2012年2月 地震前兆掲示板 - 地震の前兆現象掲示板
こちらは地震前兆掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
約一時間前にものすごいカラスの群れの鳴き声で起きてしまいました…
ふと?思いだしたのですが昨年の311の朝にもこんな感じでカラスの鳴き声で起きてしまい……
久しぶりにこのサイトにきたら地震雲的な雲の報告もチラホラ………
今東京ですが確かに空を見たら変な雲の形…………
何もなく一日が過ぎればよいのですが……………
Re: 311と同じ…
NO.131302 眠れぬねこ ◆Uu/SZIP2OQ 2012/02/19 Sun 08:39 編集・・・さん、お久しぶりです。私もそう思うの。雲の形が・・
Re: 311と同じ…
NO.131398 あ 2012/02/19 Sun 12:40 編集> 約一時間前にものすごいカラスの群れの鳴き声で起きてしまいました…
>
> ふと?思いだしたのですが昨年の311の朝にもこんな感じでカラスの鳴き声で起きてしまい……
>
> 久しぶりにこのサイトにきたら地震雲的な雲の報告もチラホラ………
>
> 今東京ですが確かに空を見たら変な雲の形…………
>
> 何もなく一日が過ぎればよいのですが……………
久しぶりに来たからわからないかもしれませんが、地震雲みたいな雲の投稿はほぼ毎日あります。
じょーばにのりながらコーヒーのんでると 嫁が怒るんだけど慣れてるから平気。 でも、 初めて生で地震雲みたのには ちょっと平気じゃない。
どっちかなぁ 富士山方面?からかなぁ ニホンくら ぴょぴょあるよ〜。
娘!地震雲喜ぶな。
Re: おはようございマスオ。
NO.131307 匿名 2012/02/19 Sun 08:52 編集> 娘!地震雲喜ぶな。
娘さん将来大丈夫かな… 何いってるかわからないぴょぴょオヤジだよ
まぁ一家平和でようござんした!
Re: おはようございマスオ。
NO.131325 じ 2012/02/19 Sun 10:03 編集富士山今日は綺麗でしょ
Re: おはようございマスオ。
NO.131333 匿名 2012/02/19 Sun 10:17 編集楽しい?
Re: おはようございマスオ。
NO.131459 静 2012/02/19 Sun 14:33 編集馬鹿まるだし
利用規約違反
NO.131910 警告 2012/02/20 Mon 07:20 編集※雑談や質問等はフォーラムでお願いします。
※削除願います。
前兆ではないですが
シャク歴 は当たるみたいです。
ぜひ 検索してみて下さい
Re: シャク歴 検索してみて下さい
NO.131298 77 2012/02/19 Sun 08:36 編集> 前兆ではないですが
> シャク歴 は当たるみたいです。
>
> ぜひ 検索してみて下さい
満月が22日ですから、その前後が注意みたいですね。
麗しの富山さんは、23日注意と書いてありますね。
今週は特に気をつけなきゃですね。
Re^2: シャク歴 検索してみて下
NO.131351 22 2012/02/19 Sun 10:57 編集あっ、そういえば、22日も気をつけなきゃ
電波時計が狂ってから一週間後に地震が来たっていうのどこかで見ました。
来ても来なくても注意はしたいと思ってます
Re^2: シャク歴 検索してみて下さい
NO.131380 なまず君◆Waf8I4BXXg 2012/02/19 Sun 12:03 編集> 満月が22日ですから、その前後が注意みたいですね。
↑↑
暦の上では22日は新月ですが、特殊な考え方なのですか?
Re^3: シャク歴 検索してみて下さい
NO.131671 満月は怖い 2012/02/19 Sun 22:28 編集> > 満月が22日ですから、その前後が注意みたいですね。
>
> ↑↑
> 暦の上では22日は新月ですが、特殊な考え方なのですか?
すみませんm(._.)m
はやとちりして 思い込みしやすく 満月と‥ 失礼しました。
電波時計なんですが、先週の日曜日に、2/12 日曜 と出るはずが 2/12 土曜になっていました。気になったけど、今年は、うるう年だからだよ と言われ、そっかぁ と納得していましたが、
電波時計が狂って1週間後て 有り得るかもしれないですね。
気づいたのが 12日で それ以前は わからないですが。
Re^4: シャク歴 検索してみて下さい
NO.131684 満月は怖い 2012/02/19 Sun 22:38 編集
> > > 満月が22日ですから、その前後が注意みたいですね。
> >
> > ↑↑
> > 暦の上では22日は新月ですが、特殊な考え方なのですか?
>
> すみませんm(._.)m
> はやとちりして 思い込みしやすく 満月と‥ 失礼しました。
>
> 電波時計なんですが、先週の日曜日に、2/12 日曜 と出るはずが 2/12 土曜になっていました。気になったけど、今年は、うるう年だからだよ と言われ、そっかぁ と納得していましたが、
> 電波時計が狂って1週間後て 有り得るかもしれないですね。
>
> 気づいたのが 12日で それ以前は わからないですが。
すみませんm(._.)m
1週間の間、曜日がずれている写真です(今日)
利用規約違反
NO.131913 警告 2012/02/20 Mon 07:27 編集※雑談・質問等はフォーラムでお願いします。
※削除願います。
静岡市より、この画面右側が富士山です。
時間は、今日の朝7時半頃
Re: 放射状!?
NO.131288 かっぱっ 2012/02/19 Sun 07:45 編集
> 静岡市より、この画面右側が富士山です。
> 時間は、今日の朝7時半頃
同時刻 山梨の甲府市、身延も同じです
Re^2: 放射状!?
NO.131297 宮っ子 2012/02/19 Sun 08:33 編集> > 静岡市より、この画面右側が富士山です。
> > 時間は、今日の朝7時半頃
>
> 同時刻 山梨の甲府市、身延も同じです
富士宮でも同時刻 同じでした。
Re: 放射状!?
NO.131289 匿名 2012/02/19 Sun 07:45 編集雲版にも同じ写真が沢山!なんか怖いですね…。
Re: 放射状!?
NO.131290 苺 2012/02/19 Sun 07:45 編集こちらは 長野県飯田市
同じような雲 あります。今も。 何もないことを祈って…
Re^2: 放射状!?
NO.131299 空 2012/02/19 Sun 08:36 編集この様な放射状の雲、それもまるで富士山から何かエネルギーが出ているかの様な雲、初めて見ました。先日の地震活動も有り不安です。
Re^2: 放射状!?
NO.131310 駒ヶ岳山頂 2012/02/19 Sun 09:05 編集長野県南信ですが
こちらは愛知・岐阜方向に放射状の雲が確認出来ます。
今日は各地で出ているので少し恐いですね(汗)
私自身、住まいの場所で肉眼で放射状の雲をみたのは初めてでした。
撮影したのですが機械音痴の為に上手く写りませんでした。
Re: 放射状!?
NO.131305 オロナイン 2012/02/19 Sun 08:49 編集
> 静岡市より、この画面右側が富士山です。
> 時間は、今日の朝7時半頃
この放射状の雲は富士山より離れています。今朝の7:32分画像です。長野南部か岐阜東部から出ているように思います。山梨県甲斐市から…
Re^2: 放射状!?
