NO.54689 将軍◆cjWXOXD.S. 2011/07/19 Tue 07:08
編集
> 初めて書き込み致します。
>
> 先程、5時半(?)頃に
> 駿河湾を震源にする震度3の地震があったとラジオで聞きました。
>
> ここって東海地震の震源になる場所ですよね?
> 前震とも考えられますか?
> この掲示板で、静岡での異常などをよく目にするので気になりました…。
伊豆周辺が騒がしい!?さっきの地震、駿河湾のユーラシアの方では無く、フィリピンの方で起きた地震ですね、最近フィリピン海プレートの活動が俄かに騒がしくなってるし… 伊豆東方沖での群発は度々起きてるが、反対の西方沖(駿河湾内)でもし群発の地震なんか起き始めたりした時は…
NO.54692 7241 2011/07/19 Tue 07:30
編集
個人的な感覚になってしまいますが、震災後は千葉~神奈川~静岡の太平洋沖が気になってました(^-^;)
相模トラフと駿河トラフにも多少影響があると思うのに内陸部の地震が目立ち…直下型だと震度も規模に比例するから目立つだけなのかも知れませんが(;^_^A
また、相模トラフと駿河トラフの交差上が長野~山梨なので近辺の内陸地震との関連など気になってました。
だからどうなんだ?という部分と向き合って数ヶ月、伊豆半島でも小さな地震が増えてる矢先の駿河湾での地震なので、関東以西の太平洋沖での発振が増えるのかな?と思いました。
短絡的な素人見解を長々とスイマセン(>_<)
今後大きな地震に繋がらない事を祈ってます(^-^)
台風ももっと激しく逸れて欲しいですね(;^_^A
NO.54696 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/19 Tue 07:42
編集
うりさん
> ここって東海地震の震源になる場所ですよね?
> 前震とも考えられますか?
我々素人が確たるデータも知識もなしに根拠のない推測や思いつきを語り合っても、不安を鎮めたり、防災に役立つ結論が得られることはあまり期待できません。
一方、気象庁のWEBサイトでは、現在発表されている「東海地震に関連する情報」が表示されることになっていますので、そちらも参考にされると良いのではないでしょうか。
http:www.jma.go.jp/jp/quake_tokai/tokai-valid.html
NO.54699 あの~ 2011/07/19 Tue 08:05
編集
> 我々素人が確たるデータも知識もなしに根拠のない推測や思いつきを語り合っても、不安を鎮めたり、防災に役立つ結論が得られることはあまり期待できません。
デマで煽ったり等してるわけでもないので、お堅い事言わなくても世間話のような感じで多少 不安解消したりもできるので良いんじゃないですか?
NO.54740 なんだか… 2011/07/19 Tue 11:27
編集
> > 我々素人が確たるデータも知識もなしに根拠のない推測や思いつきを語り合っても、不安を鎮めたり、防災に役立つ結論が得られることはあまり期待できません。
>
厚かましいおっさんだね。
NO.54743 仙台市 2011/07/19 Tue 12:07
編集
311の地震後、テレビの画面下にテロップで余震の予測が毎日流れてました。
4月7日には震度5の確率10%となり、気持ち的に油断していたら、最大余震が夜にきました。こちら仙台では、311の地震より、揺れ方が酷かったと言う友達もいました。洗濯機が倒れた友達もいます。
気象庁も自然には勝てないんだなぁ…と思いました。
それからは、いつ地震がきても。と思い備えだけはしっかりして生活してます。
後は地震がきたらすることを、メモして壁に張っています。メモの1つとして、「まず冷静になる」と書きました。 他、ブレーカーをさげる。等
気持ちをしっかりもって生活しましょう
話しがずれてすみませんでした
NO.54752 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/19 Tue 12:37
編集
飲み屋で仲間内が根拠のない推測や思いつきを語り合うだけなら何の害はありません。しかしこの公共の場で、推測や思いつきをあたかも定説であるかのように語り始める人が現れて、それを鵜呑みにして必要のない不安に気を病んだりストレスを溜め込む被害者を生むことは、皆様よくご承知のことと思います。
> 4月7日には震度5の確率10%となり、気持ち的に油断していたら、
天気予報の降水確率なら10%は「まず降らないだろう」という解釈になりますが、地震の発生率の10%というのは、普段が0.0ナントカ%だったりしますので、それよりも何百~何千倍も危険が高まっている、という意味です。震災直後もこのように逆の意味に解釈される方が結構おられましたね。
気象庁には、単に確率の数字だけを発表するのではなく、その意味までちゃんと伝える努力をしてもらわないと、と当時衝撃を受けたことを思い出しました。
NO.54775 仙台市 2011/07/19 Tue 13:24
編集
勉強になりました。地震直後は震度5以上の確率70%がしばらくテレビのテロップにながれてました。そして段々と50% 30% 4月には10%…毎日ながれるテロップ数字に麻痺してました。
勉強になりました。ありがとうございます☆
NO.54796 あの~ 2011/07/19 Tue 15:04
編集
> 飲み屋で仲間内が根拠のない推測や思いつきを語り合うだけなら何の害はありません。しかしこの公共の場で、推測や思いつきをあたかも定説であるかのように語り始める人が現れて、それを鵜呑みにして必要のない不安に気を病んだりストレスを溜め込む被害者を生むことは、皆様よくご承知のことと思います。
スレ主さんは疑問を問い掛けてるだけで、推測や思い付きなんてどこにも書いてないじゃん。
語り初めてもないですしね。
ハッキリ言って、あなたのほうがそれに近いよ。
自分の事だと気付かないの?
NO.54803 匿名 2011/07/19 Tue 15:40
編集
> > 飲み屋で仲間内が根拠のない推測や思いつきを語り合うだけなら何の害はありません。しかしこの公共の場で、推測や思いつきをあたかも定説であるかのように語り始める人が現れて、それを鵜呑みにして必要のない不安に気を病んだりストレスを溜め込む被害者を生むことは、皆様よくご承知のことと思います。
>
> スレ主さんは疑問を問い掛けてるだけで、推測や思い付きなんてどこにも書いてないじゃん。
> 語り初めてもないですしね。
>
> ハッキリ言って、あなたのほうがそれに近いよ。
> 自分の事だと気付かないの?
全然そんな風に思いませんが。いつ不安をあおるようなこと言ってましたか?
私もおもいつきで言われるのは好きではありません。ブログとかでかけばいいのにと思います。
不安まきちらしてるだけだと思います。
NO.54788 匿名さん 2011/07/19 Tue 14:15
編集
>
> 我々素人が確たるデータも知識もなしに根拠のない推測や思いつきを語り合っても、不安を鎮めたり、防災に役立つ結論が得られることはあまり期待できません。
>
ならこの掲示板になんできてるのかなぁ~(-ω-)
僕不思議!!
NO.54815 匿名 2011/07/19 Tue 16:49
編集
最近、またどこにいても地震の恐怖を感じるようになりました。が、なるようになる あとは諦めると考えて生活してる人のほうが周囲には多いです。なので、自分も、恐怖心をできるだけ捨てて、冷静になることと、自分も自然の一部だと思って執着心なく生きていこうと思います。とはいえ、一応、暑くて重いのは苦痛ですが、飲料や簡単な食べ物、ビニールやウェットティッシュなど自分に必要なものをもちあるいていますが。