指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
情報発表時刻 2011年6月13日 1時7分
発生時刻 2011年6月13日 1時2分ごろ
震源地 東京都23区
緯度 北緯35.6度
経度 東経139.7度
深さ 50km
規模 マグニチュード 2.8
大震災後、震源が東京都なのは初めてですよね・・・!?
怖いですね・・・
> 情報発表時刻 2011年6月13日 1時7分
> 発生時刻 2011年6月13日 1時2分ごろ
> 震源地 東京都23区
> 緯度 北緯35.6度
> 経度 東経139.7度
> 深さ 50km
> 規模 マグニチュード 2.8
>
> 大震災後、震源が東京都なのは初めてですよね・・・!?
>
> 怖いですね・・・
驚いたのは。岩手沖の地震が、
強震モニタでは
東京湾に遷移していきました。
東京湾の画像を撮れませんでしたが、
東北地震が東京に影響することを
モニタで、見てしまいました。
神奈川県在中です。
その東京23区震源地の地震で揺れを感じました。
ドドドンッって、下から突き上げられた感じに一瞬だけの揺れでした。
同時刻に2箇所震源地って、今までにありましたっけ??
何があったの!?ってな感じにびっくりしてます。
( ̄□ ̄;)!!
微震を含めれば、初めてではなかったのですね!
でもやっぱりとても驚きました・・・
びっくりです。震源地東京23区なんて
東京都が震源の地震は、微震も含めれば、起きていますよ。
ただ、東京都23区ってのは、アバウト過ぎて変ですよね。
23区全体が震源地なの?って不思議に思いました。
ありましたね。
確か青山一丁目で盛り上がりました。
> ありましたね。
>
> 確か青山一丁目で盛り上がりました。
そうそう、あれからチェックしてますが数回起きてます。多分二週間に一回程度かな?
緯度、経度から見ると
品川区と大田区の境目あたりでしょうか…
> 東京都が震源の地震は、微震も含めれば、起きていますよ。
> ただ、東京都23区ってのは、アバウト過ぎて変ですよね。
> 23区全体が震源地なの?って不思議に思いました。
気象庁の発表する震源地の地名は厳密に定義されています。【東京都23区】も その中のひとつです。東京は、他に比べたら細かく分かれている方です。
気象庁の『地震情報で用いる震央地名』(東北・関東・北陸・東海地方)
http:スラッシュスラッシュwww.seisvol.kishou.go.jp/eq/region/epi2.html
気象庁の地図の×印が岩手になってるし、東京23区なのに震度1は神奈川ばかり。意味不明です。。。
品川や大田区あたり震源なら、神奈川揺れるねー。川崎ってあまり場所知られていなかったりするんだけど、都内にいちばん近いし、大田区の友達はお隣の川崎へ遊びに来るよん。
最近の川崎は発展しまくり、駅前で1日楽しめるから遊びに来てね。
> 情報発表時刻 2011年6月13日 1時7分
> 発生時刻 2011年6月13日 1時2分ごろ
> 震源地 東京都23区
> 緯度 北緯35.6度
> 経度 東経139.7度
> 深さ 50km
> 規模 マグニチュード 2.8
>
> 大震災後、震源が東京都なのは初めてですよね・・・!?
>
> 怖いですね・・・
巨大地震後に何度かあった東京湾を震源とした地震が、ぴたりと止まったのも気になる
> 情報発表時刻 2011年6月13日 1時7分
> 発生時刻 2011年6月13日 1時2分ごろ
> 震源地 東京都23区
> 緯度 北緯35.6度
> 経度 東経139.7度
> 深さ 50km
> 規模 マグニチュード 2.8
>
> 大震災後、震源が東京都なのは初めてですよね・・・!?
>
> 怖いですね・・・
緯度 北緯35.6度
経度 東経139.7度
どこでしょうか?
羽田空港第三タ-ミナルの地下でしょうか?
気にし過ぎ。
35.588N
139.714E
東京都大田区南馬込付近
羽田空港ではないですよ
> 35.588N
> 139.714E
>
> 東京都大田区南馬込付近
>
> 羽田空港ではないですよ
地図だと、この辺。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。