選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
綺麗に写ってますね
これは『幻日』という大気光学現象ですね
通常 幻日は太陽から約22度離れた太陽と同じ高度の位置に見える 雲の中に六角板状の氷晶があり 風が弱い場合 これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のため地面に対してほぼ水平に浮かぶ この氷晶の1つの側面から太陽光が入射し 1つ側面を挟んだ別の側面から出る場合 この2つの面は60度の角を成しているため 氷晶は頂角60度のプリズムとしてはたらく
この氷晶によって屈折された太陽光は 太陽から約22度離れた位置からやってくるように見えるものが最も強くなり このようにして見えるのが幻日である
太陽高度が高い場合 氷晶の中を斜めに光が通るためにプリズムの頂角が60度よりも大きくなったようにふるまい 太陽と幻日の角度は22度よりも大きくなる 太陽高度が61度よりも高い場合には 氷晶の側面から光が出ようとしたときに全反射されてしまうため 幻日は見られない 氷晶の並び方に水平からのばらつきがある場合 幻日の上下に光が広がって見える
また 氷晶の屈折率は光の波長によって異なるため 幻日も虹のように色に分かれて見える 幻日は太陽に近い側が赤色 太陽から遠い側が紫色となっている 氷晶がよく水平に揃っている場合には幻日の光が強いために確認するのは難しいが 水平からのばらつきがある場合には光が弱くなって確認しやすくなります
関連記事:1件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。