NO.131308 奈々 2012/02/19 Sun 08:54 編集> > 静岡市より、この画面右側が富士山です。
> > 時間は、今日の朝7時半頃
>
> この放射状の雲は富士山より離れています。今朝の7:32分画像です。長野南部か岐阜東部から出ているように思います。山梨県甲斐市から…
Re^2: 放射状!?
NO.131309 奈々 2012/02/19 Sun 09:00 編集> > 静岡市より、この画面右側が富士山です。
> > 時間は、今日の朝7時半頃
>
> この放射状の雲は富士山より離れています。今朝の7:32分画像です。長野南部か岐阜東部から出ているように思います。山梨県甲斐市から…
>>
すみません。
投稿ミスりました 。
方角は、遠いと判らないものですね。有り難うございました。
Re: 放射状!?
NO.131311 たも 2012/02/19 Sun 09:09 編集埼玉でも確認しました
Re^2: 放射状!?
NO.131318 nora 2012/02/19 Sun 09:32 編集富士山ライブカメラを見ましたが
雲はなくスッキリ青空です。
Re^3: 放射状!?
NO.131323 怖い 2012/02/19 Sun 09:58 編集十勝沖地震の時も、放射状の雲がでていたとみたことあります。
怖い(泣)
何も起こりませんように
Re: 放射状!?
NO.131334 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/02/19 Sun 10:20 編集
気象上の10種雲形の分類の中にも、「放射状雲」という名前で定義される「変種」が存在します。
http:wapichan.sakura.ne.jp/ra.htm
こちらの場合、実際には畳の目のように平行に並んだ波状雲(こちらも気象要因によって発生することが判っています)
http:wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
が遠近法の原理で遠くにすぼまるように錯覚されるものをそのように呼んでいます。
ここや隣の雲掲示板にもこれまで多くの「放射状雲」が投稿されていますが、構図の中に収束点が存在する写真や、360度ぐるりと放射状になったものは皆無で、大半の事例は、これと同じように地平線前後に収束点が存在する片側のみという「遠近錯覚」パターンでした。
(拙宅の和室の畳の写真の天地を逆転した写真を貼りました)
Re^2: 放射状!?
NO.131340 白 2012/02/19 Sun 10:34 編集Brightさん流石です
どうもありがとう!
Re^2: 放射状!?
NO.131341 ソラ 2012/02/19 Sun 10:37 編集brightさんが畳の写真載せてくれたので良く理解出来ました。
平行なラインも放射状に見えますね。雲も見る位置からによってそう見えるのですね。
不思議です。ありがとうございます!
Re^2: 放射状!?
NO.131456 オロナイン 2012/02/19 Sun 14:24 編集> (拙宅の和室の畳の写真の天地を逆転した写真を貼りました)
Brightさん こんにちは
何時も適切なご説明有難うございます。以前もご自宅の畳の目を例題にご説明していただき、理解しては居るものの、実際にこの雲を目にして見ると心配になります。
Brightさんの事は信頼していますので、気象性の雲である事を祈りつつ…防災用品だけはチェックして置きます。ありがとうございました。
Re: 放射状!?
NO.131342 M7.74 2012/02/19 Sun 10:38 編集> 静岡市より、この画面右側が富士山です。
> 時間は、今日の朝7時半頃
ご案内します。
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
放射状雲(ほうしゃじょううん、radiatus)とは、平行に並んでいる細長い帯状の雲が、地上から観測することで遠近法により放射状(放射線状)に並んで見えるもの。
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
Re^2: 放射状!?
NO.131347 奈々 2012/02/19 Sun 10:50 編集> > 静岡市より、この画面右側が富士山です。
> > 時間は、今日の朝7時半頃
>
> ご案内します。
>
> ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
> 放射状雲(ほうしゃじょううん、radiatus)とは、平行に並んでいる細長い帯状の雲が、地上から観測することで遠近法により放射状(放射線状)に並んで見えるもの。
>
> 何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
>
皆さん、有り難うございます。
参考になりました。それにしても、雲は不思議です
Re: 放射状!?
NO.131354 静岡県東部 2012/02/19 Sun 11:01 編集雲も気になりますが
すごい晴れてるのに雪が降ってます。
Re^2: 放射状!?
NO.131389 空 2012/02/19 Sun 12:30 編集その後雲行きが気になり又来てしまいました。来て良かったです。又ブライトさんの説明で心が軽くなりました♪
富士山から放射状雲で気になり、富士でなく岐阜から長野南部で気になり…
畳の説明、なるほどね♪納得です。有難うございました!!
千葉県気になります。
Re: 千葉県気になる
NO.131254 何だか 2012/02/19 Sun 05:14 編集> 千葉県気になります。
来そうな…気配
お膳立てが整ってきた?(;_;)
東京湾津波とか勘弁して(;_;)…
確かに…
NO.131268 千葉ミタヨ 2012/02/19 Sun 06:07 編集> 千葉県気になります。
千葉県が最近活動的ですね!千葉は不思議と大きな地震が無い県でした。
しかし地下で巨大ナマズが目覚めそう
千葉沖…
NO.131270 ふじお. 2012/02/19 Sun 06:22 編集昨日の2連チャンといい、今朝の2連チャンといい…
なんだか様子が変ですね。
地震モニターを見ていると、急に色が変わったりしています。
Re: 千葉県気になる
NO.131321 千葉人 2012/02/19 Sun 09:47 編集そうですかありがとうございます。
いま千葉は旬です。
野田総理に柏レイソル、市立船橋、森田健作・・・気にならないわけがない!
Re: 千葉県気になる
NO.131338 匿名 2012/02/19 Sun 10:29 編集> 千葉県気になります。
気になる場所には被害地震は発生していません。過去の騒ぎより。
利用規約違反
NO.131911 警告 2012/02/20 Mon 07:22 編集※質問や雑談はフォーラムでお願いします。
※削除願います。
音楽教室の講師です。
3か月位前からピアノの音がおかしいと一同で感じ、調律をやり直してもらいましたが、やはり違います。
僕は弦楽器専門で自分の弦の締め方が悪いと思っていました。
同期の友人にも確認して見ました。
響きがおかしいと言っていました。
地震と楽器の関係を理系の知人達に調べてもらっています。
参考になるかわからないけど、結果は報告します。
千葉県柏市在住
勤務地隣の我孫子市です。
Re: 楽器の音
NO.131214 ふぉるてしも 2012/02/19 Sun 02:28 編集叔父が調律師です。
今年は異常な乾燥と寒さで調律の出張が忙しいと言ってました。
調律師でも技術は人によります。他の調律師が調律したばかりのピアノの不具合に呼ばれた時も、叔父はすぐに改善点を見つけて直したと言ってました。
調律も合わない時は、普段と違う人にしてもらうのも良いのかもしれません。
Re: 楽器の音
NO.131215 かな 富士宮 2012/02/19 Sun 02:39 編集私は20年近くピアノをやっていますが、部屋の湿度や温度でかなり音や響きは違いますね。
調律師さんを変えてみるか、湿度や温度調節してみるのはいかがでしょうか?
