中米 (4)

NO.181208 babe 2012/08/27 Mon 14:32 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

きょう27日13時37分ころ地震がありました。
震源地は、中米(北緯12.7度、西経88.5度)で、地震の規模(マグ
ニチュード)は7.3と推定されます。


レスの表示・非表示

Re: 中米

NO.181209 叙々苑 2012/08/27 Mon 14:49 編集
  • 返信する

> きょう27日13時37分ころ地震がありました。
> 震源地は、中米(北緯12.7度、西経88.5度)で、地震の規模(マグ
> ニチュード)は7.3と推定されます。

了解

でも、前兆じゃない


Re^2: 中米

NO.181212 babe 2012/08/27 Mon 15:08 編集
  • 返信する

でも気になります,,


Re: 中米

NO.181210 匿名 2012/08/27 Mon 15:00 編集
  • 返信する

ありがとうございます。
今朝のワールドニュースで、ハイチの地震の被災者がまだテント暮らしの状態だと、報道していました。
中米も地震が多いですね。被害が大きくないといいのですが。


Re: 中米

NO.181231 匿名 2012/08/27 Mon 17:05 編集
  • 返信する

> きょう27日13時37分ころ地震がありました。
> 震源地は、中米(北緯12.7度、西経88.5度)で、地震の規模(マグ
> ニチュード)は7.3と推定されます。

エルサルバドルの当局は「M5.7しか観測してない」とコメントしてるし、M7ってのは計測ミスの可能性もw


▲ページTOPへ

エルサルバトル M7.4 (2)

NO.181207 × 2012/08/27 Mon 14:28 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

下レスのブラジルは間違いでした。

太陽風が再び強まってます。
南向き磁場が強まった時は発震トリガーになり得る場合もあるかと思います。

カリフォルニアの群発も気になります。


レスの表示・非表示

Re: エルサルバトル M7.4

NO.181217 未来 2012/08/27 Mon 15:41 編集
  • 返信する

南カリフォルニアに来るのかなと思いきや、エルサルバドルでしたね。

今後の地震の行方も心配ですが、海外の大水害多発にも驚いています。余りにも多い。
この気候といい、明らかに地球規模の異変期ですよね。これが最大の原因だ!と学者さん達に的確な要因を示してもらいたいです。
宇宙規模のサイクル的なものもなのか、新たな入り口なのか(笑)


Re^2: エルサルバトル M7.4

NO.181258 匿名 2012/08/27 Mon 21:33 編集
  • 返信する

最近の宇宙天気予報の「静穏」「静穏」って
大丈夫なのかと思うようになったよ。

地球には優しくない南向き……確実に大きめの揺れが増えてないか?

近いうちに地震に影響与える予報も加えて欲しい!


▲ページTOPへ

この水蒸気… (5)

NO.181202 気象衛星 2012/08/27 Mon 14:09 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 200kb なんかエロい


レスの表示・非表示

Re: この水蒸気…

NO.181204 匿名 2012/08/27 Mon 14:12 編集
  • 返信する

ウルトラQのタイトルが出てきそう。


Re: この水蒸気…

NO.181205 × 2012/08/27 Mon 14:16 編集
  • 返信する

> なんかエロい

ブラジルサルバトーレでM7.4よ!

暑さで思考回路イカレちゃった?


Re: この水蒸気…

NO.181224 栃木県 2012/08/27 Mon 16:21 編集
  • 返信する

一瞬、カタツムリに見えた。


Re: この水蒸気…

NO.181243 ん? 2012/08/27 Mon 19:30 編集
  • 返信する

> なんかエロい

…どこが?


Re: この水蒸気…

NO.181254 さち 2012/08/27 Mon 21:09 編集
  • 返信する

わかる!
台風を大きな口が、食べようとしてるのね!?

