指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
茨城県土浦市の実家にお願いして(@0905)、自宅の井戸の水温を測定しもらいました。
 パイプの中の水を抜いた状態で測定を開始しています。
報告時間:10時30分
井戸の深さ:45M
測定開始時:19.5℃
測定開始10分後:26.0℃
同15分後:35.5℃
同20分後:36.8℃
同25分後:33.5℃
同30分後:31.5℃
同40分後:20.5℃
以後変化なし
 ええっと。
 通常、井戸水は16度くらいといわれています。
 ちょっと、高いですねえ……。
 備えあれば憂いなし――そういうことでお願いします。
井戸水って短時間でこんなに水温変化するものですか?
> 井戸水って短時間でこんなに水温変化するものですか?
 コメントありがとうございます。
 普通ならこんなに変化しません。
 井戸水は、年間を通じて16度くらいですから、短時間で変化があるというのはどうかと。
 また20度ぐらいで温度が下がらないというものどうかと思います。
>  普通ならこんなに変化しません。
>  井戸水は、年間を通じて16度くらいですから、短時間で変化があるというのはどうかと。
>  また20度ぐらいで温度が下がらないというものどうかと思います。
返信ありがとうございます
約10分たらずで10度も井戸の水温が上昇するなど異常ですよね
しかもまた水温下がったりと、
地下で何が起きているのですかね
注意なのでしょうか…
また変化があったら是非報告をよろしくお願いいたしますm(__)m
測定を開始してから急に水温が上がったんですね。何故そのタイミングで上がるのがわかったんですか?
> 測定を開始してから急に水温が上がったんですね。何故そのタイミングで上がるのがわかったんですか?
 コメントありがとうございます。
 そのタイミングで分かったというよりも、このところ、千葉茨城で地震が起きているので、もしかしたら、水温が上がっているのではないかと思って測定をお願いしました。
 早い時間にお願いしたのは、こちらに書き込むにしても、あるいはブログで更新するにしても、早い時間のほうが、対策がとりやすいと判断したからです。
 取り急ぎ返信までに。
確か一年ほど前から、報告してくださってますよね?
ぜひ、対応地震についても検証していただきたく思ってます。
> 確か一年ほど前から、報告してくださってますよね?
>
> ぜひ、対応地震についても検証していただきたく思ってます。
 コメントありがとうございます。
 対応地震ですか?
 そこまでやれれば本当はいいのですが……。
> > 確か一年ほど前から、報告してくださってますよね?
> >
> > ぜひ、対応地震についても検証していただきたく思ってます。
>
>  コメントありがとうございます。
>  対応地震ですか?
>  そこまでやれれば本当はいいのですが……。
小中規模地震でも井戸の温度に影響するんですか?
> 小中規模地震でも井戸の温度に影響するんですか?
 コメントありがとうございます。
 地震が井戸の温度に影響する、というよりは、地震の前に、地殻の中で何かがあり、そのときに井戸水の水脈の周りの地質の温度が上がり、井戸の温度に影響を与えていると推測されます。
 また昔から「井戸の水の異変」と「地震」は何かしら関係があると言われており、注意するようにという言葉が残っています。
 では今回の温度でどれくらいの地震がどのあたりに来るのか?
 そういうデータや、データを元に数式化できればいいのですが、今のところなんとも……。
 というところです。
気になる投稿有り難う。
井戸水の水量には変化有りませんか?
一定の水量で蛇口から水が出ているのか?疑問に思いました。
地下水脈と地上関でなんからの異常が有りそうですね。
愛知県、我が家の井戸水は地下70m程ですが、東日本大震災以後16℃だったのが19℃前後に上がったままの状況です。
> 気になる投稿有り難う。
>
> 井戸水の水量には変化有りませんか?