それでも直らなかったら、それは………?ですね(;´Д`)
Re: 楽器の音
NO.131219 春から社会人 2012/02/19 Sun 02:50 編集お二人が仰るとおり、一番の原因は乾燥の気がします。
なぜなら、うちのピアノも原因は同じだったからです。
ネジも緩んでいないならハンマーの破損も考えられますが、今年は冷え込みも乾燥もスゴいせいで、チューナーさんに来てもらったら湿度計で計られて「湿度が17%だね」って(笑)
加湿器を置いて、湿度を50%にしたら音が戻りました。
でも50%って維持するのが大変です。部屋に観葉植物の大きいの3つも買いました。プラス加湿器ですね。
試してみてください。
Re^2: 楽器の音
NO.131222 匿名 2012/02/19 Sun 02:58 編集> お二人が仰るとおり、一番の原因は乾燥の気がします。
>
> なぜなら、うちのピアノも原因は同じだったからです。
> ネジも緩んでいないならハンマーの破損も考えられますが、今年は冷え込みも乾燥もスゴいせいで、チューナーさんに来てもらったら湿度計で計られて「湿度が17%だね」って(笑)
>
> 加湿器を置いて、湿度を50%にしたら音が戻りました。
> でも50%って維持するのが大変です。部屋に観葉植物の大きいの3つも買いました。プラス加湿器ですね。
>
> 試してみてください。
あら…
調律師によっては湿度が違うのかな?(・_・?)
うちに来る調律師は湿度は45パーセントって言ってましたけど…
細かい指摘かな?
ごめんなさい
Re: 楽器の音
NO.131220 柏ボーイ 2012/02/19 Sun 02:52 編集了解しました。
早速、上司に提案してみます。
ありがとうございます。
Re: 楽器の音
NO.131223 葛西 2012/02/19 Sun 03:04 編集> 音楽教室の講師です。
> 3か月位前からピアノの音がおかしいと一同で感じ、調律をやり直してもらいましたが、やはり違います。
> 僕は弦楽器専門で自分の弦の締め方が悪いと思っていました。
> 同期の友人にも確認して見ました。
> 響きがおかしいと言っていました。
> 地震と楽器の関係を理系の知人達に調べてもらっています。
> 参考になるかわからないけど、結果は報告します。
> 千葉県柏市在住
> 勤務地隣の我孫子市です。
↑↑↑
ねぇ、なんでピアノと地震が関係あるなんて発想に結びついたのかな?ちょっと不思議だなぁと思うんだけど何か結びつくような予感があったの?
Re^2: 楽器の音
NO.131226 葛西 2012/02/19 Sun 03:07 編集てか、返答してるのみんな女の子なの?
夜更かしね〜(笑)
大丈夫なの?お肌とか?
お兄さん心配になっちゃった
Re^2: 楽器の音
NO.131236 匿名 2012/02/19 Sun 03:38 編集> > 音楽教室の講師です。
> > 3か月位前からピアノの音がおかしいと一同で感じ、調律をやり直してもらいましたが、やはり違います。
> > 僕は弦楽器専門で自分の弦の締め方が悪いと思っていました。
> > 同期の友人にも確認して見ました。
> > 響きがおかしいと言っていました。
> > 地震と楽器の関係を理系の知人達に調べてもらっています。
> > 参考になるかわからないけど、結果は報告します。
> > 千葉県柏市在住
> > 勤務地隣の我孫子市です。
>
> ↑↑↑
> ねぇ、なんでピアノと地震が関係あるなんて発想に結びついたのかな?ちょっと不思議だなぁと思うんだけど何か結びつくような予感があったの?
私は地震前に地下から何らかの気体が出てきて
それが空気中に混ざっている為
音の響きが変わったりするのかな?
とも思ってみました。
絶対ありえない事 とは言い切れないですよね。
Re^3: 楽器の音
NO.131243 匿名 2012/02/19 Sun 04:06 編集> > > 音楽教室の講師です。
> > > 3か月位前からピアノの音がおかしいと一同で感じ、調律をやり直してもらいましたが、やはり違います。
> > > 僕は弦楽器専門で自分の弦の締め方が悪いと思っていました。
> > > 同期の友人にも確認して見ました。
> > > 響きがおかしいと言っていました。
> > > 地震と楽器の関係を理系の知人達に調べてもらっています。
> > > 参考になるかわからないけど、結果は報告します。
> > > 千葉県柏市在住
> > > 勤務地隣の我孫子市です。
> >
> > ↑↑↑
> > ねぇ、なんでピアノと地震が関係あるなんて発想に結びついたのかな?ちょっと不思議だなぁと思うんだけど何か結びつくような予感があったの?
>
> 私は地震前に地下から何らかの気体が出てきて
> それが空気中に混ざっている為
> 音の響きが変わったりするのかな?
> とも思ってみました。
>
> 絶対ありえない事 とは言い切れないですよね。
実に興味深いです
何らかの気体って何でしょう
その気体が常に充満している予想ですか??
地下からってキレイな気体は出て来なそうですよね??
実際に学者が研究した結果は地下から出てくる気体の殆どは ほぼ有毒ガスだと断言していました
硫黄系なら微量でも臭気に気づくでしょうし
噴出する類いのガスは警戒レベルらしいですね
そうだとしたら大変なことですね
昨年度にも温泉街の排水口付近からのガス事故や
雪道の割れた氷から有毒ガスとか何件もありました
今年も2月にマンホール内部の有毒ガス事故があったばかりです
気をつけましょう
Re^3: 楽器の音
NO.131246 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/19 Sun 04:29 編集> > > 音楽教室の講師です。
> > > 3か月位前からピアノの音がおかしいと一同で感じ、調律をやり直してもらいましたが、やはり違います。
> > > 僕は弦楽器専門で自分の弦の締め方が悪いと思っていました。
> > > 同期の友人にも確認して見ました。
> > > 響きがおかしいと言っていました。
> > > 地震と楽器の関係を理系の知人達に調べてもらっています。
> > > 参考になるかわからないけど、結果は報告します。
> > > 千葉県柏市在住
> > > 勤務地隣の我孫子市です。
> >
> > ↑↑↑
> > ねぇ、なんでピアノと地震が関係あるなんて発想に結びついたのかな?ちょっと不思議だなぁと思うんだけど何か結びつくような予感があったの?
>
> 私は地震前に地下から何らかの気体が出てきて
> それが空気中に混ざっている為
> 音の響きが変わったりするのかな?
> とも思ってみました。
>
> 絶対ありえない事 とは言い切れないですよね。
確かにそう思う
311事態が想定外
ありえないと思っててもありえた
地中からの影響で気候まで変わるほど
音は空気の違い何かの違いで変化するし
だからありえないとも言えないかもしれないな
Re^2: 楽器の音
NO.131306 眠れぬねこ ◆Uu/SZIP2OQ 2012/02/19 Sun 08:50 編集> ねぇ、なんでピアノと地震が関係あるなんて発想に結びついたのかな?ちょっと不思議だなぁと思うんだけど何か結びつくような予感があったの?