> なんかエロい


▲ページTOPへ

北の空に地震雲 (1)

NO.181195 福島県中通り 2012/08/27 Mon 13:38 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

写真撮れていないのですが今朝北の空に下からぐるぐると渦が巻いたようになったばね状?の雲がありました。CGのような波々の雲もありました。ぐるぐるの雲は10分後に伸びていました。


レスの表示・非表示

Re: 北の空に地震雲

NO.181261 匿名 2012/08/27 Mon 21:36 編集
  • 返信する

>>181195 福島県中通りさん、こんばんは。
> CGのような波々の雲もありました。

肋骨、波状、放射状に見える雲は悪天候を告げる雲であり、
悪天候の中で目撃・撮影される事が多々あります(´・ω・`)b

Yahoo!の知恵袋に、
「波状雲」って、どんな雲? と入れて検索すると、
解決済みの質問と、知恵ノートがヒットするので是非ご覧下さい。

気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。


▲ページTOPへ

香取 (4)

NO.181193 匿名 2012/08/27 Mon 13:14 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

11時に高い数値が観測されましたね。

念の為、気を付けましょう。


レスの表示・非表示

Re: 香取

NO.181197 はぁ… 2012/08/27 Mon 13:44 編集
  • 返信する

> 11時に高い数値が観測されましたね。
>
> 念の為、気を付けましょう。


主語が抜けていて意味がわかりません。
何の数値が高いのですか?


Re: 香取

NO.181201 匿名 2012/08/27 Mon 14:09 編集
  • 返信する

> 11時に高い数値が観測されましたね。
>
> 念の為、気を付けましょう。

この人に限らず主語のない意味不明な投稿が多いいですよね。


Re: 香取

NO.181235 ここあ 2012/08/27 Mon 17:58 編集
  • 返信する

おそらく、行徳高校の地震前兆データの香取観測点のことでは?


Re: 香取←????

NO.181273 MAKI 2012/08/27 Mon 22:09 編集
  • 返信する

> 11時に高い数値が観測されましたね。
>
> 念の為、気を付けましょう。


血圧か?
何かよくわからん
気を付けようもない。


▲ページTOPへ

蜂の巣 (18)

NO.181132 名無し 2012/08/27 Mon 09:21 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今母が言っていたことが少し気になったので。

我が家のベランダに何ヶ月か前からハチが巣作りをはじめ、3日前ぐらいまではそのなかにたくさんハチがいたそうなのですが、今見たら中が空っぽだと。

単に習性的なものなのでしょうか。

場所は静岡県中部です。


レスの表示・非表示

Re: 蜂の巣

NO.181134 女王蜂 2012/08/27 Mon 09:53 編集
  • 返信する

単に習性的なものなのでしょうか。

場所は静岡県中部です。
単に、女王蜂が見つからないので他の造成中の女王蜂の居る所に吸収合併したのだと思います。

それと、天候、気象関係だと思います。


Re: 蜂の巣

NO.181149 薫風 2012/08/27 Mon 10:51 編集
  • 返信する

観天望気に蜂の巣作りの位置、と云うのが有ります。
雨の年は高い位置に。
風の年は低い位置に。
蜂がし知っている情報では間に合わなくなっているのかも知れません。
風を察知して避難したのでしょう。

> 今母が言っていたことが少し気になったので。
>
> 我が家のベランダに何ヶ月か前からハチが巣作りをはじめ、3日前ぐらいまではそのなかにたくさんハチがいたそうなのですが、今見たら中が空っぽだと。
>
> 単に習性的なものなのでしょうか。
>
> 場所は静岡県中部です。


Re: 蜂の巣

NO.181168 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/08/27 Mon 12:10 編集
  • 返信する

名無しさん

> 単に習性的なものなのでしょうか。

自称、アシナガバチ素人研究家です。

この季節、ヒメスズメバチに狩られることによって、巣全体が壊滅的被害を受けることが少なくありません。

その場合、巣の真下に遺骸が散乱しているため、一目でわかりますが、それがなくて綺麗な状態だとすれば、この時期、珍しい状況と言えます。


Re: 蜂の巣

NO.181169 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/08/27 Mon 12:10 編集
  • 返信する

名無しさん

外視により確認出来ると言う事で、足長蜂かな?と思いますが…

地域により誤差は有りますが、8月中旬頃から幼虫が成虫に成長し巣は放棄され巣だけがとり残されます。
毎年起こる現象ですが、

日本蜜蜂(地バチ)は大きな問題が発生しなければ、その巣で越冬します。

その問題について
@越冬するだけの蜂蜜が確保出来なかった場合

Aスズメバチ等の外敵により女王蜂が死んだ場合

B環境的、気性的な問題の可能性等です。


Re^2: 蜂の巣

NO.181171 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/08/27 Mon 12:14 編集
  • 返信する

ヨシノボリさん

> 地域により誤差は有りますが、8月中旬頃から幼虫が成虫に成長し巣は放棄され巣だけがとり残されます。

8月下旬にアシナガバチの巣が放棄されるのは、早過ぎませんか?


