指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
茨城県土浦市の実家より、井戸水の水温の定時観測報告があったので、アップします。
計測時間:18時00分
外気温23.5
水温:35.5℃
風向:南
風力:1
天候:晴
水質:異常なし
ええっと……。
このところ、こちらの掲示板を借りてずっと書き込みをさせていただいていますが。
・外気温の影響を受けていない。
・風向も関係ない。
・風力も関係ない
・天候も関係ない
という傾向は、はっきりしてきたかなと。
本実験の前の準備段階での実験を「予備実験」といい、また、本調査の前の調査を「予備調査」というのですが……。
この場合は、必要なサンプル数は5〜10例くらいです。
その意味では、傾向がつかめてきているのかなと。
そんなことも思います。
といったところで……。
地下で何が起こっているのか。
気になるところです。
> 茨城県土浦市の実家より、井戸水の水温の定時観測報告があったので、アップします。
>
> 計測時間:18時00分
> 外気温23.5
> 水温:35.5℃
> 風向:南
> 風力:1
> 天候:晴
> 水質:異常なし
>
> ええっと……。
> このところ、こちらの掲示板を借りてずっと書き込みをさせていただいていますが。
> ・外気温の影響を受けていない。
> ・風向も関係ない。
> ・風力も関係ない
> ・天候も関係ない
> という傾向は、はっきりしてきたかなと。
> 本実験の前の準備段階での実験を「予備実験」といい、また、本調査の前の調査を「予備調査」というのですが……。
> この場合は、必要なサンプル数は5〜10例くらいです。
> その意味では、傾向がつかめてきているのかなと。
> そんなことも思います。
> といったところで……。
> 地下で何が起こっているのか。
> 気になるところです。
お疲れ様です。
このところ、井戸水の温度が高いですね。
お父様の言うように、温泉なら万々歳なんですがね…本当に何か地下では起きてるのでしょうか?
今日も、地震が多いですけど皆さん警戒して引き締めましょう!
飛鳥さん、明日も報告をお待ちしております。
> お疲れ様です。
> このところ、井戸水の温度が高いですね。
> お父様の言うように、温泉なら万々歳なんですがね…本当に何か地下では起きてるのでしょうか?
> 今日も、地震が多いですけど皆さん警戒して引き締めましょう!
> 飛鳥さん、明日も報告をお待ちしております。
ゆきさん
コメントありがとうございます。
また励ましていただいて感謝します(^。^)
同感です。
そろそろ3ヶ月たちます。
改めて心構えをしっかりしていきたいと思います。
観測お疲れ様です。
これまた高い温度ですね…
地下で何が起こっているのか、普通ではない様子にちょっと怖いですね(>_<)
ぜひこの先も教えて頂ければ幸いです。
あれだけの震災、地下で何も起こってない訳がないでしょうからね(;_;)
少しでも警戒できる情報にもなるので!
仙台は静かですが、地震も少なくなってきて良いのか悪いのか…
そうですね。確かに外気温・風力・気候などには影響されない事が分かってきました。
水質や水量に変化が出てきたら、かなり危険性が高まるのでしょうか!?
しかし、毎日の報告大変ではないですか?
明らかに変化が出た時の報告でも構わないと思うのは私だけでしょうか?
ありがたいですが…。
> 茨城県土浦市の実家より、井戸水の水温の定時観測報告があったので、アップします。
>
> 計測時間:18時00分
> 外気温23.5
> 水温:35.5℃
> 風向:南
> 風力:1
> 天候:晴
> 水質:異常なし
>
> ええっと……。
> このところ、こちらの掲示板を借りてずっと書き込みをさせていただいていますが。
> ・外気温の影響を受けていない。
> ・風向も関係ない。
> ・風力も関係ない
> ・天候も関係ない
> という傾向は、はっきりしてきたかなと。
> 本実験の前の準備段階での実験を「予備実験」といい、また、本調査の前の調査を「予備調査」というのですが……。
> この場合は、必要なサンプル数は5〜10例くらいです。
> その意味では、傾向がつかめてきているのかなと。
> そんなことも思います。
> といったところで……。
> 地下で何が起こっているのか。
> 気になるところです。
飛鳥さん。こんばんは。
今日もありがとうございます。
相変わらず…温度が高いですよね。
なにもないに越したことはありませんが…
ないと思い込み突然くるのが怖いですね(>_<。)
淡々と防災!(^^)!
