2012年5月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
取り急ぎ、連続波形の報告です。糸魚川(新潟)ー静岡線近辺をメインに気になる所に的を絞って観てます。
岐阜県美濃加茂ですが、昨日(9日)18時台と本日(10日)0時台に揺れの形跡がありましたので、仕事合間に見ましたら14時台(2時間前のデータまでしか観れません)が急激に濃く変化してました。
また長野北部(大町)中部(松本赤怒田)、北アルプス(長野と岐阜の県境)辺りも気になる所ですが…特に美濃加茂は今まで観た中で一番濃いので心配になりました。あと先日報告した静岡裾野の波形も本日2〜3時台でパターンが微妙に変わった様な気がしますが未だ乱れてます。何もなければいいのですが念のため報告します。
Re: Hi-net連続波形から
NO.151322 モンタナ 2012/05/11 Fri 10:49 編集岐阜県美濃加茂ですが、昨日(10日)14〜16時台に今までの波形の違う濃さのものになり驚き通常の波形に戻りましたが、今現在(11日)7〜8時台同じタイプの濃い波形が出現しました(2時間前のデータまでしか観れません)。美濃加茂近辺、福井、滋賀、三重、愛知、長野、静岡からの圧なのか、この場所の異変なのか分かりませんがココで広範囲の地震を起こしてる事があります。
気象庁の磁気観測所。
9日の柿岡のK指数日合計値は、23 でした
というのは前兆ですか?
今日もデータが活発そうに見えますが。磁気観測で前兆がわかるのですか。わからないのに見てます。ばかです。
Re: 横浜
NO.151198 匿名 2012/05/10 Thu 17:22 編集> 今日午後2時頃の横浜の様子…。この時期に…信じられない
ん?雹が?
Re^2: 横浜
NO.151253 ゆん 2012/05/10 Thu 22:14 編集> > 今日午後2時頃の横浜の様子…。この時期に…信じられない
>
> ん?雹が?
ひょうってさー空が−40度地上が暖かいって条件でふるんでわ??温度差?
不思議じゃなさそう。
Re: 横浜
NO.151200 匿名 2012/05/10 Thu 17:24 編集雹やろ?信じられない事ではないけど
Re^2: 横浜
NO.151201 pink 2012/05/10 Thu 17:27 編集> 雹やろ?信じられない事ではないけど
↑気分悪い言い方!マナーさん、確かに凄い画像ですね〜。怖い
Re^3: 横浜
NO.151235 神奈川内陸 2012/05/10 Thu 21:26 編集> > 雹やろ?信じられない事ではないけど
>
> ↑気分悪い言い方!
別に気分の悪い言い方とは思いません。
この時期に雹が降ることをご存知のかたなのでしょう。
昨日、雹が降ったと聞いたときは、えー信じられないと思いましたが、気象予報士によると、実はこの時期が一番多いのだそうですよ。
Re: 横浜
NO.151202 ああ 2012/05/10 Thu 17:27 編集> 今日午後2時頃の横浜の様子…。この時期に…信じられない
これ、雪ですか``
Re: 横浜
NO.151204 日本人 2012/05/10 Thu 17:42 編集埼玉でも突風と落雷、雨がひどかったです。今は嘘のように晴れていますが…今年の異常気象は特に顕著に表れてると思うのは、気にしすぎなんですかね。
Re: 横浜
NO.151208 YOKOHAMA 2012/05/10 Thu 18:13 編集> 今日午後2時頃の横浜の様子…。この時期に…信じられない
こちら横浜東部に住む者ですが、これ雪ですか?こちらは降ってませんけど。
雹は少し降ったとの情報あり。
これ本当に今日撮った写真ですか?
Re^2: 横浜
NO.151210 ハマッコ 2012/05/10 Thu 18:32 編集こちらも横浜東部在住ですが、雹です。
量がすごかったですよ…初めて見ました。
画像のようなものが、ドーッ!バラバラバラー!!
