選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
地震雲が発生する前兆の一つです。
自分の考えは地震雲は普通の雲と変わりません、磁場に影響されているかどうかの違いだけです。
衛星画像から見られるエアロゾルは画像のものになります。
wikiより。
http:/ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%AB%E7%B2%92%E5%AD%90
灰色ですね、まるで砂です。
MODISから見られるエアロゾルをこちらで確認すると、灰色の部分が見えますね。
http:/lance-modis.eosdis.nasa.gov/imagery/subsets/?subset=Japan.2012223.terra.1km
秋田沖周辺、房総半島周辺、小笠原諸島のエアロゾルの量が多いようです。
※この衛星画像では欠損部分があります。
(阿蘇から鳥島近海)
火山岩が磁化→エアロゾル→雲→磁場に影響されて地震雲。(かなり端折っています)
発震の材料の水と磁力が関係するなら磁化水も関係あるのではないかと思うので貼りつけておきます。
磁化水なら撥水性があるので、長時間留まることが出来ます。
磁化水
http:/www.geocities.co.jp/Beautycare/9506/q/ex.html
磁化水wikiより
水への磁場の影響
水は反磁性体であり、液体の水は熱的擾乱のため磁区を形成せず(キューリー温度参照のこと)磁場による影響は個々の水分子に限定される。しかし反磁性を有するため、超伝導電磁石が用を用いることで通常の永久磁石では到達しえない数から十数テスラの磁場中に水を置くと、屈折率や融点はわずかに変化する。水を流し計測したところ、流速の増加に伴って電流が増えたとする報告がある。
長い間、薄い雲だと思っていましたが、これはどうもエアロゾルのようです、さぼてんさんありがとうございました。
衛星画像解析に使えそうです。
関連記事:15件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。