Re^3: 蜂の巣

NO.181172 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/08/27 Mon 12:22 編集
  • 返信する

愛知県、気温が高いのか既に放棄された巣を見かけますよ。
又、稀ですが、その巣で越冬する足長蜂もいるそうですが… 見た事は有りません。


Re^4: 蜂の巣

NO.181180 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/08/27 Mon 12:35 編集
  • 返信する

ヨシノボリさん

> 愛知県、気温が高いのか既に放棄された巣を見かけますよ。

・去年、及びそれ以前に作られた物ではないか
・育房数がどの程度か
・なにアシナガバチの巣か

によって、その放棄時期と原因が違ってきますが、このスレッドの事例では、数日前までは活動していた、という点がポイントとなります。

> 又、稀ですが、その巣で越冬する足長蜂もいるそうですが… 見た事は有りません。

稀かどうかは知りませんが、数年前、当家の軒先でその事例はありました。


Re^5: 蜂の巣

NO.181190 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/08/27 Mon 12:57 編集
  • 返信する

疑問が有り内容を変更しました。

ブライトさん
自称、アシナガバチ素人研究家です。

(~o~)ь
日頃より、足長の観察をされ詳しいと思いますので質問しますが…

例年、家の敷地内で作る足長の巣は最大で直径が15cm未満。 最小で10cm程で小型ですが。

足長の巣として、未成熟の巣なのでしょうか?
又、その理由により越冬しないのでしょうか?

昨年は、巣が6つ有り内2つは今時期に巣が空になり、残りの最後が11月末頃(記憶が曖昧)巣が空になりました。

雪の降る降らない地方の違いや標高差等は関係しませんか?

分かる範囲で結構です。


Re^6: 蜂の巣

NO.181250 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/08/27 Mon 20:33 編集
  • 返信する

雲 200kb ヨシノボリさん

> 自称、アシナガバチ素人研究家です。

お!こんなところに同好の士が(笑)

> 例年、家の敷地内で作る足長の巣は最大で直径が15cm未満。 最小で10cm程で小型ですが。
> 足長の巣として、未成熟の巣なのでしょうか?

これまで当家に営巣されたのはいずれもセグロアシナガバチでしたが、ヨシノボリさん宅のはいかがでしょうか?
同じセグロという前提でコメント致します。

10cm前後が標準的サイズなのではないでしょうか。
当家では、例年は150室前後ですが、2006年には例外的に育房数は280室となり、最大幅14cmでした。
この年は、夏の終わりから秋にオス蜂だけが大量に発生したせいで、これだけ大規模になりましたが、その理由は、途中で母ハチが死亡または失踪したことで働きバチが無精卵を産み始めたためと考えています。

> 又、その理由により越冬しないのでしょうか?

越冬するのは、夏?秋に交尾をした、来年の母ハチ候補だけです。
越冬に適した場所を見つけて、姉妹同士の群れで身を寄せ合って越冬しますが、その場所として自分たちが生まれ育った育房の屋根と庇の間の狭い隙間を選んだ年がありました。

> 昨年は、巣が6つ有り内2つは今時期に巣が空になり、残りの最後が11月末頃(記憶が曖昧)巣が空になりました。

通常は晩秋に空になりますが、今の時期に空になった巣は、ヒメスズメバチの襲撃を受けていませんでしたでしょうか?

> 雪の降る降らない地方の違いや標高差等は関係しませんか?

春、桜の咲く頃から母ハチは活動を始め、働きバチをオス蜂は晩秋までには全滅しますので、雪の関係は思いつきません。
標高差はある(標高が高いほど活動期間が短いため、育房数が減る)でしょうね。ちなみに、熱帯地域のアシナガバチ(種類は違いますが)は通年活動しているため、育房がどんどん大きくなるそうです。


Re: 蜂の巣

NO.181188 匿名 2012/08/27 Mon 12:44 編集
  • 返信する

ハチの話で盛り上がっておりますな
なかなか面白い


Re^2: 蜂の巣

NO.181191 2児の母 2012/08/27 Mon 12:59 編集
  • 返信する

蜂の話で盛り上がっているところ、失礼します。
それで、地震の前兆と考えられるのでしょうか。

私は、アシナガ蜂か、スズメ蜂かも区別できません。
怖くて逃げちゃうので。


Re^3: 蜂の巣

NO.181247 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/08/27 Mon 20:22 編集
  • 返信する