横浜で雹なんて、びっくりでした。
建物内から見ましたが、白い濁流みたいな感じに見えました。
回りの人は、口々にこわい…と言ってましたが、同じく恐怖を感じました。
Re: 横浜
NO.151211 匿名 2012/05/10 Thu 18:48 編集> 今日午後2時頃の横浜の様子…。この時期に…信じられない
とても5月の景色とは思えないですね…
どうなっちゃってるんでしょう
こちら愛知県は晴れでしたが、風は1日中強かったです
雹こそ降ってませんが、なんだか異常な感じがします
Re: 横浜
NO.151212 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/05/10 Thu 19:05 編集マナーさん
雹による被害も甚大ですね。
記録が残っている中で世界最大の雹は、1917年に埼玉県に降ったカボチャ大の雹だそうです。
29.6cm、重さ3.4kg
地震も怖いけど雹にも十分に注意して下さい。
Re^2: 横浜
NO.151215 匿名 2012/05/10 Thu 19:17 編集雪みたく見えますねぇ!
本当にどうなっちゃってるんでしょう
日本…
Re: 横浜
NO.151258 ピースケ 2012/05/10 Thu 22:55 編集>
> 雹による被害も甚大ですね。
>
> 記録が残っている中で世界最大の雹は、1917年に埼玉県に降ったカボチャ大の雹だそうです。
> 29.6cm、重さ3.4kg
>
↑
埼玉県熊谷市で最大の降雹のあったこの日(大正6年6月29日)の夕刻4時過ぎには群馬県の新田郡や邑楽郡では鶏卵大の降雹が確認されていて 農作物などに被害が出た様ですね
雹というのは積乱雲の中で出来ますから 夏場に多いのでは?と勘違いされる方も多いのですが 夏は気温が高いのでよほど大きな雹でない限り溶けて大粒の雨となって降り注ぎます
よって 雹は5月から6月に見られる事が一番多いそうです
ちなみに
先日の竜巻発生日のつくば市では直径3センチ以上の降雹でしたが ウチの奥さんの知り合いの家(つくば市)では屋根に幾つもの穴が開いたらしく 怪我人が出なくて良かった と言っていたそうです
Re^2: 横浜
NO.151263 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/05/10 Thu 23:16 編集ピースケさん
追記有り難う
屋根に穴があく程の雹は怖いですね。
雹の直径が5cm程度で落下速度が100キロとか…
7cmで140キロとプロ野球のピッチャー速度で落ちて来るそうです。
Re: 横浜
NO.151216 きなこ 2012/05/10 Thu 19:37 編集雹って夏に多いんですよ。この時期でも不思議じゃないです。雪とはできる仕組みが違うので。
Re: 横浜
NO.151219 マナー 2012/05/10 Thu 20:04 編集皆さんコメントありがとうございます!
私が言いたいのは雹は珍しくもないけど写真でも分かるように辺り一面真っ白な雪のように積もった雹が最近になって頻繁に降るな〜と思って。特に横浜や東京では雹が降ってきても積もる程はあまり無いな〜と思って!
Re^2: 横浜
NO.151317 匿名 2012/05/11 Fri 09:03 編集> 皆さんコメントありがとうございます!
> 私が言いたいのは雹は珍しくもないけど写真でも分かるように辺り一面真っ白な雪のように積もった雹が最近になって頻繁に降るな〜と思って。特に横浜や東京では雹が降ってきても積もる程はあまり無いな〜と思って!
前兆になるのでしょうか?
疎くてすみません
Re^3: 横浜
NO.151321 マナー 2012/05/11 Fri 10:40 編集> > 皆さんコメントありがとうございます!
> > 私が言いたいのは雹は珍しくもないけど写真でも分かるように辺り一面真っ白な雪のように積もった雹が最近になって頻繁に降るな〜と思って。特に横浜や東京では雹が降ってきても積もる程はあまり無いな〜と思って!
>
> 前兆になるのでしょうか?
