指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
観測地:新潟県柏崎市
5/28 29,9度〜30,0度
5/29 29,9度〜30,0度
5/30 31,5度〜31,6度
6/6 34,9度〜35,0度
6/8 36,1度〜36,4度
6/10 37,0度
6/11 37,3度
6/13 38,1度
昨日観測上、最高温度を示す。(村山氏情報より)
因みに今年2月の佐渡で起きた地震の際、地震が発生する前は4,6度→発生直前が5,4度→発生後は4,8度に下がった。
気温上昇してるとはいえ、地表温度があまりにも数値幅大きいです。
報告ありがとう。
地熱温ど海水温は
別物ですか?
地熱温が高いと海水温も高くなるとか。
わからないので教えて下さい。
すみませんが。
> 地熱温ど海水温は
> 別物ですか?
> 地熱温が高いと海水温も高くなるとか。
>
全く関係が無いとは言い切れないとは思いますが、海水温とは「ある一定の深度における海水の温度」の事を言います。
以前、県の調査船に乗った時には定期的に測量器を水面から約10m位までワイヤーで降ろし海水を採取しその水温を測ったりしてました。
地熱とは「地球内部の熱源に由来する熱エネルギー」の事で、ここで測定しておるのは噴出する熱水あるいは水蒸気の温度を測っているのだと思います。
ありがとうございます
考えながら読んで
少しわかるようなきがします。
> 観測地:新潟県柏崎市
>
原発がある所ですよね。怖いです。
> 観測地:新潟県柏崎市
>
> 5/28 29,9度〜30,0度
> 5/29 29,9度〜30,0度
> 5/30 31,5度〜31,6度
> 6/6 34,9度〜35,0度
> 6/8 36,1度〜36,4度
> 6/10 37,0度
> 6/11 37,3度
> 6/13 38,1度
>
> 昨日観測上、最高温度を示す。(村山氏情報より)
>
> 因みに今年2月の佐渡で起きた地震の際、地震が発生する前は4,6度→発生直前が5,4度→発生後は4,8度に下がった。
よくできました
質問!
地熱って、
どのくらいの深さの所を計ってるんですかね?
> 質問!
> 地熱って、
> どのくらいの深さの所を計ってるんですかね?
今、情報元の過去記事を探してみたのですが、測定地の深さまではヒットしませんでしたm(__)mただ一般的に行われている1m深地温と言う言葉がある様なので個人的にはその位の深さと認識しておるのですが、勿論、日なたと日影、夏期と冬期では違いが出ると思いますし、他の影響を受けない測定の深さには様々な議論が有るようです。答えにならなくてすいません。
> すごい情報ですね。ここは大阪府北部ですが、午後マンションの敷地内にミミズが大量に地面から這い出して死んでました。
観測地:新潟県柏崎市
>
> 5/28 29,9度〜30,0度
> 5/29 29,9度〜30,0度
> 5/30 31,5度〜31,6度
> 6/6 34,9度〜35,0度
> 6/8 36,1度〜36,4度
> 6/10 37,0度
> 6/11 37,3度
> 6/13 38,1度
>
> 昨日観測上、最高温度を示す。(村山氏情報より)
>
> 因みに今年2月の佐渡で起きた地震の際、地震が発生する前は4,6度→発生直前が5,4度→発生後は4,8度に下がった。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。