2児の母さん

> それで、地震の前兆と考えられるのでしょうか。

肯定する材料も、否定する材料もありませんが、少なくとも言えることは、通常時であっても、ハチ一家が姿を消す事例はある、ということです。

> 私は、アシナガ蜂か、スズメ蜂かも区別できません。

育房の形状で、ほとんど区別がつきます。スズメバチであれば球状になりますが、一枚の巣板が傘のような形であれば、アシナガバチです。


Re^4: 蜂の巣

NO.181252 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/08/27 Mon 20:51 編集
  • 返信する

雲 112kb ブライトさん

自称で語るだけあって詳しいですね。

先程、日頃から庭と畑の管理をしてる妻に、それとなく聞きました。

それによると、家には画像添付(今家の中で撮った子供)ですが、外壁には親が沢山います。

そのヤモリが好んで足長を食べてます。足長の巣が空になったのを確認したのは先週水曜日だそうです。

今年は西側に巣が集中してるので、台風の直撃は無いかな…との事。

足長の種類はセグロとフタモンで、フタモンは早い時期(3月末)から見かけ、先に巣立ちするのがフタモンだそうです。

そして、セグロの方が凶暴だと言ってます。

やはり、私より詳しかった(涙)


Re^5: 蜂の巣

NO.181315 鈴鹿市 2012/08/28 Tue 00:40 編集
  • 返信する

雲 200kb 名無しさん
お邪魔します。

私の家の玄関に
五日ほど前から
せっせと巣造りをする蜂がいるのですが、ホースの水で壊しても尚 同じ所に造るのは何故なんでしょうか?
攻撃は一切してこないのですが…
ちなみに今日一日で、この画像です。
右に穴がありました。

このままでも、良いのでしょうか?

すみません 教えてください。


Re^6: 蜂の巣

NO.181343 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/08/28 Tue 07:01 編集
  • 返信する

鈴鹿市さん

期待に添える内容か分かりませんが…

我が家のケース
基本、駆除はしませんが歩道面に出来た巣のみ駆除してます。

しかし、同じ場所
(蜂にとって都合の良い場所)で、過去に5度目にして巣作りを諦めた事も有りました。


Re^7: 蜂の巣

NO.181356 鈴鹿市 2012/08/28 Tue 09:19 編集
  • 返信する

> しかし、同じ場所
> (蜂にとって都合の良い場所)で、過去に5度目にして巣作りを諦めた事も有りました。

名無しさん、
ヨシノボリさん
おはようございます。
場所が場所だけに、今壊しました。(:_;)

ヨシノボリさん先日はフォーラムで、お世話になりましたm(__)m

お聞きしたいのですが

このレスには成り済まし記号が付かないで、
名前表示が鈴鹿市だったのでそのまま投稿

雲掲示板で、ガイドを元に試したのですが
成り済まし記号が違うんですね!そのスレはすぐ削除しました
名前 パスワードは全て同じだったのに…

掲示板では、今のままで 良いのでしょうか?

名無しさん
すみませんm(__)m


Re^8: 蜂の巣

NO.181386 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/08/28 Tue 12:13 編集
  • 返信する

鈴鹿市さん
お待たせしました。

雲掲示板で、ガイドを元に試したのですが 成り済まし記号が違うんですね!そのスレはすぐ削除しました

(~o~)ь
私はヨシノボリ(コテハン)を付けてから、このコテハン以外で投稿した事が無いので確かな回答は出来ませんが…

フォーラムでの鈴鹿市さんのハンネ+なりすまし記号は
【鈴鹿「◆Yg4eVhwYoY】です。

おそらく、ハンドルネームの(鈴鹿「)と(鈴鹿市)の違いで記号が変わったのではないでしょうか?

又、「が全角記号と半角記号でも変わるかもしれません。

パスワードは、削除や修正の為のもので、なりすまし記号とは関係ないと思います。


Re^9: 蜂の巣

NO.181396 鈴鹿市 2012/08/28 Tue 14:32 編集
  • 返信する

> (~o~)ь

> おそらく、ハンドルネームの(鈴鹿「)と(鈴鹿市)の違いで記号が変わったのではないでしょうか?
>
ヨシノボリさん
ありがとうございますm(._.)m

私、大きなミスをしてますね。
もし鈴鹿市で成り済まし記号を付けていたら
掲示板に投稿する時も
名前の欄 表示は共通だったんですね。

ご丁寧に、教えてくださってありがとうございました。

名無しさん
何度も、すみませんでしたm(__)m


▲ページTOPへ

テレビが!! (2)

NO.181129 匿名。。 2012/08/27 Mon 09:03 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

1時間位前からテレビがビリビリしてます。。
E201が出ちゃいます。
3.11の前もこんな感じでした。

千葉県北東部!!