> 疎くてすみません
私は近々大きめな地震が来る気がします。
あくまでも私的な考えです
Re: 横浜
NO.151259 匿名 2012/05/10 Thu 22:57 編集急に空が暗くなる
↓
雷や風雨
↓
ひょうが降る
こうなったら、得にひらけた土地や海上では竜巻が発生しやすいと言うことを
覚えていたほうがいいらしいですね・・・・・
Re: 横浜
NO.151342 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/05/11 Fri 13:09 編集雹やらペリカンが数百羽突然死やらイルカやクジラやらカエルやら…日本だけではなく地球全体で異常が増えてる
地球が次はどう反応するか、自然からのメッセージを注意深く観察して、大地震にどう繋がってくるか?などの用心深さを頭の片隅に常に置いておくことが重要かと思う
Re: 横浜
NO.151553 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/05/12 Sat 16:18 編集16、17年前だったと思いますが、新茶シーズンに、雹が3回くらい降って、茶業関係がすごく損害を受けたことがありました。寒気の流れが当時と似てるかもしれないです。
で、そのあと特に印象に残る地震はなかったような…。
今朝8時頃から雷のような地鳴りのような音がしていました。午後早々からお天気が急転。暗くなって風が強くなって雷がなって、大きな雹が降ってきて、あわてて雨戸を立てたのですが、ちょこちょこ東北で1〜3の地震もあったりで、気象と地震って何か関連があるんでしょうか?
Re: 地震と異常気象の関連は?
NO.151189 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/05/10 Thu 14:20 編集房総小町さん
こんにちは
気象と地震について 【心安らかなる日々】をググって下さい。詳しく書いてますよ。
昨日の悪天候、中部国際空港(セントレア)沖で竜巻が発生してた様です。
関東周辺、これから夜遅くにかけて落雷や雹、突風竜巻に注意して下さい。
Re^2: 地震と異常気象の関連は?
NO.151190 房総小町 2012/05/10 Thu 14:39 編集ヨシノボリさん、早速の貴重なコメントありがとうございます。
今、ちょっと雷がおさまっていてPC開いたので、閲覧してみます。
ありがとう。
Re: 地震と異常気象の関連は?
NO.151191 かな◆tsGpSwX8mo 2012/05/10 Thu 14:39 編集この異常気象は、日本だけではなく、中国やブラジルでも起きています。
異常気象は、ここ数十年で起きていることなので、それが地震と大きく関連しているわけではないと思います。
Re^2: 地震と異常気象の関連は?
NO.151192 房総小町 2012/05/10 Thu 14:43 編集カナさんへ。
最近太陽フレアがどうのこうのというニュースもあれば、2012年はもっとも異常気象の頻発する年だと、図書館で見たムーに書いてあったりと根本的な原因は解明されないんでしょうかね。
Re^3: 地震と異常気象の関連は?
NO.151195 あかり 2012/05/10 Thu 16:02 編集太陽フレアといえば、久しぶりに大きめな、Mクラスが発生したようですが、なにか影響あるんでしょうか…?
先日、横須賀方面の磯釣りに行ってきたところ
フナ虫が1匹もいませんでした。
フナ虫嫌いなので良かったのですが、1匹もいないのがどうも気になります。
岩場の多い磯=フナ虫 って感じに思っていたので何だか異様でした。
海や海底などに何か異変でも起きているのでしょうか?
Re: 磯に・・・
NO.151186 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/05/10 Thu 13:42 編集フナ虫さん
フナムシが見当たらないのは気掛かりですね。
前日の大荒れの天候で磯場に潮がかぶり避難したのでしょうか…
長距離は無理ですが、短い距離なら泳いで渡ります。
日本の食糧危機時に注目されているのがフナムシなんです。私は見た目の悪さから食べた事は有りませんが、釣りメンバーのゲテモノ大好きな人は、唐揚げが一番と言っています。美味いらしいです。
Re^2: 磯に・・・
NO.151217 ペコ 2012/05/10 Thu 19:38 編集> フナ虫さん
>
> フナムシが見当たらないのは気掛かりですね。
> 前日の大荒れの天候で磯場に潮がかぶり避難したのでしょうか…
>
> 長距離は無理ですが、短い距離なら泳いで渡ります。
>
> 日本の食糧危機時に注目されているのがフナムシなんです。私は見た目の悪さから食べた事は有りませんが、釣りメンバーのゲテモノ大好きな人は、唐揚げが一番と言っています。美味いらしいです。
えぇっ-?フナムシ食べるんですか?気持ち悪いですね〜(>_<)
Re^3: 磯に・・・
NO.151218 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/05/10 Thu 19:52 編集ペコさん
気持ち悪い話しでごめんね。
でも、この人20代の女性です。
椎名誠ファンで怪しい探検が好きな様です。
自称、私は無人島でも生きられると言ってます。
Re^4: 磯に・・・
NO.151242 ペコ 2012/05/10 Thu 21:47 編集> ペコさん
>
> 気持ち悪い話しでごめんね。
>
> でも、この人20代の女性です。
> 椎名誠ファンで怪しい探検が好きな様です。
> 自称、私は無人島でも生きられると言ってます。
女性なんだ(笑)( ̄▽ ̄;) たくましい女性ですね〜!