ホント…地下でなにがおきているのでしょうね…。
毎日お忙しいところ
すみません…。
ミシッと鳴っています。
皆さんへ
まとめて返信を書き込んでしまい申し訳ないです。
皆さん、コメント、感謝の言葉、励ましの言葉、本当にありがとうございます。
コメントを返そうと思っていたら、来ましたねえ〜〜(-_-;;)
茨城県沖震度4。
震源の深さが10キロ。
M5.6.
私にいる市原では、時々突き上げるような感じがまだします。
これで終わってくれれば、いいと思うのですが……。
非常用持ち出し袋を作っておいて。
(画像を参考にしていただければ幸いです)
足元を確保して。
心構えを新たにして。
最寄の避難所と救護所、そこまでの道のりのチェックを。
極私的には。
この地震が、この後起こる大きな地震の前震と考えています。
そう思っておいて、しばらくこなければラッキー。
もしも来たら?
文字通り、底なしの生き地獄ですからねえ(-_-;;)。
蛇足ですが。
私は地震が来たときに、今日はたまたまトイレを出た後でした。
玄関が近いので、まず玄関のロックを解除。
携帯で情報の確認をしました。
もしも参考になれば幸いです。
いつも報告ありがとうございます。
飛鳥さんの井戸情報を見る度、気を引き締めています。いつか大地震がないまま温度が下がる日を期待しつつ…
また報告お願いします!
> いつも報告ありがとうございます。
>
> 飛鳥さんの井戸情報を見る度、気を引き締めています。いつか大地震がないまま温度が下がる日を期待しつつ…
>
> また報告お願いします!
止まり木さん
コメントありがとうございます。
おっしゃることまったく同感です。
改めて心構えをしてまいりましょう。
まあ……。
私なぞは実家ですから〜〜。
水温がそのまま下がらずに、源泉賭け流しの温泉になって一儲けできることを祈りつつ(^^;;。
そのときには、クリスチャンでゴスペルの歌い手がいる温泉として。
また。
下手なスタンドよりもおいしいコーヒーとカレーとパスタが出る温泉として。
某「ちい散歩」とか「いい旅〜〜」とかで取り上げていただきましょう(^ー^)。
さてさて。
また変化があればこちらに書き込みさせていただきます。
その折にはまたよろしくお願いします。
井戸水は濁ってたりはしてないですか?