おはよ。
鋭いご質問。私も頷いてしまったの。
Re: 楽器の音
NO.131266 音楽講師 2012/02/19 Sun 06:04 編集ピアノ専攻、都内で音楽講師をしています。
皆さんのおっしゃっている湿度、温度はピアノの維持にかなり重要です。
他、知人の調律師も言っていますが、
振動も音の狂いの要因になり、
例えば高層マンションの上階ほど音に狂いが出やすいとか。
何らかの気体?に関しては分かりませんが、
ピアノと地震にもし関連性があるとすれば、微振動の影響ではないでしょうか。
Re: 楽器の音
NO.131300 音 2012/02/19 Sun 08:37 編集> 音楽教室の講師です。
> 3か月位前からピアノの音がおかしいと一同で感じ、調律をやり直してもらいましたが、やはり違います。
> 僕は弦楽器専門で自分の弦の締め方が悪いと思っていました。
> 同期の友人にも確認して見ました。
> 響きがおかしいと言っていました。
> 地震と楽器の関係を理系の知人達に調べてもらっています。
> 参考になるかわからないけど、結果は報告します。
> 千葉県柏市在住
> 勤務地隣の我孫子市です。
地震と音波は関係深いですよ。
Re: 楽器の音
NO.131358 ヨシノボリ 2012/02/19 Sun 11:05 編集こんにちは、地震と音に関してですが、先ず始めの疑いとして、床が平面であるか確かめて下さい。
床に歪みがありますとピアノ自体も歪んでしまいますから、いくら調整しても、すぐ狂ってしまいます。
Re^2: 楽器の音
NO.131432 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/19 Sun 13:40 編集> こんにちは、地震と音に関してですが、先ず始めの疑いとして、床が平面であるか確かめて下さい。
> 床に歪みがありますとピアノ自体も歪んでしまいますから、いくら調整しても、すぐ狂ってしまいます。
調律師が気づかないとは思わない…と思ってしまう
Re^3: 楽器の音
NO.131509 香川 2012/02/19 Sun 15:58 編集ミタさんこんにちは
調律師も人間であり技術者です。
技術に差もあれば、センスの違いもあります。もちろん知識の差も。
> > こんにちは、地震と音に関してですが、先ず始めの疑いとして、床が平面であるか確かめて下さい。
> > 床に歪みがありますとピアノ自体も歪んでしまいますから、いくら調整しても、すぐ狂ってしまいます。
>
> 調律師が気づかないとは思わない…と思ってしまう
Re^3: 楽器の音
NO.131556 匿名 2012/02/19 Sun 18:17 編集> > こんにちは、地震と音に関してですが、先ず始めの疑いとして、床が平面であるか確かめて下さい。
> > 床に歪みがありますとピアノ自体も歪んでしまいますから、いくら調整しても、すぐ狂ってしまいます。
>
> 調律師が気づかないとは思わない…と思ってしまう
ミタさんに同感
そんな初歩的なこと
調律師が見逃す筈がない。
いかにも素人的発言。
水平計も持ち歩いてるだろうし。
Re: 楽器の音
NO.131692 柏ボーイ 2012/02/19 Sun 22:48 編集ありがとうございます。
本日早速上司に伝えました。
乾燥、湿度、植物、やれる事はやりましょうとOK出ました! 系列の教室が船橋市と印西市にもあり、そちらへも確認してくれるそうです。
地層学の友人にはその辺りは昔、沼があったか、水路があったはずだよと教えてもらいました。
僕は国立市で育ったので下総の国という事くらいしか解りません。
理系が苦手です。
だからまあこうして文系芸術音楽の仕事してるんですが。
僕の投稿に皆さまレスありがとうございます。
否定は良くない、とよく投稿にありますが、ここは各々が自慢の力作(前兆)を発表し合う場所ではないです。ここを見てる人の大半は、地震など来ないで欲しいと願っているはずです。つまりは、その現象が地震の前兆であってほしくない、という思いから、誰かの意見を否定、批判してしまう場合もあるのでは?
極論を言えば、地震が来ないのがもっとも理想的であるがゆえ、全ての前兆が否定されるのがもっとも喜ばしいとも言えます。投稿者によっては否定されることで安心する人もいるでしょう。安心させようとして否定する人もいるでしょう。否定されて腹立たしくなるのは、どこかで「俺が地震を予知してやる」みたいな妙な色気があるのでは?
もちろん、否定を肯定しているわけではありません。ただ、単に否定が駄目とか肯定されると嬉しいとかではなく、もっと物事の本質を見ましょうよ。投稿される全ての前兆を客観的に分析して、未来へつなげましょうよ。
Re: 否定
NO.131186 匿名 2012/02/19 Sun 01:19 編集無駄スレ立てんなよ!
ぴゅあさまのスレが下がったじゃねーか!粕!
Re^2: 否定
NO.131781 匿名 2012/02/20 Mon 00:28 編集> 無駄スレ立てんなよ!
> ぴゅあさまのスレが下がったじゃねーか!粕!
↑何がぴゅあさまだ!お前はペ〇ポ〇か?
なんだ?
NO.131187 ミタ 2012/02/19 Sun 01:19 編集貴方みたいな人が居るからおかしくなるんです
Re: なんだ?
NO.131189 ミテナイ 2012/02/19 Sun 01:21 編集> 貴方みたいな人が居るからおかしくなるんです
大喜利です!
何故東京のミタの家電は壊れるのでしょう?
Re^2: なんだ?
NO.131192 ふ 2012/02/19 Sun 01:24 編集> > 貴方みたいな人が居るからおかしくなるんです
>
> 大喜利です!
> 何故東京のミタの家電は壊れるのでしょう?
知るかw
Re^2: なんだ?
NO.131194 匿名 2012/02/19 Sun 01:29 編集家電が次々壊れるのは異性との関係が上手くいかなくなる終わりを告げる前兆だよ。
Re^2: なんだ?
NO.131403 匿名 2012/02/19 Sun 12:43 編集> > 貴方みたいな人が居るからおかしくなるんです
>
> 大喜利です!
> 何故東京のミタの家電は壊れるのでしょう?
使用済みティッシュをゴミ箱にきちんと捨てないから
Re: なんだ?
NO.131202 は 2012/02/19 Sun 01:48 編集> 貴方みたいな人が居るからおかしくなるんです
なんで?
Re: なんだ?
NO.131217 匿名 2012/02/19 Sun 02:46 編集> 貴方みたいな人が居るからおかしくなるんです
そのとうり!
やめましょう〜
Re: 否定
NO.131193 sk7 2012/02/19 Sun 01:25 編集同感だな。
肯定否定あっての掲示板だと思います。
だいたい会社の会議でも肯定ばかりじゃ何も結論出ないだろ。
Re^2: 否定
NO.131199 あのう 2012/02/19 Sun 01:37 編集同じような内容のスレ立ってますよ。せっかくですからそちらに移った方がよろしいかと。叩かれの的になっちゃいますよ。
Re^3: 否定
NO.131204 は 2012/02/19 Sun 01:50 編集> 同じような内容のスレ立ってますよ。せっかくですからそちらに移った方がよろしいかと。叩かれの的になっちゃいますよ。
そうですね。書くとこ間違えました、すいません。
叩かれてもいいですよ、別に。
Re^4: 否定
NO.131212 クロキリ 2012/02/19 Sun 02:23 編集> > 同じような内容のスレ立ってますよ。せっかくですからそちらに移った方がよろしいかと。叩かれの的になっちゃいますよ。
>
> そうですね。書くとこ間違えました、すいません。
>
> 叩かれてもいいですよ、別に。
〉
主さん…
あなたのご意見には(一部ですが)頷けます。
読み手(私)の問題かもしれませんが前兆・雲板共に、稀に
『地震を当ててやる』
もしくは、何故か若干ワクワク感が伺えてしまう『怖がり屋さんの仲間探し』的なスレ・レスがある様な気がします。
まさか地震を待ってあるのでは??と驚く事もあります。
ですが、あくまでも“稀に”で、ほとんどの方は真剣に利用してあると思いますが如何でしょうか?
