選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
佐々木洋治様や故・寺田寅彦様の説ですが、落雷場所に断層がある場合では、地震が起きる可能性があるそうです。
もちろん【落雷の頻度・落雷場所の地盤(地下)の状態・雨の状態(降水量・地盤の水分含有量)等】によって規模は左右されますが…。
関東大震災の前月には8日(年平均2.5日)と異常に落雷が多かった事、阪神淡路大震災の4ヶ月前も8回(年平均1〜2回)と異常に多かった事で、雷と地震の関係を説いています。
濃尾地震も落雷による断層のズレとの説もあります。
煽るようで申し訳けありませんが、一説として参考にしていただければありがたいです。
尚、ほどほどに警戒心を維持して生活して下さる事を願います。
。
長文失礼しました。
関連記事:6件
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。