指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
早朝からカラスが9時頃まで
騒いでいました。
こんなに朝から騒いでいるのは
初めてでしたので投稿しました。
今の時点ではカラスの鳴き声はしていません。
千葉北西部からです。
> 早朝からカラスが9時頃まで
> 騒いでいました。
カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
> カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
断言するのはよくありません。
> > カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
>
> 断言するのはよくありません。
過去に予知した例があれば挙げて下さい。
> > > カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
> >
> > 断言するのはよくありません。
>
> 過去に予知した例があれば挙げて下さい。
アメリカで犬が逃げる映像ありましたよ~
サクサクっと検索して下さいね!
> > > > カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
> > >
> > > 断言するのはよくありません。
> >
> > 過去に予知した例があれば挙げて下さい。
>
> アメリカで犬が逃げる映像ありましたよ~
> サクサクっと検索して下さいね!
揺れたから驚いて逃げただけです。
予知ではありません。
【参考動画】 YouTube
地震を人間よりも先に感知して逃げ出す犬
> > > > > カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
> > > >
> > > > 断言するのはよくありません。
> > >
> > > 過去に予知した例があれば挙げて下さい。
> >
> > アメリカで犬が逃げる映像ありましたよ~
> > サクサクっと検索して下さいね!
>
> 揺れたから驚いて逃げただけです。
> 予知ではありません。
>
> 【参考動画】 YouTube
> 地震を人間よりも先に感知して逃げ出す犬
人間より動物は優れてるんですね (笑)
> 人間より動物は優れてるんですね (笑)
(笑)とかつけて壊れました?
この犬は人間より瞬発力が優れていただけです。
> > 人間より動物は優れてるんですね (笑)
>
> (笑)とかつけて壊れました?
>
> この犬は人間より瞬発力が優れていただけです。
物は言い様って事ですね~報告は自由です!
スレ主さん報告ありがとうございます。またお願いしたいと思います。
> 物は言い様って事ですね
すべてあなたの勘違いです。
カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
> > 物は言い様って事ですね
>
> すべてあなたの勘違いです。
> カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
↑
とっても必死W
> とっても必死W
いもっちのセンス無さは異常。
滑ってるわ~。
> 過去に予知した例があれば挙げて下さい。
宮城県田代島の猫が津波前に海に向かい不気味に鳴き続けていた。
阪神・淡路大震災前に神戸王子動物園の親ウサギが赤ちゃんウサギを巣穴から出した。通常は赤ちゃんのうちは危険防止のため出さない。
20万人以上の犠牲を出した津波で動物の遺体は殆んどなかった。
島の噴火前に伊豆のワニ園のワニが大騒ぎした。
など。
> > 過去に予知した例があれば挙げて下さい。
>
> 宮城県田代島の猫が津波前に海に向かい不気味に鳴き続けていた。
>
> 阪神・淡路大震災前に神戸王子動物園の親ウサギが赤ちゃんウサギを巣穴から出した。通常は赤ちゃんのうちは危険防止のため出さない。
>
> 20万人以上の犠牲を出した津波で動物の遺体は殆んどなかった。
>>193998
ロイターの特派員が津波の2日後に現地を訪れてみたところ、実際には鹿やマングースの死体が転がっていたらしい。
津波の10分前に、ゾウが逃げた話はねつ造だった事が判明しています。
> > > 過去に予知した例があれば挙げて下さい。
> >
> > 宮城県田代島の猫が津波前に海に向かい不気味に鳴き続けていた。
> >
> > 阪神・淡路大震災前に神戸王子動物園の親ウサギが赤ちゃんウサギを巣穴から出した。通常は赤ちゃんのうちは危険防止のため出さない。
> >
> > 20万人以上の犠牲を出した津波で動物の遺体は殆んどなかった。
>
> >>193998
> ロイターの特派員が津波の2日後に現地を訪れてみたところ、実際には鹿やマングースの死体が転がっていたらしい。
> 津波の10分前に、ゾウが逃げた話はねつ造だった事が判明しています。
マスゴミの話こそ捏造が多いですよ。鵜呑みにしない方が・・・
> > 早朝からカラスが9時頃まで
> > 騒いでいました。
>
> カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
予知なんて一言も書いてない。
> > > 早朝からカラスが9時頃まで
> > > 騒いでいました。
> >
> > カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
>
> 予知なんて一言も書いてない。
もっと早く突っ込んであげて下さいww
> > > > 早朝からカラスが9時頃まで
> > > > 騒いでいました。
> > >
> > > カラスや動物に災害を予知する能力はありません。
> >
> > 予知なんて一言も書いてない。
>
> もっと早く突っ込んであげて下さいww
では何の報告でしょうか?