また、主さんは真剣に投稿してあるのだと思いますが、板違いですのでとても残念です。
該当掲示板へ移動→このスレを削除して頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
Re^5: 否定
NO.131242 削除しろ 2012/02/19 Sun 04:04 編集主も
あんたのレスもね
Re^4: 否定
NO.131265 匿名 2012/02/19 Sun 06:01 編集やっぱあんたは阿呆♪
叩かれてもいい?冷やかしで物申すな
Re^5: 否定
NO.131332 は 2012/02/19 Sun 10:15 編集> やっぱあんたは阿呆♪
>
> 叩かれてもいい?冷やかしで物申すな
意見には意見で返して下さい。否定意見には真剣に向き合います。意見を伴わない否定なんて始めから肯定してません。
叩かれてもいいってのは意見として反論されてもいいって事です。
冷やかし?阿保ですね。
Re: 否定
NO.131200 匿名 2012/02/19 Sun 01:43 編集みーんな〜
同じ穴のムジナ♪
Re: 否定
NO.131209 足立区 2012/02/19 Sun 02:14 編集取り敢えず、私は否定も肯定もしないです
ただ・・・体感情報を発言する人には責任感が足りないという印象が強いです
スレを出したまま放置してしまう主も多くて残念ですし・・・
せめて 体感情報や環境変化情報などは ある程度の精密な情報であってほしいと感じています
情報が少ないままで放置されてしまうと読んだ人には消化不良みたいな不安や不満が残ります
一刻を争う状況でもない限り ある程度の下調べやネットなどで検索したり自ら検証をされた上で投稿していただければと言いたいのです
井戸などは地域に民生委員さんや区長さんや町内役員さんや市役所に連絡すれば 近隣の井戸も調べてもらえるし
余所の井戸の状況も教えてもらえるそうです
電話ひとつの手間ではないでしょうか
情報とは 出来るだけ詳細までを報せることではありませんか?
軽い気持ちの投稿にも被災地の人々から見れば二度と味わいたくない恐怖に震える内容として伝わるかも知れないですよ
誰かのために投稿している皆さんに あともう少しだけ配慮をお願いいたします
Re: 否定
NO.131216 は さん 2012/02/19 Sun 02:43 編集> 否定は良くない、とよく投稿にありますが、ここは各々が自慢の力作(前兆)を発表し合う場所ではないです。ここを見てる人の大半は、地震など来ないで欲しいと願っているはずです。つまりは、その現象が地震の前兆であってほしくない、という思いから、誰かの意見を否定、批判してしまう場合もあるのでは?
>
> 極論を言えば、地震が来ないのがもっとも理想的であるがゆえ、全ての前兆が否定されるのがもっとも喜ばしいとも言えます。投稿者によっては否定されることで安心する人もいるでしょう。安心させようとして否定する人もいるでしょう。否定されて腹立たしくなるのは、どこかで「俺が地震を予知してやる」みたいな妙な色気があるのでは?
>
> もちろん、否定を肯定しているわけではありません。ただ、単に否定が駄目とか肯定されると嬉しいとかではなく、もっと物事の本質を見ましょうよ。投稿される全ての前兆を客観的に分析して、未来へつなげましょうよ。
は さんの言われることはごもっともだと思います。フォーラムに投稿されてみてはいかがでしょうか。
Re^2: 否定
NO.131257 削除しろ 2012/02/19 Sun 05:33 編集> > 否定は良くない、とよく投稿にありますが、ここは各々が自慢の力作(前兆)を発表し合う場所ではないです。ここを見てる人の大半は、地震など来ないで欲しいと願っているはずです。つまりは、その現象が地震の前兆であってほしくない、という思いから、誰かの意見を否定、批判してしまう場合もあるのでは?
> >
> > 極論を言えば、地震が来ないのがもっとも理想的であるがゆえ、全ての前兆が否定されるのがもっとも喜ばしいとも言えます。投稿者によっては否定されることで安心する人もいるでしょう。安心させようとして否定する人もいるでしょう。否定されて腹立たしくなるのは、どこかで「俺が地震を予知してやる」みたいな妙な色気があるのでは?
> >
> > もちろん、否定を肯定しているわけではありません。ただ、単に否定が駄目とか肯定されると嬉しいとかではなく、もっと物事の本質を見ましょうよ。投稿される全ての前兆を客観的に分析して、未来へつなげましょうよ。
>
> は さんの言われることはごもっともだと思います。フォーラムに投稿されてみてはいかがでしょうか。
笑えるね〜
テメェのスレテメェで
やさしくフォローしてますわ
ぷっ
Re^3: 否定
NO.131410 は さん 2012/02/19 Sun 12:56 編集> > > 否定は良くない、とよく投稿にありますが、ここは各々が自慢の力作(前兆)を発表し合う場所ではないです。ここを見てる人の大半は、地震など来ないで欲しいと願っているはずです。つまりは、その現象が地震の前兆であってほしくない、という思いから、誰かの意見を否定、批判してしまう場合もあるのでは?
> > >
> > > 極論を言えば、地震が来ないのがもっとも理想的であるがゆえ、全ての前兆が否定されるのがもっとも喜ばしいとも言えます。投稿者によっては否定されることで安心する人もいるでしょう。安心させようとして否定する人もいるでしょう。否定されて腹立たしくなるのは、どこかで「俺が地震を予知してやる」みたいな妙な色気があるのでは?
> > >
> > > もちろん、否定を肯定しているわけではありません。ただ、単に否定が駄目とか肯定されると嬉しいとかではなく、もっと物事の本質を見ましょうよ。投稿される全ての前兆を客観的に分析して、未来へつなげましょうよ。
> >
> > は さんの言われることはごもっともだと思います。フォーラムに投稿されてみてはいかがでしょうか。
>
> 笑えるね〜
> テメェのスレテメェで
> やさしくフォローしてますわ
> ぷっ
俺は、スレ主さんとは別人です。自演して、何になるのかな?
Re: 否定
NO.131231 あ 2012/02/19 Sun 03:18 編集やめろー!
荒れると前兆板が又とまるやろに…
Re: 否定
NO.131255 いやいや 2012/02/19 Sun 05:22 編集もはや、安心したい人なんているんですかね?
