選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
> 磁気圏擾乱の推測ってどういう意味ですか?調べてもわかりませんでした。磁気圏が乱れているということで良いのでしょうか。
コピペですみません。
「この様な局地的な電流の変化を基に磁気圏擾乱の変化を推測するために、
沖縄の磁場変化から二つのデータを作成しています。
青線は、沖縄の磁場変化から静穏値及びDst指数予測値を差し引いて作成したものです。
磁気圏の赤道面に部分的に発達した環電流の変化を捉えることを目的としています。
磁気圏で擾乱が急に発生すると、このグラフが下へ下がる傾向があります。
赤線は、2時間の時間幅の中でどれだけ上記の青線が変化したか、最大の変化幅を求めて表示しています。
サブストームなどオーロラ活動が活発になった時に、このグラフは上へ上がる傾向があります。
こちらは変化幅が小さいので、2倍に拡大して表示しています。
現在のAE指数(3日幅)と比較してみて下さい。
ただし、オーロラの活動度を知るためにはAE指数の方が直接的であり、より適しています」
関連記事:23件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。