> 一定の水量で蛇口から水が出ているのか?疑問に思いました。
>
> 地下水脈と地上関でなんからの異常が有りそうですね。
>
> 愛知県、我が家の井戸水は地下70m程ですが、東日本大震災以後16℃だったのが19℃前後に上がったままの状況です。
 コメントありがとうございます。
 水量の変化はないようです。
 ただ時々地震があった後に、「実は昨日にごっていた」という話は聞いています。
 愛知県も、三連動が懸念されている地域と聞いています。
 私がいる千葉県市原市は房総半島なので、M8クラスの地震が来るといわれています。
 お互いに気をつけて、心構えと備えだけは怠らないようにしましょう。
是非一年間の結果報告をお願いします。
測定開始直後、数値が安定していなかったら安定してから数値を読んだほうがいいかもしれません。計器を変えるなど試してみてください。
これこそ前兆報告!
地震が来ようが来るまいが、この板にふさわしい報告ありがとう。
井戸水温が、上昇すればどうだったのが 過去の実際例をおしえてください。 例がないと それがなんですか?としかいいようがありません
> 井戸水温が、上昇すればどうだったのが 過去の実際例をおしえてください。 例がないと それがなんですか?としかいいようがありません
そうなんですよね…
↑に投稿させて頂いたように
一年前くらいから投稿してくださってるんですが
どう参考にしていいのか…?
先ほど私の投稿に対し
本人様よりお返事がありますが
「検証」するおつもりは全く無いようですね。
井戸水温が、上昇すればどうだったのが 過去の実際例をおしえてください。 例がないと それがなんですか?としかいいようがありません→利用規約を確認して下さい。
 そうなんですよね…
 ↑に投稿させて頂いたように
 一年前くらいから投稿してくださってるんですが
 どう参考にしていいのか…?
 先ほど私の投稿に対し
 本人様よりお返事がありますが
 「検証」するおつもりは全く無いようですね。
↑横やり申し訳ないが、検証はご自分でされた方がよろしいのでは?
> ↑横やり申し訳ないが、検証はご自分でされた方がよろしいのでは?
あいにくうちには、井戸などございませんので検証など不可能です。
それになぜ、私がしなくてはならないのでしょう?
このような書き込みを一年も前からされてるのが
「無駄」にならないよう「検証」をお願いしてるのですが…
匿名ハンターさん、とても熱心な方なようですので
主さんに代わりぜひとも検証なさってあげてくださいな(*^_^*)
↑横やり申し訳ないが、検証はご自分でされた方がよろしいのでは?
 あいにくうちには、井戸などございませんので検証など不可能です。
 それになぜ、私がしなくてはならないのでしょう?
 このような書き込みを一年も前からされてるのが
 「無駄」にならないよう「検証」をお願いしてるのですが…
 匿名ハンターさん、とても熱心な方なようですので
 主さんに代わりぜひとも検証なさってあげてくださいな(*^_^*)
↑ここは“前兆現象の報告の場”であり、検証する場所ではありません。
“それになぜ、私がしなくてはならないのでしょう?”と発言なさっているようですが、そちらが検証結果を希望されているのでアドバイスしたまで。それに“井戸”がなくても“情報”とこれまでの“地震発生”など検証されたらいかがでしょう?
茨城県土浦市の実家にお願いして(@0905)、自宅の井戸の水温を測定しもらいました。
  パイプの中の水を抜いた状態で測定を開始しています。
 報告時間:10時30分
 井戸の深さ:45M
 測定開始時:19.5℃
 測定開始10分後:26.0℃
 同15分後:35.5℃
 同20分後:36.8℃
 同25分後:33.5℃
 同30分後:31.5℃
 同40分後:20.5℃
 以後変化なし
  ええっと。
  通常、井戸水は16度くらいといわれています。
  ちょっと、高いですねえ……。
  備えあれば憂いなし――そういうことでお願いします。
情報ありがとうございます。当方の実家では、2012年6月2日19時35分現在、水量が増減したり(目視ですが)する以外、異状ありません。
千葉県千葉市です。
たしか「温泉法」では25度以上を温泉としていたと思いますが・・・。普通に考えて変ですよね。房総は赤マル注意ですね。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。