皆さんしっかり危機管理持ってるはず。前兆や情報は例えそれが予知したい方のモノであれ、心構えする上で役に立ちます。情報を提供するサイトなので貴方みたいに投稿に対するスレなど不要なんです。
Re: 否定
NO.131271 湘南ママ 2012/02/19 Sun 06:30 編集体感や夢などオカルト投稿ありますが、
投稿内容が明確に丁寧に伝える気があるのなら否定はしませんが、
「日記」みたいのとか、検証中とかは、真剣に掲示板を見てる方を馬鹿にし、無駄な力を使わせてるだけなので、断固として否定するし叩かれても仕方ないと思います。
また叩かれて否定されても何の改善も無い場合更に否定されても仕方なく思います。
読み手にわかりにくい投稿や逃げ投稿、または自己満の投稿は叩きや否定の対象になります。
庇う必要も無い
Re^2: 否定
NO.131275 匿名ハンター 2012/02/19 Sun 06:47 編集体感や夢などオカルト投稿ありますが、
投稿内容が明確に丁寧に伝える気があるのなら否定はしませんが、
「日記」みたいのとか、検証中とかは、真剣に掲示板を見てる方を馬鹿にし、無駄な力を使わせてるだけなので、断固として否定するし叩かれても仕方ないと思います。
また叩かれて否定されても何の改善も無い場合更に否定されても仕方なく思います。
読み手にわかりにくい投稿や逃げ投稿、または自己満の投稿は叩きや否定の対象になります。
庇う必要も無い
↑なら閲覧しなければ良いだけ。もし貴方がそれだけの事を望むならそれなりの“リスク”を背負うべきじゃないのかな?例えば“課金制”の所へ行くとか。当掲示板は、情報提供の場であり、信憑性などは、ご自分で検証なされば良いではありませんか?嫌な情報ならスルーすれば良いだけ。もし貴方みたいな人の“邪魔”するなら、それなりのリスクを背負う方が良いですね。
Re: 否定
NO.131273 千葉 2012/02/19 Sun 06:37 編集否定されて腹立たしくなるのは、どこかで「俺が地震を予知してやる」みたいな妙な色気があるのでは?
さらに自演までするトンチンもいます
体感は否定しませんが、意味がわからない投稿で有名な
「白兎」と「ぴゅあ」
には呆れてます。
名前見るだけで鳥肌立ちます。
冷静に…
NO.131281 あ 2012/02/19 Sun 07:04 編集ヤメロー!
スレもレスも今はじまった事じゃないから投稿しなくてもミンナ分かってる
大人なんだからスルーにしようよ…
また止められたら不便に成るし
イライラする人も出て来るよ
それでもヤル気ならフォームにしようよ…
(T_T)
血の気がバリバリちゃん?
NO.131283 あらあら 2012/02/19 Sun 07:13 編集はいはいはい
美味しい物を食べてリラッ〜クス
リラッ〜クス
さ〜あ!深呼吸〜
スー〜ハー〜
スー〜ハー〜
笑いましょ〜う
はい落ち着きましたか〜〜〜?(笑)
Re: 否定&例外あり
NO.131312 眠れぬねこ ◇Uu/SZIP 2012/02/19 Sun 09:11 編集前兆、関連情報以外の要望って原則×かしら・・現象に絡む前向きなディスカッションはいいんじゃないかしら。客観的に見るとそう思うの。
Re^2: 否定
NO.131316 匿名1 2012/02/19 Sun 09:29 編集前兆記録は実際地震があって
あぁあれが前兆だったんだと後になって固定されるんだと思います。
その時はこれが前兆かと思うものもありますが
実際311の一週間前くらいの前兆&雲のスレみても否定されていた様子
ここは前兆の記録を残していく場所かなと思っています。
但しその前兆から予知=憶測をしてしまうからややこしいことになっているような。(地震発生日付や発生場所、震度)
これは前兆の範囲ではないとおもいますが。
(よく体感者さんのスレで予知=予言みたいな書き方みます)
前兆は正直、地震が起きてからでないと前兆だったと確定出来ないと思うので
あまりスレにて否定ばかりはよくないと思います。
311の一週間前くらいの投稿みてみて下さい
否定ばかりされていますから。
Re^3: 否定
NO.131392 なまず君◆Waf8I4BXXg 2012/02/19 Sun 12:33 編集> ここは前兆の記録を残していく場所かなと思っています。
↑↑
匿名1 さんの意見に賛同します。
予知は予知フォーラムへ!
ちなみに、皆さんは[利用規約]読んでますか?
ご利用のルール
当掲示板へ書き込める内容は、地震の前兆現象として広く知られている現象の目撃情報のみです。
地震の前兆現象による地震予知の信憑性などの、信憑性などをテーマにした討論は取り扱わないものとします。
?
NO.131572 ですよ 2012/02/19 Sun 18:51 編集> 前兆、関連情報以外の要望って原則×かしら・・現象に絡む前向きなディスカッションはいいんじゃないかしら。客観的に見るとそう思うの。
ねぇ
なりすまし防止は半角の小シャープを使うんだよ
Re: 否定
NO.131330 匿名 2012/02/19 Sun 10:14 編集レス多すぎて読んでませんので誰かの意見とかぶるかもですが…
スレ主さんの優しい推理には心が和みます。
しかしながら、安心したいから否定するといったような優しい発言じゃないです、ここの否定論者は。
頭ごなしに「ばか!」「暇人!」「消せ!」ですよ。
自分以外の人間が誰かに同意を得たり、感謝されたりするのが気に食わない歪んだ人間なんです。
そういう輩たちこそ来る場所間違ってると思います。
なんか東京のろう学校で湧水が突然溢れ出したみたいですね。
前兆と言えるかわかりませんが、気になったのでご報告まで。
何故か、この掲示板が更新されない事が多々あり、もしかしたらどなたか書いておられるかもしれませんが、その場合はすいません…
Re: 湧水
NO.131198 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/02/19 Sun 01:34 編集> なんか東京のろう学校で湧水が突然溢れ出したみたいですね。
この映像から見ると、相当の勢いの湧出のようですね。
http:www.youtu.be./watch?v=ddrwjH6AkIQ
地表面よりも上に水が吹き出すためには水圧が必要で、具体的には
1)標高差を下ってきた地下水
2)水道管の破裂
3)地下の圧力増加(マグマ上昇によるガス圧増加あるいは水の温度上昇に伴う膨張による水圧増加)
といった状況が考えられます。3)を懸念しておられると思いますが、この場所は火山地帯ではありませんので、可能性は低そうです。また周辺の地形から見て1)の可能性も低そうです。2)のような事故は、都心部ではたまにありますので、その可能性を第一に疑ってみる必要がありそうです。
Re^2: 湧水
NO.131225 K 2012/02/19 Sun 03:07 編集ブライトさん調べてくれてありがとうございます
Re^2: 湧水
NO.131229 あ 2012/02/19 Sun 03:13 編集> > なんか東京のろう学校で湧水が突然溢れ出したみたいですね。
>
> この映像から見ると、相当の勢いの湧出のようですね。
> http:www.youtu.be./watch?v=ddrwjH6AkIQ
>
> 地表面よりも上に水が吹き出すためには水圧が必要で、具体的には
> 1)標高差を下ってきた地下水
> 2)水道管の破裂
> 3)地下の圧力増加(マグマ上昇によるガス圧増加あるいは水の温度上昇に伴う膨張による水圧増加)
> といった状況が考えられます。3)を懸念しておられると思いますが、この場所は火山地帯ではありませんので、可能性は低そうです。また周辺の地形から見て1)の可能性も低そうです。2)のような事故は、都心部ではたまにありますので、その可能性を第一に疑ってみる必要がありそうです。
なるほど。為に成りますな〜。やはりブライト氏のは締まるわい!(b^-゜)
Re^2: 湧水
NO.131350 スカレー 2012/02/19 Sun 10:56 編集ブライトさん、わかりやすい説明をありがとうございます。
