NO.134382 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/02/24 Fri 12:37
編集
こんにちは、
一軒家でその現象は前兆としてありえると思うが、マンションの高い場所ではどうなんでしょう?
基本的に貯水槽の給水時は一時的に水圧は下がります。
同じ時間帯に住人が沢山水を使ったとも考えられます。よって給水が間に合わず、所定の位置の前で止まった可能性もあります。
否定を促す訳ではありませんので今後の報告をお願いします。
NO.134383 きゃり~ 2012/02/24 Fri 12:43
編集
トイレの水位変化の書き込みは、今まで何度も見てきましたが、地震との繋がりは無いようです。
が、現在いつ地震が起きてもおかしくない状況ですので備えましょ。
NO.134385 千葉市 2012/02/24 Fri 12:49
編集
> 東京です。こちらには初めて投稿させて頂きます。
> 当方、マンション七階ですが、本日明け方より現在まで、水洗トイレの溜め水の水位が下がり、ずっとゆらゆらと揺れています。
>
> 以前、長野の知人より、地震の前にはトイレの溜め水が減るので、注意するといいと言われたことがあります。
> 3.11以降、変化に気づいたことはなかったのですが、今日初めて、水位が三センチほど下がっているのに気がつきました。
> 同様の方、いらっしゃいますでしょうか。
>
> 地震雲も出ているようで、やや不安に感じています。
マンションの2階ですが、今朝トイレの水が少なかったです。これまでもほんの時たまそういうコトがあったので何も気にしていなかったのですが…。今まではその後大きな地震があったとかはなかったです。
NO.134386 三流建築士 2012/02/24 Fri 12:56
編集
> 東京です。こちらには初めて投稿させて頂きます。
> 当方、マンション七階ですが、本日明け方より現在まで、水洗トイレの溜め水の水位が下がり、ずっとゆらゆらと揺れています。
>
> 以前、長野の知人より、地震の前にはトイレの溜め水が減るので、注意するといいと言われたことがあります。
> 3.11以降、変化に気づいたことはなかったのですが、今日初めて、水位が三センチほど下がっているのに気がつきました。
> 同様の方、いらっしゃいますでしょうか。
>
> 地震雲も出ているようで、やや不安に感じています。
新旧にもよりますが… シックハウス対策ができた通気性の良い扉だと水の揺れも少ないですね! 引き戸なら尚更
上層階からの排水が集中すると管内が負圧が起きて溜まった水を引っ張ります。サイフォンですね。
NO.134391 猫飼い 2012/02/24 Fri 13:15
編集
皆様、早速のコメントありがとうございます。
今ままでも、トイレの水の報告はあったのですね。
見落としていたようで、申し訳ございません。
> 一軒家でその現象は前兆としてありえると思うが、マンションの高い場所ではどうなんでしょう?
私も同意見だったのですが、水位が下がっていたので、慌ててしまいました。
明け方五時前後に気が付いて、以来、何度も水を流していますが、水位はまだ元に戻りません。
(ちなみに、住まいは築五年です)
書き込んだあとで気になったので、情報をくださった方に連絡してみたところ、
その人は一軒家住まい。水位低下の翌日、また十時間程度後に地震が起きたと言ってました。
ただ、幸い、どちらも大きな地震ではなかったそうです。
……と投稿しようとした途端に、揺れました。
大きな地震でなくて、よかったです。
この後、水位に変化があるようでしたら、またご報告させて頂きます。
NO.134388 横浜こねこ 2012/02/24 Fri 13:09
編集
はじめまして、横浜在住の一軒家です。
トイレの水位の変化は、我が家では興味深い現象があったので、
検証がてらここ数日前から記録しています。
はじめて気がついたのは先月末(1/28)の富士五湖の震度5の時です。
前日、ガクンと水位が減り、その状態はずっと継続していました。
詰まり気味なのかと、何度も水を流しても。
その時の地震は横浜でも揺れを感じました。
しかし地震の直後には、水位は元に戻りました。
この前の茨城北部の震度5の時も同じ現象だったので、
偶然にしては気味が悪いと毎日意識して便器を覗いてます。
ちなみに佐渡や長野北部の時は変化なしでした。
今日の水位は少し減っているだけなので、
今のところ今日明日に、
関東周辺に起きる地震は震度1以下と推測しています。
冗談みたいな話ですが・・・長々と失礼しました。
NO.134390 横浜こねこ 2012/02/24 Fri 13:15
編集
栃木で震度3でした。
やはりあてにならないですm(_ _)m
もう少し検証し直しますね。
NO.134402 春巻 2012/02/24 Fri 13:55
編集
>
> 今日の水位は少し減っているだけなので、
> 今のところ今日明日に、
> 関東周辺に起きる地震は震度1以下と推測しています。
PM13時10分 茨城県南部で震度3
NO.134422 およ猫 2012/02/24 Fri 14:49
編集
> 偶然にしては気味が悪いと毎日意識して便器を覗いてます。
>
便器大好きなんですね。これからも楽しい便器観察をがんばってちょんまげ!