Re: 磯に・・・
NO.151244 匿名 2012/05/10 Thu 21:51 編集横須賀のフナ虫がいない話は、他でも聞きました。
気になりますね。
フナ虫、シャコを考えたら案外美味しいかもと思ってしまいました。
千葉、御宿の漁師からの話。
潮の引きが凄く、たくさんの魚が海岸に打ち上げているらしい。
Re: 潮の引きがすごいらしい
NO.151180 ぷるぷる 2012/05/10 Thu 12:57 編集> 千葉、御宿の漁師からの話。
> 潮の引きが凄く、たくさんの魚が海岸に打ち上げているらしい。
こちら、茨城の日立ですが、確かにいつもより引いている様に感じます。いつも見えない岩肌が見えてたり、妙に砂浜が広くなったような…。なんでしょうね?
Re^2: 潮の引きがすごいらしい
NO.151182 プーサンタプー 2012/05/10 Thu 13:01 編集>
> こちら、茨城の日立ですが、確かにいつもより引いている様に感じます。いつも見えない岩肌が見えてたり、妙に砂浜が広くなったような…。なんでしょうね?
>何も起こらない事を願うしかないですね。
>異常であるのは確かだから。
Re: 潮の引きがすごいらしい
NO.151181 syatyonagoya 2012/05/10 Thu 12:59 編集> 千葉、御宿の漁師からの話。
> 潮の引きが凄く、たくさんの魚が海岸に打ち上げているらしい。
詳細がわかったらまた教えてください。御宿の辺りだけなのか、ほかはどうなのかも知りたいです。
Re: 潮の引きがすごいらしい
NO.151183 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/05/10 Thu 13:12 編集千葉、御宿の漁師からの話。
潮の引きが凄く、たくさんの魚が海岸に打ち上げているらしい。
プーサンタプーさん
潮位に関して
日本水路協会が、潮位表を発表した通り変化は無い様です。
又、一部の方が懸念されてる5/21の潮位に至っても、潮の動きは5/21よりも
5/6〜5/8(満月)の間の方が潮の動きは強いです。
よって、沢山の魚の打ち上げは他の理由ではないでしょうか。
何の魚が打ち上げられたのか?詳細が分からないので、推測の域ですが、追われた魚(ベイト)が打ち上げられる事は良く有りますね。
Re^2: 潮の引きがすごいらしい
NO.151203 徳二 2012/05/10 Thu 17:36 編集普段から海で働いてる漁師さんが不思議がってる事をデータだけで観ると痛い目遇うと思うよ。
震災前年の夏に宮城沖の離島行った時に
「今年の海は何かが変だ」って島民が言ってて震災は起きたからね。
その時にもデータ的には異変は無かった。
だけど島民ですら見たことない魚が釣れたり、普段居るはずの魚が居なかったりって異変は有った訳よ。
直接観てる人達がデータよりも信用できると感じたね。
Re^3: 潮の引きがすごいらしい
NO.151209 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/05/10 Thu 18:30 編集徳二さん
今回のケース
投稿者本人が、打ち上げられた魚を見た訳では無い。
話の伝言の過程、内容が変わる事も有りえる。では、沢山とは百匹が沢山?千匹なら沢山?と言う具合に。
仮に、引き潮により魚が打ち上げられると仮定し、目に見える程、急な引き潮が発生したのでしょうか?
