指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
湿気が多い日にはまれに
羽根ありみたいな虫は出ますが
大きすぎるし 見たこともない虫が大量発生。
出所に殺虫剤まいても
違う隙間から次から次へ。正体、わかる方いますか
> 湿気が多い日にはまれに
> 羽根ありみたいな虫は出ますが
> 大きすぎるし 見たこともない虫が大量発生。
>
> 出所に殺虫剤まいても
> 違う隙間から次から次へ。正体、わかる方いますか
> > 湿気が多い日にはまれに
> > 羽根ありみたいな虫は出ますが
> > 大きすぎるし 見たこともない虫が大量発生。
> >
> > 出所に殺虫剤まいても
> > 違う隙間から次から次へ。正体、わかる方いますか
お住まいは木造ですか? 5,6月は白蟻が活動を始める時期です。 木造の住まいでしたら、陽当たりの悪い北側の基礎に、土のトンネル(蟻道)がないか!?調べてみて下さい。
> 湿気が多い日にはまれに
> 羽根ありみたいな虫は出ますが
> 大きすぎるし 見たこともない虫が大量発生。
>
> 出所に殺虫剤まいても
> 違う隙間から次から次へ。正体、わかる方いますか
輸入木材いわゆる洋材使ってます??
シロアリ????
カゲロウじゃない?
どんな虫でしょうか?詳しい特徴もしくは写真があると特定しやすいです
> どんな虫でしょうか?詳しい特徴もしくは写真があると特定しやすいです
こんな感じですが わかりにくいかと思いますので帰ったらアップします
> 湿気が多い日にはまれに
> 羽根ありみたいな虫は出ますが
> 大きすぎるし 見たこともない虫が大量発生。
>
> 出所に殺虫剤まいても
> 違う隙間から次から次へ。正体、わかる方いますか
> > 湿気が多い日にはまれに
> > 羽根ありみたいな虫は出ますが
> > 大きすぎるし 見たこともない虫が大量発生。
> >
> > 出所に殺虫剤まいても
> > 違う隙間から次から次へ。正体、わかる方いますか
シロアリのような・・・
> > > 湿気が多い日にはまれに
> > > 羽根ありみたいな虫は出ますが
> > > 大きすぎるし 見たこともない虫が大量発生。
> > >
> > > 出所に殺虫剤まいても
> > > 違う隙間から次から次へ。正体、わかる方いますか
>
> シロアリのような・・・
白蟻ですね! 既に床下の地中には何十万匹のたまごがいます。
虫の特定ではないのですが日月神示にこんな予言がありました。終末の前に起きる現象です。
「人民の邪気が凝りて、天にも地にも、わけの判らん虫わくぞ。」(夜明けの巻第三帖)
「空に変りたこと現はれたならば地に変りたことがあると心得よ、いよいよとなりて来てゐるのざぞ」
私も虫の名前はわかりませんが
毎年6月から7月位に羽のついた蟻が出てきますよ(。・_・。)
白くない、ただの蟻に羽がついたような虫。
> 私も虫の名前はわかりませんが
> 毎年6月から7月位に羽のついた蟻が出てきますよ(。・_・。)
>
> 白くない、ただの蟻に羽がついたような虫。
黒蟻の羽は長さが不ぞろい 白蟻の羽は四枚が同じ長さです。
羽の長さを見て!
新たな巣づくりを任命された蟻です。
> 湿気が多い日にはまれに
> 羽根ありみたいな虫は出ますが
> 大きすぎるし 見たこともない虫が大量発生。
>
> 出所に殺虫剤まいても
> 違う隙間から次から次へ。正体、わかる方いますか
大変ですね。それは、確実にシロアリです。
シロアリの羽蟻は、白くありませんので、シロアリと思わない人が多いようです。
殺虫剤まいただけで、床下などの巣に効果は全くありません。
信頼のおける業者にすぐに、処理して貰うことをお勧めします。
うちは借家だった一昨年梅雨時に出ました。大家さんに伝えたら翌日にシロアリ業者さんを呼んでくれて、駆除してもらいましたよ。シロアリは移動部隊はいわゆるシロアリみたいな見かけじゃないそうです。すぐに業者さん呼んだ方が良いですよ。巣わかれの時期に入っているので元の本隊はそのまま床下にいるはずですから。お気をつけて!
「for National Geographic News
June 2, 2011
新しい研究によると、これまでで最も深い地中に生息する“悪魔の虫”が見つかったという。
発見された線虫は、ファウストの伝説に登場する悪魔、メフィストフェレスにちなんでハリケファロブス・メフィスト(Halicephalobus mephisto)と名付けられた。この発見は、地下にこれまで知られていなかった豊かな生物圏が存在することを示唆している。
今回の線虫は地下3.6キロの深さで発見された。」
以上ナショナルジオグラフィックの2011年6月2
日のニュースです
もしやと思いましたが、この虫の成虫ではないかと思います
今まで地上に存在しなかった新種の虫です
悪魔の虫という名前は、その驚異的な繁殖力からつけられました。家の中に入れないよう気をつけましょう
うちにいるのは白蟻ですかΣ( ̄□ ̄)!!
たしかに木造です…
わけのわからない黒いなんとか言われて
さらに恐ろしいです(T_T)
はっっ!
もし白蟻被害だったら、次に大きく揺れたら危ないですね…
業者が来ないので基礎と外壁のヒビもまだ直せていないのに(/_・、)
うちも3年前にそのデカい羽蟻みたいなのが大量発生しました。
本当にどこから湧いてくるのか分からないんですよね。
うちは害虫駆除業者に依頼して駆除しましたが、その後も自分で階段の継ぎ目とかをパテで埋めましたよ。
本当に気持ち悪いですよね。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。