指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
千葉北西部です テレビが突然消えるとかの前兆ととらえている投稿はあまり反応できませんが、かえたばかりの蛍光灯がよく切れる、つかないというのはこちらの地域というより、うちだけかもしれませんが、地震には2種類の周波があるそうで、東日本大震災のあとの余震中は、余震揺れでネジ元?がゆるんでいたみたいで3〜5月の間で2回電球取り替えました。男手がないので、電化製品のことよくわからず、つかないなら買わなきゃ!で、交換してましたけど。2種類ある、どちらかの周波が体に感じつとも波動としておこり、微震動で緩やかにネジ元を離してしまい、切れる。直下型はわからないにしても、東日本大震災級なら、色々とわかる現象がでてくるのでは?
はぐさんの言う通り、それが原因で、蛍光灯の調子が悪くなる場合もありそうですね。しかし二つの周波だけでは説明のつかない蛍光灯の不調も確かにある訳で、例えば地震数日前からの電球の異常の報告もあり、二つの地震周波、S波とP波よりもっと前の何かが原因の場合もありそうですね。
> はぐさんの言う通り、それが原因で、蛍光灯の調子が悪くなる場合もありそうですね。
それが原因だろうが、無かろうが、大規模な地殻変動期に入ったと言う専門家が言う様に、いつ大地震が起きても不思議ではない今、イザというときの用心、心構えだけはしておいても損はなさそうだ。
今晩は。
思い出しました、会社の蛍光灯が頻繁に切れてたかしら、311前後、後の時が沢山ね。振動が原因 ? わからないけど。
赤外線と地震の関係について、現在研究中みたいですよね。
まだ解明されていませんが、赤外線リモコンが誤作動する事は実際あったそうです。
この前のNHK『MEGA QUAKEU』で非常にセンセーショナルかつ斬新な最新情報が報道されてましたが、
赤外線に関するMITの論文をご紹介。
但し、英語ですが…(苦笑)
一部言語を変換してますので、入力時はご注意ください。
http:すらすらwww.technologyreview.コム/view/424033/atmosphere-above-japan-heated-rapidly-before-m9/
で、それらに関する内容をあらあらかしこ、日本語で抜粋紹介している、ちょっと妖し系ブログもついでにご紹介。
『In Deep 地球最期のニュースと資料』という名称ですが、掲載される論文は事実ですので、ご参考までに。
http:すらすらoka-jp.seesaa.net/article/202402972.html
地震直前になると、箱の中に納めているだけの未使用蛍光灯が”薄く発光する”現象が観測されています。
この件に関しては、TVでも報道済みです。
私は、夜間に、通電させていない状態の蛍光灯を観察する事で前兆有無の判断材料にしていますが、
明確に発光している訳ではないので(仄暗い状態)『地震来るぞ!』と豪語はできませんが。。。
未解明の事ばかりで、地球は奥が深いですよね…。
GPS値も相変わらず移動続けてますし、お互い身辺に気をくばりつつ、この激動の時代を乗り切って行きましょね!
地震直前になると、箱の中に納めているだけの未使用蛍光灯が”薄く発光する”現象が観測されています。
> この件に関しては、TVでも報道済みです。
> 私は、夜間に、通電させていない状態の蛍光灯を観察する事で前兆有無の判断材料にしていますが、
> 明確に発光している訳ではないので(仄暗い状態)『地震来るぞ!』と豪語はできませんが。。。
>
> 未解明の事ばかりで、地球は奥が深いですよね…。
今晩は。
また、思い出しました。確かビデオで見たけど、オーロラの見られる場所で通電していない蛍光灯が発光させる実験だったかしら、蛍光灯を特定の角度にかざすと光るっていう映像だった。これと関係するのかしら ?
眠れぬねこ様こんばんわ。はぐ様、少々場所をお借りします☆
オーロラ下で蛍光灯発光実験!壮大ですね…。私が実験してみたい…。
蛍光灯の管内に充填させたガスと水銀原子。
電子が水銀原子にぶつかった際に発されるのが紫外線。光はその時に生じたエネルギーが目に見える形になったもの。
ってな事を、調べて判った私です。
ぼったくり情報です(笑)私の知識ではありません。ごめんなさい。
蛍光灯の仕組みについてランプメーカーの東西産業さんが、マニアック且つ専門的な紹介をWEBに掲載して下さっています。
図式されているので、是非♪色の違い
http:すらすらwww.tozaidensan.co.jp/dictionary/dictionary2/fllanp_dic_1.htm
オーロラは、電子が大気中(電離層)を浮遊する酸素原子やら窒素原子やら各種原子とぶつかった際に発される光らしいので、私の乏しい脳みそからすると、圧変化のみならず、蛍光灯管内に流入する外部からの電子が、水銀原子に衝突して発光現象がみられたのではないかと…。
とすれば、岩盤が崩壊する際に生じるといわれている"オゾン"、の『分解課程』で発生する赤外線や電荷が、蛍光灯にも何らかの影響を及ぼしているのではないかと…。
ド素人の推測ですが(笑)
この岩盤崩壊と地震の関係についてはgooブログに興味深いものがあげられています。
なので、これもご紹介。
http:すらすらblog.goo.ne.jp/tetsu7191/e/c3c5abf9c8119202ed6237fb159c7915
他人のふんどしで相撲とりまくってますね。いかんいかん。
私が見たのは、地震と定説を集めた特集番組でした。今から10年前後位前だったと思います。
サボテンや植物のバイタル電圧の変化で、地震を計測する。とか、水槽の魚が一定方向を向くとか。etc。
はぐ様がUPされた、微細動が器具に及ぼす緩み等に関する(?)内容と10000%食い違いましたが、日々こんな事を考えたり文献あさりまくったりしております。
今晩は。omegaシャープさん。今読みました、関連情報ありがとう。検索してみます、今夜更かし中ですがもう眠ります。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。