指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
羅臼町特産のホッケの水揚げが前年同期の25%だという。昨年がすでに対前年比の57%減であったため、かつてない大不漁だそう。
対して西胆振(室蘭など)ではトキシラズが記録的豊漁。8日間で昨シーズン全体の倍…
> 羅臼町特産のホッケ、かつてない大不漁
つまり、居酒屋のホッケが品薄になるかも…!?いや、他の場所での水揚げにもよるかな。
> > 羅臼町特産のホッケ、かつてない大不漁
>
> つまり、居酒屋のホッケが品薄になるかも…!?いや、他の場所での水揚げにもよるかな。
返信ありがとうございます。
それか、道内に出回っている分が減るかも。居酒屋さんでは値上げの可能性あり?
昨日の強震モニターでは北海道の下半分がほぼ緑でしたね。
> 昨日の強震モニターでは北海道の下半分がほぼ緑でしたね。
ルンバさん、おはようございます。
そうだったんですか?
小刻みには揺れているようですが、気になります
北海道発さん
色々な原因が想定出来ますが、
昨年からの不漁と言う事は、ホッケの成長過程で4〜6年前の稚魚が少なかった可能性。
又、今年この時期にして低水温が影響していて、ホッケの群が形成されない可能性も考えられます。
時鮭の豊漁は消費者にとって嬉しいかぎりだが、馴染み深いホッケの価格上昇は痛いですね。
ヨシノボリさん
おはようございます
確かに2007年が少なかったようですが、このときは、前後の年はほぼ例年並みですね。
さかのぼって1995年も少なかったようですが、前後の年はやはり例年並みでした。
地元水産試験場によると、羅臼沖でとれるホッケは近海産まれの1〜2年ものだそうで、はっきりした原因はわからないとか。
北海道発さん
情報有り難う御座います。
ホッケの成長過程はなまら早いですよね。
したっけ、この時期の羅臼産ホッケは
若い春ボッケ主体の漁なんですね。
半分は一本釣りによる根ボッケと思ってました。
最近は、北海道でも地震回数が増えてますので、十分注意して下さいね。
> 北海道発さん
>
> 情報有り難う御座います。
>
> ホッケの成長過程はなまら早いですよね。
>
> したっけ、この時期の羅臼産ホッケは
> 若い春ボッケ主体の漁なんですね。
>
> 半分は一本釣りによる根ボッケと思ってました。
>
> 最近は、北海道でも地震回数が増えてますので、十分注意して下さいね。
ヨシノボリさん、ご趣味で釣りなどなさいますか?
こちらこそ勉強になり、ありがとうございました。
ご趣味で釣りなどなさいますか?
↑ ↑
毎週釣りしてます。
今は愛知県住みですが、愛知県民は
時鮭や銀鮭、紅鮭の区別がわからない人が多いですね。
又、道民なら知ってる八角(トクビレ)やヤナギの舞、布袋魚類は
愛知県では流通も少なく知名度が低いので知らない人が多いですね。
質問ですが
時鮭の一本当たりの価格は、例年18000円〜25000円程だったと思いますが、今期は 13000円代で売ってますか?
こんにちは ヨシノボリさん
お買い求めのトキシラズは、ずいぶん高級品ですね。
ごめんなさい、こちらは胆振管内の太平洋岸の街ですが、まんまトキシラ ズはそこらで売ってません。ネットで見ていただいたほうがいいですね。
> こんにちは ヨシノボリさん
>
> お買い求めのトキシラズは、ずいぶん高級品ですね。
> ごめんなさい、こちらは胆振管内の太平洋岸の街ですが、まんまトキシラ ズはそこらで売ってません。ネットで見ていただいたほうがいいですね。
↑ ↑
そうでしたか。
情報に感謝します。
知床に交流ある魚屋がありますので、問い合わせてみますね。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。