選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
環水平アークは年に数十回程は見られる気象現象ですが 氷晶への太陽光の入る角度によっては濃くも薄くもなりますから あまり目立たないのかもしれませんね 雨上がりに出る虹とは別物ですから
雲の中に六角板状の氷晶があり 風が弱い場合 これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のため地面に対してほぼ水平に浮かぶ
この氷晶の1つの側面から太陽光が入射し 1つ側面を挟んだ別の側面から出る場合 この2つの面は60度の角を成しているため、氷晶は頂角60度のプリズムとしてはたらく
この氷晶によって屈折された太陽光は 波長の長い赤色から見える為 虹の様な光りの筋として雲などに写し出されるのである
関連記事:6件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。