指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
6/13・6:30現在
本日は11日(下弦の月)から3日目。朝から北アルプス(西)に変な雲が出ており時間と共に変化し、あやしい雲が無かった東の空が濃いグレーの雲で覆われました。
★イオン濃度(松本だけ異常)
★波形から
(確認可能な3時台までの分)
@裾野(昨日トゲトゲしい波形模様→昨夜22時台〜3時台まで極端に乱れの少ない波形)
@岐阜美濃加茂&愛知赤羽根・新城(昨日の長野南部地震のストレス解消のせいか気になる異常は感じない)
@群馬伊勢崎(比較的激しい乱れとソフトな乱れを繰り返す中、1〜3時台激しい)
@大平(元々活発だが、いつものパターンにプラスブチブチ(圧力?)も出てます)
@相模2(昨日のは前スレに追記あり→本日1・3時台に薄いグラデーションあり。何か変化か?)
@八丈島(昨日より薄い)
@長野南木曽(昨日追記あり→いつもと違うパターンで継続中)
@長野松本和田(普段そんなに乱れない所。10日16時台〜11日21時台迄乱れ落ち着いたカンジ)
@長野大町(いつも7時台前後〜17時台位まで活発な所。昨夜21時台に揺れあり
尚、相模が揺れると東京・神奈川近辺に影響はあるのだろうと想像しております。また東京の観測点は反応が良くありません。
*また何かあれば追記します
モンプチさん
おはようございます。
今年の海洋傾向
黒潮が四国
足摺岬や室戸岬そして八丈島に近いルートを通っています。
黒潮と親潮の相違関係は年により多少の違いは有るものの、例年では幾分、北寄りルートと思います。
又、イワシの異常発生など
例年見られない状況が今年は続いてますね。
三河湾、例年
湾奥まで入って来ないツバス(ハマチの子)が何万匹も群ています。
そして日本海側
秋田〜北海道までの海岸付近、海水温が例年と比べかなり高いのが気がかりです。
いずれも、地震との関連性は分かりませんが、例年より異常な現象が多く重なっていますので、小さな変化を見逃さず情報の共有化が必要ですね。
モンプチさん
おはようございます。
ヨシノボリさん。
モンタナさんですよ。
> モンプチさん
> おはようございます。
>
> ヨシノボリさん。
>
> モンタナさんですよ。
↑ ↑
最近、よく間違えてますね。
猫の餌で知人とメールして、モンプチ… そのまま使ってしまった(汗)
まぁ、この際
モンタナ―モンプチ共通語って事で…
はい!モンプチです(笑)
中肉中背で決して小柄な体型でもないし食べ物や飲み物でもないけど…ヨシノビタさん、朝から美味しいトークありがとうございます!
この際だから、私にどんなあだ名が付くかみてみたいかも(笑)
やはり海水温は地震の前兆と無関係では無いと思いますので気になります。
実際、硫黄島の噴火?や九州の火山活動、富士山、活火山の浅間山等々ありますし、波形からだと北アルプス(飛騨山脈)の辺の観測点も日々活発な波形模様ですので地下の動きに関連してそうな気がします。貴重な情報ありがとうございました。
↓
> 今年の海洋傾向
>
> 黒潮が四国
> 足摺岬や室戸岬そして八丈島に近いルートを通っています。
> 黒潮と親潮の相違関係は年により多少の違いは有るものの、例年では幾分、北寄りルートと思います。
>
> 又、イワシの異常発生など
> 例年見られない状況が今年は続いてますね。
>
> 三河湾、例年
> 湾奥まで入って来ないツバス(ハマチの子)が何万匹も群ています。
>
> そして日本海側
> 秋田〜北海道までの海岸付近、海水温が例年と比べかなり高いのが気がかりです。
>
> いずれも、地震との関連性は分かりませんが、例年より異常な現象が多く重なっていますので、小さな変化を見逃さず情報の共有化が必要ですね。
因みに、
言い訳しますが
前回、たくあんさんをたくわんさんと書いてしまった。
これは、漬け物の
たくあんを漢字で書くと沢庵ですが、たくわんでも沢庵になる為、頭の中で漢字に変換してしまったのが原因です。
ヨシノボリさんの報告後。
噂をすればなんとやらではないですが…今、たまたま見たHi-netに
秋田県南部10:17M2.9深さ160.2q出ました。やはり深い震源の地震は気になります。
追記11時
相模2だけ見ました。4:27頃と7:27頃、8:40頃揺れの波形あり。外部の地震か分かりませんが、とりあえず報告。
> 相模2だけ見ました。4:27頃と7:27頃、8:40頃揺れの波形あり。外部の地震か分かりませんが、とりあえず報告。
↑ ↑
ごめんよ、モンプチさん(笑)
話しは変わり
相模2か6に、やはりミタさんの家電異常に反応してる可能性が高いですね。
これで、モンプチさんの相模波形報告から1〜3日以内にミタさんの家電異常の投稿が全て入ってますね。
宮城の空白域に対して秋田の地震。
しかし、私が検証してるのは
どこで地震が発生するか?…ではなく
どの周期で安定するかです。
少しずつ見えて来ましたが、まだ確信には至らないので
もう少しの検証が必要です。
今、気付いたのですが…昨日の有感地震の長野南部深さ10q以降、10〜20qの有感地震なのですが…それまで50km前後の地震続き…
何か変化があった感じがします。
波形から
@美濃加茂(9時台針振れあり10時台から目を凝らしてみると若干うねりのような波形に見えます)
@愛知県赤羽根(7時台〜徐々に変化がみえ、14時台は結構ハッキリした濃い波形です。朝の静岡のにゅうふぁんサンの雲の報告の事もあり気になります)
@相模2(長野大町山あいの波形と似たものが13〜14時台に観られます。今までココでは観たことありません。少し心配です)
@伊勢崎(乱れてるが激しくはない)
@新潟下田(いつものうねりの波形。いつもより濃い)
@松本赤怒田(13〜14大きい揺れの波形あり)
@松本安曇(真っ黒)
@長野大町(見れなくなってしまいました)
☆あと16時現在、PCが重いのと、数日前のイオン濃度の事もまだ気になります。
このあと仕事の為、見ることは可能ですが、受け答え出来ないかもです。
ヨシノボリさん
単なるお騒がせちゃんになっちゃうかもしれないけど、私の不安指数めちゃくちゃ高いよ(>_<)
トップスレはポポポヤンとして緊張感ないし、このスレ下がってるし…なんでもなければいいけど何かスゴく心配(汗)
モンタナさん
確かに、その時間帯のトップスレは
ポポポよ〜んとしてましたね。
茨城と千葉の震源の深さの違い。
これは、圧力ラインで
地震が発生しても浅いか深いか判断出来ないですね。
おそらく、千葉の圧力ラインは福井嶺北かと思いますが、この領域のデータが少ない為、現時点では予測不能です。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。