指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
さっきからずっと強震モニタを見ていましたが、今のところは平和な感じです。
このまま平和に11日が過ぎてくれますように。
> さっきからずっと強震モニタを見ていましたが、今のところは平和な感じです。
> このまま平和に11日が過ぎてくれますように。
11日が過ぎても
「6月いっぱいは注意ですね」
「7月11日前後が危険らしいです」など、
>>40219 のようなオカルト傾倒指数の高い人は必ず現れます。
枕元にクツと防災リュック。
重い物は棚の上の方に置かない・・・ など、
日頃から対策を考え、心の準備をしておきましょう。
この掲示板には「強震モニタ」の画像(映像)が、地震予知に使えるのでは、という期待をされている方が少なくないようですが、残念ながらそれは違います。
強震モニタの画像は、ただ単に
「ある地震が発生した後、その揺れは全国の各地点にどのように伝わったか」
を示しているに過ぎません。
「強震モニタに○○と同じ傾向が出た」と報告される方がおられますが、それは単に震源地とマグニチュードがほぼ同じ地震が発生した、という事実しか示していません。
また、強震モニタが拾ってくれる地震動は、陸地部分に限定されるため、海洋部で発生した小規模な地震を拾えていない、という問題もあります。
「直近の地震の発生傾向から、次に起き得る地震を予測できるのでは」
という仮説自体、かなり無理があるため、本当はお勧めしたくはありませんが、もしそこに可能性をかけて予知にチャレンジしてみたい、という方は、強震モニタの画像を使うのではなく、
http:mx1.zive.jp/Earthquake.home
(直近30日分の無感地震を拾える)
あるいは
http:tenki.jp/earthquake/entries
あたりから拾うほうが、モレのない高精度なデータを出発点とできるため、おススメです。
ブライトさん、いつも情報提供ありがとうございます。
私も強震モニタや地磁気、宇宙天気、大気中のイオン…など色々なデータを眺めては変動する度に警戒していた時期がありましたが、そのようなデータで予測可能なら311の震災も避けられたはずだと思ったんです。
地震の研究している方々でも、自然に関してはまだ科学や数字で100%予測出来る人はなかなかいないと思います。
神のみぞ知る…ですかね
地震が来るかも…と不安になっていると、楽しむべきところで上の空なんてこともあったので、今は常に万が一の対応策だけは頭にイメージしつつ、平穏な今をありがたく過ごしています。
一日中チェックしたところで、すぐに来るのか一週間後なのかわからない訳だし、常に警戒するのであれば、無駄のない警戒で過ごす方が精神的に疲れないと思います。
私はブライトさんやM7,74さんのご意見のお陰で楽になることが出来ました。
主さん、私も強震モニタはいつでもチェック出来るようにしていますが、最近は一日1〜3回程度です。あまりデータに依存しないで普段通りの生活することをお勧めします。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。