NO.134389 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/02/24 Fri 13:11
編集
間違ってたら失礼!
トイレの溜め水とはトラップの事を言ってるのでしょうか? タンクの事でしょうか?
NO.134392 猫飼い 2012/02/24 Fri 13:18
編集
> 間違ってたら失礼!
>
> トイレの溜め水とはトラップの事を言ってるのでしょうか? タンクの事でしょうか?
取り急ぎ。
ラップ(封水)の話です。
わかりづらくてごめんなさい。
NO.134393 落ち着いて 2012/02/24 Fri 13:22
編集
どこか窓を開けて外と同じ気圧にして水を流して見てください。
NO.134396 横浜こねこ 2012/02/24 Fri 13:27
編集
> どこか窓を開けて外と同じ気圧にして水を流して見てください。
トイレの小窓は換気のため、毎日少し開けてあります。
NO.134395 ヨシノボリ◆c0xf7D8Z0I 2012/02/24 Fri 13:24
編集
> > 間違ってたら失礼!
> >
> > トイレの溜め水とはトラップの事を言ってるのでしょうか? タンクの事でしょうか?
>
> 取り急ぎ。
> ラップ(封水)の話です。
> わかりづらくてごめんなさい。
了解しました。
三流建築士さんの言う通りサイフォンの原理です。
付け加えて、一軒家でも同じ原理は起こります。
NO.134397 晴れ 2012/02/24 Fri 13:33
編集
3月の震災の時マンション7階に住んでいましたが、その様な事は全然無かったです。多分使ってる人が多い時間帯かで水圧が弱かったのかもですね、マンション住まいの時はたまにありましたよ。また311の数日前の前震後から本震までの間は「ん?気のせいかな?」程度に頻繁に揺れて居ました。
NO.134398 晴れ 2012/02/24 Fri 13:35
編集
先ほど返信した晴れです。
書き忘れましたが、宮城県仙台市在住です。
NO.134399 猫飼い 2012/02/24 Fri 13:46
編集
先程、13時10分頃の茨城県南部(M4.3)のあとで水を確認したところ、元に戻っていました。
(気になって何度もドアを開閉して見にいったので、気圧が均されたせいかもしれません)
皆様のコメントを総合すると、地震の規模は量れず、精度的にも信頼に欠ける事象のようですが、まったく無関係とも言い切れない……というところでしょうか。
今後も気をつけて見てみます。
NO.134405 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/24 Fri 14:14
編集
> 先程、13時10分頃の茨城県南部(M4.3)のあとで水を確認したところ、元に戻っていました。
> (気になって何度もドアを開閉して見にいったので、気圧が均されたせいかもしれません)
>
> 皆様のコメントを総合すると、地震の規模は量れず、精度的にも信頼に欠ける事象のようですが、まったく無関係とも言い切れない……というところでしょうか。
>
> 今後も気をつけて見てみます。
貴重な報告ありがとうございます
地震の前、気圧の変化によって水位が変わるのかが要点かと思う
電磁波やイオンや何かによって気圧の変化が見られるなら繋がりはあるかもしれないな
「もしも」は大事なことだから、また何かあればお願いします
NO.134556 M7.74 2012/02/24 Fri 20:44
編集
>>134399 猫飼い 2012/02/24 Fri 13:46
> 皆様のコメントを総合すると、地震の規模は量れず、精度的にも信頼に欠ける事象のようですが、まったく無関係とも言い切れない……というところでしょうか。
東京のミタ氏のレスがつくと、
「地震とは無関係の現象」という法則です。
NO.134644 古人 2012/02/24 Fri 23:12
編集
> >>134399 猫飼い 2012/02/24 Fri 13:46
> > 皆様のコメントを総合すると、地震の規模は量れず、精度的にも信頼に欠ける事象のようですが、まったく無関係とも言い切れない……というところでしょうか。
>
> 東京のミタ氏のレスがつくと、
> 「地震とは無関係の現象」という法則です。
M7.74のレスがつくと「地震とは関係ありの現象」という法則です。
NO.134427 匿名 2012/02/24 Fri 15:29
編集
うちはどんどん水位が下がり続け、ついに無くなってしまいました。これでは流せません。困ります。
NO.134447 匿名 2012/02/24 Fri 16:30
編集
> うちはどんどん水位が下がり続け、ついに無くなってしまいました。これでは流せません。困ります。
故障を疑ってみたら。
NO.134449 設備屋 2012/02/24 Fri 16:40
編集
> うちはどんどん水位が下がり続け、ついに無くなってしまいました。これでは流せません。困ります。
それは通気管が付いてない欠陥だ
真空配管 チュウチュウポンプ状態だな。
NO.134574 128748 2012/02/24 Fri 21:24
編集
誰か飲んでんじゃないの?トイレの水って教えてあげなよ