いつも拝見しています。今後ともよろしくお願いします。そして、ご家族皆様のご健康と安全をお祈りします。
> いつも拝見しています。今後ともよろしくお願いします。そして、ご家族皆様のご健康と安全をお祈りします。
東京都在住者さん
コメントありがとうございます。
またいつも読んでくださり、感謝します。
こちらも書き込んでいて張り合いが出ます(^。^)。
またお気遣いの言葉、本当にありがとうございます。
また何かありましたら、こちらに書き込みますので、その折にはよろしくお願いいたします。
はじめまして、観測お疲れ様です。いつも参考に見させて頂いております。ところで、今日は一つ提案をと思い〜コメントに寄らせて頂きました。井戸水の水温変化をもし出来ましたらですが。グラフ化され、水温の微妙な上がり下がりに着目しご覧に成り。それが余震の発生に関するのかを、観察し見てみては、如何でしょうか?。もう既に、そうしてるのでしたら失礼ですが。もしかしたら、既にご存知かもですが、私が知る限りで。井戸水水温の変化他《コンパス》で地震予測研究を長年続けられてる方が、宮城県にいます。【地震予測 井戸水 宮城県】でHP検索も可能なのですが。その観測者さんの経験から行くと、井戸水水温の上がり下がりが、発震に関係もしてる様子でした。参考までに、もし良かったらご覧ください。3月9日の、コンパス欄の方には前兆が出ている様にも、思います。震災以降の余震の際には、井戸水水温が微妙に上昇〜下降と変化して居て、その変化時に発震してる様子もが、見受けられました。お手間な話かもですが。自分が、そのサイトを9ヶ月ほど覗き見て来た限りでは。その水温上昇と下降にも、関係が有る様な気もがするのです。自分は、そのサイト関係者ではありませんし、ただの余震が心配なだけの一般人ですが。折角、採取されたデータを、出来たら予測にフルに活かしても頂きたい。そのサイトもご覧になれば、貴方様の判断材料も増えてく〜観測側も見る側の判断も楽になるのではないかとも思い、失礼かと迷いながらお話ししてます。もしご存知で無い様なら、もし良かったらですが参考資料としてどうぞ。
> はじめまして、観測お疲れ様です。いつも参考に見させて頂いております。ところで、今日は一つ提案をと思い〜コメントに寄らせて頂きました。井戸水の水温変化をもし出来ましたらですが。グラフ化され、水温の微妙な上がり下がりに着目しご覧に成り。それが余震の発生に関するのかを、観察し見てみては、如何でしょうか?。もう既に、そうしてるのでしたら失礼ですが。もしかしたら、既にご存知かもですが、私が知る限りで。井戸水水温の変化他《コンパス》で地震予測研究を長年続けられてる方が、宮城県にいます。【地震予測 井戸水 宮城県】でHP検索も可能なのですが。その観測者さんの経験から行くと、井戸水水温の上がり下がりが、発震に関係もしてる様子でした。参考までに、もし良かったらご覧ください。3月9日の、コンパス欄の方には前兆が出ている様にも、思います。震災以降の余震の際には、井戸水水温が微妙に上昇〜下降と変化して居て、その変化時に発震してる様子もが、見受けられました。お手間な話かもですが。自分が、そのサイトを9ヶ月ほど覗き見て来た限りでは。その水温上昇と下降にも、関係が有る様な気もがするのです。自分は、そのサイト関係者ではありませんし、ただの余震が心配なだけの一般人ですが。折角、採取されたデータを、出来たら予測にフルに活かしても頂きたい。そのサイトもご覧になれば、貴方様の判断材料も増えてく〜観測側も見る側の判断も楽になるのではないかとも思い、失礼かと迷いながらお話ししてます。もしご存知で無い様なら、もし良かったらですが参考資料としてどうぞ。
柳さん
コメントありがとうございます。
そのHPならすでに見ているかと思います。
あちらは、毎日計測して、表にしていますね。
私が今考えているのは、
・井戸の水温
・震源までの距離
・震源の深さ
・震度
・範囲
これらを十分にデータを――100例くらい必要です(^^;; ――とった後で、相関係数を求めて、何がしかの因果関係が取れればと思っています。
その上で、かつてお世話になった大学の先生の伝手で、地質学の専門家を紹介していただき、できることなら、地下で何が起こっているのか、具体的にそのメカニズムを知りたいと思っています。
飛鳥さんの 書き込みにはいつも目が行くと共に、うんうん、とうなずかされる事が書かれていて、備えあれば…の言葉そのものだと。
また、寄せられるご意見も 貴重なものや共感できるものが多数だと、感じてます。
飛鳥さんは ご自身のお仕事の合間に いろいろ調べたり、丁寧に返信したりしてるんですよね…すごく時間の使い方がうまいのでしょうね
体調に 気をつけて また何かありましたら 投稿お願いいたします
地震、きませんように…
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。