ブルブル((((((*´・ω・`)))))


レスの表示・非表示

携帯が!!

NO.181133 あんぱん6コ 2012/08/27 Mon 09:51 編集
  • 返信する

岐阜からですこんにちは。

1時間前位に携帯で検索してたら急に画面が暗くなり(薄っすら文字が見えてる)電源が落ち、再起動しました。
気になったのでご報告です。
不思議ですねぇ〜(´ー`)

そろそろ携帯の替え時かな・・・・


Re: テレビが!!

NO.181164 匿名 2012/08/27 Mon 11:52 編集
  • 返信する

11:45 E203受信出来ません
画面が真っ黒になったので電源OFFにしたら戻りました 神奈川


▲ページTOPへ

我が家のハムスター (4)

NO.181124 パム 2012/08/27 Mon 08:42 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

昨日、我が家のハムスターについて投稿した者です。今日は、朝に人の気配を感じてから、今までにも増してゲージを必死にガチガチかじっています。もう一つのゲージの生後三ヶ月の小パムは大人しく寝床に収まっていますが。
何回か出してあげて落ち着かせても、ゲージに入
れるとすぐにかじり出します。
福島県会津地方より。


レスの表示・非表示

Re: 我が家のハムスター

NO.181137 匿名 2012/08/27 Mon 10:12 編集
  • 返信する

パムさん初めまして
ハムスターがゲージをかじる時は異常なのですね!?
友人はジャンガリアンをたくさん飼ってますが、今のところ大人しいようです。震災前ジャンガリアン達は喧嘩したりウ●チ食べる子数匹、ゲージ噛む子、角にジーッとして固まる。
今思えば変だったかな?
と話していましたよ
友人は予知してるのか?なんて冗談ぽく笑っていますが・・。
ジャンガリアン譲ってくれるそうですが考え中です

パムさんのハムスターは震災前どうでしたか?


Re: 我が家のハムスター

NO.181148 ハム飼い 2012/08/27 Mon 10:46 編集
  • 返信する

> 昨日、我が家のハムスターについて投稿した者です。今日は、朝に人の気配を感じてから、今までにも増してゲージを必死にガチガチかじっています。もう一つのゲージの生後三ヶ月の小パムは大人しく寝床に収まっていますが。
> 何回か出してあげて落ち着かせても、ゲージに入
> れるとすぐにかじり出します。
> 福島県会津地方より。

ただ単にストレスたまってるんじゃないでしょうか?この暑さです
うちのハムも地震関係なくエアコン入れるまではガチガチガリガリかごをかんでいます


Re: 我が家のハムスター

NO.181206 匿名 2012/08/27 Mon 14:18 編集
  • 返信する

中米でM7.3日本時間13時半頃かな(?)


Re: 我が家のハムスター

NO.181214 パム 2012/08/27 Mon 15:16 編集
  • 返信する

匿名さん、ハム飼いさん、レスありがとうございます。
こちらは、標高が高い所で、一般家庭では冷房機器がない所が多いです。暑いといっても、日中だけです。その日中は大人しく寝床に収まっています。去年の震災前は、ほとんど家にいなかったので、残念ながらハムスターの行動はわかりません…。


▲ページTOPへ

今でも高くなっている怪 (8)

NO.181120 もう手遅れ 2012/08/27 Mon 08:26 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

首都圏で放射能汚染レベルがもっとも高い千葉県で奇形植物が多数報告されているそうです。
先日も、浦安市の公園の植え込みから3万ベクレル、柏市の民家の屋根から2万ベクレル以上の放射性セシウムが検出されています。


レスの表示・非表示

Re: 今でも高くなっている怪

NO.181123 匿名 2012/08/27 Mon 08:41 編集
  • 返信する

> 首都圏で放射能汚染レベルがもっとも高い千葉県で奇形植物が多数報告されているそうです。
> 先日も、浦安市の公園の植え込みから3万ベクレル、柏市の民家の屋根から2万ベクレル以上の放射性セシウムが検出されています。