つい、気になってしまいます。大丈夫だとわかってホッとしました。ありがとうございました。
Re^2: 湧水
NO.131506 匿名 2012/02/19 Sun 15:50 編集> 地表面よりも上に水が吹き出すためには水圧が必要で、具体的には
> 1)標高差を下ってきた地下水
> 2)水道管の破裂
> 3)地下の圧力増加
1)の可能性も低そうです。2)のような事故は、都心部ではたまにありますので、その可能性を第一に疑ってみる必要がありそうです。
私も工事中の様ですので、水道管破裂だと思いますね
Re: 湧水
NO.131272 インドネシア 2012/02/19 Sun 06:37 編集今日の昼はカレーが食べたいなー
Re: 湧水
NO.131443 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/19 Sun 13:52 編集> なんか東京のろう学校で湧水が突然溢れ出したみたいですね。
>
> 前兆と言えるかわかりませんが、気になったのでご報告まで。
>
> 何故か、この掲示板が更新されない事が多々あり、もしかしたらどなたか書いておられるかもしれませんが、その場合はすいません…
すべての可能性を踏まえて調査する必要があるのかもな
すべての可能性を考えなければ311の二の舞
とりあえず水道管が破裂していないかどうかをってとこからか
貴重な報告ありがとう
また何かあればお願いします
Re: 湧水
NO.131551 ブライト信仰者たちへ 2012/02/19 Sun 18:11 編集ブライトさんが調べていることぐらいはネットで検索かければ出てくるよ。それに、ブライトさん暇そうだから、これだけ丁寧に調べてくれるけど、いい加減自分たちで調べる癖もつけた方がいいな。自戒も含めてご提案。
22時と23時台の
茨城沖地震の後。
現在24:47。
天井の柱のミシミシ音が聴こえ始まりました。
吊るした5円玉も微かに揺れています。
近辺2個所のhi-net連続波形図は
最新22時台のものですが
色は濃くはありません。
念の為、報告します。
まもなく就寝。
携帯・懐中電灯・防寒着枕元に置きます。
まだ起きていたら
NO.131188 彩の国人 2012/02/19 Sun 01:20 編集靴と靴下、軍手か手袋もお忘れなく。
無事を祈ります。
★5秒以内
NO.131327 shin 2012/02/19 Sun 10:10 編集> 靴と靴下、軍手か手袋もお忘れなく。
> 無事を祈ります。
ありがとうございます。
とりあえず
5秒内で身につけられるモノだけ
置いてます。
Re: ★茨城県央海岸部。
NO.131197 匿名 2012/02/19 Sun 01:33 編集失礼かもしれませんが、家鳴りは乾燥などに原因がある場合もあります。
確かに近頃、震災余震域での地震が頻発していますが、大地震の余震は頻発する時期、静かな時期、を繰り返しながら終息するものです。
ベッドに懐中電灯などを置く習慣は頻発地震がやんでからも続けてください。
阪神大震災の余震は今も続いています。無感地震です。
偶然見つけたこのサイトは前兆を感じた方が投稿し、その数を集計して地震予測に役立つかどうか実験するものだと理解しております。
しかし、ひとつひとつの投稿に一気一憂し、あまりにも地震にとらわれて生活していらっしゃる方も多く見受けられます。
私は被災者ですが、小さな地震にも反応する投稿を目にするとき、不思議に思ってしまいます。
せっかく助かった命、すりへらす程敏感になるのは良くないですよ。
老婆心から。
★分かっちゃいるけど。
NO.131565 shin 2012/02/19 Sun 18:36 編集> せっかく助かった命、すりへらす程敏感になるのは良くないですよ。
ご心配ありがとうございます。
分かってはいるのですが
悲しいかな
体が反応してしまいます。
17:35現在
14時台のM5.1後ですが
天井ミシミシ音が頻繁です。
Re: ★茨城県央海岸部。
NO.131249 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/19 Sun 04:41 編集> 22時と23時台の
> 茨城沖地震の後。
> 現在24:47。
> 天井の柱のミシミシ音が聴こえ始まりました。
> 吊るした5円玉も微かに揺れています。
> 近辺2個所のhi-net連続波形図は
> 最新22時台のものですが
> 色は濃くはありません。
> 念の為、報告します。
> まもなく就寝。
> 携帯・懐中電灯・防寒着枕元に置きます。
確かに関東の微震は活発
微震が活発になれば大地震へと繋がる可能性も出てくる
そして報告の一つ一つがデータとなる
貴重な報告ありがとう
また何かあればお願いします
★17:38現在。ミシミシ音!
NO.131568 shin 2012/02/19 Sun 18:38 編集> 確かに関東の微震は活発
> 微震が活発になれば大地震へと繋がる可能性も出てくる
> そして報告の一つ一つがデータとなる
> 貴重な報告ありがとう
> また何かあればお願いします
現在17:38。
14時台の茨城北部の後ですが
建物、天井の柱ミシミシ音が頻繁になってき ました。
最近、ちょっと気になることを主人が言っていたので…
主人は仕事で毎日夜中の2時〜3時くらいに家を出るのですが、最近宝永山の下くらいがポォーっと白っぽく光ってることがあると言っていました。
私は見たことがないので、何とも言えないのですが、また見た時にはその時におしえてくれると言っていました。
見たことがある方いらっしゃいますか?
Re: 富士山。
NO.131180 M7.74 2012/02/19 Sun 01:08 編集> 主人は仕事で毎日夜中の2時〜3時くらいに家を出るのですが、最近宝永山の下くらいがポォーっと白っぽく光ってることがあると言っていました。
雲が空を覆っている時や、
モヤや霧が出ている時は、
街灯や工場のライトなどが反射するので、
ポォーっと光って見える事があります。
Re^2: 富士山。
NO.131211 かな 富士宮 2012/02/19 Sun 02:21 編集>
> 雲が空を覆っている時や、
> モヤや霧が出ている時は、
> 街灯や工場のライトなどが反射するので、
> ポォーっと光って見える事があります。
山の中腹辺り、宝永山のほんとにちょっと下だそうで、反射するような街灯や建物はなさそうな場所だと主人がいっているのですが…
何キロも遠くの光も反射するものなんでしょうか?
無知ですみません・・・(;´Д`)
Re^2: 富士山。
NO.131335 パペット 2012/02/19 Sun 10:21 編集> > 主人は仕事で毎日夜中の2時〜3時くらいに家を出るのですが、最近宝永山の下くらいがポォーっと白っぽく光ってることがあると言っていました。
>
> 雲が空を覆っている時や、
> モヤや霧が出ている時は、
> 街灯や工場のライトなどが反射するので、
> ポォーっと光って見える事があります。
千葉県在住です。自宅から北側の方面で、ちょうど近所の屋根で隠れているのですが最近いつも屋根の上が光って見えます。いつも不思議で見ていました。その光と違っていたら申し訳ないのですが、たしかに空が光って見える事があります。主人にも見てもらいましたが、街灯かなぁ?といった感じです。私が見ている光は白っぽいですし、北側は民家なので、そんなに街灯を照らすような場所でもないので、主人のいうように街灯には私は感じませんでした。解かる方いたら私も知りたいです。長くてすみません。
Re: 富士山。
NO.131185 匿名 2012/02/19 Sun 01:16 編集多分それは、パルパルの明かりでは
ないでしょうか・・・。
Re^2: 富士山。
NO.131213 かな 富士宮 2012/02/19 Sun 02:26 編集> 多分それは、パルパルの明かりでは
> ないでしょうか・・・。
パルパルとは……?
