指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
産官学で科学技術研究を進める「関西サイエンス・フォーラム」の専門部会(部会長、熊谷信昭大阪大名誉教授)は、地震発生前の自然や動物などの異常現象・行動といった「前兆」情報を蓄積する「地震前兆現象情報収集サーバーシステム」を立ち上げた。
地震発生前の異常現象はこれまでにも各地で報告されているが、情報を今後の地震予知研究に生かすとともに、一般にも公開し、注意を促す今回のシステムは国内初の取り組みという。
専門家や市民らからの定時・定点観測結果のほか、異常と思われる現象情報を分析し、インターネットを通じて公開するシステムで、大阪大大学院の山中千博准教授(宇宙地球科学専攻)らが製作した。
前兆現象としては、平成7年1月の阪神大震災の際、約1カ月前に阪神地域の一部で井戸水の異常な増減があったほか、神戸市立王子動物園(神戸市)のアシカが餌を食べなくなったケースや2008年の中国・四川省大地震ではヒキガエル数十万匹が一斉に移動した例がある。1975年2月の中国・遼寧省の海城地震では地電流測定や家畜の異常行動の観察などによる「地震予報」で多くの人命が救われたという。
協力する大学の研究室にデータ収集用のコンピューターを設置。あらかじめ登録した専門家や市民らに地下水や地電流の異常変動、家畜や野生動物、昆虫などの異常行動についてパソコンや携帯電話のメールで写真や動画、文書などの報告を寄せてもらう。
「過去30年の地震学が崩壊した」ともいわれており、こちらでも多くの前兆現象等が報告されていますが、さらに可能性が広がりそうですね。
で?簡潔に言うと?
> で?簡潔に言うと?
地震予知エリートのためのサロンが出来るのさ
> > で?簡潔に言うと?
>
> 地震予知エリートのためのサロンが出来るのさ
A層がB層の力を借りるって事なのかな?
良い取り組みですね。
こういった責任者のいらっしゃるデータベース化には賛同いたします。
わかりますが
前兆が現在有るので
しょうか?
> わかりますが
>
> 前兆が現在有るので
>
> しょうか?
前兆かどうかわからないから情報を集めて分析して予知に役立てるんだよ
ここと違うのは、体感とか予感とか書き込むアホどもを排除出来るってことさ
> 前兆かどうかわからないから情報を集めて分析して予知に役立てるんだよ
> ここと違うのは、体感とか予感とか書き込むアホどもを排除出来るってことさ
またあんたか。 ほんと批判うざったいな。
今までのデータも役にはたちませんが、これからのデータも役にはたたないと思います。
地球が徐々にポールシフトしているので、
それに合わせて毎回違うデータになる。
常識だったものがそうでなくなる。
> 常識だったものがそうでなくなる。
ということはあれか。体感や予知能力が一番リアルタイムであてになるのかな?その時の体調にもよると思うけどね。
> 地球が徐々にポールシフトしているので、
> それに合わせて毎回違うデータになる。
意味不明
主語無し
批判耐性零
プロファイリング結果
中学2〜高1の学生かな
持論があるなら大人にわかるように説明してくれ
> > わかりますが
> >
> > 前兆が現在有るので
> >
> > しょうか?
>
> 前兆かどうかわからないから情報を集めて分析して予知に役立てるんだよ
> ここと違うのは、体感とか予感とか書き込むアホどもを排除出来るってことさ
なるほど!それはいい事だ!賛成!
> なるほど!それはいい事だ!賛成!
またおまえか。
ごくろうさまですー。
> > わかりますが
> >
> > 前兆が現在有るので
> >
> > しょうか?
>
> 前兆かどうかわからないから情報を集めて分析して予知に役立てるんだよ
> ここと違うのは、体感とか予感とか書き込むアホどもを排除出来るってことさ
そうとも限りませんよ。
「体感」は人が持っている普通の感覚です。ほかの五感もそうですが・・その「感覚」が届く範囲・影響を持てる範囲というものには限りがあります。
「視覚」であれば、視力0.1の人と視力5.0の人とでもその感覚の範囲は大きく異なるわけです。
これと同様に「体感」も感覚ですから、個人差が大きく存在しています。
普段「感覚」を意識することは少ない人にとっては、「体感感覚」そのものの存在に否定的な方もいるかもしれませんが、あくまでも多くの方が持っている感覚であって、その感覚の影響範囲には「個人差」があるということです。
学者等、このプロジェクトでも注目されている一つでもあるのです。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。