国の隠蔽に過ぎない、犠牲はいつも国民だ、日本国民はシッカリした意思表示をしなければ、これからも、政府は隠蔽を繰り返すであろう。


Re: 今でも高くなっている怪

NO.181125 おそろしや 2012/08/27 Mon 08:46 編集
  • 返信する

柏市では、基準値以上の放射性物質に汚染され処理できない焼却灰が蓄積しています。
ちなみに焼却灰の汚染濃度は、最大7万800ベクレルです。


Re^2: 今でも高くなっている怪

NO.181127 もう手遅れ 2012/08/27 Mon 08:56 編集
  • 返信する

> 柏市では、基準値以上の放射性物質に汚染され処理できない焼却灰が蓄積しています。
> ちなみに焼却灰の汚染濃度は、最大7万800ベクレルです。

汚染度が高いために操業を停止していた南部クリーンセンターが20日から操業再開したようです。
また放射線量が上がっているかもしれないです。


Re: 今でも高くなっている怪

NO.181130 いや、まいったね 2012/08/27 Mon 09:14 編集
  • 返信する

ガンよりも先に、薄毛や白内障や白髪など急激な老化現象が顕著に現れてくるのは嫌だね。
先日、お盆に帰省した知人が急激に老け込んでしまっていて驚きました。。。


Re^2: 今でも高くなっている怪

NO.181189 匿名 2012/08/27 Mon 12:47 編集
  • 返信する

> ガンよりも先に、薄毛や白内障や白髪など急激な老化現象が顕著に現れてくるのは嫌だね。
> 先日、お盆に帰省した知人が急激に老け込んでしまっていて驚きました。。。

Oh......
髪、気を付けなくちゃ...


Re: 今でも高くなっている怪

NO.181135 匿名 2012/08/27 Mon 10:09 編集
  • 返信する

ある地域の子供の甲状腺の、1/3にしこりがあったので、今後も継続して調査します。と今朝のNHKニュースでやってたね。


Re^2: 今でも高くなっている怪

NO.181242 母 2012/08/27 Mon 19:22 編集
  • 返信する

> ある地域の子供の甲状腺の、1/3にしこりがあったので、今後も継続して調査します。と今朝のNHKニュースでやってたね。

ある地域とはどこですか?お願いします、教えて下さい。


Re^3: 今でも高くなっている怪

NO.181310 匿名― 2012/08/28 Tue 00:24 編集
  • 返信する

ある地域とはどこですか?お願いします、教えて下さい。

福島県内、18歳以下対象の検査で約36%の人に、甲状腺にしこりなどが見つかったそうです。


▲ページTOPへ

最近の大きな地震 (5)

NO.181111 姉さん 2012/08/27 Mon 08:06 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 176kb アタシの気にしすぎなのか

[広範囲に揺れてる]
まー大きな地震なんだから
当たり前なんでしょうけど


レスの表示・非表示

A

NO.181112 姉さん 2012/08/27 Mon 08:08 編集
  • 返信する

雲 176kb けど連動して地震きたら
やっぱりコワイですよね


B

NO.181114 姉さん 2012/08/27 Mon 08:11 編集
  • 返信する

雲 176kb あと地震雲掲示板にも
昨日の神奈川県
厚木市の雲写メ貼りました


C

NO.181115 姉さん 2012/08/27 Mon 08:14 編集
  • 返信する

雲 176kb とりあえず
地震前兆につながるのは
わかりませんが
気になったので貼りました


D

NO.181116 姉さん 2012/08/27 Mon 08:21 編集
  • 返信する

雲 176kb あと気になることは
昨年の震災が
地震の始まりじゃなくて
私的には04年
スマトラの地震なのかな
そんな風に
最近は感じてます・・・


E

NO.181118 姉さん 2012/08/27 Mon 08:23 編集
  • 返信する

雲 176kb そして
この画像は昨日の岐阜


▲ページTOPへ

前10件
(51-60/439)
次10件

地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!

地震雲に関しては
こちらをご利用ください。

携帯からもご利用可能

携帯電話からもアクセスできます!


http://jisbbs.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震の前兆現象を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。

過去ログ

2008年

2009年

2010年


2011年


2012年

  • 7月

    • 直近の発生地震

      ソーシャルボタン

      • Yahoo!ブックマーク