浜名湖パルパルのことでしょうか?
浜名湖とは何百キロも離れているのですが…?
Re^3: 富士山。
NO.131218 クロキリ 2012/02/19 Sun 02:49 編集こんばんは。
そう言えば少し前に富士山に光が見えるって言う投稿があった様な気がします。
タイトルに富士山が入ってたと思いますので遡って確認されてはいかがでしょうか?
気になってきたので私も遡ってみます…。
Re^4: 富士山。
NO.131224 のされ隊長 2012/02/19 Sun 03:05 編集自分は仕事が終わる時間が毎日夜中の一時ぐらいなんですが、今までに何度も光っているのを見たことがありますよ
それと同じくらいの数ぐらい夜中に富士山がゴーーって鳴る音も聞いています
大震災の後の、富士宮の地震のあとあたりから、かなりゴーーって音を聞いていますが、周りの人たちがなにも言わないのできにしてませんでしたが、先週自分の嫁の友達が家に遊びに来たときに、偶然嫁と嫁の友達の会話を聞いて超びびりました 嫁の友達のお母さんの実家が山梨なんですが、夜中にゴーーゴーーなって寝れない日がたまにあると言っているらしいのです
ほら、やっぱり自分だけじゃないんだって思いました!
自分も富士宮に住んでいます
他に富士山が夜中にゴーーって鳴るのを聞いたことある人いませんか?
山梨の方でも構いません
情報交換よろしくお願いします〜
Re^5: 富士山。
NO.131233 M7.74 2012/02/19 Sun 03:20 編集> 自分は仕事が終わる時間が毎日夜中の一時ぐらいなんですが、今までに何度も光っているのを見たことがありますよ
地震の前兆ではないようですね。
何が光っているのか確認をお願いします。
> それと同じくらいの数ぐらい夜中に富士山がゴーーって鳴る音も聞いています
厚い雲が空を覆っている時は、
車の排気音などが反射するので、
ゴーーっと、聞こえる場合があります。
Re^6: 富士山。
NO.131239 あ 2012/02/19 Sun 03:49 編集> > 自分は仕事が終わる時間が毎日夜中の一時ぐらいなんですが、今までに何度も光っているのを見たことがありますよ
>
> 地震の前兆ではないようですね。
> 何が光っているのか確認をお願いします。
富士山の話題だから、噴火の前兆じゃないですか?
Re: 富士山。
NO.131228 サトシ 2012/02/19 Sun 03:12 編集『富士山東側斜面「須走」に直径500mの新噴火口が出現?』なんて記事も最近見かけたので、非常に気になる現象ですね。
実際に硫黄の自然発火などで噴気孔付近が明るく光る現象は確認されているらしいです。最近では苫小牧市の樽前山でそのような現象が確認されたみたいですね。
Re^2: 富士山。
NO.131234 あ 2012/02/19 Sun 03:22 編集> 『富士山東側斜面「須走」に直径500mの新噴火口が出現?』なんて記事も最近見かけたので、非常に気になる現象ですね。
> 実際に硫黄の自然発火などで噴気孔付近が明るく光る現象は確認されているらしいです。最近では苫小牧市の樽前山でそのような現象が確認されたみたいですね。
その話題は確か…2ちゃんにあったよーな?
結局なんでもなかったつーか
なんだっけな…
「なんだ、そんなことかぁ」ってことだった気がする
Re^2: 富士山。
NO.131241 やっとこ 2012/02/19 Sun 03:59 編集> 『富士山東側斜面「須走」に直径500mの新噴火口が出現?』なんて記事も最近見かけたので、非常に気になる現象ですね。
> 実際に硫黄の自然発火などで噴気孔付近が明るく光る現象は確認されているらしいです。最近では苫小牧市の樽前山でそのような現象が確認されたみたいですね。
週プレNEWSの2月13日の記事ですね、そのネタ!気象庁も調べて「湯気はごく弱く、温度も10℃程度で、噴気音(噴出にともなう音)や硫黄臭は確認されなかった。」ってコメントしてるけど、最近のオカミの発表は信用ならんしな〜。
ぶっちゃけ、富士山に噴火の兆候あり、なんて発表したらパニックになるからなかなか言わんわなー。俺も三島住みだから洒落にならないけど。
Re: 富士山。
NO.131240 裾野市 2012/02/19 Sun 03:50 編集私も家族も過去に幾度か見たことがあります。
父が数年前の夏に見たのはテレビ局の撮影ライトでした。
私が見た時は去年の秋くらいで、後日確認では自衛隊の夜間訓練の灯りでした。
三つ峠でも不思議な光の目撃情報がありましたし、
富士市からも富士五湖からも不思議な光の目撃情報は数多くあるみたいです。
夏場に目撃された光の殆どが山小屋の灯りということが多いみたいですね。
一部ではUFO説もありますが、正直わかりません。
自衛隊は夜間の訓練もしているみたいですし、去年からは外国の部隊との合同練習が頻繁に行われているので難しいですね。
UFO説も噂ではない気もします。
Re: 富士山。
NO.131247 子牛 2012/02/19 Sun 04:36 編集http:スラ/www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/history365_movie.php?date=2012-02-09
この山中湖からの画像を見てみると、角度は違いますが中腹に夜中の3時〜4時にかけて光っている部分が見えますね。
なぜこの部分だけ光るのか、あるいは反射するのか分からないけど、月の光が移動するのに合わせて光っている場所も変わっていくように見えます。
また別の動画では、吉田大沢山頂付近あたりが3〜4時頃光っているのも見かけました。
http:スラ/www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/history365_movie.php?date=2012-01-10
Re: 富士山。
NO.131252 クソたぬき 2012/02/19 Sun 04:59 編集宝永山の下くらいがポォーっと白っぽく光ってることがあると言っていました。
今年の1月25日頃に宝永山から煙か湯気が上がったらしいです。
Re: 富士山。
NO.131274 匿名 2012/02/19 Sun 06:40 編集そ、それは…
飛行石の光りか…?
Re^2: 富士山。
NO.131276 クソたぬき 2012/02/19 Sun 06:49 編集> そ、それは…
> 飛行石の光りか…?
ラピュタかっ!!
Re^3: 富士山。
NO.131293 みー 2012/02/19 Sun 08:16 編集
満月の日は確かに光っていましたが、月明かりが反射しているだけでした。
それ以外は分かりません…
Re: 富士山。
NO.131375 沼津 2012/02/19 Sun 11:51 編集イエティ(スキー場)のナイターじゃないですか?
よく知らないけどオールナイトやってるときとやってないときあるみたいなので…
Re: 富士山。
NO.131469 amateras 2012/02/19 Sun 14:52 編集ここのブログに写真が載っていますが、光っているようですね・・・
amba.to/AzdQWe
![]() |
![]() |
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。