私の返信した内容は参考程度で、それが地震による前兆なのか?気象現象によるものなのか?現段階では推測の域です。否定の対象では有りません。
Re^4: 潮の引きがすごいらしい
NO.151225 ぷっ 2012/05/10 Thu 20:23 編集ヨシノボリ必死www
徳二さんの言う事は批判じゃなく、そういう事があったって事実を述べてるだけで
データだけに捕らわれずにそこで生きてる人の話を聞くのも大事だって事じゃんwww
Re^5: 潮の引きがすごいらしい
NO.151230 静岡人 2012/05/10 Thu 20:56 編集その事実が人から人に伝わる間にだんだんと変わってしまう可能性もあるのでは?って言う話ではないですか?
人から聞いたっていう話だけではデマと変わりませんよ。
ん??
NO.151296 とくめい 2012/05/11 Fri 06:56 編集ヨシノボリさんて・・ブライトさんの真似してるみたいだね(笑)
Re^2: 潮の引きがすごいらしい
NO.151257 プーサンタプー 2012/05/10 Thu 22:37 編集>
> 潮位に関して
> 日本水路協会が、潮位表を発表した通り変化は無い様です。
>
> よって、沢山の魚の打ち上げは他の理由ではないでしょうか。
>
>ヨシノボリさま
>いつもありがとうございます。
>確かに私の目で見た訳ではなく、知り合いの方からの報告で、細かい事はわからないまま書き込んでしまい、たいへん申し訳ありませんでした。
>画像があれば良かったのですが。
Re^3: 潮の引きがすごいらしい
NO.151260 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/05/10 Thu 23:06 編集プーサンタプーさん
ご丁寧に、こちらこそすいません。
読み返すと否定的にも読めますね。
事の真相を追求する訳では無いので、情報の1つの選択肢と考えて下さい。
Re: 潮の引きがすごいらしい
NO.151247 匿名 2012/05/10 Thu 21:55 編集日本昔話の津波の話を思い出しました。
「導き地蔵」だったと思います。
大潮で浜に打ち上げられた魚を取ってる所に
大津波が来たっていう話だったと記憶してます。
先ほどよりカラス数羽の鳴き声と共に雷がなり始めました‥ ミシ‥っと家鳴りも して不気味です。これから天気が下り坂な様子です。 栃木圏央より
Re: カラスと雷
NO.151175 匿名 2012/05/10 Thu 11:53 編集> 先ほどよりカラス数羽の鳴き声と共に雷がなり始めました‥ ミシ‥っと家鳴りも して不気味です。これから天気が下り坂な様子です。 栃木圏央より
雷に気をつけてください。
Re: カラスと雷
NO.151187 ピースケ 2012/05/10 Thu 13:47 編集栃木県には竜巻注意報が発令されましたねぇ
って事は風も強いでしょうから家屋がミシッと鳴る事も予想されます
雷雲が近づきカラスは察知して鳴いたのでしょうから気にしすぎない事ですね
Re: カラスと雷
NO.151266 栃木県民 2012/05/10 Thu 23:36 編集> 先ほどよりカラス数羽の鳴き声と共に雷がなり始めました‥ ミシ‥っと家鳴りも して不気味です。これから天気が下り坂な様子です。 栃木圏央より
栃木の恥曝し 何が不気味なんだ? カラスが鳴くのはカラスの勝手 雷雨に雷が雨 くだらん書き込みいちいちするな 雷鳴った後夕立きたろ? 来てなかったか? 雨雲レーダーでは県央に雨雲かかって真っ赤っかだったぞ 前兆板です 不気味云々位で書き込むな 真剣にやってる方々の邪魔になるから
コンクリートのうえになまずが5〜6ぴきいたべ午後9時に見たべ
Re: これはまずい
NO.151170 ブレーイク 2012/05/10 Thu 10:28 編集> コンクリートのうえになまずが5〜6ぴきいたべ午後9時に見たべ
うんだうんだみた〜よ来るだべかでっけえの
Re: これはまずい
NO.151171 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/05/10 Thu 10:32 編集とりこさん
コンクリートのうえになまずが5〜6ぴきいたべ午後9時に見たべ
↑ ↑
地域は北海道?
どちらの沼か川でしょうか?
Re: これはまずい
NO.151176 きく 2012/05/10 Thu 12:12 編集> コンクリートのうえになまずが5〜6ぴきいたべ午後9時に見たべ
おたく何か悪い遊びしてないか?
![]() |
![]() |
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。