ww 付けて感情のコントロールが出来ないようですね。
カラスはゴミの日には間違えなく来ます。
人間が教えている訳でもないし
だから カラスに鳥に動物などは、自然現象のひとつに当てにしていいかも と
思うんだけどなぁ~
違うかなぁ~
私も昨日から今日にとカラスが気になっています。
追記 15時52分
ヤハリ 埼玉付近に震源がありそうです。
出かけ前 ざざっと雲を見たら そう思いました。
> カラスはゴミの日には間違えなく来ます。
>
> 人間が教えている訳でもないし
カラスがカラスに教えています。
集まるのは当然です。
早朝からカラスが騒いでいます。通常はこの辺にはほとんど見かけません。
こんなに朝から騒いでいるのは初めてでしたので投稿しました。
今の時点でもカラスが鳴き声を発して上空にたくさんいます。この元の投稿を見て投稿しました。
追伸:昨日も今日も明日もごみの日ではありません。
石川県能登北部です。
> 早朝からカラスが騒いでいます。通常はこの辺にはほとんど見かけません。
>
> こんなに朝から騒いでいるのは初めてでしたので投稿しました。
> 今の時点でもカラスが鳴き声を発して上空にたくさんいます。この元の投稿を見て投稿しました。
>
> 追伸:昨日も今日も明日もごみの日ではありません。
>
> 石川県能登北部です。
神奈川県北部でも、朝だけ鳴くカラスが昼の間ずっと鳴いてます。
しかも、上空高めにいます。
何かありそうな予感…。
ちなみにゴミの日では、ありません。
> 神奈川県北部でも、朝だけ鳴くカラスが昼の間ずっと鳴いてます。
朝だけ鳴くカラスって新種ですか?
> 早朝からカラスが9時頃まで
> 騒いでいました。
>
> こんなに朝から騒いでいるのは
> 初めてでしたので投稿しました。
> 今の時点ではカラスの鳴き声はしていません。
>
> 千葉北西部からです。
カラスは地震なんて空飛べるし怖くない
予知出来るとすれば
地震が直接生命の危機に直結する沼地の生き物とかじゃないかな?
> 早朝からカラスが9時頃まで
> 騒いでいました。
>
> こんなに朝から騒いでいるのは
> 初めてでしたので投稿しました。
> 今の時点ではカラスの鳴き声はしていません。
>
> 千葉北西部からです。
↑
そういえば今日カラス一羽も見てない。八街
> 早朝からカラスが9時頃まで
> 騒いでいました。
>
> こんなに朝から騒いでいるのは
> 初めてでしたので投稿しました。
> 今の時点ではカラスの鳴き声はしていません。
>
> 千葉北西部からです。
11月24日だったかな…
夕方6時頃、千葉湾岸で地震がありました。
誕生日イベで、ドイツ村行く車から、市原付近で、見たことない数のカラスを見ました。
数百といた感じで、電線にたくさんと、集団で空を飛ぶ団体
喧嘩してる3羽組がいくつか
夕方5時だったかな
ドイツ村歩いてる最中に、ドンって
関連はわかりませんが、人間より、予知はできるのではと
家のチワワも、地震来る数秒前に威嚇します。
> 夕方6時頃、千葉湾岸で地震がありました。
> 誕生日イベで、ドイツ村行く車から、市原付近で、見たことない数のカラスを見ました。
夕方たくさんの群れが集まっているのは、ねぐら前集合だと思われます。
> 家のチワワも、地震来る数秒前に威嚇します。
>>194986
地震発生時最初に到達する地震波で、初期微動を起こすのが「P波」。
P波に続いて到達し、主要動と呼ばれる大きな揺れを起こすのが「S波」です。
お腹を地べたや床にくっつけて、
まったりしている犬なども「P波」に反応し吠える事があります。
カラスはあてにならないと思います
朝方や深夜などでも、うるさく鳴いてる時あるし
3・11前の時も異常な位鳴いてたとか、全くいなくなったとか特に変化は何も感じなかったし
> 関連はわかりませんが、人間より、予知はできるのではと
> 家のチワワも、地震来る数秒前に威嚇します。
うちの犬も震度3以上とか大きめの地震だと、毎回、ハズレなし数十秒前から吠えまくるよ。
緊急地震速報いらずみたいだわ。
頼れる番犬です。
M774さん、降圧剤を飲んだ方がいいですよ
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。