指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
他の板でも言われていましたが気象衛星の雲、変ですよ。この時間からずっと見えますよ!
私も気になってました。
> 私も気になってました。
無知でスミマセン
分かりやすく説明をお願いします。
無知ですいません。
丸く囲ってる所が、どうおかしいのですか?
教えてください!
> 無知ですいません。
> 丸く囲ってる所が、どうおかしいのですか?
> 教えてください!
同じく私にもわかりません。
怖いょ〜(/_・、)
まだあるんですか?
気象にお詳しいbrightさんにお伺いしてみたいですね。
それにしても、台風?何ですかね?
> 他の板でも言われていましたが気象衛星の雲、変ですよ。この時間からずっと見えますよ!
すみません…。
何がおかしいのか
全くわかりません。
説明お願いできますか?
> > 他の板でも言われていましたが気象衛星の雲、変ですよ。この時間からずっと見えますよ!
>
> すみません…。
> 何がおかしいのか
> 全くわかりません。
> 説明お願いできますか?
上に同じく、良く解らないのでご説明頂きたいです。
昼間から形もかえてないですね
> > > 他の板でも言われていましたが気象衛星の雲、変ですよ。この時間からずっと見えますよ!
> >
> > すみません…。
> > 何がおかしいのか
> > 全くわかりません。
> > 説明お願いできますか?
>
> 上に同じく、良く解らないのでご説明頂きたいです。
。
ここは意地悪の集まりか?
わからないって言ってる人がいるのになぜ教えてあげないんだ?
そんならスレ立てんな。
昨日だったかな・・・
このような雲が宮城だか岩手くらいで発生してた画像を見ました。
変わってるな〜と不思議に思っていました。
> 他の板でも言われていましたが気象衛星の雲、変ですよ。この時間からずっと見えますよ!
chibaさんよ!
スレ立てといて放置は
止めろよ。
シカトか?
説明!
> chibaさんよ!
> スレ立てといて放置は
> 止めろよ。
> シカトか?
> 説明!
ま〜ま〜、穏やかに行きましょう。
気象衛星の画像をのせて、注意という方がよくいますが、
みんなどこがどう注意なのか
よくわからないです。
スレ立てる方は簡単な説明をつけてほしいです。
よろしくお願いします。
> > chibaさんよ!
> > スレ立てといて放置は
> > 止めろよ。
> > シカトか?
> > 説明!
>
> ま〜ま〜、穏やかに行きましょう。
> 気象衛星の画像をのせて、注意という方がよくいますが、
> みんなどこがどう注意なのか
> よくわからないです。
> スレ立てる方は簡単な説明をつけてほしいです。
> よろしくお願いします。
反省。
まったくその通りだ。
> 他の板でも言われていましたが気象衛星の雲、変ですよ。この時間からずっと見えますよ!
21時現在は目立つ真っ白な塊は流れてますけど?
何が変で何がずっと見えてるのか・・・一体何を伝えたいのか全く意味不明です。
衛生画像のスレ立てる人は同一人物なのかどうかわかりませんが、毎回ちんぷんかんぷんなので
きちんと解説付きで今後お願いします。
最後まで見れば主さんからの説明があるかと思えば…この時間まで放置!?
私もなにが変なのか全くわかりません。
この板、自分の言いたいことだけ言い切りで質問に答えない方多いですよね。
説明がほしいです…
衛星画像の赤マルの中をみると、雲の中に 白くハッキリとしたまんまるの雲があることですよね?
これが変だと言いたいんでしょうけど・・・・・
雨雲?
たまたまこうなっただけ?
過去にも見たことがあるけど、何もなかったし地震とは関係なさそうじゃないですかね
> 他の板でも言われていましたが気象衛星の雲、変ですよ。この時間からずっと見えますよ!
「この雲は変か?変でないか?」
その答えは、直感的かつ主観的に判断すべきではなく、同じような季節の同じような気圧配置の過去の事例と比べて判断してみるべきではないでしょうか。
まずは今日の状況のおさらいから。
http:tenki.jp/past/detail/?day=5&month=7&selected_image=satellite&year=2011
動画データの読み込みが済んだら、左下の右向き▲で再生してみましょう。
次に、このURLのyear=2011の部分を2009や2010に変えて、さらにday=5の部分をいろんな数字に変えてみて下さい。
7月上旬、梅雨前線がこのあたりにある時には毎年同じようなパターンで雲が発生している事が判ります。
したがって、この雲は特に変な訳ではない、ということが言えるように思います。
> 他の板でも言われていましたが気象衛星の雲、変ですよ。この時間からずっと見えますよ!
私も気になってました。
私の考えになるのですが、丸い形した雲が地震雲の一瞬のそら豆雲なんじゃないかと思ってました。
14時頃に、四国地方の下に発生し北上して21時頃東北付近で小さくなったように消えてましたが、23時に再び四国地方の下に同じような雲が発生しています。
私も、詳しいわけではないので間違っていたらすいません。
Yahooの気象衛星天気図で、確認することができます。
ららさん
> 私の考えになるのですが、丸い形した雲が地震雲の一瞬のそら豆雲なんじゃないかと思ってました。
問題の「丸い形の雲」の大きさは、千葉県がすっぽり隠れるくらい巨大です。地面(海面)から見上げたら「全天ベタ曇り」に見えるのではないでしょうか。
一般にいわれる「そら豆雲」だとすると、この解像度の衛星写真だと針の先のような点として写るか写らないか、くらいのサイズとなります。
> ららさん
>
> > 私の考えになるのですが、丸い形した雲が地震雲の一瞬のそら豆雲なんじゃないかと思ってました。
>
> 問題の「丸い形の雲」の大きさは、千葉県がすっぽり隠れるくらい巨大です。地面(海面)から見上げたら「全天ベタ曇り」に見えるのではないでしょうか。
>
> 一般にいわれる「そら豆雲」だとすると、この解像度の衛星写真だと針の先のような点として写るか写らないか、くらいのサイズとなります。
なるほど〜
そう考えると、やっぱり肉眼で観測できる、各地からの雲の報告はとても貴重なのですね。
これからもみんなで協力しあって、専門家の方がそれを元にいち早く予知に繋がって行くようなサイトになっていって欲しいですね。
だからやっぱり、しなくていい争いはなるべく避けたほうがいいですね。
> ららさん
>
> > 私の考えになるのですが、丸い形した雲が地震雲の一瞬のそら豆雲なんじゃないかと思ってました。
>
> 問題の「丸い形の雲」の大きさは、千葉県がすっぽり隠れるくらい巨大です。地面(海面)から見上げたら「全天ベタ曇り」に見えるのではないでしょうか。
>
> 一般にいわれる「そら豆雲」だとすると、この解像度の衛星写真だと針の先のような点として写るか写らないか、くらいのサイズとなります。
Brightさんみたいな教師・上司・親がもっと増えれば日本は良い方向に変わるはず。
で、結局スレ主は放置のままバックレたんだね…こういうの一番腹立つ。
きっと主はリアルな世界でも無責任なんだろうな。コミュニケーション力もなさそう…自己満足。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。