指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
14日午後、神奈川県三浦市の入り江でカタクチイワシと見られるおよそ1万匹のイワシが死んでいるのが見つかり、神奈川県は一度に大量の魚が入り込み、酸欠を起こしたとみて原因を調べています。14日午後、三浦市南下浦町松輪の入り江で、大量のイワシが死んでいるのを、清掃にあたっていた財団法人の職員が見つけました。
鰯と地震の関連性について、以前研究されてた方がおられたようです。
(2007年にはそのかたは亡くなられたみたいですが…)
以下に、こんなページがありました。
http:スラスラ
www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20120615/dms1206151134014-s.htm
今日のひるおび(だったカナ…)で、取りあげてましたね。
イワシやアジが大漁の年には地震がおきてるらしい…
イワシの異常発生が相次いで報告されてるが、尋常じゃない数の様ですね。
先日も青森県で発生。日本海側、秋田〜北海道沿岸は例年に比べ水温が高いです。
新潟県では今だにイワシ、アジ、スズキ、ワラサ(60センチ以上のハマチ)など乱舞状態。
その一部が青森県に向かった可能性は高いが、ここまでの異常発生は、脅威を感じます。
瀬戸内海も海温上昇で赤潮発生。と報道あり
> 14日午後、神奈川県三浦市の入り江でカタクチイワシと見られるおよそ1万匹のイワシが死んでいるのが見つかり、神奈川県は一度に大量の魚が入り込み、酸欠を起こしたとみて原因を調べています。14日午後、三浦市南下浦町松輪の入り江で、大量のイワシが死んでいるのを、清掃にあたっていた財団法人の職員が見つけました。
確かに気になる事象ではある。地震に繋がるのかどうかも気になるが、今回の大量死、放射能が影響しているということは考え辛いのでしょうか?
プラナリアさん
こんばんは
放射能が影響しているということは考え辛いのでしょうか?
↑ ↑
仮に放射能が原因と想定したなら、イワシ以外にも影響が出てると思います。
最近、千葉県でも
アジ、サバ(15センチ前後)の回遊が増えてます。
又、あまり知られてませんが茨城県で例年にない程、イセエビが好調。
そういえば、大量死ではないですが地震前の10月ごろだったと思いますが小名浜港でいわしが大量でした。
入れ食い状態で、今年はすごいな〜っておもっていました。
> 仮に放射能が原因と想定したなら、イワシ以外にも影響が出てると思います。
>
ヨシノボリさん、回答ありがとう。ですよねぇ。放射能の影響なら当然他の生物にも影響ありと思います。ただ、考えてしまうのは、我々には気付いていないだけで既にイワシ以外にも影響が及んでいるとしたら…。あるいは、種によって放射性物質に対する至死量は異なり、今回の件は現在までに海中に流れたた放射性物質の量がたまたまイワシという種にとっての至死量に達したに過ぎなかったとしたら…。単なる空想の域を出ないお話ですが、いろいろ考えてしまいます。
プラナリアさん
確かに、残留放射能は人間にとっては問題ない量でも小さな生物には大問題です。
例えで言えば、水道の残留塩素は人間には無害でも、淡水魚は致死量に値します。
しかし、一時的な海流の弱い場所などあれ程の鰯の数なら空間的に酸欠になる可能性は十分有ると思います。
地震前兆との関連性を考えれば、なぜ大量死したか?より
なぜ大量発生したか?を紐解くと可能性はあると思います。
イワシ情報有難うございます。
イワシの周りの震源は気になりますし、三浦半島なので東京湾入口周り気になります。
この間、飛び地揺れの三浦市在りましたので、三浦市ー市原市姉崎ー成田市ー茨城でフィリピン海プレートの層があるようです。
> 14日午後、神奈川県三浦市南下浦町松輪の入り江で、およそ1万匹のイワシが死んでいる。清掃にあたっていた財団法人の職員が見つけました。
すげ〜
俺ん家テレビないから、こういう画像付けてもらうとホントありがたいぜ!!
それにしても、こりゃ以上な光景だなん。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。